[go: up one dir, main page]

JPS59202963A - スキツドコントロ−ル装置 - Google Patents

スキツドコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS59202963A
JPS59202963A JP58076875A JP7687583A JPS59202963A JP S59202963 A JPS59202963 A JP S59202963A JP 58076875 A JP58076875 A JP 58076875A JP 7687583 A JP7687583 A JP 7687583A JP S59202963 A JPS59202963 A JP S59202963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
driven wheels
clutch
accelerator
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58076875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375361B2 (ja
Inventor
Osamu Ono
治 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP58076875A priority Critical patent/JPS59202963A/ja
Publication of JPS59202963A publication Critical patent/JPS59202963A/ja
Publication of JPH0375361B2 publication Critical patent/JPH0375361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, spinning or skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, spinning or skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, spinning or skidding of wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/08Regulating clutch take-up on starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3114Vehicle wheels
    • F16D2500/3115Vehicle wheel speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31413Clutch pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70462Opening of the throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7107Others
    • F16D2500/7109Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はスキッドコントロール装置に関し、特に発進時
に於けるタイヤのスリップを防止するスキッドコントロ
ール装置に関するものである。
背影技術 自動車は、一般に前輪駆動または後輪駆動が主流となっ
ている。この場合、悪路または雪路に於いて自動車を発
進させる時に、路面とタイヤの摩擦係数以上の力が加わ
ると、スリップ状態が発生されてスムースな発進が行な
えないばかシでなく、雪道等の発進に於いて危険が伴な
う問題を有している。例えば、雪道に於いて発進時にス
リップが生ずると、駆動輪としての後輪がスリップの発
生に伴なって横方向に移動する場合があシ、これに伴な
って車体後部がセンターラインを越えて対向車線に突出
したシ、あるいは側溝に落ち込む等の問題が生ずる。
この場合、車輪のスリップ発生を防止するものとしてス
キッドコントロール装置が提案されているが、これはブ
レーキ操作時に於ける車輪のロックを防止してスリップ
が発生しない様にしたものである。つまシ、このスキッ
ドコントロール装置は、車輪のロック開始を検出すると
同時に制動力を弱めて車輪がロックするのを防止するこ
とによシスリップが生じない様にしたものである。従っ
て、上記構成によるスキッドコントロール装置に於いて
は、車輛の走行開始時に於けるスリップの発生を防止す
ることは出来ない。
発明の開示 従って5本発明による目的は、車輛の発進時に於けるス
リップの発生を防止することが出来るスキッドコントロ
ール装置を提供することである。
このような目的を達成するために本発明は、同一側部側
に位置する駆動輪と非駆動輪の回転差を検出し、この回
転差が設定値を越えた時に駆動輪と路面との間に於ける
スリップの発生を検出し、このスリップ発生時にはクラ
ッチおよびアクセルを制御することによって車輛の発進
をスムースに行なわせるものである。
よって、上記構成によるスキッドコントロール装置に於
いては、車輛の発進時に駆動輪と非駆動輪との回転差に
よってスリップの発生が検出されると、クラッチおよび
アクセルの調整が自動的に行なわれて駆動輪に加えられ
る回転エネルギーが減少されることによシスリップの発
生が中止されるものである。従って、雪道あるいは悪路
からの発進に際しては、自動的にスリップの発生が防止
されて、初心者であってもスムースでかつ安全な発進が
行なえるものである。
発明を実施するための最良な形態 第1図は本発明によるアンチスキッドコントロール装置
の一実施例を示す回路図であって、同図に於いてla、
lbは自動車2の同一側部側に設けられている駆動輪2
aと非駆動輪2bの回転を検出する回転センサー53a
s3bは第1、第2回転センサー1 a s l bか
ら発生される回転検出ノぞシスの周期を測定することに
より。
駆動輪2aと非駆動輪2bの回転速度に応じた出力を発
