[go: up one dir, main page]

JPS59195755A - 小型電子機器 - Google Patents

小型電子機器

Info

Publication number
JPS59195755A
JPS59195755A JP58069562A JP6956283A JPS59195755A JP S59195755 A JPS59195755 A JP S59195755A JP 58069562 A JP58069562 A JP 58069562A JP 6956283 A JP6956283 A JP 6956283A JP S59195755 A JPS59195755 A JP S59195755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
address
section
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58069562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142015B2 (ja
Inventor
Fumiyasu Murakami
村上 文庸
Katsumi Saito
克己 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP58069562A priority Critical patent/JPS59195755A/ja
Priority to GB08409555A priority patent/GB2138607B/en
Priority to US06/600,509 priority patent/US4602369A/en
Priority to DE19843415027 priority patent/DE3415027A1/de
Publication of JPS59195755A publication Critical patent/JPS59195755A/ja
Publication of JPH0142015B2 publication Critical patent/JPH0142015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は太陽電池付小型電子式計算機に関する。
〔従来技術とその問題点〕
太陽電池付小型電子式計算機では、太@電池の電圧変動
により生じる例えばフロー暴走などの誤動作をリセット
するために、次のような方法を用いている。
(1)チェックデータを予めメモリに記憶させておき、
このチェックデータが変化したら自動的にイニシャライ
ズする。
(2)ACCキルオールクリアキー)が常に入力できる
ようにし、フロー暴走などが生じた時にACキーにより
イニシャライズする。
しかし、   の方法は、チェック・ステップをフロー
の込たる所に設けたり、どんな処理を行なっても必らず
チェック・ステップに戻るようにしなければならず、ソ
フトウェア処理が大変複雑になる。
また、上記Q)の方法は、ACキーにより・やワーオン
クリア処理が行なわれるので、ACキーにより独立メモ
リの内容もクリアされてしまう。
このため(2)の方法は、独立メモリ付小型電子式計算
機には使えないという不都合がある。
〔発明の目的〕
本発明は上村己の点に鑑みてなされたもので、太陽電池
の電圧変動により誤動作を生じた場合、ソフトウェア処
理に負担全かけずにイニシャライズ処理が行なえ、しか
も独立メモリなどACキーで通常はクリアしてはならな
いメモリを保靜できる太陽軍池付小型市、子式計算機を
提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例ケ吐明する。第1
図において、1はキー人力部で、そのキー人力データは
キーバッファ2に一時記悌された後、演算部3を介して
RAM (ランダム・アクセス・メモリ)4へ送られる
。また、5はROMアドレス部で、ROM(リード・オ
ンリ・メモリ)6のアドレスを指定する。上記ROM 
6には、各種マイクロプログラムが記憶されており、R
OMアドレス部5のアドレス指定に従ってRAM4に対
するアドレスデータ、数111コード、各種インストラ
クション、自己の次アドレス等を出力する。そして、上
記ROM 6から出力されるアドレスデータはRAM4
、数値コードはM ’J 部s、各種インストラクショ
ンは制御部7、次アドレスI′iROMアドレス部5へ
送られる。上記制御部7はROM 6から読出されるイ
ンストラクションに従ってRAM 4に読出し/書込み
命令R/Wを与えると共に、演算部3に演算制御命令、
キーバッファ2にキー人力データの読込みタイミング信
号φK I ROMアドレス部5にアドレス更新信号φ
に、キーサンプリング部8にサンプリング信号出力命令
Key Outを与える。このキーサンプリング部8は
、上記Key Out命令が与えられた際に、RAM4
から読出されるデータをデコードしてサンプリング信号
を作成し、キー人力部1に与える。また、制御部7から
出力されるKeyOut命令は、オールクリア信号発生
部9へ送られる。さらに、このオールクリア信号発生部
9には、キー人力部1からのキー人力データのうち、オ
ールクリアキー操作信号ACがキーバッファ2を介して
入力されると共に、アドレス更新信号φRが入力さ力、
る。このオールクリア信号発生部9け上記オールクリア
キーACへのタイミング信号を与えると共に、オールク
リアキー操作信号ACが与えらt′15た場合に所定の
条件に応じてオールクリア信号を発生し、ROMアドレ
ス部5へ出力する。オだ、上記済力部3は、演算結果に
