[go: up one dir, main page]

JPS59201549A - 伝送路方式 - Google Patents

伝送路方式

Info

Publication number
JPS59201549A
JPS59201549A JP7641483A JP7641483A JPS59201549A JP S59201549 A JPS59201549 A JP S59201549A JP 7641483 A JP7641483 A JP 7641483A JP 7641483 A JP7641483 A JP 7641483A JP S59201549 A JPS59201549 A JP S59201549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
transmission
transmission path
line
local area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7641483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227860B2 (ja
Inventor
Masataka Tomikawa
富川 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7641483A priority Critical patent/JPH0227860B2/ja
Publication of JPS59201549A publication Critical patent/JPS59201549A/ja
Publication of JPH0227860B2 publication Critical patent/JPH0227860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、パス型のローカルエリアネットワークに採用
して好適な伝送路方式f二関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、オフィスオートメーションの名のもとこ、各種オ
フィスオートメーション機器がオフィスに導入される様
になり、オフィスの合理化がはかれる様になってきた。
又、よiJ高1.z事務の効率化及び機能化全行なうた
め、これらオフィスオートメーション機器相互間を接続
し、ネットワーク化を行なうローカルエリアネットワー
クが注目されてきた。
このローカルエリアネットワークを構築する伝送路の形
態は・マス型とリング型との2種類に分けられる。
リング型の伝送路は第1図シニ示す様C二隣接する機器
2〜7間を1対1に接続し、伝送路1が環状に構成され
るものである。一方、・マス型の伝送路は第2図に示す
様に共通の7マスIC二全ての機器2〜nが対等に接続
され構成されるものである。いずれの伝送路形態におし
)でも、伝送路の1箇所にでも不具合が発生するとデー
タ伝送が全てできなくなるといった欠陥が内在している
。従って、伝送路の不具合箇所と短詩IKIニローカラ
イズする手法がこの様なローカルエリアネットワークで
は重要となる。
従来、上記伝送路不具合箇所のローカライズ手法として
、不具合箇所における伝送路の特性インピーダンスの不
整合による信号反射を計時し、信号の伝播速度から不具
合箇所をローカライズする方法がある。
この方法は、ローカルエリアネットワークを構築するシ
ステム毎に機器の設置箇所の距離を明確にすることが必
要となり、手間がかかる欠点を有している。
又、別の方法として、不具合発生時、伝送路を適当な場
所で分割し1分割された各伝送路を動作させ、不具合箇
所をローカライズする手法も存在する。この方法は、伝
送路分割点でケーブルを切離し、ターミネイタ(終端抵
抗)の取付け・取はずし作業を伴うため、煩わしいもの
であった。
〔発明の目的〕
上述した様に、ローカルエリアネットワークは、伝送路
が全機器共通C二使用されているため。
伝送路の不具合I′i直ちにシステム全機器の障害とな
っている。このため、不具合箇所を短時間にローカライ
ズすることがシステム運用C二とって重要な事項となる
。本発明は以上の事情(二基づいてなされたものであっ
て、不具合箇所のローカライズを短時間l二、しかも簡
便に実施することができる伝送路方式を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、伝送路の任意箇所に
少くとも1個の伝送路分1Iil装置(伝送路を接続・
分離する切替スイッチ及び該スイッチの切替操作l二よ
1)伝送路を分離したとき。
分離される各々の伝送路の特性インピーダンスに整合す
る終端抵抗で構成される)を挿入し。
該装置の切替操作により障害箇所の分離を行なうもので
ある。
このことにより障害箇所を分離し、障害のない伝送路区
間のみシステム金縮退して運用を続行することができる
〔発明の実施例〕
以下、第3図以降を使用して本発明実施例につき詳細に
説明する。
第3図は本発明が実現される装置を導入したローカルエ
リアネットワークの接続構成例を示すブロック図である
図1二おいて、11は伝送路分離装置であり。
後述する如く切替スイッチ及び終端抵抗から成る。この
伝送路分離装置1−1は伝送路12a。
