JPS59192542A - 射出成形機 - Google Patents
射出成形機Info
- Publication number
- JPS59192542A JPS59192542A JP6869783A JP6869783A JPS59192542A JP S59192542 A JPS59192542 A JP S59192542A JP 6869783 A JP6869783 A JP 6869783A JP 6869783 A JP6869783 A JP 6869783A JP S59192542 A JPS59192542 A JP S59192542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- injection
- resin material
- glass tube
- melted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/72—Heating or cooling
- B29C45/74—Heating or cooling of the injection unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/53—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
- B29C45/54—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は樹脂の射出成形機に関するものである。
従来例の構成とその問題点
2、 −
従来の射出成形機は第1図にその具体例を示すように、
ホッパー6内のノリスチック原料を溶融射出するに際し
、モータ4の回転によシ、減速機5を介してスクリュ1
を回転させる。
ホッパー6内のノリスチック原料を溶融射出するに際し
、モータ4の回転によシ、減速機5を介してスクリュ1
を回転させる。
ホッパー6よりシリンダ2内に供給された原料はスクリ
ュ10回転による剪断熱と外部ヒータ了からの加熱によ
って可塑化され、シリンダ2の前部に蓄積される。次に
可塑化された原料は射出シリンダ3を作動させることに
よってスクリュ1が前進し、溶融原料を射出するもので
ある。
ュ10回転による剪断熱と外部ヒータ了からの加熱によ
って可塑化され、シリンダ2の前部に蓄積される。次に
可塑化された原料は射出シリンダ3を作動させることに
よってスクリュ1が前進し、溶融原料を射出するもので
ある。
以上のような従来例の問題点としては、ヒータ7の昇温
時間が長くかかるため成形開始2o〜30分前にはヒー
タ7に通電する必要があり、例えば成形機と組立ライン
の連結や同期運転等では大きな障害となるケースがあっ
た。
時間が長くかかるため成形開始2o〜30分前にはヒー
タ7に通電する必要があり、例えば成形機と組立ライン
の連結や同期運転等では大きな障害となるケースがあっ
た。
発明の目的
本発明は上記従来の欠点を解消するものであり、成形材
料である樹脂材料の溶融を短時間で行うことができ、運
転開始時の成形開始可能時間を短縮することを目的とす
る。
料である樹脂材料の溶融を短時間で行うことができ、運
転開始時の成形開始可能時間を短縮することを目的とす
る。
発明の構成
本発明の射出成形機は、透明性を有するガラス管シリン
ダの外側に、複数個の赤外線ヒータを配設し、更に該赤
外線ヒータの外側に反射板を設け、前記ガラス管シリン
ダを射出シリンダに切換バルブを介して連結すると共に
前記ガラス管シリンダ内の樹脂材料を前記射出シリンダ
に移送する移送手段を備え、前記射出シリンダ内には溶
融樹脂を射出する射出プランジャを備えだものであり、
樹脂材料の溶融に赤外線ヒータを利用しているので、数
分で所定温度となり成形開始が短時間で行えるものであ
る。
ダの外側に、複数個の赤外線ヒータを配設し、更に該赤
外線ヒータの外側に反射板を設け、前記ガラス管シリン
ダを射出シリンダに切換バルブを介して連結すると共に
前記ガラス管シリンダ内の樹脂材料を前記射出シリンダ
に移送する移送手段を備え、前記射出シリンダ内には溶
融樹脂を射出する射出プランジャを備えだものであり、
樹脂材料の溶融に赤外線ヒータを利用しているので、数
分で所定温度となり成形開始が短時間で行えるものであ
る。
実施例の説明
以下に本発明の第1の実施例を第2図に基づいて説明す
る。図において8は透明なガラス管シリンダ、9はシリ
ンダ8の外側に配設された赤外線A ヒータを構成する赤外線ランプで、この赤外線ランプ9
の光を全てガラス管シリンダ8の方向へ反射するだめの
反射板11が、反射板冷却用ウォータージャケット1o
の内面側に配設されている。
る。図において8は透明なガラス管シリンダ、9はシリ
ンダ8の外側に配設された赤外線A ヒータを構成する赤外線ランプで、この赤外線ランプ9
の光を全てガラス管シリンダ8の方向へ反射するだめの
反射板11が、反射板冷却用ウォータージャケット1o
の内面側に配設されている。
14は接続ブロックでその中心部に溶融樹脂の流路14
aを有しガラス管シリンダ8と射出シリンダ15とを連
