JPS59202892A - 光学的情報記録媒体 - Google Patents
光学的情報記録媒体Info
- Publication number
- JPS59202892A JPS59202892A JP58077610A JP7761083A JPS59202892A JP S59202892 A JPS59202892 A JP S59202892A JP 58077610 A JP58077610 A JP 58077610A JP 7761083 A JP7761083 A JP 7761083A JP S59202892 A JPS59202892 A JP S59202892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- recording medium
- resistance
- optical information
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
- G11B7/247—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
- G11B7/2472—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は特定のシアニン色素を含む色素薄膜を有する光
学的情報記録媒体に関する。さらに詳しくは、レーザビ
ームによシ直接記録し反射光の変化によって情報再生を
行なう方法に用いられる光学的情報記録媒体に関する。
学的情報記録媒体に関する。さらに詳しくは、レーザビ
ームによシ直接記録し反射光の変化によって情報再生を
行なう方法に用いられる光学的情報記録媒体に関する。
従来技術
従来、色素薄膜を記録ノーとして適用した光学的情報記
録媒体は知られている(例えば、特開昭56−1694
8号公報)。すなわち、この種の光学的メモリ媒体は基
板と色素薄膜記録層との間に金属反射膜を設け、記録層
の側から記録層の光吸収率が極大を示す波長のレーザビ
ームを集光照射して情報を記録再生するものである。
録媒体は知られている(例えば、特開昭56−1694
8号公報)。すなわち、この種の光学的メモリ媒体は基
板と色素薄膜記録層との間に金属反射膜を設け、記録層
の側から記録層の光吸収率が極大を示す波長のレーザビ
ームを集光照射して情報を記録再生するものである。
しかしながら、かかる光学的情報記録媒体においては色
素記録層の保護が困難であるため記録層に付着した小ゴ
ミなどによってf吉報の記録再生に誤シを生じやすいこ
とおよび、反射型光学的情報記録媒体として利用するた
めには金属反射膜が必要であシ媒体の構成が複雑になル
、また記録再生感度が充分でなく、さらに情報記録媒体
そのものが長期保存に劇えうるものではないという問題
がある。
素記録層の保護が困難であるため記録層に付着した小ゴ
ミなどによってf吉報の記録再生に誤シを生じやすいこ
とおよび、反射型光学的情報記録媒体として利用するた
めには金属反射膜が必要であシ媒体の構成が複雑になル
、また記録再生感度が充分でなく、さらに情報記録媒体
そのものが長期保存に劇えうるものではないという問題
がある。
目 的
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、その
目的は感度(記録再生)およびS/Nが高くしかも保存
性(特に、耐熱性、耐光性)の高い光学的情報記録媒体
を提供することにある。
目的は感度(記録再生)およびS/Nが高くしかも保存
性(特に、耐熱性、耐光性)の高い光学的情報記録媒体
を提供することにある。
構 成
上記目的を達成するために、本発明は光学的情報記録媒
体の色素薄膜記録層における色素として特定の構造を有
する化合物を使用することにある。すなわち、本発明の
色素は構造式(式中、又は弗素、塩素、臭素および沃素
からなる群よシ選ばれたハロゲン原子を表わす)で表わ
される1−メチル−2−(7−(1−メチル−3,6−
シメチルー5−ノーロー2−インドリ二すデン) −1
,3,5−へブタトリエニル) −3,3−ジメfルー
5−ノ10−イントリウムノ々−りロレートである。こ
の色素はシアニン色素の中でも耐熱性および耐光性が特
にすぐれていることが見出されたものであって、その原
因は未だ充分に解明されていないがカウンターイオンの
イオン半径の大きさとインドール環上のノ10ゲンによ
る電子吸引効果の影1.)によるものと考えられる。
体の色素薄膜記録層における色素として特定の構造を有
する化合物を使用することにある。すなわち、本発明の
色素は構造式(式中、又は弗素、塩素、臭素および沃素
からなる群よシ選ばれたハロゲン原子を表わす)で表わ
される1−メチル−2−(7−(1−メチル−3,6−
シメチルー5−ノーロー2−インドリ二すデン) −1
,3,5−へブタトリエニル) −3,3−ジメfルー
5−ノ10−イントリウムノ々−りロレートである。こ
の色素はシアニン色素の中でも耐熱性および耐光性が特
にすぐれていることが見出されたものであって、その原
因は未だ充分に解明されていないがカウンターイオンの
イオン半径の大きさとインドール環上のノ10ゲンによ
る電子吸引効果の影1.)によるものと考えられる。
本発明の光学的情報記録媒体は基本的には基板と色素薄
膜記録層とから構成され・る。必要に応じて、さらに下
引層、保護層などを設けることもできる。また、記録層
同士を内側にして2枚の記録媒体を対向させたいわゆる
エアーサンドインチ構造にすることも可能である。
膜記録層とから構成され・る。必要に応じて、さらに下
引層、保護層などを設けることもできる。また、記録層
同士を内側にして2枚の記録媒体を対向させたいわゆる
エアーサンドインチ構造にすることも可能である。
本発明における色素薄膜は、例えば、1−メチル−2−
(7−(1−メチル−3,3−ジメチル−5−ハロー2
−インドリニリデン)−1,3,5−へ−ipトvエニ
ル)−5,3−ジメチル−5−ハローインドリウムバー
クロレートを有機溶媒(例エバメタノール、メチレンジ
ク0>イド、ジクロロエタンなど)に溶解しこの溶液を
塗布(例えばスピンコーディング)することによって形
成される。色素薄膜の厚さは薄いほど感度がよくなるが
反射率も低下するため実用上は10〜1[10nmの範
囲が好ましい。
(7−(1−メチル−3,3−ジメチル−5−ハロー2
−インドリニリデン)−1,3,5−へ−ipトvエニ
ル)−5,3−ジメチル−5−ハローインドリウムバー
クロレートを有機溶媒(例エバメタノール、メチレンジ
ク0>イド、ジクロロエタンなど)に溶解しこの溶液を
塗布(例えばスピンコーディング)することによって形
成される。色素薄膜の厚さは薄いほど感度がよくなるが
反射率も低下するため実用上は10〜1[10nmの範
囲が好ましい。
情報の記録はレーザ光をレンズにより集光し記録層上に
微細な穴(ピット)を形成することによシなされ、読出