12b間に挿入される。13a 、 13bは伝送路の
特性インぎ−ダンスと整合するターミネイタ、14a 
〜14gは伝送路12a、12bへのデータ送信あるい
は伝送路12a、12bからのデータ受信を行なうトラ
ンシーバ、15a〜15gはオフィスオートメーション
用の各機器である。
上述した13〜15の各ブロックはバス型のローカルエ
リアネットワークを構築する基本的構成となるもので、
その役割り、名称等は従来より周知であるため、ここで
の説明は省略する。
第4図は第3図1二示した伝送路分離装置1−1の実施
例を示す図である。
伝送路分離装置1−1は切替スイッチ111及び終端抵
抗112,113で構成されることは上述したとおりで
ある。
切替スイッチ11ノは伝送路を接続/分離するため伝送
路上に直列シー挿入されるもので本発明実施例では、こ
の切替スイッチ111として接点S1aとSsbが連動
して動作する連動スイッチが使用される。又、終端抵抗
112,113は上記連動スイッチ111により伝送路
が切離されたとき各々の伝送路12a、12bの特性イ
ンピーダンスと整合するために設けられるものであり1
図中、 Roで示されている。
尚、図中、Xで示されるポイントは伝送路12a上に発
生した伝送路の不具合箇所とする。
以下、本発明の動作につき詳述する。伝送路分離装置1
−1を導入したローカルエリアネットワークでは、正常
時、スイッチ111の接点aが閉じてあり、従って伝送
路12aと12bが相互に接続されている。この状態(
=おいて、伝送路12a及び伝送路12bにトランシー
ツZ14a〜14gf介して各々接続される機器15a
〜1−5gは全て物理的に接続され、相互の通信が可能
となっている。
いま、伝送路12aのポイン)Xにおいて。
例えばケーブル切断の様な不具合が発生したと仮定しよ
う。このとき、伝送路の特性インピーダンスは、ポイン
)Xにおいて無限大となり。
伝送路の特性インピーダンスRoと整合しなくなる。こ
のため、伝送路上の信号は、ポイントXI=おける反射
l二よって乱され、伝送路のポイントXを境にして左側
に位置する機器15a〜15cと右側に位置する機器1
5d〜15g相互間の通信ができなくなるばかりでな(
、機器15a−−15c相互1和及び機器15d〜15
g相互間の通信もできなくな【〕、システムの運用が不
可となる事態シニ及ぶ。従って、かかるシステムにおい
ては伝送路上の不具合箇所全いかに早く見つけ、修復す
ることが重要なことであるか分かるはずである。
伝送路分離装置11の存在により、上記事態のとき伝送
路上の不具合箇所をローカライズするのに有効に作用す
ることを次に説明する。
即ち、全機器が全て通信できなくなったときに伝送路上
の障害であると一般に考えて良い。
この様なときに、伝送路分離装置1−1内蔵の連動スイ
ッチ111を接点すに切替える操作を行なえば良い。こ
れ(二より、伝送路122と伝送路12bは切離され、
各々の終端にはターミネイタ17a、17bが接続され
伝送路の整合が行なわれる。
この結果、伝送路分離装置ノー1の右に位置する伝送路
12b上には伝送路上の不具合箇所は存在しなくなり、
従って機器15e〜1’ 5 g相互間のデータ通信は
可能となる。一方、伝送路分離装置ノー1の左に位置す
る伝送路12a上には不具合箇所が依然として存在し、
従って機器53〜5d相互間のデータ通信はできない。
この様にして伝送路上の不具合箇所は伝送路分離装置ノ
ー1内蔵のスイッチ操作C二よりローカライズすること
が可能となる。
尚、本発明実施例では説明の便宜上、伝送路分離装置を
唯1個のみ挿入した例を示しているが、システム規模等
により複数個挿入しておけば不具合箇所は更に細かく分
離することができる。
〔発明の効果〕
以上説明の如く、本発明によれば以丁に列挙する効果を
有する。
(1)ローカルエリアネットワークを構成する伝送路の
障害箇所のローカライズが容易l二判断することができ
る。
(2)障害箇所を分離し、障害のない伝送路区間のミテ
システムを縮退しながらのシステム運用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図はローカルエリアネットワークの接続構
成例を示す図、第3図は本発明が実現される装置を導入
したローカルエリアネットワークの接続構成例を示す図
、第4図は第3図に示した伝送路分離装置の実施例を示
す図である。 11・・・伝送路分離装置、11ノ・・・切替スイッチ
、112,113・・・終端抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バス型伝送路において、該伝送路の任意箇所に、伝送路
    全接続・分離する切替スイッチ、及び該スイッチの操作
    により伝送路を切離したとき分離される各々の伝送路(
    二おける特性インピーダンスに整合する終端抵抗とから
    成る少くとも1個の伝送路分離装置を挿入し、該装置に
    よる切替操作(二より、障害箇所の分離を行なうことを
    特徴とする伝送路方式。