結している。16は射出及び原料溶曽時は閉、射出シリ
ンダ15のプランジャー17の後退時は開となる切換バ
ルブである。18はガラス管シリンダ8内に設けられた
回転羽根でモータ19により回転駆動され、ガラス管シ
リンダ8内の樹脂を射出シリンダ15へ移送する移送手
段を構成している。20は成形材料をガラス管シリンダ
8に供給するだめのホッパーであり、21は冷却用ウォ
ータージャケット10及びガラス管シリンダ8.モータ
19.ホッパー20等を固定する補助板である。なお、
12は射出用ノズル、13は保温用バンドヒータである
。
aを有しガラス管シリンダ8と射出シリンダ15とを連
結している。16は射出及び原料溶曽時は閉、射出シリ
ンダ15のプランジャー17の後退時は開となる切換バ
ルブである。18はガラス管シリンダ8内に設けられた
回転羽根でモータ19により回転駆動され、ガラス管シ
リンダ8内の樹脂を射出シリンダ15へ移送する移送手
段を構成している。20は成形材料をガラス管シリンダ
8に供給するだめのホッパーであり、21は冷却用ウォ
ータージャケット10及びガラス管シリンダ8.モータ
19.ホッパー20等を固定する補助板である。なお、
12は射出用ノズル、13は保温用バンドヒータである
。
以上の構成において、1サイクルの作動順序は、フィー
ド用の回転羽根18をモータ19によって回転すること
により、ホッパ20内の樹脂材料はガラス管シリンダ8
内に転送される。しかる後赤外線ランプ9により前記樹
脂材料を加熱溶融し、接続ブロック14内の切換バルブ
16を開にすることにより溶融樹脂は射出シリンダ15
内に移送される。次に切換バルブ16を閉にし、射出シ
リンダ15のプランジャー17を前進させることにより
、溶融樹脂はノズル12を通過して射出される。
ド用の回転羽根18をモータ19によって回転すること
により、ホッパ20内の樹脂材料はガラス管シリンダ8
内に転送される。しかる後赤外線ランプ9により前記樹
脂材料を加熱溶融し、接続ブロック14内の切換バルブ
16を開にすることにより溶融樹脂は射出シリンダ15
内に移送される。次に切換バルブ16を閉にし、射出シ
リンダ15のプランジャー17を前進させることにより
、溶融樹脂はノズル12を通過して射出される。
このように本実施例ではガラス管シリンダ8の外側から
赤外線ランプを利用して樹脂材料を溶融するので、従来
のスクリュ及びバンドヒータ方式に比べて溶融時間が短
かく、且つヒータの断線事故も少ない。まだ、射出シリ
ンダ15と原料溶融シリンダを別個に設けることにより
、高い射出圧力がガラス管に加わることがなく、強度面
での高い信頼性が得られる。
赤外線ランプを利用して樹脂材料を溶融するので、従来
のスクリュ及びバンドヒータ方式に比べて溶融時間が短
かく、且つヒータの断線事故も少ない。まだ、射出シリ
ンダ15と原料溶融シリンダを別個に設けることにより
、高い射出圧力がガラス管に加わることがなく、強度面
での高い信頼性が得られる。
また、ガラス管シリンダ8内に回転羽根18を設けるこ
とにより、ガラス管シリンダ8の壁内面への溶融樹脂の
付着を防止し、可塑化効率を上げるものである。更にガ
ラス管シリンダ8内の材料は、その中心部に回転羽根1
8が設けられている為、管壁近辺に集まり、一層溶融効
果を上げるのに有効であり、溶融後の材料の混練による
均質化6二・ も図れるものである。
とにより、ガラス管シリンダ8の壁内面への溶融樹脂の
付着を防止し、可塑化効率を上げるものである。更にガ
ラス管シリンダ8内の材料は、その中心部に回転羽根1
8が設けられている為、管壁近辺に集まり、一層溶融効
果を上げるのに有効であり、溶融後の材料の混練による
均質化6二・ も図れるものである。
以下に本発明の第2の実施例を第4図に基づいて説明す
る。図において30は透明なガラス管シリンダ、31は
ガラス管シリンダ3oの外側に配設されたリング状の赤
外線ランプで、赤外線ヒータを構成する。この赤外線ラ
ンプ31の光を全てガラス管シリンダ30の方向へ反射
するだめの反射板32が、反射板冷却用ウォータージャ
ケット33の内面側に配設されている。34は接続ブロ
ック、35は流路、36はこの流路35を開閉する切換
バルブ、37は射出シリンダ、38はプランジャ、39
は射出用ノズル、40は保温用バンドヒータである。4
1は回転羽根、42はその駆動用モータ、43は樹脂供
給用ホッパである。
る。図において30は透明なガラス管シリンダ、31は
ガラス管シリンダ3oの外側に配設されたリング状の赤
外線ランプで、赤外線ヒータを構成する。この赤外線ラ
ンプ31の光を全てガラス管シリンダ30の方向へ反射
するだめの反射板32が、反射板冷却用ウォータージャ
ケット33の内面側に配設されている。34は接続ブロ
ック、35は流路、36はこの流路35を開閉する切換
バルブ、37は射出シリンダ、38はプランジャ、39
は射出用ノズル、40は保温用バンドヒータである。4
1は回転羽根、42はその駆動用モータ、43は樹脂供
給用ホッパである。
以上の構成においては、前記第1の実施例に比べ、赤外
線ヒータとしてリング状の赤外線ランプ31を使ってい
るので、ガラス管シリンダ30内の軸方向の温度分布を
