JPS59204823A - 液晶パネル - Google Patents
液晶パネルInfo
- Publication number
- JPS59204823A JPS59204823A JP58081275A JP8127583A JPS59204823A JP S59204823 A JPS59204823 A JP S59204823A JP 58081275 A JP58081275 A JP 58081275A JP 8127583 A JP8127583 A JP 8127583A JP S59204823 A JPS59204823 A JP S59204823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal panel
- half part
- rubbing
- arrow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133753—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133753—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
- G02F1/133757—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
に関する。さらに詳しくは液晶パネルの良視野方位が上
半部では下側であり、かつ下半部では上半部とは逆方位
の上側となるようにラビング処理を施したものである。
半部では下側であり、かつ下半部では上半部とは逆方位
の上側となるようにラビング処理を施したものである。
一般に使用されている液晶パネルは90°ツイストした
TN型と呼ばれるものである。第1図は、従来の液晶パ
ネルの上、下基板のラビング処理方向を表わす平面図で
ある。このTN型液晶パネルは配向膜を塗布した2枚の
基板を例えば第1図のように上基板及び下基板に綿布や
化学繊維等で擦るラビング処理をそれぞれ1、2の矢印
の方向に施す。該2枚の基板を所定の間隔で対向して組
み合せ液晶物質を密封する。この特有ねじりのカイラル
物質を液晶物質に添加しておくと、右ねじりの90°ツ
イストしたTN型液晶パネルが製作出来る。
TN型と呼ばれるものである。第1図は、従来の液晶パ
ネルの上、下基板のラビング処理方向を表わす平面図で
ある。このTN型液晶パネルは配向膜を塗布した2枚の
基板を例えば第1図のように上基板及び下基板に綿布や
化学繊維等で擦るラビング処理をそれぞれ1、2の矢印
の方向に施す。該2枚の基板を所定の間隔で対向して組
み合せ液晶物質を密封する。この特有ねじりのカイラル
物質を液晶物質に添加しておくと、右ねじりの90°ツ
イストしたTN型液晶パネルが製作出来る。
なお6ぽ液晶分子のねじり方向を表わす。該T N型液
晶パネルは、視野角特性は狭く、表示が良く見える方位
、つまり良視野方位4は矢印が示す方位に限定される。
晶パネルは、視野角特性は狭く、表示が良く見える方位
、つまり良視野方位4は矢印が示す方位に限定される。
なお上、下基板のラビング処理方向及び、カイラル物質
のねじり方向を特定すれば、この良視野方位は限定され
る。この液晶パネルを腕時計やクロツク等の小型表示器
に用いる場合においては、表示器を見る場所が一定であ
るため十分観察ができ、表示器の機能を果たす。
のねじり方向を特定すれば、この良視野方位は限定され
る。この液晶パネルを腕時計やクロツク等の小型表示器
に用いる場合においては、表示器を見る場所が一定であ
るため十分観察ができ、表示器の機能を果たす。
第2図は超大型液晶パネルと観察者の目の位置を表わす
説明図である。しかしながら例えば超大型の液晶パネル
を真正面から観察する際においては、良視野方位が第1
図の4で示すようにいわゆる時計の6時の方位である場
合では、上半分は良視野方位から見ることになるので良
く見えるが、下半分は12時方向から観察する事になる
ので非常に見にくい。そのため頭を動かす等を行い、良
(見える位置に目を移動することが必要であった。
説明図である。しかしながら例えば超大型の液晶パネル
を真正面から観察する際においては、良視野方位が第1
図の4で示すようにいわゆる時計の6時の方位である場
合では、上半分は良視野方位から見ることになるので良
く見えるが、下半分は12時方向から観察する事になる
ので非常に見にくい。そのため頭を動かす等を行い、良
(見える位置に目を移動することが必要であった。
このように超大型パネルにおいては通常の90゜ツイス
トしたTN型液晶パネルは全体を一度に観察することが
出来ないものであった。
トしたTN型液晶パネルは全体を一度に観察することが
出来ないものであった。
本発明の目的はパネル全体が一度に良(観察出来るよう
に視野特性を改良した超大型液晶パネルを提供する事に
ある。
に視野特性を改良した超大型液晶パネルを提供する事に
ある。
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
実施例1
第3図は本発明の液晶パネルの構造の断面図である。第
4図(a)、第4図(b)はそれぞれ上、下基板のラビ
ング方向を表わす平面図である。透明電極を所定の形状
に形成した基板5.5′にそれぞれ配向膜6.6゛を塗
布する。
4図(a)、第4図(b)はそれぞれ上、下基板のラビ
ング方向を表わす平面図である。透明電極を所定の形状
に形成した基板5.5′にそれぞれ配向膜6.6゛を塗
布する。
まず上基板5の下半部をマスクにて被い隠し、上半部の
