[go: up one dir, main page]

JPS59190788A - 立体テレビジヨン装置 - Google Patents

立体テレビジヨン装置

Info

Publication number
JPS59190788A
JPS59190788A JP58066441A JP6644183A JPS59190788A JP S59190788 A JPS59190788 A JP S59190788A JP 58066441 A JP58066441 A JP 58066441A JP 6644183 A JP6644183 A JP 6644183A JP S59190788 A JPS59190788 A JP S59190788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
polarization
eye
television
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58066441A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ono
良雄 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOTORON KK
Original Assignee
FUOTORON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOTORON KK filed Critical FUOTORON KK
Priority to JP58066441A priority Critical patent/JPS59190788A/ja
Publication of JPS59190788A publication Critical patent/JPS59190788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、偏光板を備えた観察眼鏡を介して立体視可
能な画像を観察する立体テンビジョン装置に関するもの
である。
従来の立体テレビジョン装置を第1図及び第2図に基づ
いて説明すると、右目用テレビジョンカミラ(以下TV
カメラという)1aと左目用−r vカメラiblこよ
り被写体を等倍率でそれぞれ撮影し、右目用CRT表示
装置2aと左目用CRT表示装置2bに伝送する。右目
用CRT表示装置2aの前面には偏光角度が水平に対し
45°である偏光板3aを設け、左目用CR’r表示装
置2bの前面には偏光角度が水平に対し135°である
偏光板3bを設け、各表示装置2a、  2bけ画面が
直角となるように配置されている。画表示装置2a。
2bの前方には、一方の表示装置からの画像を透過させ
、且つ他方の表示装置からの画像を反射させるハーフミ
ラ−4が設けられている。従って、右目用偏光板3aの
偏光角度と同角度の偏光板5aと、左目用偏光板3bの
偏光角度と同角度の偏光板5bとを備えた観察眼鏡6を
介して、左右の重なり合った画像を観察すると、被写体
の画像を立体視できる。
この立体テレビジョン装置は、2個の表示装置2a、 
 2bとハーフミラ−4とを必要とするから大型番こな
り、また、ハーフミラ−4を介して観察するから立体視
できる範囲が狭く、1人まだ附2人しか観察できないと
いう問題がある。
この発明は、以上の問題を解決するもので、その目的と
するところは、偏光板を備えた観察眼鏡を介して立体視
可能な画像を、1台の云レビジョンにより立体視できる
ようにした立体云レビジョン装置を提供することにある
即ち、この発明は、テレビジョンの表示部前方に設けら
れ、偏光角度を90°変えられる偏光切換器と、右目用
映像信号と左目用偏光板りのいずれかを云レビジョンl
こ供給する映像信号発生部ど、偏光切換器の偏光角度と
映像信号発生部の映像信号を周期的に且つ同期してジノ
換える切換制御部とからなることを特徴とするものであ
る。
以゛ド、この発明を添付図面に示す実施例に基ついて説
明する。
第3図fこ示すようtこ、1゛vカメラ10の1前方に
は被写体を右前方或いは左前方のいずれかから撮影でき
る光学系11が設けられ、TVカメラ10と光学系11
により映像信号発生部12が構成されている。この光学
系11け、′1−■カメラ10の光軸上に光軸に対し4
5°傾き且つTVカメラ10に対し垂直番こ設けられる
ノ・−フミラー13と、この・・−フミラー13と平行
で月つ鏡面がノ・−フミラー13に対向するミラー14
と、各ミラー13゜14の前面に設けられる電子式又は
機械式の左目用、右目用シャッタ13a、14aとから
構成されている。従って、TV力4メラ10は、左目用
シャッタ13aのみを開けば左目用シャッタ13aとハ
ーフミラ−13を介して左目像を写し込み、右目用シャ
ッタ14aのみを開けば右目用シャッタ14aとミラー
14とノ・−7ミラー13を介して右目像を写し込むか
ら、右目用映像信号と左目用映像のいずれかを云レビジ
ョン15に供給することができる。なお、この光学系1
1は、正確(こけTVカメラ10の正面と左前方から写
し出しているが、ミラーを2枚加えること等によってT
Vカメラの正面に対して左右対称のifj力から写し出
すことができる。
上記テレビジョン15の表示部16の前方には、偏光角
度を90°変えられる偏光す換器17か設けられている
。この偏光り換器17.は、第4図tこ示すように、力
゛ラス等からなる透明基板18によりツィステッド卒マ
チック液晶(す、下TN液晶という)19を囲み、透明
基板18Q)一方向1こ偏光板20を接M等lこよって
固定して構成さハ1、偏光板20が升レビジョン15の
表示部゛16に対向している。TN液晶19は電極(又
はリード等)に所定の電圧を印加したときと、電圧を加
g−ないときとで状態が変化することから、偏光切換器
17は偏光角度が90°変わるように制卸する。なお、
第4図に示す偏光切換器17において、0苗光板20の