段階的に制御することができ精密な成形に有利である。
線ヒータとしてリング状の赤外線ランプ31を使ってい
るので、ガラス管シリンダ30内の軸方向の温度分布を
段階的に制御することができ精密な成形に有利である。
以下に本発明の第3の実施例を第5図に基づい7/−ジ
・ て説明する。図において44は透明なガラス管シリンダ
、45はガラス管シリンダ44の外側に配設されたリン
グ状の赤外線ランプで赤外線ヒータを構成する。この赤
外線ランプ46の光を全てガラス管シリンダ44の方向
へ反射するだめの反射板46が、反射板冷却用ウォータ
ージャケノ1−47の内面側に配設されている。48は
接続ブロック、49は流路、50はこの流路49を開閉
する切換パルプ、61は射出シリンダ、52はプランジ
ャ、63は射出用ノズル、54は保温用バンドヒータで
ある。55は樹脂材料を射出シリンダ51へ移送する移
送手段を構成するプランジャ、56は材料供給用のホッ
パである。
・ て説明する。図において44は透明なガラス管シリンダ
、45はガラス管シリンダ44の外側に配設されたリン
グ状の赤外線ランプで赤外線ヒータを構成する。この赤
外線ランプ46の光を全てガラス管シリンダ44の方向
へ反射するだめの反射板46が、反射板冷却用ウォータ
ージャケノ1−47の内面側に配設されている。48は
接続ブロック、49は流路、50はこの流路49を開閉
する切換パルプ、61は射出シリンダ、52はプランジ
ャ、63は射出用ノズル、54は保温用バンドヒータで
ある。55は樹脂材料を射出シリンダ51へ移送する移
送手段を構成するプランジャ、56は材料供給用のホッ
パである。
以上の構成においては、前記第2の実施例同様、赤外線
ヒータとしてリング状の赤外線ランプ45を使っている
ので、ガラス管シリンダ44内の軸′へ 方向の温度分布を段階的に制御することができ精密な成
形に有利である。
ヒータとしてリング状の赤外線ランプ45を使っている
ので、ガラス管シリンダ44内の軸′へ 方向の温度分布を段階的に制御することができ精密な成
形に有利である。
発明の効果
以上の通り、本発明はガラス管シリンダの外側から赤外
線ヒータを利用して原料を溶融するので、従来のスクリ
ュ及びバンドヒータ方式に比べて成形材料溶融時間が短
かく、運転開始可能時間を短くできる。まだヒータの断
線事故も少なく、射出シリンダと材料溶融用のシリンダ
を別個に設けることにより、高い射出圧力がガラス管に
加わることがなく、強度面での高い信頼性が得られる。
線ヒータを利用して原料を溶融するので、従来のスクリ
ュ及びバンドヒータ方式に比べて成形材料溶融時間が短
かく、運転開始可能時間を短くできる。まだヒータの断
線事故も少なく、射出シリンダと材料溶融用のシリンダ
を別個に設けることにより、高い射出圧力がガラス管に
加わることがなく、強度面での高い信頼性が得られる。
第1図は従来のインラインスクリュ一式射出装置の断面
図、第2図は本発明の第1の実施例の構成図、第3図は
同溶融部の拡大図、第4図は本発明の第2の実施例の射
出成形機の断面図、第5図は本発明の第3の実施例の射
出成形機の断面図である。 8・・・°°°ガラス管シサシリンダ・・・・・・赤外
線ランプ(赤外線ヒータ)、11・・・・・・反射板、
15・・・・・・射出シリンダ、16・・・・・・切換
バルブ、18・・・・・・回転羽根(移送手段)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 す 第4図 9
図、第2図は本発明の第1の実施例の構成図、第3図は
同溶融部の拡大図、第4図は本発明の第2の実施例の射
出成形機の断面図、第5図は本発明の第3の実施例の射
出成形機の断面図である。 8・・・°°°ガラス管シサシリンダ・・・・・・赤外
線ランプ(赤外線ヒータ)、11・・・・・・反射板、
15・・・・・・射出シリンダ、16・・・・・・切換
バルブ、18・・・・・・回転羽根(移送手段)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 す 第4図 9
Claims (3)
- (1)透明性を有するガラス管シリンダの外側に、複数
個の赤外線ヒータを配設し、更に前記赤外線ヒータの外
側に反射板を設け、前記ガラス管シリンダを射出シリン
ダに切換パルプを介して連結すると共に前記ガラス管シ
リンダ内の樹脂材料を前記射出シリンダに移送する移送
手段を備え、前記射出シリンダ内には溶融樹脂を射出す
る射出プランジャを備えだ射出成形機。 - (2)移送手段を、モータを備えた回転羽根とした特許
請求の範囲第1項記載の射出成形機。 - (3)赤外線ヒータをリング状の赤外線ランプとした特
許請求の範囲第1項記載の射出成形機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6869783A JPS59192542A (ja) | 1983-04-18 | 1983-04-18 | 射出成形機 |