対してデータの有無、キャリー信号の有無を判断する判
断部を備えており、その判断信号JをROMアドレス部
5へ出力する。しかして、上記RAM 4は、チェック
データ記憶部M。
を有1−1このチェックデータ記憶部MOに特定のチェ
、クデータ例えば「l0IO」が書き込まれる。そして
、上記RAM 4から読出されるデータは、演舞部3へ
送られると共に表示制僧1部10へ送られる。この表示
制御部1oは制動部7からの制御信号に従って動作し、
RAM4からのデータを表示部1ノへ送って表示すると
共に、コモン信号用カウンタの出力をオールクリア信号
発生部9へ与える。また、12は太陽電池で、その出力
は電源回路13へ送られる。この電源5− 回路13は、太陽電池12の出力常圧の立上シを検出し
て・ぐワーオンクリア信号Poc′jfI:発生シ、R
OMアドレス部5へ与える。また、電源回路13は、太
陽電池12の出力を平滑して所定レベルの電源電圧Vr
)Dとし、各部へ動作電圧として供給する。
次に第2図によシキー人力部1、キーバッファ2、RO
Mアドレス部5、キーサンプリング部8、オークリア信
号発生部9の詳細について説明する。上記キーサンプリ
ング部8は、RAM(からのデータをデコードする出力
デコーダ2)を備え、5ビツトのデコード出力D1〜D
5を得ている。このデコード出力D、〜D5は、制御部
2からのKey Out命令によってe−ト制御される
アンド回路221〜225へ入力される。
そして、アンド回路221の出力はオア回路23を介し
てキー人力部1へ送られ、他のアンド回路222〜22
!Iの出力は直接キー人力部1へ送られる。このキー人
力部1は、上記キーサンプリング部8からの信号が入力
される行ラ6− インKO,〜KO,及びキー人力データを出力する列ラ
インKI、−KI4をイホ(え、その各交点部分にキー
スイッチが設けられる。この場合、オールクリアキーA
Cは、行ラインKO,と列ラインKI4の交点にキース
イッチとして設けられる。そして、上記キー人力部1の
列ラインKI、−KI4から出力されるキー人力信号が
4ビツト構成のキーバッファ2へ送られる。このキーバ
ッファ2は、タイミング信号φKに同期して入力を読1
込み、その保持データを上記したように演舞1部3へ出
力する。また、キー人力部1からキーバッファ2に入力
されるキー人力データのうち、オールクリアキーACが
接続すれている列ラインKI4からのデータは、オール
クリア信号光生部9内のアンド回路24へ入力される。
そして、このアンド回路24の出力は、クロック・母ル
スφIに同ル]して動作するフリップフロ、プ25へ入
力される。このフリップフロップ25の出力は、アドレ
ス更新信号φRに同期シテフリッグフロ、7a26に読
込まれ、ROMアドレス部5ヘオールクリア信号として
送られると共にオア回路27へ入力される。また、この
オア回路27には、Key Out命令が入力され、そ
の出力がアドレス更新信号φRと共にアンド回路28へ
入力される。そして、このアンド回路28の出力は、T
型フリップフロッf29.s。
のリセット端子Rへ入力される。上記フリップフロツ7
″29のトリガ端子Tには表示制御部10からコモン信
号用カウンタの出力が入力される。そして、フリップフ
ロップ29の出力は、フリップフロップ30のトリが端
子Tへ入力されると共に、アンド回路3ノへ入力される
。また、このアンド回路31には、フリ、プフロッ7°
30の出力が与えられる。そして、アンド回路31の出
力は、アンド回路24に入力されると共に、キーサンプ
リング部8内のオア回路23に入力される。
しかして、上記フリップフロップ26からROMアドレ
ス部5へ送られたオールクリア信号は、オア回路41を
介してアドレスレジスタ42のリセット端子へ入力され
ると共に、オア回路43を介してアドレスデコーダ44
へ入力される。上記アドレスレジスタ42け、F’A、
、Fへ8の8ビツト構成で、アドレス更新信号φRによ
りROM 6からの次アドレスを一時記憶する。
上記アドレスレジスタ42に書込まれFAI〜FA4の
ビットは番地指定用、FA5〜FAaのビットはページ
指定用のデータである。そして、アドレスレジスタ42
に書込まれたデータのうち、FAI〜FA7のビットは
直接アドレスデコーダ44へ送られ、FAAのビットは
上記オア回路43を介してアドレスデコーダ44へ送う
れる。
上記アドレスデコーダ44は、入力データに従ってRO
M 6のアドレスを指定するが、8ビツトの入力がオー
ル” o ”の場合は、イニシャライズ処理を実行する
プログラムの先頭アドレスを指定し、アドレスレジスタ
420F八8のビットに対応する入力が“】#、その他
の入力がすべて10”の場合は、オールクリア処理を実
行するプログラムの先頭アドレスを指定する。
9− 次に上記実施例の動作を第3図に示すフローチャートに
従って説明する。辿常の動作時においては、RAM4か
ら出力されるキーサンプリング用データがキーサンプリ
ング部8へ送うれ、キー出力デコーダ21によシブコー
ドされ、Key Out命令によりアンド回路221〜
225を介してキー人力部1へ送られる。従ってキー人
力部1においてキー操作を行なうと、そのキー操作信号
がキーバッファ2に一時記憶され、演算部3を介してR
AM 4に書込まれる。一方、ROMアドレス部5にお
いては、ROM6からの次アドレスデータ、演算部3の
判断結果信号J等をアドレス更新信号φRに同期してア
ドレスレジスタ42に読込み、アドレスデコーダ44に
よりデコードしてROM 6のアドレスを指定する。
しかして、太陽電池12の出力電圧が、遮光等により著
しく低下し、その後、所定レベルまで回復したとすると
