JPS59196199A - ツール支持体 - Google Patents
ツール支持体Info
- Publication number
- JPS59196199A JPS59196199A JP59072598A JP7259884A JPS59196199A JP S59196199 A JPS59196199 A JP S59196199A JP 59072598 A JP59072598 A JP 59072598A JP 7259884 A JP7259884 A JP 7259884A JP S59196199 A JPS59196199 A JP S59196199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- centering
- tightening
- longitudinal
- fixing device
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B5/00—Clamps
- B25B5/06—Arrangements for positively actuating jaws
- B25B5/08—Arrangements for positively actuating jaws using cams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B5/00—Clamps
- B25B5/14—Clamps for work of special profile
- B25B5/142—Clamps for work of special profile for windows and frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/26—Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
- B26D7/2614—Means for mounting the cutting member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/38—Cutting-out; Stamping-out
- B26F1/44—Cutters therefor; Dies therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B15/00—Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
- B30B15/02—Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
- B30B15/026—Mounting of dies, platens or press rams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/26—Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
- B26D2007/2607—Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member for mounting die cutters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/38—Cutting-out; Stamping-out
- B26F1/40—Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/38—Cutting-out; Stamping-out
- B26F1/44—Cutters therefor; Dies therefor
- B26F2001/4463—Methods and devices for rule setting, fixation, preparing cutting dies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9457—Joint or connection
- Y10T83/9473—For rectilinearly reciprocating tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明(・ま例えば切削フォームケフレームへ取付ける
ようなツールを支持体へ芯出固定する装置に関する。
ようなツールを支持体へ芯出固定する装置に関する。
厚紙の断鷺枦に使用されるソールは、矩形の、通常は木
製のプレートから成り、この中に、種々の裁断及び筋押
しルールが差込まれ、これにより一回の作業によって厚
紙を裁j所し筋押して折曲ボックスブランクを製造して
いる。この創のツールは一般に切断フオーム(cutt
