[go: up one dir, main page]

JPS59195403A - 強化プラスチツクを用いた軽量ホイ−ル - Google Patents

強化プラスチツクを用いた軽量ホイ−ル

Info

Publication number
JPS59195403A
JPS59195403A JP58070262A JP7026283A JPS59195403A JP S59195403 A JPS59195403 A JP S59195403A JP 58070262 A JP58070262 A JP 58070262A JP 7026283 A JP7026283 A JP 7026283A JP S59195403 A JPS59195403 A JP S59195403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
reinforced plastic
rim
disk
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58070262A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Higuchi
樋口 嘉一
Toshio Ono
利夫 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58070262A priority Critical patent/JPS59195403A/ja
Publication of JPS59195403A publication Critical patent/JPS59195403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B5/00Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material
    • B60B5/02Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material made of synthetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は強化プラスチックを用いた軽量ホイールに関す
るものである、 第1図において、1は車両用のホイール全示し、ホイー
ル1は第2図に示すようにリム2とディスク3から成り
、ハブ4に取付けられる。従来においては、リム2は鋼
板の展伸、塑性加工によジ一体又は分割成形し、ディス
ク3も鋼板の展伸塑性加工により形成]7、リム2とデ
ィスク3tボルト又は重接l1rC,l:り接合してい
た。しかるに、このように、リム2お工びディスク3を
鋼板に、Cり形成しているため、M量が重くなるととも
に路面から伝達される振動を減衰させる効果が小さかっ
た。
さらに、リム2およびディスク3は高強度ケ必要とする
ため展伸性の悪い鋼板音用いる必要があり、加工性が悪
く多大な設備を必要とした。
本発明は上記の点全考慮して成されたものであり、軽量
で振動の減衰性に富みかつ加工が容易で安価なホイール
會提供することを目的とする。
以下、不発明の実施例全図面とともに説明する。
第3図および第4図において、リム5は鋼板ケ環状に成
形したリム片6.7の小径側全英き合せて形成される1
、8はディスクで、金属あるいはテラスチック等から成
るハニカム構造の芯材8aの中心部および外周部に夫々
ガラス、ケブラーあるいはカーボンの繊維強化プラスチ
ック(以下F1(、Pと略する。)から成るインナー7
ランジ8bおよびアウターフランツ8cf一体に成形す
るとともにインナーフランジ8bの中心にハブ4の挿通
孔8dを設け、さらに芯材3a、各フランジ3b。
Q   、−、n)i=  /Jlll  vr  )
+  −J−b+  l(−二 −2も −−−−yl
?ンのF 1.4 Fから成る表皮部8ei一体に成形
し、インナーフランク8bおよび画表皮部8ei’s’
=1”+jl’+する金属ブツシュ9全埋設するととも
にアラクーフランジ8cお工び画表皮部8ei貫通する
金)rt2ブツシュ10を埋設する。そして、リム片6
゜7の小径側に設けたフランク部6a、7aに孔全設ケ
、金属ブツシュ10お工びこの孔にボルト11を挿通し
、このボルト11にナツト12 w締Nしてディスク8
とリム5全一体化し、さらに金属ブツシュ9に挿通した
ボルトとナツトによってディスク8とハブ4と葡一体化
する。尚、芯材8aとしてはウレタン発泡体のような低
密題材ケ用いても良い。
第5図は本発明の他の実施例におけるディスク13を表
皮部8e奮取り除いた状態で示したものであり、芯利8
aの両側に応カケ分散させて強度ケj’1!Ifための
スパイダー14金設けており、これに、lニジ芯月8a
等の厚さ?薄くしてさらに軽量なフ゛イスク13會得る
ようにしている。
以上のように不発明においては、ホイールのディスク全
ハニカム構造体やウレタン発泡体などの低密度材から成
る芯材の両側に繊維強化プラスチックから成る表皮部全
一体に取付けて構成しており、軽量で振動の減衰性に富
むホイールが得られるとともに、繊維強化プラスチック
を用いたこと[L、9形状の自由度が高く、所望の形状
のものが容易にかつ安価((得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はホイールを有する自動車の斜視図、第2図は従
来のホイールの斜視図、第3図お工び第4図は夫々不発
明の一実施例におけるホイールの一部切截斜視図および
断面図、第5図は不発明の他の実施例におけるディスク
の表皮部を取去った状態の正面図である。 5・・・リム、8.13・・・ディスク、8a・・・芯
材、8e・・・表皮部、11・・・ボルト、12・・ナ
ツト。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分ケ示す。 代理人  大 岩 増 雄 第1図 第2図 第3図 ら 第4図 昭和  年  月   1」 2、発明の名称 強化グラスチックを用いた軽量ホイール3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 代表者片山仁へ部 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5
、補正の対象 明細畳の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄。 6 補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のように補正する。 (2)第2頁第14行の「ケプラー」金1アラミツド」
と補正する。 (3)  第2頁第20行の「ケブラー」を「アラミツ
ド」と補正する。 7 添付書類の目録 特許請求の範囲     1通 以上 特許請求の範囲 (1)鋼板によシ形成したリムと低密度材力・らなる芯
材の両側に繊維強化グラスチックから成る表皮部を一体
に取付けたディスクとをボルトにより接合したことを特
徴とする強化グラスチックを用いた軽量ホイール。 (2)芯材の両側に繊維強化グラスチックから成り放射
状に配置されたスパイダーを設けたこと全特徴とする強
化グラスチック金剛いた@量ホイール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板により形成しタリムと低密度材からなる芯材
    の両側に繊維強化プラスチックから成る表皮部を一体に
    取付けたディスクと全ボルトにより接合したこと全特徴
    とする強化ノラヌチツク金用いたll1d量ホイール。
JP58070262A 1983-04-21 1983-04-21 強化プラスチツクを用いた軽量ホイ−ル Pending JPS59195403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070262A JPS59195403A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 強化プラスチツクを用いた軽量ホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070262A JPS59195403A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 強化プラスチツクを用いた軽量ホイ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195403A true JPS59195403A (ja) 1984-11-06

