[go: up one dir, main page]

JPS59204324A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPS59204324A
JPS59204324A JP58078505A JP7850583A JPS59204324A JP S59204324 A JPS59204324 A JP S59204324A JP 58078505 A JP58078505 A JP 58078505A JP 7850583 A JP7850583 A JP 7850583A JP S59204324 A JPS59204324 A JP S59204324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
frame
control part
control unit
access control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58078505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313376B2 (ja
Inventor
Toshihiro Shikama
敏弘 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58078505A priority Critical patent/JPS59204324A/ja
Publication of JPS59204324A publication Critical patent/JPS59204324A/ja
Publication of JPS6313376B2 publication Critical patent/JPS6313376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は衛星通信を利用したネットワークにおいて、衛
星回線をアクセス制御により複数局で共用し、枚数局間
で、データリンクを設定して誤り制御などの伝送制御を
行う通信装置に関するものである。
を行う衛星通信システムとしては、第1図の構成図に示
されるものがある。第1図において、(1)は通信衛星
、(2a)、(2b)、(2’C) ハ各地球局A、B
、Cを示している。各地球局A(2a)、B(2b)、
C(2c)は同一の衛星回線を用い、一定長以下のデー
タに宛先情報を付与し、電波に乗せて送信する。電波は
1デ一タ分連続したバーストとなって通信衛星(1)に
進み、通信衛星(1)はこのバーストを受信して周波数
変換および増幅して地上に送り返す。各地球局A (2
a )、B (2b)、C(2c)はバーストを受信し
、宛先情報により自局宛のバーストは取込み、他局宛の
パース日マ廃却する。このようにして地毬局間で通信衛
星(1)を経由した通信が行われるがバーストの送信に
おいて、複数の地球局が勝手なタイミングで送信すると
、バーストの衝突が生じ、地球局は正しく受信できなく
なる。そこでこのようなバーストの衝突を防ぐためにア
クセス制御が行われ、その−っの方式として次のような
予約方式が用いられる。
は地球局の送信時点、(4)は地球局の受信時点、(5
)はサイクル、(6)はデータ領域、(力は予約領域、
(8)はデータスロット、(9)は予約スロット、(1
0)は小スロット、(11)はラウンドトリップ伝搬遅
延時間、(12)は基準バースト、(13)、(14)
、(15)はそれぞれ地球局A、<2a)、B(2b)
、C(2c)の予約、(16)、(17)、(18)、
(19)はそれぞれ地球局A(2a)のデータa1、a
2、a7.、a4、(20)、(21)、(22入(2
3)はそれぞれ地球局B(2b)のデータb1、b2、
b3、b4、(24)、(25)、(26)はそれぞれ
地球局C(2C)のデータC1、C2、C3を示してい
る。
衛星回線は通信衛星(1)上でバーストが十分大る大き
さのスロットと呼ぶ単位に時間を分割して使用し、各地
球局はバーストをこのスロットの中に入るように送信す
る。
予約方式では一定数の連続したスロットを集めてサイク
ル(5)を構成し、さらに1サイクル(9はデータ領域
(6)と予約領域(7)に分割して使用する。全地球局
間でこのサイクル0の同期をとるために基準パース)(
12)が用いられ、特定の局が各サイクル(5)の先頭
に基準パース)(12)を送信し、他の地球局はこれを
受信して、サイクル■のタイミングをとる。以下の説明
でデータ領域(6)のスロットをデータスロット(8)
、予約領域のスロットを予約スロット(9)と呼ぶ。予
約スロット(9)はさらに短い小スpツ)(10)に時
分割して使用する。
第2図では1予約スロツトを2季スレツド(1o)に時
分割して使用する場合を示しており、また1サイクル(
5)内の予約領域のの各小ス四ツ)(10)はシステム
内のすべての地球局に固定的に割当てられ℃いる。各地
球局はこの小スロッ)(10)を用いて予約を送信する
。通信はサイクル(5)内のデータスロット(8)を用
いてデータを含むバーストを送信することにより行われ
るが予約方式ではデータスロット(8)は予約しなけれ
ば使用できない。
第2図において、第iサイクル(5)の予約領域(7)
でこれらの地球局はそれぞれ3スロット分の予約(13
)、(14)、(15)を送信する。