ing form)と呼ばれている。
製のプレートから成り、この中に、種々の裁断及び筋押
しルールが差込まれ、これにより一回の作業によって厚
紙を裁j所し筋押して折曲ボックスブランクを製造して
いる。この創のツールは一般に切断フオーム(cutt
ing form)と呼ばれている。
かかる切]イガフオーム乞簡“EJE’aのトυ〒裁部
へ6:配置するためには金属フレームへこれを芯出し固
着することが必要である。フレームへこれらの切断フオ
ームを芯出固定する方法にはいくつかの方法がある。1
つは初め(fcJフレニムの小さい内面の1つへ切断フ
オームを5締付け、次いでフレームの′jf41部に沿
っている一連のねじでもって締付けを行うものである。
へ6:配置するためには金属フレームへこれを芯出し固
着することが必要である。フレームへこれらの切断フオ
ームを芯出固定する方法にはいくつかの方法がある。1
つは初め(fcJフレニムの小さい内面の1つへ切断フ
オームを5締付け、次いでフレームの′jf41部に沿
っている一連のねじでもって締付けを行うものである。
勿論初めの締付けはあまり強くすべきではなく、第2の
)jす付作業の間中、1JJi祈フオーム(j、フレー
ムの長い・1則面の内面へ」妾するまで多少変動出来る
ようになっている。こうして切:析フオームの芯出しに
2つの独特の作業にで達成される。
)jす付作業の間中、1JJi祈フオーム(j、フレー
ムの長い・1則面の内面へ」妾するまで多少変動出来る
ようになっている。こうして切:析フオームの芯出しに
2つの独特の作業にで達成される。
史にこれらの切刃Tフオーム(で使用される材料(現在
は木製)は、、Flf付ねじの作用により変形する。こ
れを防止するために、ある者は通常ねじの締付けの際に
動力測定キーを使用し、一連のねじを給飼けている。こ
れにより切Fliフオームの全周囲に均一な圧力が分布
するようにしている。まだこのような切・訴フオームは
フレーム内へ正確に芯出しされねばならず、これにより
、切断フオームは断裁部の・11ムの条構に対11tシ
ている裁断及び筋押し部と正イi′iγに整合できるの
である。切断フオームの締付けはまだ公知の金属製締付
くさび又はその池の締付手段によっても得られる。しか
し、まず知られるべきことは、切断フオームの全周に均
等に分布されるような圧力を得ることは上記のものでは
困難であることであり、また次に、切断フオームの寸法
はこの影祈作翁の間中寸法又は形状の変動を受けている
ということである。これらの変動は特に流体機械状渫、
作業中の温度上昇、裁1θ〒諦付圧力効果による木材の
圧縮などにより生じる。
は木製)は、、Flf付ねじの作用により変形する。こ
れを防止するために、ある者は通常ねじの締付けの際に
動力測定キーを使用し、一連のねじを給飼けている。こ
れにより切Fliフオームの全周囲に均一な圧力が分布
するようにしている。まだこのような切・訴フオームは
フレーム内へ正確に芯出しされねばならず、これにより
、切断フオームは断裁部の・11ムの条構に対11tシ
ている裁断及び筋押し部と正イi′iγに整合できるの
である。切断フオームの締付けはまだ公知の金属製締付
くさび又はその池の締付手段によっても得られる。しか
し、まず知られるべきことは、切断フオームの全周に均
等に分布されるような圧力を得ることは上記のものでは
困難であることであり、また次に、切断フオームの寸法
はこの影祈作翁の間中寸法又は形状の変動を受けている
ということである。これらの変動は特に流体機械状渫、
作業中の温度上昇、裁1θ〒諦付圧力効果による木材の
圧縮などにより生じる。
従って上述の・′どt法は、切断フオームの締付及び芯
出しに対しya−イq:深い開側Iが要求され、そのた
めこれらの作薄にはかなりの時間がかかるのである。
出しに対しya−イq:深い開側Iが要求され、そのた
めこれらの作薄にはかなりの時間がかかるのである。
それにも拘らず締付ねじが多くの破壊荷重を有する梁の
ようにフレームの両側に曲げ力を伺゛与する傾向がある
ためフレームを変形する危1次が高い。
ようにフレームの両側に曲げ力を伺゛与する傾向がある
ためフレームを変形する危1次が高い。
切断フオームのこれらの寸法変動の間中切断フオームと
フレームとの間に発生する間隙の自動づ4整が達成され
ない。ねじや締付くさびなどは位慢゛づl・Tl−i−
c通りにイ(持され、このフオームは7ンーム内でf3
9 (ことは出来ないであろう。このことは切断フオー
ムとその対向部分との整合の正(直さt欠いでいる。
フレームとの間に発生する間隙の自動づ4整が達成され
ない。ねじや締付くさびなどは位慢゛づl・Tl−i−
c通りにイ(持され、このフオームは7ンーム内でf3
9 (ことは出来ないであろう。このことは切断フオー
ムとその対向部分との整合の正(直さt欠いでいる。
本発明の目的は、フレームに重大な変形を生じるととな
く、切断フオームを正確に芯出ししかつ迅速に、蹄付け
うろことによってこれらの欠点を解消することで゛ある