みを矢印A方向にラビング処理し、同様に下半部のみを
矢印B方向にラビング処理する。
みを矢印A方向にラビング処理し、同様に下半部のみを
矢印B方向にラビング処理する。
同様に下基板5′は上半部のみ矢印C方向、下半部のみ
矢印り方向にラビング処理する。上基板5の角a、b、
c、dがそれぞれ基板5′の角a′、b′、C′、d′
[重なるように対向して組み合わせ、シール材7により
シールを行なう。
矢印り方向にラビング処理する。上基板5の角a、b、
c、dがそれぞれ基板5′の角a′、b′、C′、d′
[重なるように対向して組み合わせ、シール材7により
シールを行なう。
更に、液晶物体8を封入することにより第3図のような
液晶パネルが作成できる。該液晶パネルは左ねじりのカ
イラル物質を液晶物質にあらかじめ添加してあれば左ね
じりのTN型液晶パネルとなるので、上半部は良視野方
位は6時の方位となり、下半部は12時の方位となる。
液晶パネルが作成できる。該液晶パネルは左ねじりのカ
イラル物質を液晶物質にあらかじめ添加してあれば左ね
じりのTN型液晶パネルとなるので、上半部は良視野方
位は6時の方位となり、下半部は12時の方位となる。
このため液晶パネル全体を見渡しても全体が一度に良く
観察できるものである。
観察できるものである。
実施例2
前記実施例においてラビング処理の方向のみを第5図(
a)、第5図(b)にすることにより同様に液晶パネル
を作成する。この時注入する液晶物質には右ねじりのカ
イラル物質を添加する。このようにすると実施例1と同
様に液晶パネルの上半部の良視野方位は6時の方位とな
り、下半部は12時の方位となり、パネル全体が一度に
良(見えることが出来た。
a)、第5図(b)にすることにより同様に液晶パネル
を作成する。この時注入する液晶物質には右ねじりのカ
イラル物質を添加する。このようにすると実施例1と同
様に液晶パネルの上半部の良視野方位は6時の方位とな
り、下半部は12時の方位となり、パネル全体が一度に
良(見えることが出来た。
以上説明したように、ラビング処理方向とカイラル物質
のひねり方向を特定することにより、パネル全体が良く
観察できる超大型の液晶パネルを提供することが可能と
なる。
のひねり方向を特定することにより、パネル全体が良く
観察できる超大型の液晶パネルを提供することが可能と
なる。
第1図は従来の液晶パネルにおいて、上基板及び下基板
のラビング方向、液晶分子のねじり方向及び良視野方位
の関係を表わす平面図であり、第2図は超大型液晶パネ
ルと観察者の目の位置を表わす説明図、第3図は本発明
による液晶パネルの構造を示す断面図で、第4図は実施
例1、第5図は実施例2を示し、それぞれ上、下基板の
ラビング方向を示す平面図である。 3・・・・・・液晶分子の右ねじり方向、4・・・・・
・良視野方向、 5・・・・・上基板、 5′・・・・下基板、 6.6′・・・・・・配向膜、 10・・・・・超大型液晶パネル、 A、B、E、F・・・・・上基板のラビング方向、C,
D、G、H・・・・下基板のラビング方向。
のラビング方向、液晶分子のねじり方向及び良視野方位
の関係を表わす平面図であり、第2図は超大型液晶パネ
ルと観察者の目の位置を表わす説明図、第3図は本発明
による液晶パネルの構造を示す断面図で、第4図は実施
例1、第5図は実施例2を示し、それぞれ上、下基板の
ラビング方向を示す平面図である。 3・・・・・・液晶分子の右ねじり方向、4・・・・・
・良視野方向、 5・・・・・上基板、 5′・・・・下基板、 6.6′・・・・・・配向膜、 10・・・・・超大型液晶パネル、 A、B、E、F・・・・・上基板のラビング方向、C,
D、G、H・・・・下基板のラビング方向。
Claims (1)
- 透明電極を所定の形状に形成した基板に配向膜を設け、
液晶分子を配向させるために前記配向膜にラビング処理
を行ない、該基板を2枚所定の間隔で対向させて該間隔
に液晶物質を封入せしめた液晶パネルにおいて、前記液
晶パネルの上半部については良視野方位が(・わゆる時
計の6時の方位のように下側であり、かつ下半部につい
ては良視野方位がいわゆる時計の12時の方位のように
上側であるようにラビング処理されて成る配向膜を有づ
−ることを特徴とする液晶パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58081275A JPS59204823A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | 液晶パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58081275A JPS59204823A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | 液晶パネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59204823A true JPS59204823A (ja) | 1984-11-20 |
Family
ID=13741813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58081275A Pending JPS59204823A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | 液晶パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59204823A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0481700A2 (en) * | 1990-10-15 | 1992-04-22 | International Business Machines Corporation | Liquid crystal display |