JP7641483A 1983-04-30 1983-04-30 Densorohoshiki Expired - Lifetime JPH0227860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7641483A JPH0227860B2 (ja) 1983-04-30 1983-04-30 Densorohoshiki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7641483A JPH0227860B2 (ja) 1983-04-30 1983-04-30 Densorohoshiki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201549A true JPS59201549A (ja) 1984-11-15
JPH0227860B2 JPH0227860B2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=13604557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7641483A Expired - Lifetime JPH0227860B2 (ja) 1983-04-30 1983-04-30 Densorohoshiki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227860B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203441A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 中継器の異常処理回路
WO1990013193A1 (en) * 1989-04-19 1990-11-01 Hitachi Cable Limited Double bus type network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203441A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 中継器の異常処理回路
JPH0683212B2 (ja) * 1986-03-03 1994-10-19 三菱電線工業株式会社 中継器の異常処理回路
WO1990013193A1 (en) * 1989-04-19 1990-11-01 Hitachi Cable Limited Double bus type network
GB2242808A (en) * 1989-04-19 1991-10-09 Hitachi Cable Double bus type network
GB2242808B (en) * 1989-04-19 1994-01-19 Hitachi Cable Duplexed bus type network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227860B2 (ja) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752487B2 (ja) ネツトワークインターフエース
US5387902A (en) Data networks
US5319633A (en) Enhanced serial network topology generation algorithm
US4575842A (en) Survivable local area network
EP0493157B1 (en) Serial network topology generator
JPH0443455B2 (ja)
JPH05347631A (ja) ローカルエリア通信装置
US7562253B1 (en) Segmented protection system and method
JPS59201549A (ja) 伝送路方式
KR100333954B1 (ko) 단일코어를 이용한 광통신망 이중화와 고장감시방법 및 그장치
WO1998024207A1 (en) An apparatus for isolating a fault on a local area network
JP2544329B2 (ja) 集線装置の診断および障害切離し方法
JPH02149040A (ja) データ伝送方式
EP0950298B1 (en) Method and device for network protection
US6829351B1 (en) Apparatus and method of replacing telephony cards without down time
JPH06216923A (ja) 通信方式
JPH09233004A (ja) 給電路切替回路
JPS62105550A (ja) 回線切換方式
JP2544301B2 (ja) 階層型ネットワ―クの伝送路障害を回避するための方法及び集線装置
JPH0191547A (ja) 共通バスシステム
JP2518997B2 (ja) コネクタ及びコネクタにおける障害チェック方法
JPH0379137A (ja) バス型ネットワークの二重化方式
JPH03261244A (ja) Lan制御方式
JPH11112539A (ja) ノード、ネットワーク及びネットワーク再構成方法
JPH07202923A (ja) ループ状伝送路での障害箇所検出方式