生する第1.第2回転速度検出部、4は第1.第2回転
検出部3a、3bの出力を比較することにより1回転差
を求める比較部、5は制御部であって、図示しないアク
セルペタルの操作を検出するアクセルペタルの出力信号
SA1図示しないクラツチペタルの操作を検出するアク
セルペタルの出力信号8P1比較部4から出力される回
転差信号N、エンジン6から得られるエンジン回転信号
Xおよびギヤの出力側に於ける回転を検出した車速信号
Yをそれぞれ入力とすることによシ、アクセル開度制御
信号人およびクラッチ制御信号Bt−発生する制御部で
ある。以下、第2図に示すフリーチャートを用いて動作
を説明する。
このように構成されたアンチスキッドコントロール装置
に於いて、自動車2が停止しているアイドリンク状態に
於いては、制御部5がまず第2図にステップS1で示す
様に1図示しないアクセルスイッチの出力信号8人を取
シ込んでアクセルペタルが踏み込まれているか否かの判
断を行ない、アクセルペタルが踏み込まれていない場合
にはステップS1に戻る動作を繰シ返す。
次に、運転者が自動車2の発進に際して、チェンジレノ
々−をローギヤにセットした後にアクセルペタルを徐々
に踏み込むと、まずアクセルスイッチがオンとなってそ
の出力信号8Aが Hとなる。すると、制御部5はステ
ップS1に於ける判断がYESとなってステップS!に
移行する。
ステップS1に於いては、図示しないクラツチペタルの
動作を検出するクラッチスイッチの出力信号SPを取シ
込んでクラッチの接断を判別する。ここで、空ふかし状
態に於いては、出力信号8Pが Lとなるために1ステ
ップS、に戻る動作を繰り返す。また1発進に際してク
ラツチペタルが徐々に離されると、出力信号SPが1H
′となるためにステップS、に於ける判断がYESとな
ってステップSsK移行する。ステップssK於いては
、エンジン6から供給されるエンジン回転信号Xを検出
することによってエンジン6の回転数を検出してそのデ
ータを取シ込んだ後にステップS4に移行する。ステッ
プS4に於いては、エンジン6に接続されているギヤの
出力側から得られる車速信号Xを判別することによって
、発進状態であるか否かの判断を行なう。つまり1発進
時に於いては、車速が零から上昇するモードとなシ、走
行中の加速に於いてはある値からの上昇モードとなる。
従って、この両モードの判別を行なうことによって、発
進状態を容易に判別することが出来、このステップS4
の判別がNOであった場合には、ステップS1に戻る動
作を繰シ返す。また、ステップS4の判断がYB8であ
った場合には、エンジンの回転数と車速の比であるNv
を求め、とのNvとギヤ比N。との関係から現在のギヤ
位置を求める。
そして、このイヤ位置がローギヤ(1速)であった場合
には、ステップS、に於ける判断がYESとなってステ
ップS6に移行する。
一方、自動車2が走行を開始する1と、同−側部−の駆
動輪2aと非駆動輪2bの回転が第1゜第2回転センサ
ー1 a # 1 bに於いてそれぞれ検出されて回転
検出パルスPa、Pbが発生される。この回転検出ノぐ
シスPa、Pbは、第1゜第2回転速度検出部3m、3
bに於いて、回転パルスPa、Pbの周期から駆動輪2
aと非駆動輪2bの回転速度v1.’v、が求められる
。この回転速度V1sVlは比較部4に於いて比較され
ることによシ、回転差Nl、が求められて制御部5に供
給される。制御部5は、第2図に示すステップS6に於
すて、回転差NLが零以上であるか否かの判断を行ない
s NL≧0の場合には駆動輪21にスリップが発生し
ているものとしてステップS7に移行する。ステップS
7に於いては1回転差NLの程度を判別し、下限設定値
AL以下の場合には、スリップが極めて少ないものであ
って、発進動作には何ら問題にならないものとしてエン
ドに移行する。これに対し、ステップ、Sγの判断がN
Oであった場合には5発進動作に問題となるスリップが
発生しているものとしてステップS$に移行する。ステ
ップ8.に於すては、NI、が下限値ムLと上限値BI
、  との間に位置するか否かを判断し、この判断結果
がYBSであつた場合には、ステップS・に於いてアク
セルを締ムためのアクセル開度制御信号λを発生し、こ
れをステップ81oに於いて図示しないアクセル制御部
に供給してエンジン6の出力トルクを落すことKよりス
リップを除去する。また、ステップS、に於ける判断が
NOであった場合には、ステップSttに於いてNL>
BI、として制御を実行することによシ、ステップSt
Sに於いてクラッチを切るためのクラッチ制御データB
の発生を打力い、次にステップstm に於いてクラッ
チを開制御することにより駆動輪2Bに加わるトルクを
零としてスリップを除去する。つまシ、スリップの程度
が予め定められた範囲内に含まれる小さな場合には、エ
ンジン出力を下げてスリップを除去し、上限設定値以上
の大きな場合には、クラッチを断制御することによって
出力トルクを完全に開放することによシスリップを除去
していることになる。
次にステップS6に於ける判断がNOであった場合には
、ギヤがローポジション以外の例えばセカンドポジショ
ンに位置することを判断する。
そして、ギヤがローポジション以外に位置する場合には
、ローポジションに比較して駆動輪28に加わるトルク
が小さなものとなゐために、スリップの除去に対する制
御量を変える必要がある。このために、ステップ8Bに
於ける判断がNOである場合には、ステップ814 に
移行して回転差Nlが発生していること、つ″1シスリ
ップが発生していることが検出される。そして、ステッ
プ814に於ける判断がYBSであった場合には。
ステップStSに移行して回転差N、が下限値A。
以下であるか否かの判別が行なわれる。この場合、ステ
ップ8111の判断がYB2であった場合には、スリッ
プが極めて少ないものであって、発進動作には何ら問題
とならないものとして二ンPに移行する。また、ステッ
プ8111 に於ける判断がNOであった場合には、ス
テップ8111に移行して回転首当が下限値AIと上限
値B!との間に位置するか否かの判断を行なう。そして
、このステップS16に於ける判断がYB2であった場
合には、アクセル制御によってスリップを除去すること