予約は通信衛星(1)を経由し、ラウンドトリップ伝搬
遅延時間(11)だけ遅れて各地球局に到着し受信され
る。ここで第iサイクル(5)で送信された予約はすべ
て第(i+1 )サイクル(5)が始まる前に受信され
る。第(i+1 )サイクル6)でのデータスロット(
8)は第iサイクル(5)で受信された予約により各地
球局に割当て使用される。このスロット割当ては各地球
局が独立に行うが、すべての地球局が同じ予約を受信し
、同じアルゴリズムに従って割当てを行えば、地球局間
で割当ての不一致によるバーストの衝突およびスロット
の無駄は生じない。このスロット割当てアルゴリズムは
各地球局に対し、平等に割当てを行うものでなければな
らないが、その詳細は本発明に直接関係し′f、(いの
で説明を省略する。第(i+1 )サイクル(5)にお
いて地球局A(2a)は6データスロツト(8)の割当
てを受け、データa1(16)、a2(17)、a3(
1B)を送信している。また地球局B(2b)と地球局
C(2c)はそれぞれ2データスロツト(8)の割当て
を受け、それぞれbl (20)、b2(21)、およ
びcl(24)、C2(25)を送信している。ここで
各地球局は第(i+1 )サイクル(5)で全データを
送信できない。このことは第(i+1 )サイクル(5
)の開始時に行5スpット割当て処理の時点でわかる。
また第iサイクル(5)で地球局A (2a ) 、B
(2b)にはそれぞれ新たに送信すべきデータa4(1
9)b4(23)が発生している。従って地球局A(2
a)、B(2b)はそれぞれ第iサイクル(5)で送り
切れなかったデータ分と新たに発生した分の予約(16
)、(14)を第(i+1 )サイクル(5)で送信し
、地球局C(2c)は第iサイクル6)で送り切れなか
ったデータ分のみの予約を送信する。これらの予約によ
り、第(i+2)サイクル(5)で残りのデータb3(
22)、C3(26)、a4(19)、b4(23)が
送信される。
このようなアクセス制御により衛星回線の共用が効率良
く行われるが送信したデータは衛星回線の雑音や降雨減
衰により失われることがある。従って信頼性の高い通信
を確保するためには誤り回彼を主fI[機能とする伝送
fljU御を行う必要がある。
遅延の大ぎい新星通信では、伝送制御手順としてHD 
’iJC手頽が一般に用いられる。この場合、局間でT
(D L Cのデータリンクが設定される。第6図に用
1球局A(2a)、n(2b)、C(2C)の間でのデ
ータリンクの設定を示す。g 5 tf4で(27)は
データリングである。一般にデータリンク(27)はす
べての地球局間でメツシュに設定される。
衛星回線のアクセスF制御とH]) L Cによる伝送
制御を行う辿信装Fとして(・ま、従来第4図に示す構
成の;m信装贋が考えられていた。第4図において、(
28)はアクセス制御部、(29)は伝送制御部、(3
0)はバースト受信、(ろ1)はバースト送信、(32
)はフレーム送信キュー、(36)はフレーム受信キュ
ー、(34)にパケット送信キュー、(35)はパケッ
ト受信キューである。第4図では1局について2本のデ
ータリンク(27)を設定しており、フレーム送信キュ
ー(32)、フレーム受信キュー(33)、パケット送
信キュー(34)、パケット受信キュー(65)は各々
2本のデータリンク(27)ごとに設けられている。
伝送制御部(29)は次のよりなHDLC手順の機能を
実行する。ここでHDLC手順としては非同期平衡モー
ドを例にとって説明する。HDLC手順では取扱うデー
タをフレームと呼ぶ。伝送制御部(29)はパケット送
信キュー(34)に送信すべきデータが存在すると、こ
れにシーケンス番号を付与して工フレームを作成し、ア
クセスHi制御部(28)へ出力する。アクセス制御部
(28)はこれを相手局に送信する。相手局はフレーム
を受信すると、誤りの有無を調べ誤りのあるフレームは
廃却する。正しく受信した°■lフレーム伝送制御部(
29)かシーケンス番号の順序性を調べ、正しい順序で
到着したlフレームのみを受付け、送達確認の情報をR
Rフレームまたは他のフレームに相乗りさせて返す。順
序が乱れて到着した■7ビームは単一のフレーム抜けの
場合は保留し、そ才1以外は廃却する。
また単一の■フレーム抜けの場合は5REJフレーム、
検数のIフレーム抜けの場合はREJ7レームを送信し
て、失われたlフレームの再送を要求する。S:EtE
JまたはREJフレームを受信した伝送制御部(29)
は該当するlフレームを再送する。大部分のフレームに
は送達確認の情報か含まれており、伝送制御部(29)
はフレームを受信すると、新たに送達確認されたlフレ
ームのバッファを解放する。伝送制御部(29)はlフ
レームを送信するたびにタイマーをスタートさせ、送達
確認の到着を監視する。一定期間、送信したlフレーム
に対する送達確認を受信しないと、送信側は相手局の応
答を勧誘するフレームを送信する。送信側は相手局から
送達確認情報を含むフレームを受信すると既に送信t7
た1フレームに対する送達確認を検査し、紛失かあれは
当該lフレームの再送を行う。
伝送制御部(29)は以上のような送達確認や誤り回復
機能の他にごフロー制御やビジー/レディ制御の機能を
実行するかその説明は本発明と直接関係しないので省略
する。このように伝送制御 一部(29)は新しいlフ
レームのはかに再送工フレームやRBJ、8RBJ、I
