[go: up one dir, main page]

JPS5920534A - 内燃機関燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関燃料供給装置

Info

Publication number
JPS5920534A
JPS5920534A JP13003482A JP13003482A JPS5920534A JP S5920534 A JPS5920534 A JP S5920534A JP 13003482 A JP13003482 A JP 13003482A JP 13003482 A JP13003482 A JP 13003482A JP S5920534 A JPS5920534 A JP S5920534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
information
throttle
opening
throttle opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13003482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Uchinami
打浪 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13003482A priority Critical patent/JPS5920534A/ja
Publication of JPS5920534A publication Critical patent/JPS5920534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、機関のスロットル開度と回転数によシ基本
燃料供給量を決定する内燃機関燃料供給装置に関する。
この種の装置を実用に供しようとした場合、スロットル
開度が、たとえば20度以下のような比較的閉じている
領域では、スロットル開度の微小変化に対しても、吸入
空気量の変化量が大きく、しかも直線的な変化ではなく
、スロットル開度が全閉に近ければ近いほど急激な勾配
で変化する。
したがって、基本燃料量もそれに応じて変化させる必要
があるので、この領域でのスロットル開度は0.1%以
下と云う非常に細かい分離能で取シ込む必要がある。
このため、従来一般に使われているようなスロットル開
度に比例した出力電圧の得られるスロットルセンサの信
号をスロットル開度情報として使用した場合、12ピツ
トのA/D(アナログ/ディジタル)変換器など、非常
に高価な部品を使用せざるを得ないという欠点があった
この発明は上記従来の欠点を除去するためになされたも
ので、従来一般に使われているような、スロットル開度
に応じた出力電圧の得られるスロットルセンナの信号を
、出力電圧に応じた周波数に変換し、この周波数をタイ
マ手段で読み取ることによシ、高価なA/D変換器など
を使用しなくても、スロットルが比較的閉じている領域
での開度情報を細かい分解能で取り込むことができる内
燃機関燃料供給装置を提供することを目的とする。
以下、この発明の内燃機関燃N1#給装置の実施例を図
について説明する。第1図はその一実施例におけるコン
ピュータ部のグロック図である。この第1図において、
1はスロットル開度に応じて抵抗値の変化するスロット
ルセンサであり、電源2からの一定電圧が一方の終端に
加えられており、他端は接地されているので、出力信号
としてはスロットル開度に応じた電圧が得られるように
なっている。開度は図中の矢印A方向に犬となるもので
ある。
また、3は電圧−周波数変換器(以下、V−F変換器と
云う)であり、入力電圧に比例した周波数出力が得られ
るものであシ、この出力は中央演算制御部5に送出する
ようになっている。
インターバルタイマ4は図では2個の独立した16ビツ
トタイマを内蔵しており、一つは前記周波数の周期計測
に、他方は機関へ燃料を供給する電磁噴射弁7の開口時
間制御に使用されている。
中央演算制御部5は回転数情報8、吸気温9、水温l0
10.センサ情報11などの機関の作動パラメータに応
じて燃料供給量を演算、決定するものである。
上記インターバルタイマ4からの信号は、駆動回路6で
電流増幅するようになっており、この駆動回路6の出力
によシミ磁噴射弁7を駆動するようになっている。
第2図はスロットル開度と、スロットル出力電圧を周波
数に変換した後の周期との関係を示すグラフである。
次に以上のように構成されたこの発明の内燃機関燃料供
給装置の動作について説明する。スロットルセンサ1は
ここでは、図示していないがスロットルバルブに連動す
るように機械的に連結されてお)、常にスロットル開度
に比例した出力電圧を発生している。
アクセルを踏み込んでスロットル開度が大きくなれば、
スロットルセンサ1の出力゛電圧は大きく、逆にアクセ
ルから足を離して、スロットルが閉じればスロットルセ
ンサ1の出力′電圧は小さくなるようになっている。
このスロットルセンサ1の出力電圧はV/F変換器3に
入力され、スロットルセンサ1の出力電圧に比例した周
波数の電気信号に変換される。したがって、スロットル
開度が大きければ周波数の高い電気信号が得られ、また
スロットル開度が小さければ周波数の低い電気信号が得
られるようになっている。
この周波数信号は中央演算制御部5の中にあるマイクロ
コンピュータを介してインターバルタイマ4により、周
期が読み取られる。したがって、スロットル開度と周期
′I゛との関係は第2図に示すごとく、スロットル開度
が小さい場合には、スロットル開度の偏差に対して非常
に急勾配の入力信号が得られ、通にスロットル開度が大
きい場合には、スロットル開度の偏差に対して、勾配の
緩やかな入力信号が得られる。つまシ、開度小の領域で