が出来る程度のものであるとして、ステップSt?に於
いてアクセルを締るためのアクセル開度制御データ0の
発生を行ない、これをステップ818に於いて図示し々
いアクセル制御部に供給することによ)エンジン1の出
力トルクを落してスリップを除去する。また、ステップ
816に於ける判断がNOであった場合には、ステップ
Sleに於いて回転差N、が上限値8.以上であること
を判別することにより、アクセル制御では除去すること
が出来ない程度に大きなスリップが発生しているものと
して、ステップ810に於いてクラッチ制御データDの
発生を行なう。そして、ステップ811に於いては、ク
ラッチ制御データDに応じたクラッチ制御が実行される
ことによシ、駆動輪2aに加わるトルクを零としてスリ
ップを除去する。
この場合、上述した動作は、ステップS4によって、発
進動作時のみ作動するように構成されているために、通
常の走行モードに於すては何ら影響を与えない。
よって、このように構成された装置に於いては、発進時
に於けるスリップを防止して走行安全性を確保するとと
もに、燃費の向上にも大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスキッドコントロール装置の一実
施例を示す回路図、第2図は第1図に示す回路の動作を
示すフローチャートである。 la 、lb・・・第1.第2回転センサー、2・・・
自動車、3a、3b・・・第1.第2回転速度検出部、
4・・・比較部、5・・・制御部、6・・・エンジン。 出 願 人 新日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  自動車の同一側部側に位置する駆動輪と非駆
    動輪の回転をそれぞれ検出する第1、第2回転センサー
    と、この第1、第2回転センサーの出力信号をそれぞれ
    入力として回転速度を検出する第1.第2回転速度検出
    部と、この第1、@2回転速度検出部の出力信号を入力
    とすることによシ駆動輪と非駆動輪の回転差を求める比
    較部と、この比較部の出力信号が予め定められた設定値
    を越えた時にアクセルおよびクラッチのいずれかを制御
    することによシ駆動輪に加わるトルクを減じて駆動輪の
    スリップを除去する制御部とを備えたスキッドコントロ
    ール装#。
JP58076875A 1983-04-30 1983-04-30 スキツドコントロ−ル装置 Granted JPS59202963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076875A JPS59202963A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 スキツドコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076875A JPS59202963A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 スキツドコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202963A true JPS59202963A (ja) 1984-11-16
JPH0375361B2 JPH0375361B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=13617805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58076875A Granted JPS59202963A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 スキツドコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202963A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2585989A1 (fr) * 1985-08-07 1987-02-13 Sachs Systemtechnik Gmbh Agencement pour la regulation du patinage des roues motrices d'un vehicule automobile
JPS62105727A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Isuzu Motors Ltd クラツチ制御装置
JPS62237048A (ja) * 1986-03-04 1987-10-17 Honda Motor Co Ltd 車輌用スリツプ率制御装置
JPS63192926A (ja) * 1986-12-23 1988-08-10 ダイムラー−ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト 走行車の前進制御装置
US4942950A (en) * 1984-11-15 1990-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling an electromagnetic clutch for use on a vehicle
JPH0370638A (ja) * 1989-08-08 1991-03-26 Nippondenso Co Ltd 車両用スリップ制御装置
US8147381B2 (en) * 2007-09-27 2012-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Clutch control system for saddle riding type vehicle
CN111186441A (zh) * 2018-11-14 2020-05-22 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP2022079498A (ja) * 2018-02-16 2022-05-26 スズキ株式会社 車両の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148334A (ja) * 1974-10-23 1976-04-26 Gte Sylvania Inc Beesujonishijikozoojusuru shashinsenkoranpuarei