。
く、切断フオームを正確に芯出ししかつ迅速に、蹄付け
うろことによってこれらの欠点を解消することで゛ある
。
以下に具体例について述べる。
第1図に示す!;rl+Mフオーム1は矩形フレーム2
内に配置されている。この矩形フレーム2は、互いに支
持体7(第4図に碩1゛諌で示す)Kよって接5、弄さ
れでいる縦方向の停止片6と、横方向の停止片4と、縦
方向の・:拳5と、横方向の’*6と、から成っている
。図を簡i路化するため第1図には支持体7を示してい
ない。支持体7はねじ8によって縦及び横方向の停止片
ろ、4へ及び縦及び横方向の暮5.6へ、締付けられて
いる(ブ名5.8.11図参照)。フレーム2はねじ]
1によって保持されている2つのハンドル9.10’&
備えている。
内に配置されている。この矩形フレーム2は、互いに支
持体7(第4図に碩1゛諌で示す)Kよって接5、弄さ
れでいる縦方向の停止片6と、横方向の停止片4と、縦
方向の・:拳5と、横方向の’*6と、から成っている
。図を簡i路化するため第1図には支持体7を示してい
ない。支持体7はねじ8によって縦及び横方向の停止片
ろ、4へ及び縦及び横方向の暮5.6へ、締付けられて
いる(ブ名5.8.11図参照)。フレーム2はねじ]
1によって保持されている2つのハンドル9.10’&
備えている。
芯出しキー]2が2つのねじ13によって横方向の停止
片4へ固着されている。締付は前にこの切断フオームは
耳部]4と案内板15とによってフレーム内に・1呆J
寺される。l *B I 4 Itまわじ16によって
縦方向の停止片ろへ保持されておりかつ芯出しねじ17
(j:”5図)IKよって位置づけられている。イ・≦
内板15はねじ18(1g9図)によってIか方向の・
1奉5へ固着されている。
片4へ固着されている。締付は前にこの切断フオームは
耳部]4と案内板15とによってフレーム内に・1呆J
寺される。l *B I 4 Itまわじ16によって
縦方向の停止片ろへ保持されておりかつ芯出しねじ17
(j:”5図)IKよって位置づけられている。イ・≦
内板15はねじ18(1g9図)によってIか方向の・
1奉5へ固着されている。
第1図は縦方向のi;i’ii付手段を示している。こ
の締付手段は1(・′〆放位置にある6I方向の加圧体
19を含んでいる。この縦方向の)ln圧体19は矩形
;折面を持つ可撓性扁平部材で作られている。この縦方
向の加圧体19の当1妾而2]は真(Uではなく、・ト
ス壱誠IQ工されており2つの支持体上へ乗り適切1て
分与された荷重を支持しているビームにより付与される
変形曲線に正!iff VC;頃合させている。これら
の支持体は締付装置25.51のねじの軸、線上に位置
づけており、荷船・工切断フオーム]の縁へ昭求される
締付圧力により示されている。縦方向の加圧体19は長
方形イ、1〒24へ係合しているフランジ26を備えた
中実軸22を有している。これにより該軸22は加圧体
19が適当なときも不適当なときも咳加圧体19を・1
黄方向に案内する。縦方向加圧体19は、両端部に、特
殊なねじ26で作られた漸付装貨25.51であってず
げJ婉作用の間中案内−728でもって#神孤保持され
た積層したばねリング27へ作用している締付装置を有
している。該ピン28は特殊ねじ26へ係合している。
の締付手段は1(・′〆放位置にある6I方向の加圧体
19を含んでいる。この縦方向の)ln圧体19は矩形
;折面を持つ可撓性扁平部材で作られている。この縦方
向の加圧体19の当1妾而2]は真(Uではなく、・ト
ス壱誠IQ工されており2つの支持体上へ乗り適切1て
分与された荷重を支持しているビームにより付与される
変形曲線に正!iff VC;頃合させている。これら
の支持体は締付装置25.51のねじの軸、線上に位置
づけており、荷船・工切断フオーム]の縁へ昭求される
締付圧力により示されている。縦方向の加圧体19は長
方形イ、1〒24へ係合しているフランジ26を備えた
中実軸22を有している。これにより該軸22は加圧体
19が適当なときも不適当なときも咳加圧体19を・1
黄方向に案内する。縦方向加圧体19は、両端部に、特
殊なねじ26で作られた漸付装貨25.51であってず
げJ婉作用の間中案内−728でもって#神孤保持され
た積層したばねリング27へ作用している締付装置を有
している。該ピン28は特殊ねじ26へ係合している。
慕内ピン28の頭部(・ま縦方向加圧体19内に形成さ
れた孔60の底部にある球29へ接している。
れた孔60の底部にある球29へ接している。
谷ねじ26は縦方向の1全5へ加工された座の底一部へ
ねじ込み脈合している。勿論この締付装置25はニュー
マチック装置と同様な流体装置とすることも出来る。縦
方向加圧体19の垂直位置はねじ8(第8図谷照)でも
って縦方向棒5と支持体7との間に締付られている案内
板62により保証されている。切断フオーム1ばまた外
方部分を、縦方向〃u圧体19の下面へねじ34により