Family

ID=13426441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070262A Pending JPS59195403A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 強化プラスチツクを用いた軽量ホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195403A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215101A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 アルストム 複合材料製自転車等用車輪、該車輪に適合し得るハブ及びその製法
US4900097A (en) * 1987-03-10 1990-02-13 Technologitchen Center "Ipoma" Car wheel made of polymer material
US6726292B1 (en) * 2000-07-27 2004-04-27 Daimlerchrysler Corporation Full off-set two-piece fiber reinforced composite wheel using spoke or web area box sections
US7040714B2 (en) 2002-08-21 2006-05-09 Daimlerchrysler Corporation Composite wheel and method for manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215101A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 アルストム 複合材料製自転車等用車輪、該車輪に適合し得るハブ及びその製法
US4900097A (en) * 1987-03-10 1990-02-13 Technologitchen Center "Ipoma" Car wheel made of polymer material
US6726292B1 (en) * 2000-07-27 2004-04-27 Daimlerchrysler Corporation Full off-set two-piece fiber reinforced composite wheel using spoke or web area box sections
US7040714B2 (en) 2002-08-21 2006-05-09 Daimlerchrysler Corporation Composite wheel and method for manufacturing the same
US7615171B2 (en) 2002-08-21 2009-11-10 Chrysler Group Llc Composite wheel and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483729A (en) Method of manufacturing continuous fiber reinforced plastic rims
JP6126696B2 (ja) 複合材ホイールの前面とハブとの結合部
US8882207B2 (en) Composite bicycle wheel
US7798285B2 (en) Acoustic barrel for aircraft engine nacelle including crack and delamination stoppers
US5318819A (en) Pipe joining construction of a bicycle frame
US10279622B2 (en) Composite wheel with reinforced core
JPS59195403A (ja) 強化プラスチツクを用いた軽量ホイ−ル
US4571005A (en) Wheel, especially disk wheel
JP6358280B2 (ja) 車体パネルの取付構造
WO2010065313A1 (en) Composite wheel with reinforced core
JP6637842B2 (ja) 自転車用リム
US4488761A (en) Wheel disc brake
US8783789B2 (en) Composite wheel with reinforced core
JPS59195402A (ja) 強化プラスチツクを用いた軽量ホイ−ル
JPH0125734Y2 (ja)
JP2002264846A (ja) Frp製自動車用パネル
DE102014009180A1 (de) Felge mit einem inneren Felgenhorn, einem Felgenstern und einem äußeren Felgenhorn
JPH03240524A (ja) ハニカムコアあるいはプラスチックフォームを応用したホィールの製造方法
JPS6082402A (ja) 強化プラスチツク製ホイ−ル
JPH072103U (ja) 自転車用樹脂車輪
JPS59195401A (ja) 強化プラスチツクを用いた軽量ホイ−ル
JPH0277302A (ja) ホイール及びこれに用いるディスク体
US20050167213A1 (en) Damper and method for tuning a damper utilizing a surface contact reducing resilient member
JPS6042102A (ja) 強化プラスチツクを用いた軽量ホール
JPS58191601A (ja) 車両用ホイ−ル