しは微弱なレーザ光を照射しピット部とそれ以外の部分
の反射率の差を利用して行うことができる。
微細な穴(ピット)を形成することによシなされ、読出
しは微弱なレーザ光を照射しピット部とそれ以外の部分
の反射率の差を利用して行うことができる。
実施例
以下に比較例と共に実施例を掲げて本発明をさらに説明
するが、これに限定されるものではない。
するが、これに限定されるものではない。
実施例
表面硬化したアクリル板に、以下の表に構造式で示した
色素を使用しそのtOq6ジクロルエタン溶液を回転塗
布し、乾燥させて、膜厚46nmの記録層を得た。
色素を使用しそのtOq6ジクロルエタン溶液を回転塗
布し、乾燥させて、膜厚46nmの記録層を得た。
こうして得られた記録媒体に波長790nmの半導体レ
ーザな用い照射面パワー3.5 mW 、ビーム径15
μmおよび線速1.2 m / seaの条件で[1
7M[(Hの信号を記録し九。この記録部に微弱なレー
ザ光をあて、信号を再生したところ58 dBのO/N
が得られた(工Fバンド幅30 KHz )。
ーザな用い照射面パワー3.5 mW 、ビーム径15
μmおよび線速1.2 m / seaの条件で[1
7M[(Hの信号を記録し九。この記録部に微弱なレー
ザ光をあて、信号を再生したところ58 dBのO/N
が得られた(工Fバンド幅30 KHz )。
なお、この記録媒体の790 nmにおける反射率およ
び透過率はそれぞれ、289bおよび14%であった。
び透過率はそれぞれ、289bおよび14%であった。
この記録媒体を100℃のオーブン中に保存し、透過率
の変化によ〕熱による退色の速度を調べた。また、タン
グステンラ/ブ照射下に放置し、透過率の変化よシ、光
による退色の速度を調べた。
の変化によ〕熱による退色の速度を調べた。また、タン
グステンラ/ブ照射下に放置し、透過率の変化よシ、光
による退色の速度を調べた。
比較例として、インドール環上にハロゲン原子を有しな
い他の類似化合物を使用して同様の記録媒体を作製し退
色の速度を調べその値を以下の表に示す。
い他の類似化合物を使用して同様の記録媒体を作製し退
色の速度を調べその値を以下の表に示す。
へ リ の
ぐづ、d、J ヘ ベ)
¥ U
)効 果 本発明の色素を使用した色素薄膜記録層は耐熱性および
耐光性がともにすぐれていることから寿命が長い光学的
情報記録媒体を提供できる。
ぐづ、d、J ヘ ベ)
¥ U
)効 果 本発明の色素を使用した色素薄膜記録層は耐熱性および
耐光性がともにすぐれていることから寿命が長い光学的
情報記録媒体を提供できる。
Claims (1)
- 基板上に色素として1−メチル−2−C7−(1−メチ
ル−3,3−ジメチル−5−ハロー2−インドリニリデ
ン) −1,3,5−ヘブタトリエニル) −3,3−
ジメチル−5−ハローインドリウムバークロレートを使
用する色素薄膜記録層を有することを特徴とする、光学
的情報記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58077610A JPS59202892A (ja) | 1983-05-04 | 1983-05-04 | 光学的情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58077610A JPS59202892A (ja) | 1983-05-04 | 1983-05-04 | 光学的情報記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59202892A true JPS59202892A (ja) | 1984-11-16 |
JPH0472711B2 JPH0472711B2 (ja) | 1992-11-18 |
Family
ID=13638683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58077610A Granted JPS59202892A (ja) | 1983-05-04 | 1983-05-04 | 光学的情報記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59202892A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072891A (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-24 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | ピリミド〔4,5−g〕キノリンおよびその製造中間体 |
JPS60226036A (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-11 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光記録媒体 |
JPS61108589A (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-27 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録媒体 |
JPS63307985A (ja) * | 1987-06-09 | 1988-12-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光情報記録媒体 |
JPH01151581A (ja) * | 1983-09-26 | 1989-06-14 | Eli Lilly & Co | ピリミド[4,5−g]キノリンおよびその製造中間体 |
US4885228A (en) * | 1986-07-29 | 1989-12-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical information recording medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616948A (en) * | 1979-07-23 | 1981-02-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical memory medium |
JPS5924692A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-08 | Tdk Corp | 光記録媒体の製造方法 |
JPS5955794A (ja) * | 1982-09-25 | 1984-03-30 | Tdk Corp | 光記録媒体 |
JPS5967092A (ja) * | 1982-10-11 | 1984-04-16 | Tdk Corp | 光記録媒体 |