保持された板66により支持されている。この縦方向加
圧体19はねじ26によって切1祈フオーム1へ固着さ
れて(・る。この縦方向加圧体19は両端−二股部65
を有しており、この二股部にはロー266が取付けであ
る(第6図参照)。このローラ66は、止輸ろ9でもっ
て横方向に固定されている軸ろ8により支持されたブッ
シング67へ載置されている。ローラ66の周囲は71
貸方向加圧体20の端部へ加工された1頃斜面40へ乗
っている。
ねじ込み脈合している。勿論この締付装置25はニュー
マチック装置と同様な流体装置とすることも出来る。縦
方向加圧体19の垂直位置はねじ8(第8図谷照)でも
って縦方向棒5と支持体7との間に締付られている案内
板62により保証されている。切断フオーム1ばまた外
方部分を、縦方向〃u圧体19の下面へねじ34により
保持された板66により支持されている。この縦方向加
圧体19はねじ26によって切1祈フオーム1へ固着さ
れて(・る。この縦方向加圧体19は両端−二股部65
を有しており、この二股部にはロー266が取付けであ
る(第6図参照)。このローラ66は、止輸ろ9でもっ
て横方向に固定されている軸ろ8により支持されたブッ
シング67へ載置されている。ローラ66の周囲は71
貸方向加圧体20の端部へ加工された1頃斜面40へ乗
っている。
第6図は横方向の締付手段を示す。この手段は横方向の
加圧体20を有している。この加圧体20はa;〆方向
の加圧体19と同様に(第10図参照)、中央の輛42
に関して両方向矢印41で示す方向へ移動出来るように
載置′されている。この中実軸42は加圧体20へ係合
し、該軸42のフランジ4ろが板45の長方形溝44へ
嵌合し、加圧体20が移Pυノするときに咳加圧休20
を該板45が案内している。横方向の加圧体2Dの傾斜
面40と反対の端部には、縦方向加圧体19の締付装置
と同様の締付装置46が設けである。横方向加圧体20
の垂直面の位置は案内板47と、ねじ8により横方向1
拳6及び支持体7間へ固着された前記板45と、により
固定されている(第10図参照)。案内板47はねじ4
8によってイ黄方向棒の下面へ配設されている。この・
IJへ方向加圧体(・マまだ両端部へねじ50(第11
図参照)によってその下面へ配設された板49を有して
いる。この横方向加圧体20は縦方向加圧体19と同様
の構造を有している。このだめその当接面52はいずれ
も真直でなく、2つの支持体上へ当接しかつ胸当に分布
された荷重を支持している梁の変形曲線に正確に適合す
るように加工されている。この2つの支持体は締付装f
46のねじ26の軸線上及びローラ66と傾斜面40の
接触点上へ位置づけられている。
加圧体20を有している。この加圧体20はa;〆方向
の加圧体19と同様に(第10図参照)、中央の輛42
に関して両方向矢印41で示す方向へ移動出来るように
載置′されている。この中実軸42は加圧体20へ係合
し、該軸42のフランジ4ろが板45の長方形溝44へ
嵌合し、加圧体20が移Pυノするときに咳加圧休20
を該板45が案内している。横方向の加圧体2Dの傾斜
面40と反対の端部には、縦方向加圧体19の締付装置
と同様の締付装置46が設けである。横方向加圧体20
の垂直面の位置は案内板47と、ねじ8により横方向1
拳6及び支持体7間へ固着された前記板45と、により
固定されている(第10図参照)。案内板47はねじ4
8によってイ黄方向棒の下面へ配設されている。この・
IJへ方向加圧体(・マまだ両端部へねじ50(第11
図参照)によってその下面へ配設された板49を有して
いる。この横方向加圧体20は縦方向加圧体19と同様
の構造を有している。このだめその当接面52はいずれ
も真直でなく、2つの支持体上へ当接しかつ胸当に分布
された荷重を支持している梁の変形曲線に正確に適合す
るように加工されている。この2つの支持体は締付装f
46のねじ26の軸線上及びローラ66と傾斜面40の
接触点上へ位置づけられている。
胸当に分布された荷重は切断フオーム]の縁へ要求され
た締付圧力により示される。フレーム内のこの切断フオ
ーム1の芯出し及び、啼付けは次のようにして行なう。
た締付圧力により示される。フレーム内のこの切断フオ
ーム1の芯出し及び、啼付けは次のようにして行なう。
初め(て締付装@51の特殊ねじ26を締める。
これにJ:り縦方向及び・溝方向の加圧体19.20の
一端を切断フオーム1の縁へ対して締付け、こうしてフ
レーム2の内面56.54へ押しつける。
一端を切断フオーム1の縁へ対して締付け、こうしてフ
レーム2の内面56.54へ押しつける。
次いで切断フオーム1の芯出しが得られる。この芯出し
作業は、締付装置51の特殊ねじ26でのみ得られる。
作業は、締付装置51の特殊ねじ26でのみ得られる。
なぜなら縦方向加圧体19の変動は、ローラ36と傾斜
面40とによって横方向加圧体20の変動糾同様に引起
こすからである。次に締付1:;装置51の特殊ねじ2
6を座5]の底部へ締付ける。こうして締付装置25.