、電源回路13からz4ワーオンクリア信号POCが出
力される。この/母ワーオンクリア信号POCけ、RO
Mアドレス部5へ送ラ10− れ、アドレスレジスタ42をリセットする。従ってこの
アドレスレジスタ42のFAT〜FA8(7)全ビット
が”o”となり、アドレスデコーダ44は、ROM6に
対しイニシャライズ処理プログラムの先頭アドレス全指
定する。これによりROM6が制御動作を開始し、第3
図のステップA1に示すようにイニシャライズ処理を実
行する。
このイニシャライズ処理においては、RAM4に設けら
れている演算レジスタ、独立メモリ等についてもその記
憶内容がクリアされる。次めでステップA2に進み、R
AMJ内のチェックデータ記憶部Moにチェックデータ
例えばr 1010 Jを書込んで処理を終了する。そ
の後はキー人力データに従って置数処理、演算処理等が
行なわれる。
しかして、オールクリア信号発生部9は、KeyOut
命令が制御部7から与えられると、アドレス更新信号φ
Rに同期してアンド回路28から11”信号が出力され
、フリップフロップ29゜30がリセットされる。その
後、上記フリップフロップ29.30は、表示部10か
ら送られてくるコモン信号用カウンタの出力によって順
次反転動作する。そして、フリップフロップ29.30
の出力が共に′1#となった時にアンド回路3ノから”
1”信号が出力され、アンド回路24及びオーサンプリ
ング部8のオア回路23に入力される。すなわち、アン
ド回路31からは、一定の時間幅を持つ°1″信号及び
“0”信号が交互に出力され、アンド回路24及びオア
回路23に入力される。そして、所定の演算終了後、あ
るいはフロー暴走時等において、ACキーを操作すると
、アンド回路3ノの出力が11”となっているタイミン
グにおいて、オア回路23からACキーを通って列ライ
ンKI4に1”信号が出力され、キーバッファ2からオ
ールクリア信号発生部9へ送られ、アンド回路24を介
してフリップフロップ25にクロ、クツ4ルスφ1によ
って読込まれる。上記のようにACキーが操作された場
合、キー操作信号がキーパ、ファ2において抵抗を介し
て接地ラインに流れるが、アンドfl’il路3ノの出
力が一定のデユーティを持った信号と々っているので、
消費電力が減少する。しかして、上記フリツノフロラf
25に保持ハれたデータは、アドレス更新信号φRに同
期してフリッゾフロッf26ヘシフトされ、その出力が
オールクリア信号として、ROM7117部5へ送られ
る。捷た、上記フリップ70ツゾ26の出力は、オア回
路27を介してアンド回路28へ入力される。従って、
アドレス更新信号φRに同期してアンド回路28の出力
が“1″となり、フリ、プフロップ29゜30がリセッ
トされる。そして、上記フリップフロップ26からRO
M7117部5へ送られたオールクリア信号は、オア回
路41を介してアドレスレジスタ42fリセツトすると
共に、オア回路43を介してアドレスデコーダ44へ入
力される。従って、アドレスデコーダ44の入力は、ア
ドレスレジスタ42のFAI〜FAγの対応ビットが″
0″、FAIIの対応ビットが“1”となり、アドレス
デコーダ44はROM 6に対し、第13− 3図のステップA3に示す判断プログラムを実行する先
頭アドレスを指定する。この結果、ROM 6は、RA
M d内のチェ、クデータ記憶部M(1から記憶データ
を演算部3に読出し、最初KV込んだチェ、クデータr
1010Jが正常に保持されているか否かを判断する。
このチェックデータが正常であればステップA4へ進み
、オールクリア処理を実行する。このオールクリア処理
では演算レジスタなどをクリアするが、独立メモリに対
してはクリア処理は行なわれず、記憶自答ヲそのまま保
持する。しかし、ステップA3において、チェックデー
タが正常忙保持されていないと判断された場合は、ステ
、ゾA、に示すイニシャライズ処理を行なう。すなわち
、チェックデータが変化している場合は、独立メモリの
記憶内容も破壊されたものと判断し、独立メモリについ
てもクリア処理を行なう。
その後、ステップA2において、チェ、クデータ記憶部
Moに正しいチェックデータ「1o1o」を書込んで処
理を終了する。
14− なお、上記実施例では、RAM d内に特定エリアMO
を設けてチェックデータ?計1.憶するようにしたが、
これに限らずその仙とこでもよい。
寸た、ACキーの取り込みは、上言IJ¥施例に限定さ
れるものでなく、要はACキーがフロー暴走時かキーサ
ンプリング以外の時も人力できるようにすればよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、太陽電池の電圧変動
により誤動作を生じた場合、ソフトウェア処理に負担を
かけずにイニシャライズ処理が行なえ、しかも独立メモ
リなどACキーで通常はクリアしてはならないメモリを
保護できる太陽電池付小型電子式計算機を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の〜実施例を示すもので、第1図は全体の
回路構成ケ示すプロ、り図、第2図は第1図における主
要部の詳細を示す回路構成図、第3図は動作自答を示す
フローチャートである。 1・・・キー人力部、2・・・キーバッファ、5・・・
ROMアドレス部、6・・・ROM、8・・・キーサン
プリング部、9・・・オールクリア信号発生部、Mo・