偏光角度は45°であり、T N液晶19の偏光角度は
所定の電圧を印加しておれば偏光板20と同様に45°
であり、電圧を印加L7ていなければ(王印加時に対し
90°変化する。まだ、上記1゛N?(l 晶19’H
1PLZNセラミツク(鉛、ランタン。
ジルコニクム、チタンの焼結セラミック)のように電圧
(電界であってもよい)の有無等によって偏光角度を9
0°変えられる透明状のものであればよい。
また、上記TVカメラ10から発せられる同期信号を入
力とする切換制御器21け、同期信号を検出し、左目用
シャッタ13aを開かせる左シャッタ信号aと、右目用
シャッタ14aを開かせる右シャッタ信号I)と、偏光
切換器17に所定電圧を印加させる偏光切換信号Cを発
する。例えば、TVカメラ10からの同期信号を検出し
、同期信り・が1フレームの奇数フィールドであれば、
右シャッタ信号すと偏光切換信号Cを発すると共に左シ
ャッタ信号λを停止し、偶数フィールドであれば左シャ
ッタ信号aを発すると共に右シャッタ信号すと偏光切換
信号Cを停止させることによって、TVカメラ10とテ
レビジョン15を介してthe切換器17からは右目像
と左目像とが交互に得られる。
この発明は以上の構成であり、次にその動作を説明する
TVカメラ10を作動させると、′r■カメラ10から
発せられる同期信号を切換制御器21によって検出する
。同期信号が1フレームの奇数7(−ルドであれば、右
シャッタ、信号すと偏光切換信号Cを発し、月つ左シャ
ッタ信号aを停止し、左目用シャッタ13aを閉じ右目
用シャッタi4aを開くから、右目用像が右目用シャッ
タ14a、ミラー14及びハーフミラ−13を介して゛
rvカメラ10Iこ入射さ八、云レビジョン15iこ右
目用映像信号が送られる。そして、偏光切換器17−電
圧が印加され水平に対し45°の偏光角度となるから、
これと同じ偏光角度(水平に対し45°の偏光角度)の
偏光板5aを右目用lこ、まだこの偏光板5aに対し偏
光角度が90°異なる(即ち、偏光角度が水平(こ対し
135°である)偏光板51)を左目用に有する観察眼
鏡6によって、偏光切換器17からの映像を観察すると
、右目用偏光板5aからは見れるが左目用偏光板5bか
らは見えない。
一方、同期信号が1フレームの間数フィールドであれば
、左シャッタ信号aを発し、且つ右シャッタ信′)bと
偏光切換信号Cを停止し、左目用シャッタ13aを開き
右目用シャッタ14aを閉じるから、左目用像が左目用
シャッタ13aとハーフミラ−13を介してTVカメラ
10に入射され、テレビジョン15+こ左目用映像信号
が送られる。
そして、個違切換器17は電圧が印加されておらず水平
に対し135°の偏光角度となるから、観察眼鏡6によ
って偏光切換器17からの映像を観察すると、右目用偏
光板5aからは見えないが、左目用偏光板5bからは見
える。
なお、以上の実施例において、切換制御器210″i、
TVカメラ10からの同期信りlこ代えてテレビジョン
15から発せられる同期信号を入力してもよい。また、
切換制御器21に、1フレームの奇数フィールドと偶数
フィールドによって右目用像とを切換えているが、1フ
レームごとに右目用像と左目用像とを97換えるよう信
号a、b、cを発してもよい。さらに、TVカメラ10
から奇数フィールドと偶数フィールドとを示す信号が発
せられる場合はこの信号によって直接シャッタ13a。
14aを切換えるようにしておいてもよい。
次に、この発明の第2実施例を第5図に基づいて説明す
る。
第°5図に示すように、右目用’r vカメラ22aと
左目用TVカメラ22bには同期信号発生部23から同
期信号が送られ、各TVカメラ22 a、 22bは映
像信号41E換部24に右目用映像信号と左目用映像信
号を出力している。まだ、同期信号発生部23からの同
期信号を入力とする切換制御器25け、1フレームの奇
数フィールド、であれば、映像信号切換部24から右目
用TVカメラ22aの出力である右目用映像信号をテレ
ビジョン15に送り、また、偏光切換器17に電圧を印
加し偏光角度を水平に対し45°とし、1フレームの偶
数フィールドであれば、映像信号切換部24から左目用
’r vカメラ22bの出力である左目用映像信号をテ
レビジョン15に送り、また、偏光り換器17の印加電
圧を零とじ偏光角度を水平Iこ対し135゜トスル。従
って、観察眼鏡6で升レビジョン15の映像を観察する
と、右目用偏光板5aと左目用偏光板6bから交互に右
目用像と左目用像が右目と左目に入射し、目の残像効果
によって立体視できる。なお、映像信号発生部26は、
2個のTVカメラ22a、22bと、同期信号発生部2
3と、映像信53′I7J換部24とから構成される。
また、映像信号切炭部24と切換制御器25を一体;こ
して、映像信号切換部241こよって偏光切換器17を
制御してもよい。この場合も、切換制御器25はテレビ
ジョン15から同期信号を得てもよく、また、1フレー
ムごと(こ右目用像と左目用像を切換えてもよい。
次に、この発明の第3実施例を第6図に基ついて説明す
る。
第6図番こ示すように、X線曝射装置27け被写体28
を介してイメージインテンシファイア29に曝射するよ
うに設置され、イメージイン云ンシファ1イア29に被
写体2BのX線撮像が表示され、この表示をTVカメラ
30によって撮影し、云レビジョン15に映像信号を送
る。上記X線曝射装置27は、一定距離を設けてX線を
曝射する2個の焦点31a、31bを備えている。従っ
て、TVカメラ30からの同期信号を入力とする切換制
御182け、1フレームの折数フィールドのときに右の
焦点31aから曝射させると共ζこ、偏光切換器17に
電圧を印加し、偶数フィールドのときに左の焦点31b
から曝射させると共に偏光切換器17の電圧を零とすれ
ば、観察眼鏡6を介してX 、%l 撮(iをtレビジ
ョン15によって立体視できる。なお、この場合はX線
曝射装置27.イメージインテンシファイア29及びT
Vカメラ30によって映像信号発生部33が構成され、