46の特殊ねじ26は、それらのねじが各々の座31へ
対して停止するまで締付けられうる。この締付時に縦方
向及び横方向の加圧体1?、2Dが変形し切断フオーム
1の全綴へ均等な圧力を付加する。又締付装置25.4
6.51、ローラ66及び傾斜面40の効力点はフレー
ム20角部付近に位置づけられ温度の変形を制限してい
る。
面40とによって横方向加圧体20の変動糾同様に引起
こすからである。次に締付1:;装置51の特殊ねじ2
6を座5]の底部へ締付ける。こうして締付装置25.
46の特殊ねじ26は、それらのねじが各々の座31へ
対して停止するまで締付けられうる。この締付時に縦方
向及び横方向の加圧体1?、2Dが変形し切断フオーム
1の全綴へ均等な圧力を付加する。又締付装置25.4
6.51、ローラ66及び傾斜面40の効力点はフレー
ム20角部付近に位置づけられ温度の変形を制限してい
る。
縦方向又は横方向の加圧体]9.20を変形するのに必
要な力よりも大きい力な付与するように設計されている
ばねリング27が切断フォームコの最終寸法変化に適合
するように作用する。縦方向及び横方向の加圧体19.
20はそれらの加圧体が案内板15.47間、板52.
45間に浮遊するよって配置される。こうしてこれらの
加圧体は切断フオームの寸法増減を補償出来るのである
。
要な力よりも大きい力な付与するように設計されている
ばねリング27が切断フォームコの最終寸法変化に適合
するように作用する。縦方向及び横方向の加圧体19.
20はそれらの加圧体が案内板15.47間、板52.
45間に浮遊するよって配置される。こうしてこれらの
加圧体は切断フオームの寸法増減を補償出来るのである
。
しかして使用者はフレーム内へ差込んである切1新フオ
ームを容易に芯出しし、締付けしかつこの切断フオーム
の完全な芯出し締付けを保償する装置乞提供する。更に
切断フオームの芯出し及び締付けはフレームの重大な変
形を引起さないであろう。そのためこの装置は作業員の
仕事を単純化し、そのフレームへ切断フオームを位置づ
けるだめの必要時間を減少しこうして切断機の生産条件
を改良している。
ームを容易に芯出しし、締付けしかつこの切断フオーム
の完全な芯出し締付けを保償する装置乞提供する。更に
切断フオームの芯出し及び締付けはフレームの重大な変
形を引起さないであろう。そのためこの装置は作業員の
仕事を単純化し、そのフレームへ切断フオームを位置づ
けるだめの必要時間を減少しこうして切断機の生産条件
を改良している。
即ち本発明装置はフレーム2から成る支持体内に載置さ
れた縦方向及び横方向の加圧体19.20から成る。こ
れらの加圧体はローラ66と傾斜面40との助けでもっ
て一緒に作動する。縦方向の加圧体19は両端部に締付
装置25.51を有し、中実軸220周りに中心ずけら
れている。横方向の加圧体20は中実軸42の周りに中
心ずけられ、−フ′1■部に設けられた締付装置により
、・戻動される。
れた縦方向及び横方向の加圧体19.20から成る。こ
れらの加圧体はローラ66と傾斜面40との助けでもっ
て一緒に作動する。縦方向の加圧体19は両端部に締付
装置25.51を有し、中実軸220周りに中心ずけら
れている。横方向の加圧体20は中実軸42の周りに中
心ずけられ、−フ′1■部に設けられた締付装置により
、・戻動される。
この装置は断截機特にフレーム内の切断フオームの位置
づけに使用される。
づけに使用される。
第1図はフレーム内に配置した切1析フオームの下面図
、第2図は縦方向締付手段の一部省略の下面図、第6図
は横方向締付手段の一部省略の下面図、第4図・シま第
1図のAI−■矢視図、第5図は第2図のv−■矢視図
、第6図は第2図の■−■矢視図、第7図は第2図のV
ll−Vn矢視図、第8図は第2図のVIl[−VJl
[矢視図、第9図は第1図のIX−IX’矢視図、第1
0図は第6図のX−X矢視図、第11図は第6図のXI
−XIX矢視図ある。 符号の説明 1:切断フオーム 2:矩形フレーム 6:縦方向の停
止片 4:横方向の停止片 5:縦方向の棒 6:横方
向の俸 7:支持体 12:芯出しキー 15:案内板
17:芯出しねじ19:縦方向の加圧体 20=横方
向の加圧体2に当接面 22:中実軸 25:締付装置
26:ねじ 27:ばねリング 28:案内ビン 29
:球 50:孔 61:座 62:案内板 66:板
65:二股部 ろ6:ローラ40:傾斜面 42:中実
軸 45:板 46:締付装置 47:案内板 49:
板 51:締付装置 52:当接面 56.54:フレ
ーム内面。
、第2図は縦方向締付手段の一部省略の下面図、第6図
は横方向締付手段の一部省略の下面図、第4図・シま第
1図のAI−■矢視図、第5図は第2図のv−■矢視図
、第6図は第2図の■−■矢視図、第7図は第2図のV
ll−Vn矢視図、第8図は第2図のVIl[−VJl
[矢視図、第9図は第1図のIX−IX’矢視図、第1
0図は第6図のX−X矢視図、第11図は第6図のXI
−XIX矢視図ある。 符号の説明 1:切断フオーム 2:矩形フレーム 6:縦方向の停
止片 4:横方向の停止片 5:縦方向の棒 6:横方
向の俸 7:支持体 12:芯出しキー 15:案内板
17:芯出しねじ19:縦方向の加圧体 20=横方
向の加圧体2に当接面 22:中実軸 25:締付装置
26:ねじ 27:ばねリング 28:案内ビン 29
:球 50:孔 61:座 62:案内板 66:板
65:二股部 ろ6:ローラ40:傾斜面 42:中実
軸 45:板 46:締付装置 47:案内板 49:
板 51:締付装置 52:当接面 56.54:フレ
ーム内面。
Claims (5)
- (1)芯出し及び締付は手段を備えた矩形フレームでも
って支持体へツールを芯出しかつ固定するツール芯出固
定装置であって、芯出し及び締付は手段が、縦方向jJ
u圧体19と横方向加圧体20とから成り、これらの加
圧体19.20がたわみ福平部iオであり、また当接面
21.52が2つの支持体へ乗りかつ均等な分布荷重f
z!::担持している。ビームの曲げによる形態に加工
され、縦方向及び横方向の加圧体19.20が縦方向停
止片6と、横方向停止片4と、縦方向俸と、横方向、:
孕6とで構成される矩形の角部に近い点で作り1する締
付装置25.46.51を・11mえ、縦方向加圧体]
9がその一端部に、;黄方向加圧体20の一端に設けた
傾斜面40へ乗っているローラ66を備え、前記2・1
18方向加圧体19の、′帝イー4txq24.51が
縦方向俸5内へはめ込まれ、線方向加圧体20の締付装
置46が横方向棒6内へはめ込まれ、縦°方向及び横方
向加圧体19.20の夫々が中実軸22.42を有し、
かつ前記ijl方向及び檜方向加圧体19.2oが案内
板15.47と、板62.45との間に位置づけ、られ
ていることを特徴とするツール芯出固定装置。 - (2)縦方向及び横方向加圧体19.2oが夫々の下面
に支持用板66を有していることを特徴とする特許請求
の範囲・れ1項記載のツール芯出固定装置。 - (3)、備付装置25.46.51が縦方向及び横方向
棒5.6へ加工されだ座61内へ係合しかつ案内ピン2
8により支持されたばねリング27を債層している特殊
なねじ26から成り、該ピンは、ロンド部分が該ねじ2
6内へ係合し、ヘッド部分力旬従方向及び横方向の加圧
体19.2゜内へ形成された孔60の底部にある球29
了へ乗っていることを特徴とする特許請求の軛囲第1項
記載のツール芯出固定装置。 - (4)、啼伺装3t25.46.51が流体、1.帯付
手段であることを特徴とする特許請求の範囲第6項記−
成のツール芯出j司定装置。 - (5)締付装置25.46.5]が空気締付手段である
ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のノール芯
出固定装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH2171/83A CH652059A5 (fr) | 1983-04-22 | 1983-04-22 | Dispositif de centrage et de fixation d'un outil dans un support. |
CH2171/83-8 | 1983-04-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59196199A true JPS59196199A (ja) | 1984-11-07 |
JPH0158039B2 JPH0158039B2 (ja) | 1989-12-08 |
Family
ID=4227547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59072598A Granted JPS59196199A (ja) | 1983-04-22 | 1984-04-11 | ツール支持体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4541828A (ja) |
JP (1) | JPS59196199A (ja) |
CA (1) | CA1209390A (ja) |
CH (1) | CH652059A5 (ja) |
DE (1) | DE3409392C2 (ja) |
ES (1) | ES8503545A1 (ja) |
FR (1) | FR2544651B1 (ja) |
GB (1) | GB2138344B (ja) |
IT (1) | IT1180466B (ja) |
SE (1) | SE455927B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4850950A (en) * | 1987-10-28 | 1989-07-25 | Ameritek Lasercut Dies, Inc. | Adjustable mounting for embossing die elements |
GB2247205B (en) * | 1990-08-21 | 1994-04-27 | Stephen Roy Baker | Die cutting machine |
CH691035A5 (fr) * | 1995-04-18 | 2001-04-12 | Bobst Sa | Outil pour machine de découpe d'éléments en plaque, et équipement associé. |
CH690988A5 (fr) * | 1995-09-21 | 2001-03-30 | Bobst Sa | Châssis à serrage rapide pour un outil de découpe. |
GB2337224A (en) * | 1998-04-16 | 1999-11-17 | Ralegh Limited | Die cutting apparatus |