[Lのような監視フレームを作成して送信する。
以上のような機能を有する伝送制御部(29)と衛星回
線のアクセス制御を行うアクセス制御部(28)とのイ
ンタフェースとしては、第4図のヨウナフレーム送信キ
ュー(32)、フレーム受信キュー(63)を介して行
う方式か一般に考えられる。ところがこのような方式に
より通信装置を構成すると次のような問題が生じる。ア
クセス制御部(28)はフレーム送信キュー(62)に
フレームが入ると予約を行い、その後、割当てられたス
ロットのタイミングで予約を送信するが、その間に少な
(とも1ラウンドトリップ伝搬遅延時間の時間を要する
。今、新しいlフレームを伝送制御部が作成し、フレー
ム送信キュー(62)K入わだとし、このlフレームか
送信されない間に、再送工フレームが発生して、フレー
ム送信キュー(32)に入れられたとすると、再送■7
し−ムは先に入っている新しい■フレームが送信されな
ければ送信されず、誤シ回復が遅れることに々る。寸だ
同様にREJ、5REJフレームや自局のビジー状態を
通知するRNRフレームを送る場合にモ、フレーム送信
キュー(32)Kフレームが入っていると送信が遅れ、
誤シの回復が遅れたシ、不必要な送信が行われて性能の
低下をまねく欠点がある。さらに、正しく受信したIフ
レームに対する送達確認も送信キューでの待ち時間分遅
うサれ、送信側での送信バッファの保留時間が長くなる
欠点もある。そこで、従来の通信装置では第5図に示す
ような方式がとられていた。第5図において、(66)
は新Iフレーム送信キュー、(57)は再送■フレーム
送信キュー、(68)は制御フレーム送信キューである
。この方式では各データリンク(27)ごとに新しいI
フレーム、再送Iフレーム、制御フレームの別で待ち行
列を設け、伝送制御部(29)はフレームを出力する場
合、そのフレームの種別に応じて、新■フレーム送信キ
ュー(36)、再送Iフレーム送信キュー(67)、制
御フレーム送信キュー(68)に入れる。アクセス制御
部(28)は局内の全データリンク(27)についてこ
れら3種のキューの待ち行列数から予約数を決定し、ア
クセス制御を行う。アクセス制御部(28)は送信でき
るタイミングになると制御フレーム、再送フレームiI
フレームの優先順位でフレームを取り出し、送信する。
このような方式により1(、NJ REJ、のような制
御フレームや再送■フレームの送(Gが早く行われ、第
4図に示ずような方式の欠点は一応解決される。しかし
この方式ではアクセス制御部(28)が送信するフレー
ムの順序と、伝送制御部(29)がアクセス制御部(2
8)に出力したフレームの順序とが異なるため、フレー
ムに含まれる送達確認情報の順序が乱れて相手局に到着
し、これが相手局側の伝送制御に矛盾を生じさせる欠点
かある。また、ツートム種別ごとにキューを設けている
が、各キューで待ち時間が存在し、これにより送達確認
情報の到着を監視するタイマにおいて当該フレームがま
だ送信されていないものにもかかわらすタイムアウトが
発生する問題がおる。
このような問題を解決するために、従来の通信装置では
、伝送制御手順の櫻能の中で、送達確認情報の付与やタ
イマのスタート等の機能をアクセス制御部(28)で分
相させて実現して〜・た。その結果、従来の通信装置で
は、伝送制御部(29)とアクセス制御部(28)との
間で機能の分離カーうまく行われ1、両者の間のインタ
フェース力・複雑になる欠点および処理が複雑になる欠
点かあった。またこれらの欠点により、伝送制御とアク
ーIニス制御とを別のノ・−ドウエアで実現するこ口1
困難と考えられていた。
この発明し1こわらの欠点を除去するため、伝送制御部
(29)とアクセス制御部の間にキューを設けず、アク
セス制御部は伝送制御部からの送信要求数を通知されて
アクセス制御を行〜・、送信可能なタイミングになった
ら、そのことを伝送制御部に通知し、これを受けて伝送
制御部か実際に送信するフレームを作成することにより
、伝送制御部とアクセス制御部との枦能を分1!itβ
して両者のインタフェースと個々の制御部の処理を簡単
にすることができ、かつアクセス制御と伝送制御の機能
を別々のマイクロプロセッサに分散化して実現すること
ができる処理能力良好な通信装置を提供するものである
以下第6図に示すこの発明の一実施例について説明する
。第6図において、(2)は送信要求情報、@呻は送信
可通知、ellはフレーム送信通知、囮はデータリンク
スケジューラである。先に説明した従来方式の欠点は伝
送制御部(ハ)がアクセス制御部(ハ)の送信タイミン
グと全<非同MVcフレームを作成し、アクセス制御部
■に出力する点に鳥七?−従ってこれを解決するには、
アクセス制御部(ハ)が送信可能となる時点より、伝送
制御部(29)の送信処理の時間を見込んだ早目の時点
で、 送信可通知(40)を伝送制御部(29)に行い
、伝送制御部(29)はこれを受けてフレームを出力す
るようKすれば良い。 このようにすると、伝送制御手
順 点で最優先に送信すべきフレームを選び、最新の送達確
認情報を付与して送信できるため、制御フレームや再送
エフレームの送信が遅れろ問題、および送達確認の遅わ
の問題も解決される。
また、タイマのスタートも実際の送信と同時に行われ、
送信キュー内での待ち時間によるタイムアウトの問題も
解決される。また原則的には、・エフレームがアクセス
制御部(28)で送信さえ(た後、次の送信可のタイミ