・・チェックデータ記憶部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 ROM6へ 「−□− A1.5 ・7 )” L X   “  1 。 1 グ゛フーダ′°1 42 44  43  41・ ■−−一− 9 、φ、φR′ 2S       KeyOut 林eP3<  l 243oR − φ8  °1幕18勾 R 1′°″9 特開昭59−195755(6) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 太陽電池を電源とする小型箱5子式計算機において、特
    定のチェックデータを記憶するチェックデータ記憶部と
    、オールクリア処理を指定する特定キーが操作された際
    、上記チェックデータ記憶部に記憶しているチェックデ
    ータが正常であるか否かを判断する判断手段と、この判
    断手段により上記チェックデータが正常であると判断さ
    れた場合にオールクリア処理を行なう手段と、上記判断
    手段により上記チェックデータの異常が検出された場合
    にイニシャライズ処理を実行する手段とを具備したこと
    を特徴とする太陽電池付小型電子式計算機。
JP58069562A 1983-04-20 1983-04-20 小型電子機器 Granted JPS59195755A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069562A JPS59195755A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 小型電子機器
GB08409555A GB2138607B (en) 1983-04-20 1984-04-12 Battery driven electronic equipment having an initializing function
US06/600,509 US4602369A (en) 1983-04-20 1984-04-16 Electronic calculator capable of checking data in a memory upon operation of a clear key
DE19843415027 DE3415027A1 (de) 1983-04-20 1984-04-19 Batteriebetriebenes elektronisches kleingeraet mit initialisierungsfunktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069562A JPS59195755A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 小型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195755A true JPS59195755A (ja) 1984-11-06
JPH0142015B2 JPH0142015B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=13406318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069562A Granted JPS59195755A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 小型電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4602369A (ja)
JP (1) JPS59195755A (ja)
DE (1) DE3415027A1 (ja)
GB (1) GB2138607B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8609499D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 Gen Electric Co Plc Digital transmission system
US4727544A (en) * 1986-06-05 1988-02-23 Bally Manufacturing Corporation Memory integrity checking system for a gaming device
US4862493A (en) * 1987-12-28 1989-08-29 General Electric Company Electronic remote data recorder for electric energy metering
US5014193A (en) * 1988-10-14 1991-05-07 Compaq Computer Corporation Dynamically configurable portable computer system
FR2638867A1 (fr) * 1988-11-04 1990-05-11 Sgs Thomson Microelectronics Procede et circuit de reinitialisation du fonctionnement d'un circuit
JPH02260200A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Sharp Corp 複数ビット並列テスト機能を有する半導体記憶装置における複数ビット並列機能テスト方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838264A (en) * 1970-11-25 1974-09-24 P Maker Apparatus for, and method of, checking the contents of a computer store