CH693944A5 (fr) * | 2000-05-08 | 2004-05-14 | Bobst Sa | Platine de découpe d'une presse de faconnage. |
CH694086A5 (fr) * | 2000-05-16 | 2004-07-15 | Bobst Sa | Presse de façonnage. |
DE102011118905B4 (de) | 2010-12-16 | 2025-03-13 | Masterwork Group Co., Ltd. | Bearbeitungsstation für eine Stanzmaschine |
DE102011008882A1 (de) * | 2011-01-19 | 2012-07-19 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Adaptereinheit zur Aufnahme von Stanzwerkzeugen |
CN103459135B (zh) * | 2011-04-05 | 2018-11-27 | 鲍勃斯脱梅克斯股份有限公司 | 热转印印制装置 |
DE102011109085A1 (de) * | 2011-08-01 | 2013-02-07 | Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft | Bogenstanz- und/oder - prägestation mit druckluftbetätigtem Schließrahmen |
TWI761042B (zh) * | 2020-02-13 | 2022-04-11 | 瑞士商巴柏斯特麥克斯合資公司 | 安裝裝置及安裝總成 |
TWI810789B (zh) * | 2021-02-01 | 2023-08-01 | 瑞士商巴柏斯特麥克斯合資公司 | 板材加工工具、板材加工站與板材加工機 |
CN114227800B (zh) * | 2021-12-30 | 2024-05-10 | 湖北文理学院 | 一种航空发动机维修用行迹板数控加工防曲翘变形装置 |
TWI862209B (zh) * | 2022-10-31 | 2024-11-11 | 瑞士商巴柏斯特麥克斯合資公司 | 用於在一平床模具切割機中安裝支撐板之安裝裝置、支撐板及平床模具切割機 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR368492A (ja) * | ||||
DE46113C (de) * | ST. TOMASZEWSKI in Thorn, Schillerstr. 413 | Vorrichtung zum Festhalten von Druckletternsätzen | ||
FR353938A (fr) * | 1905-04-08 | 1905-09-23 | Benjamin Nivon | Système de serrage rapide pour chassis d'imprimerie |
GB311805A (en) * | 1928-02-17 | 1929-05-17 | Kings Patent Agency Ltd | Improvements in and relating to printers' chases |
US1936795A (en) * | 1931-10-05 | 1933-11-28 | Challenge Machinery Co | Equalizing chase clamp |
GB469122A (en) * | 1936-01-25 | 1937-07-20 | Hoe & Co R | Improvements in or relating to type forms or chases |
US2183400A (en) * | 1939-02-23 | 1939-12-12 | Miller Printing Machinery Co | Method and apparatus for cutting and creasing |
US2456240A (en) * | 1946-06-22 | 1948-12-14 | Champlain Company Inc | Chase die assembly |
US3109328A (en) * | 1959-02-06 | 1963-11-05 | Constance R Giese | Paperboard carton blanking dies and method of making same |
US3063349A (en) * | 1960-09-27 | 1962-11-13 | Floseal Corp | Die and method of making same |
GB2016313B (en) * | 1977-12-22 | 1982-02-10 | Olivant T B | Clamping device |
FR2449511A1 (fr) * | 1979-02-20 | 1980-09-19 | Boucher Freres Sarl Ets | Support de piece pour usinage par machine-outil |
-
1983
- 1983-04-22 CH CH2171/83A patent/CH652059A5/fr not_active IP Right Cessation
-
1984
- 1984-02-20 FR FR8402516A patent/FR2544651B1/fr not_active Expired