ングで次のフレームが作られるため、伝送制御部(29
)で出力したフレームの順序がアクセス制御部(28)
で守られろことにt(る従って、従来方式のようにアク
セス制御部(28)で伝送制御機能の一部を実行′1−
る必要がな(なり、両者間の機能の分刻トか明確になり
、インタフェースが簡単になる。
しかし、予約方式では予P)するためにとflだVJフ
レームの送信が必要かをアクセス制a+ < 28 >
に知らゼる必要かある。従来の通信装置では新■フレー
ム送信キュー(36)、再送1フレーム送信キユー(6
7)、制御フレーム送信キュー(3B)の待ち行列長に
より知ることができたが、これらのキューを設けない本
発明に係る通信装置では別の手段が必要である。こ、の
ため伝送制御部(29)はアクセス制御部(28)へ送
信するフレーム数を予測、して送信要求情報を作成し、
通知するようにする。この送信要求情報(69)は伝送
制御部(29)が各データリンク(27)ごとのパケッ
ト送信キュー(64)の待ち行列長、再送待ちの■フレ
ーム数、自局および相手局のビジー/レディ状態、およ
び伝送制御(29)の内部処理で用いられる5RBJ、
REJ、RNR,RR送信要求等の情報から決定するこ
とができる。
以上から本発明に係る通信装置では次のように処理が行
われる。第6図で伝送制御部(29)のデータリンクス
ケジューラ(42)が各データリンク(27)ごとに、
新しい■フレーム、再送■フレーム、制御フレームの送
信要求数を調べてこれを記憶した後、フレーム種別ごと
に局内全データリンク(27)での必要数をまとめ、送
信要求情報(39)としてアクセス制御部(28)に通
知する。アクセス制御部(28)は通知されたフレーム
細別ごとに別々の優先順位で衛星回線の予約を行う。予
約の結果、スロットが割当てられると、アクセス制御部
(28)は実際の送信タイミングよりも伝送制御部(2
9)での処理時間を見込んだ早い時点で送信可通知(4
0)を伝送制御部(29)に出力する。送信可°通知(
40γを受けた伝送制御部(29)ではデータリンクス
ケジューラ(42)が記憶している。各データリンク(
27)ごとの送信要求数から最優先に処理すべきデータ
リンク(27)を決定し、そのデータリンク(27)に
送信処理を行わせる。当該データリンク(27)はその
時点で最優先に送信すべきフレームを作成して、フレー
ム送信通知(41)によりアクセス制御部(28)に出
力する。
なお以上は伝送制御手順としてHDLC手順、アクセス
制御の方式として予約方式を用いる場合について説明し
たが、この発明はこれに限らすHDLC以外の伝送制御
手順、予約方式以外のアクセス方式で使用しても良い。
さらに以上は衛星通信の場合について説明したが、この
発明はこれに限らず、無線パケット通信や端末をマルチ
ポイントに桜続してパケット通信を行う場合に使用して
もよい。
以上のように本発明に係る通信装置では伝送制御機能と
アクセス制御機能が二つのモジュールに明確に分11本
シて実現され、インタフェースが簡単になるとともに、
側々のモジュールの処理が簡単になり、全体の処理量が
少なくなる効果を有する。
また伝送制御部とアクセス制御部との相互作用が少なく
なり、これらを別々のマイクロプロセッサで処理させる
ことのできる効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は衛星通信システムの構成図、第2図は予約方式
の動作原理を示す図、第6図は地球局間でのデータリン
クや設定を示す図、第4図は従来の通信装置の構成図、
第5図(J改良さf+だ従来の通信装置の構成図、第6
図は本発明に係る通信装置の構成図である。 図において、(28)はアクセス制御部、(29)は伝
送制御部、(,33)はフレーム受信キュー、(64)
はパケット送信キュー、 ’(35)はバヶット受信キ
ュー、(42)はデータリンクスナジューラである。な
お図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人  大 岩 増 雛 手続補正書(自発) 1.事件の表示   特願昭 58−78505号2、
発明の名称 通信装置 3、補正をする者 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の朴:h 。 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第13行の「予約を」を「予約aq
を」と補正する。 (2)明細書第12頁第6行の「再送フレーム新Iフレ
ームJdr再送フレーム、新Iフレーム」と補正する。 (3)明細書第15頁第10行の「になる従って」を「
になる。従って」と補正する。 (4)明細書第17頁第7行の「記憶している。各デー
タリンク」ヲ[記憶している各データリンク]と補正す
る。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 衛星回線をアクセス制御により複数局で共用し、複数局
    間でデータリンクを設定して誤り制御やフロー制御など
    の伝送制御を行なうものkおいて、上記伝送制御を行な
    う伝送制御部が上記アクセス制御を行なうアクセス制御
    部に伝送する情報の優先順位別に送信要求数を通知する
    手段と、上記アクセス制wJ部が通信回線で送信可能と