JPS5615340A (en) * 1979-07-16 1981-02-14 Daiken Trade & Ind Co Ltd Manufacture of decorative fiber board having stereoscopic pattern

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148334A (ja) * 1974-10-23 1976-04-26 Gte Sylvania Inc Beesujonishijikozoojusuru shashinsenkoranpuarei
JPS5615340A (en) * 1979-07-16 1981-02-14 Daiken Trade & Ind Co Ltd Manufacture of decorative fiber board having stereoscopic pattern

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942950A (en) * 1984-11-15 1990-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling an electromagnetic clutch for use on a vehicle
FR2585989A1 (fr) * 1985-08-07 1987-02-13 Sachs Systemtechnik Gmbh Agencement pour la regulation du patinage des roues motrices d'un vehicule automobile
JPS62105727A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Isuzu Motors Ltd クラツチ制御装置
JPS62237048A (ja) * 1986-03-04 1987-10-17 Honda Motor Co Ltd 車輌用スリツプ率制御装置
JPS63192926A (ja) * 1986-12-23 1988-08-10 ダイムラー−ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト 走行車の前進制御装置
JPH0370638A (ja) * 1989-08-08 1991-03-26 Nippondenso Co Ltd 車両用スリップ制御装置
US8147381B2 (en) * 2007-09-27 2012-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Clutch control system for saddle riding type vehicle
JP2022079498A (ja) * 2018-02-16 2022-05-26 スズキ株式会社 車両の制御装置
CN111186441A (zh) * 2018-11-14 2020-05-22 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375361B2 (ja) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7392875B2 (en) Four-wheel drive system
JP3578019B2 (ja) ハイブリッド車両
JPH01249554A (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JPS59202963A (ja) スキツドコントロ−ル装置
JP4526792B2 (ja) トラクション制御装置
US12043238B2 (en) Vehicle control method and vehicle
JP2002030952A (ja) 前後輪駆動車両の駆動力制御装置
JP2881906B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3555450B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3410112B2 (ja) 4輪駆動車の疑似車速算出方法
JP3347096B2 (ja) 電気自動車の駆動力制御システム
JPH0730722B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置
JP3582375B2 (ja) 4輪駆動車
EP0325290B1 (en) Traction control system for motor vehicles
JPS62203863A (ja) 自動車のスキツド制御装置
JP2587092Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005016675A (ja) 坂路における発進補助装置
JP2513247B2 (ja) 加速スリップ防止方法
JP2864333B2 (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JPH0624316A (ja) 全輪駆動車のアンチスキッドブレ−キ装置
JPS61247830A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH0571779B2 (ja)
JPS61247524A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2001225659A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0624314A (ja) 全輪駆動車のアンチスキッドブレ−キ装置