は分解能が非常に置く、開度大の領域では分解能が低く
なっている。
ここでスロットル開度と吸入空気量の関係を考えてみる
とスロットル開度が全開に近いような比較的閉じている
領域ではスロットル開度の微小変化に対しても、吸入空
気量の変化量が大きく、逆にスロットル開度が全開に近
いような領域ではスロットル開度が多少変化しても、吸
入空気量はほとんど変化せず、スロットル開度に対して
、吸入空気量は単純な比例関係でなく、スロットル開度
が全開に近ければ近いほど吸入空気量は急激な勾配で変
化するとI/)う関係がある。
このため、スロットル開度と回転数により、吸入空気量
に対応した燃料量を制御する場合、スロットル開度が大
の領域では、開度情報の分解能はあまり要求されないが
、スロットル開度が小の領域では、開度情報の分解能は
帆1条以上が要求される。
しかし、上記のようにスロットル電圧を周波数に変換し
、その周期をスロットル開度情報として取り込めば、要
求分解能に対応して、スロットル開度が小の領域では非
常に分解能の高い入力信号が得られ、また開度の大の領
域ではいたずらに分)官能の旨くない相応の入力信号が
得られるので、実使用に対応し7て分解能の効率もよく
、非常に都合がよい1、 周期を計測するだめのインターバルタイマ4はA7・D
コンバータなどに比較して、製造法など技術的に困難で
ないのでコストも安く、まだV/F変換器3もスロット
ル開度が閉じているときの開度と周波数の対応をたとえ
ば、中央演算制御部5のマイクロコンピュータを使用し
てオフセット調整を行なう、などの方法により調聚する
ようにしておけば、直線性は多少悪くても、第3図に示
すように、直線性誤差・、fがあっても、分解能および
精度の必要なスロットル開度小の領域の精度も十分であ
シコストの高い高級々V/l・” i換器を開用する必
要もなく、コストは安くてすむ。
以上のように周期に変換されたスロットル開度情報は中
央演算制御11μsに入力され、回転数情報8とにより
2次元のマツプにより基本燃料量が決定される。さらに
この基本燃料量は吸気温情報9、水温情報10.02セ
ンサ情報11などにより、補正演算され、インターバル
タイマ4に電磁噴射弁7の開口時間として出力される。
電磁噴射弁7はインターバルタイマ4による開口時間に
応じて、内燃機関に必要かつ適正な燃料量を供給する。
以上のように、この発明の内燃機関燃料供給装置によれ
ば、スロットルセンサによりスロットル開度に応じた電
圧を取り出し、この電圧に応じた周波数を電圧−周波数
変換手段で取り出し、この周波数をタイマ手段で読みと
り、この周波数情報と回転数により基本燃料量で制御す
るようにしたので、装置が安価にでき、また分解能、精
度とも十分なものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の内燃機関燃料供給装置の一実施例に
おけるコンピュータ部を示すブロック図、第2図は同上
内燃機関燃料供給装置におけるスロットル開度と開度に
対応した周期との関係を示すダラ7、第3図は同上内燃
機関燃料供給装置における電圧−周波数変換器の直線性
に誤差がある場合のスロットル開度と、周波数との関係
を示すグラフである5、 ■・・・スロットルセンサ、3・・・電圧−周波数変換
器六 4 インターバルタイマ、5・・・中央演算制御
部、6・・・駆動回路、7・・電磁噴射弁。 代理人  葛 野 侶 − 呵                        
  R″ト 町                   剥〉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関のスロットル開度と回転数により機関への基本燃料
    量を制御する内燃機関燃料供給装置において、前記スロ
    ットル開度に応じた出力電圧の得られるスロットルセン
    サと、このスロットルセンサの出力電圧に応じたJ−波
    数の得られる電圧−周波数変換手段とこの電圧−周波数
    変換手段で得られる周波数を読みとるタイマ手段と、上
    記周波数情報と上記内燃機関の回転数によシ基本燃料量
    を制御する手段とを備えてなることを特徴とする内燃機
    関燃料供給装置。
JP13003482A 1982-07-24 1982-07-24 内燃機関燃料供給装置 Pending JPS5920534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003482A JPS5920534A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 内燃機関燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003482A JPS5920534A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 内燃機関燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920534A true JPS5920534A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15024501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13003482A Pending JPS5920534A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 内燃機関燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920534A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148828U (ja) * 1985-03-06 1986-09-13