    なる同点より前の時点で伝送制御部に対し送信可能を通
    知する手段とを設けたことを特徴とする通信装置。
JP58078505A 1983-05-04 1983-05-04 通信装置 Granted JPS59204324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078505A JPS59204324A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078505A JPS59204324A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204324A true JPS59204324A (ja) 1984-11-19
JPS6313376B2 JPS6313376B2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=13663802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078505A Granted JPS59204324A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204324A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108053A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Daifuku Co Ltd 洗車機
JPH0632236U (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 竹内鉄工株式会社 洗車機における薬液希釈装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313376B2 (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2210250T3 (es) Metodo para reducir la contencion y los errores de asignacion de recursos.
US6480897B1 (en) Optimistic transmission flow control including receiver data discards upon inadequate buffering condition
JP2753294B2 (ja) パケット輻輳制御方法およびパケット交換装置
EP1128612A2 (en) Transmission of high-priority, real-time traffic on low-speed communications links
US5377189A (en) Hybrid data communications systems
US4334306A (en) Transparent intelligent network for data and voice
JPH06197130A (ja) 高速パケット交換装置およびデータパケットの経路指定方法
JPH10313342A (ja) パケット送信デジタルネットワークにおける資源割り当て方法および装置
JPH0319745B2 (ja)
JPH021665A (ja) 輻輳制御装置
US4312065A (en) Transparent intelligent network for data and voice
JP2007506364A (ja) ネットワーク・パケットの経験的スケジュール設定方法
JPH06507289A (ja) 統合サービス衛星通信網における、予想に基づく予約によるリソース割当の方法
US4317196A (en) Transparent intelligent network for data and voice
CA2289924A1 (en) A method for packet switched data transmission
US4316283A (en) Transparent intelligent network for data and voice
CN104506280A (zh) 一种基于时分多址接入空间动态网络的可靠数据传输方法
US6035335A (en) Optimistic, eager rendezvous transmission system and combined rendezvous system for message processing, and related data structures
WO1997004546A1 (en) Method and apparatus for reducing information loss in a communications network
JPS59204324A (ja) 通信装置
Mills et al. Highball: a high speed, reserved-access, wide area network
JPS60106250A (ja) デ−タ通信装置
JPS58218250A (ja) 予約方式
JPH0476256B2 (ja)
JP3001493B2 (ja) バースト回線交換装置