- 1984-03-14 DE DE3409392A patent/DE3409392C2/de not_active Expired
- 1984-04-03 IT IT1247984A patent/IT1180466B/it active
- 1984-04-04 US US06/596,660 patent/US4541828A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-04-11 JP JP59072598A patent/JPS59196199A/ja active Granted
- 1984-04-18 ES ES531777A patent/ES8503545A1/es not_active Expired
- 1984-04-19 GB GB08410339A patent/GB2138344B/en not_active Expired
- 1984-04-19 SE SE8402205A patent/SE455927B/sv not_active IP Right Cessation
- 1984-04-19 CA CA000452494A patent/CA1209390A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES531777A0 (es) | 1985-03-01 |
CA1209390A (en) | 1986-08-12 |
IT1180466B (it) | 1987-09-23 |
DE3409392A1 (de) | 1984-10-25 |
ES8503545A1 (es) | 1985-03-01 |
SE455927B (sv) | 1988-08-22 |
FR2544651B1 (fr) | 1987-12-18 |
JPH0158039B2 (ja) | 1989-12-08 |
SE8402205D0 (sv) | 1984-04-19 |
GB2138344B (en) | 1986-04-30 |
US4541828A (en) | 1985-09-17 |
FR2544651A1 (fr) | 1984-10-26 |
GB2138344A (en) | 1984-10-24 |
DE3409392C2 (de) | 1985-10-17 |
IT8412479A0 (it) | 1984-04-03 |
SE8402205L (sv) | 1984-10-23 |
CH652059A5 (fr) | 1985-10-31 |
GB8410339D0 (en) | 1984-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59196199A (ja) | ツール支持体 | |
US4354374A (en) | Bending press | |
US5095830A (en) | Means for mounting an adjustable embossing die | |
JPH01271011A (ja) | プレス曲げ加工用工具 | |
JPS58209426A (ja) | プラテンプレスのダイを準備する装置 | |
US2648381A (en) | Method of cutting duct sections | |
US2638141A (en) | Sheet metal bending brake | |
US3464293A (en) | Steel rule cutting die and method of fabrication | |
CN209738587U (zh) | 一种木质家具商标压标机 | |
JP2679722B2 (ja) | 座板付設u型ボルトの製法 | |
US2708400A (en) | Padding press | |
US3410168A (en) | Notching unit | |
DE2637524C2 (de) | Vorrichtung an Zuführungsvorrichtungen für Besäumsägen | |
US3676272A (en) | Hand tool for applying edge banding to laminated plastic boards | |
US3093906A (en) | Drawing board for steel rule dies | |
US2084993A (en) | Machine knife | |
US3748941A (en) | Guide pin assembly for die plate | |
US1799173A (en) | Apparatus for splitting brick or the like | |
CN218016539U (zh) | 一种片状板材切割工装 | |
CN212917203U (zh) | 一种槽钢类产品加工设备用冲裁机构 | |
CN221018339U (zh) | 一种车架纵梁折弯定位装置 | |
US2703120A (en) | Work guide for woodworking machines and the like | |
JPH022502Y2 (ja) | ||
CN211136377U (zh) | 钩尾框内孔内壁铣加工工装 | |
CN210026857U (zh) | 一种轧辊端面刻字机床用定位装置 |