US06/601,160 US4600375A (en) | 1983-04-18 | 1984-04-17 | Injection apparatus including means for feeding solid resin to an injection means and radiant heating means to melt the resin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6869783A JPS59192542A (ja) | 1983-04-18 | 1983-04-18 | 射出成形機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59192542A true JPS59192542A (ja) | 1984-10-31 |
Family
ID=13381212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6869783A Pending JPS59192542A (ja) | 1983-04-18 | 1983-04-18 | 射出成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59192542A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5577839A (en) * | 1994-06-16 | 1996-11-26 | Krauss Maffei Aktiengesellschaft | Device for charging injection molding and extruding machines and having a funnel provided with pins passing through clearances in a feed worm |
CN110936546A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-03-31 | 吴秀丽 | 一种v型卧式注塑机 |
-
1983
- 1983-04-18 JP JP6869783A patent/JPS59192542A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5577839A (en) * | 1994-06-16 | 1996-11-26 | Krauss Maffei Aktiengesellschaft | Device for charging injection molding and extruding machines and having a funnel provided with pins passing through clearances in a feed worm |
CN110936546A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-03-31 | 吴秀丽 | 一种v型卧式注塑机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4600375A (en) | Injection apparatus including means for feeding solid resin to an injection means and radiant heating means to melt the resin | |
JPH0525650B2 (ja) | ||
JPS59192542A (ja) | 射出成形機 | |
JPS59222323A (ja) | 射出成形機 | |
US6186764B1 (en) | Injection molding machine | |
JPS59225933A (ja) | 射出成形機 | |
JPS59215839A (ja) | 射出成形方法及びその装置 | |
JPS59224325A (ja) | 射出成形機 | |
CN212266538U (zh) | 一种注塑模具生产加热装置 | |
JPS59222322A (ja) | 射出成形機 | |
CN106273030A (zh) | 一种吹膜机系统的混料装置 | |
JPS6025722A (ja) | 射出成形機 | |
JPS59227432A (ja) | 射出成形機 | |
JPH05336Y2 (ja) | ||
JPS60914A (ja) | 射出成形機 | |
JPS6345294B2 (ja) | ||
JP3127391B2 (ja) | プリプラ式射出成形機及びその制御方法 | |
CN218477061U (zh) | 一种新型热流道 | |
JPS59227433A (ja) | 射出成形機 | |
JPS59224326A (ja) | 射出成形機 | |
JPS595556Y2 (ja) | 射出成形機 | |
JP2002036293A (ja) | 自動射出成形システム | |
KR200193927Y1 (ko) | 폐합성수지를 이용한 수지제품 제조장치 | |
JP3516853B2 (ja) | プリプラ式射出装置 | |
JPS59215841A (ja) | 射出成形機 |