JPS59135641A (ja) * | 1983-01-25 | 1984-08-03 | Tdk Corp | 光記録媒体 |
-
1983
- 1983-05-04 JP JP58077610A patent/JPS59202892A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616948A (en) * | 1979-07-23 | 1981-02-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical memory medium |
JPS5924692A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-08 | Tdk Corp | 光記録媒体の製造方法 |
JPS5955794A (ja) * | 1982-09-25 | 1984-03-30 | Tdk Corp | 光記録媒体 |
JPS5967092A (ja) * | 1982-10-11 | 1984-04-16 | Tdk Corp | 光記録媒体 |
JPS59135641A (ja) * | 1983-01-25 | 1984-08-03 | Tdk Corp | 光記録媒体 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072891A (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-24 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | ピリミド〔4,5−g〕キノリンおよびその製造中間体 |
JPH01151581A (ja) * | 1983-09-26 | 1989-06-14 | Eli Lilly & Co | ピリミド[4,5−g]キノリンおよびその製造中間体 |
JPH0528236B2 (ja) * | 1983-09-26 | 1993-04-23 | Lilly Co Eli | |
JPH0529398B2 (ja) * | 1983-09-26 | 1993-04-30 | Lilly Co Eli | |
JPS60226036A (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-11 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光記録媒体 |
JPS61108589A (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-27 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録媒体 |
US4885228A (en) * | 1986-07-29 | 1989-12-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical information recording medium |
JPS63307985A (ja) * | 1987-06-09 | 1988-12-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光情報記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0472711B2 (ja) | 1992-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0613238B2 (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JPS58125246A (ja) | レ−ザ記録媒体 | |
JPS6290291A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0351182A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS59202892A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
KR100552042B1 (ko) | 광 기록 매체 | |
JPS62173294A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2630381B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPS6357288A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH074982B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH06295469A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS6357290A (ja) | 光記録媒体 | |
JP3257470B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPS6357287A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS62207686A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH07134880A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS62201289A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH0729493B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPS639578A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH1199747A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2767871B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPH074975B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPS6357289A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS6362794A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS6221584A (ja) | 光記録媒体 |