US3781797A (en) * 1973-01-02 1973-12-25 Gte Automatic Electric Lab Inc Code processor output buffer verify check
US3921142A (en) * 1973-09-24 1975-11-18 Texas Instruments Inc Electronic calculator chip having test input and output
US4005386A (en) * 1974-05-21 1977-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Clearing system
US3931507A (en) * 1974-11-26 1976-01-06 Texas Instruments Incorporated Power-up clear in an electronic digital calculator
JPS5494850A (en) * 1978-01-11 1979-07-26 Nissan Motor Arithmetic processor
JPS5498476A (en) * 1978-01-19 1979-08-03 Nippon Denso Co Ltd Computer for controlling vehicles
US4211915A (en) * 1978-12-04 1980-07-08 General Electric Company Keyboard verification system
GB2087119B (en) * 1980-11-06 1985-05-15 British Gas Corp Fail-safe supervisory circuit
JPS6024297B2 (ja) * 1980-11-27 1985-06-12 三菱自動車工業株式会社 機関用燃料供給装置の制御方法
JPS57117184A (en) * 1981-01-13 1982-07-21 Citizen Watch Co Ltd Non-volatile memory circuit for portable electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3415027A1 (de) 1984-10-25
GB2138607A (en) 1984-10-24
GB8409555D0 (en) 1984-05-23
GB2138607B (en) 1986-10-22
JPH0142015B2 (ja) 1989-09-08
DE3415027C2 (ja) 1987-12-10
US4602369A (en) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291370A (en) Core memory interface for coupling a processor to a memory having a differing word length
DE4309532A1 (de) Verfahren zur Einrichtung zum Sichern einer Systemabbildung auf eine permanente Speichereinrichtung
GB2197508A (en) Data processing system with watchdog
JPS59195755A (ja) 小型電子機器
JPS6141432B2 (ja)
US6154805A (en) Realtime clock with page mode addressing
JPH04542A (ja) メモリチェック方式
US20030065916A1 (en) Method and apparatus for diagnosing the cause of a processor reset
JPH0821009B2 (ja) チャネル制御装置のイニシャライズ方法及びそのイニシャライズのためのシステム
JP3098414B2 (ja) ロードモジュール格納方法
Johnston Designing your own microcomputer: Constructing your own micro will give you experience, more power for your money, and a system that will do just what you want
JPS5958696A (ja) Promライタ
JP2000020498A (ja) マイクロコンピュータおよびその復帰方法
JP2856868B2 (ja) マイクロコンピュータの電源バックアップ回路
JPS62143165A (ja) 式記憶機能を備えた小型電子式計算機
JPS5826048B2 (ja) 初期化方式
JPH0370814B2 (ja)
JPS58107929A (ja) イニシヤライズ装置
JPH082756Y2 (ja) 画像処理装置
JPS58186826A (ja) マイクロプロセツサ
JPH01121965A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0520193U (ja) 金銭登録機
JPS63224095A (ja) メモリのデ−タ初期化方式
JPS59168528A (ja) イニシヤル・プログラム・ロ−ド方式
JPS62256134A (ja) デ−タ処理装置