TVカメラ30が奇数フィールドと偶数フィールドとを
示す信号を発する場合は、この信号によってX線曝射装
置27の焦点31a、31bをUYmえてもよい。
また、この発明の第4実施例を第7図に基ついて説明す
ると、図示のようlこ、ビデオテープには予め右目用映
像信号と左目用映像信号とが交互に録画されているから
、映像信号発生部としてのビデオテープレコーダ(以下
V、 T Rという)34は右目用映像信号を1フレー
ムの奇数フィールドの際に、左目用映像信号を1フレー
ムの偶数フィールドの際にテレビジョン15に供給する
。また、VTR34から発せられる切換制御器35は奇
数フィールドであれば偏光切換器17に電圧を印加し、
偶数フィールドであれば偏光切換器17の印加電圧を零
とすればよい。この場合、ビデオテープに1フレームご
とに右目用映像信号と左目用映像信号が録画されていれ
ば、切換制御器35は1フレームごとに偏光切換器17
を切換えればよい。
なお、以上の実施例は?レビジョン15を直接観察する
場合であるが、多人数で観察する場合は、第8図に示す
ように、赤、緑、青の投写管36a。
36b、36Cを設け、投写管36 a 、  361
)、 36Cからレンズ37a、37b、37Cを介し
てスクリーン38上に映写すればよい。このとき、偏光
変換器3da、39b、39Cは投写管36a。
36b、36Cとレンズ37a、37b、37Cの間、
レンズ37a、3’71)、37Cの直後又はレンズ3
7a、3’Tb、37Cと一体に設けておけばよい。
この発明は、以上のとおり、1台のテレビジョンの曲面
に偏光角度が90°変わる偏光交換器を設け、云しビジ
由ン1こ右目用映像信りと左目用映像信号とを交互lこ
供給すると共fこ、偏光交換器を交互に変換するようl
こしたため、1台のテレビジョンから右目用像1と左目
用像が交互に得られ、多人数の人が同時1こ立体像を観
察できるという利点がある。寸だ、表示装置、は1台の
みでよいから、経済的であるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の立体分レビジョン装置を示す
説明図、第3図はこの発明の一例を示す説明図、第4図
は第3図の盟部拡犬図、第5図。 第6図及び第7図はこの発明の餅例を示す説明図、第8
図は多人数で観察する場合の説明図である。 10.22a、22b、30・−TVカメラ、11・・
・光学系、12,26.33・・・映像信号発生部、1
3・・ハーフミラ−114・・・ミラー、13a、14
a・・・シャッタ、15・・・戸レビジョン、16・・
・表示部、17・・偏光切換器、18・・・透明基板、
19・・・T N液晶、20・・・偏光板、21,25
.32.35・・・切換制御器、23・・・同期信号発
生部、24・・・映像信りり換部、27・・・X線曝射
装置、29・・・イメージイン分ンシファイア、34・
・・VTR0特許出願人  株式会社 フォトロン 同 代理人  鎌 1)文 二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11fレビジョンの表示部前方に設けられ偏光角度を
    90°変えられる偏光切換器と、右目用映像信号と左目
    用映像信号のいずれかをテレビジョンに供給する映像信
    号発生部と、偏光切換器の偏光角度を映像信号発生部の
    映像信号の切換周期と同期して切換える切換制御部とか
    らなる立体テレビジョン装置。 (2)  上記映像信号発生部は、テレビジョンカメラ
    と、このカメラの前方を左右から撮影可能とする光学系
    とを有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の立体テレビジョン装置。 (3)  上記映像信号発生部は2台のテレビジョンカ
    メラを有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の立体テレビジョン装置。 (4)  上記映像信号発生部は、テレビジョンカメラ
    と、このテレビジョンカメラの前方に位置し、2焦点よ
    り交互に被写体にX線を曝射するX線曝射装置とを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の立体テ
    レビジョン装置。 (5)  上記り換制御部は、テレビジョン、ビデオテ
    ープレコーダまたはテレビジョンカメラからの同期信号
    を検出して映像信号発生部の映像1言号と偏光切換器の
    偏光角度を周期的且つ同期して切換えるものである′こ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいず
    れかに記載の立体テレビジョン装置。 (6)上記偏光引換器は、透過式液晶板又は透過式P 
    L Z Tセラミックであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の立体テレビジョン装置。
JP58066441A 1983-04-13 1983-04-13 立体テレビジヨン装置 Pending JPS59190788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066441A JPS59190788A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 立体テレビジヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066441A JPS59190788A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 立体テレビジヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190788A true JPS59190788A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13315859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066441A Pending JPS59190788A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 立体テレビジヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161294A (ja) * 1986-01-11 1987-07-17 Pioneer Electronic Corp 立体tvアダプタ−