JPS62121244U (ja) * 1986-01-27 1987-08-01
JPH01134621U (ja) * 1988-03-07 1989-09-13
GB2478087A (en) * 2006-04-21 2011-08-24 Flowserve Man Co Rotary encoder frequency analysis
US8471194B2 (en) 2006-04-21 2013-06-25 Flowserve Management Company Rotary encoder for diagnosing problems with rotary equipment
US9086335B2 (en) 2006-04-21 2015-07-21 Flowserve Management Company Rotary encoder frequency analysis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427494A (en) * 1977-08-02 1979-03-01 Shizuoka Seiki Co Ltd Linearlizing circuit in grain moisture content measuring apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427494A (en) * 1977-08-02 1979-03-01 Shizuoka Seiki Co Ltd Linearlizing circuit in grain moisture content measuring apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148828U (ja) * 1985-03-06 1986-09-13
JPS62121244U (ja) * 1986-01-27 1987-08-01
JPH0535946Y2 (ja) * 1986-01-27 1993-09-10
JPH01134621U (ja) * 1988-03-07 1989-09-13
GB2478087A (en) * 2006-04-21 2011-08-24 Flowserve Man Co Rotary encoder frequency analysis
GB2478087B (en) * 2006-04-21 2011-12-07 Flowserve Man Co Valve system
US8471194B2 (en) 2006-04-21 2013-06-25 Flowserve Management Company Rotary encoder for diagnosing problems with rotary equipment
US9086335B2 (en) 2006-04-21 2015-07-21 Flowserve Management Company Rotary encoder frequency analysis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3898962A (en) Control system and devices for internal combustion engines
JPS54158527A (en) Electronic type fuel control device for internal combustion engine
JPS5920534A (ja) 内燃機関燃料供給装置
JPH03502484A (ja) スイッチング制御流量センサ
EP0347218B1 (en) Air flow metering apparatus for internal combustion engines
JPS54137520A (en) Exhaust gas recycling device
JPS54106732A (en) Air fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
JPS59101000A (ja) 内燃機関の駆動パラメ−タを測定する測定装置
JPS5920535A (ja) 内燃機関燃料供給装置
JPS6134469U (ja) 酸素センサのヒ−タ制御装置
JP2692422B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS6150242B2 (ja)
JPS5459520A (en) Exhaust gas recirculation controller
JPS59213933A (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射量制御方法
JPS5917240U (ja) 内燃機関燃料供給装置
JPS58158147U (ja) 空燃比制御装置
JPS6473150A (en) Engine control device
JPH0720088A (ja) 空燃比検出装置
JPH0251063B2 (ja)
JPS6197548U (ja)
JPH04171251A (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JPH0694837B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS60118347U (ja) ガスタ−ビン出力制御装置
JPS6041226B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JPS62153722A (ja) 内燃機関用吸気圧検出装置