US5280375A (en) * | 1992-01-10 | 1994-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display device with two different pre-tilt angles adjacent on one substrate |
JPH0728065A (ja) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
US5504604A (en) * | 1992-01-22 | 1996-04-02 | Nec Corporation | Liquid crystal display elements with opposite twist domains aligned in the same direction on one substrate |
KR100259285B1 (ko) * | 1992-12-29 | 2000-06-15 | 구본준 | 액정표시 장치의 러빙 방법 |
-
1983
- 1983-05-10 JP JP58081275A patent/JPS59204823A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0481700A2 (en) * | 1990-10-15 | 1992-04-22 | International Business Machines Corporation | Liquid crystal display |
US5280375A (en) * | 1992-01-10 | 1994-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display device with two different pre-tilt angles adjacent on one substrate |
US5504604A (en) * | 1992-01-22 | 1996-04-02 | Nec Corporation | Liquid crystal display elements with opposite twist domains aligned in the same direction on one substrate |
KR100259285B1 (ko) * | 1992-12-29 | 2000-06-15 | 구본준 | 액정표시 장치의 러빙 방법 |
JPH0728065A (ja) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59204823A (ja) | 液晶パネル | |
US3941454A (en) | Display device with oriented liquid crystals | |
US4376567A (en) | Liquid crystal display device | |
JPH05203951A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS60256120A (ja) | 液晶パネル | |
JPS63274918A (ja) | 液晶立体デイスプレイ装置 | |
JPS60217341A (ja) | 液晶パネル | |
JPS59204822A (ja) | 液晶パネルの配向処理方法 | |
JPS60147722A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS5843723B2 (ja) | エキシヨウソシ | |
JPS59204824A (ja) | 液晶パネル | |
JPH0449095B2 (ja) | ||
JPH03107925A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS5754927A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2558729B2 (ja) | 液晶セルの製造方法 | |
JPS62146121U (ja) | ||
JPS63274922A (ja) | 立体デイスプレイ装置 | |
JPS58168033A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS60178426A (ja) | プラスチツク液晶表示素子 | |
JPS63274919A (ja) | 液晶立体デイスプレイ装置 | |
JPS6254226A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS55166621A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2772557B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS5872985A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS6310127A (ja) | ネガ表示の液晶表示装置 |