JPS63290485A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Sony Corp 立体映像表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217839A (en) * 1975-07-23 1977-02-10 Thorn Electrical Ind Ltd Image viewing system for viewing twoodimensional image stereoscopically
JPS5286718A (en) * 1976-01-14 1977-07-19 Hitachi Ltd Stereoscopic television
JPS52110516A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Seikosha Kk Stereoscopic indicator
JPS5412623A (en) * 1977-06-30 1979-01-30 Toshiba Corp X-ray video display system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217839A (en) * 1975-07-23 1977-02-10 Thorn Electrical Ind Ltd Image viewing system for viewing twoodimensional image stereoscopically
JPS5286718A (en) * 1976-01-14 1977-07-19 Hitachi Ltd Stereoscopic television
JPS52110516A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Seikosha Kk Stereoscopic indicator
JPS5412623A (en) * 1977-06-30 1979-01-30 Toshiba Corp X-ray video display system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161294A (ja) * 1986-01-11 1987-07-17 Pioneer Electronic Corp 立体tvアダプタ−
JPS63290485A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Sony Corp 立体映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644594B2 (ja) 3次元映像ディスプレイ装置
EP0667721B1 (en) Image communication apparatus
US5233639A (en) Stereoscopic fluoroscopy apparatus and method of producing stereoscopic X-ray images
US20010019450A1 (en) Stereoscopic image pickup system
JPS59116736A (ja) 立体映写装置
US4954890A (en) Driving method for 3-D high luminance LCD projector
JP2000206459A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH07218864A (ja) 立体画像表示装置
JPH06294933A (ja) 三次元像を電子スクリーンに表示するための立体顕微鏡
JPS6180221A (ja) 内視鏡装置
JPS59190788A (ja) 立体テレビジヨン装置
JP2001016620A (ja) 撮像装置、その輻輳距離決定方法、記憶媒体および光学装置
JPH09146046A (ja) 頭部装着型ディスプレイ
KR20000024767A (ko) 입체영상 촬영장치용 어댑터
JP2000152282A (ja) 立体映像撮影装置
JP2513403B2 (ja) 投射型立体表示装置
JP2000209615A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2001016619A (ja) 撮像装置、その輻輳距離決定方法、記憶媒体および光学装置
JP2001016617A (ja) 撮像装置、その輻輳制御方法、記憶媒体および光学装置
JP3764944B2 (ja) 立体画像表示装置
CN103176345A (zh) 非矩形平面的人眼仿生立体投影装置
Jones Jr et al. Three-dimensional imaging laparoscope
GB2308677A (en) Polarised stereoscopic display apparatus and glasses
JPH05103350A (ja) 液晶立体プロジエクタ
JP2002027498A (ja) 立体映像撮影装置