[go: up one dir, main page]

JPS59190276A - 不定形耐火物 - Google Patents

不定形耐火物

Info

Publication number
JPS59190276A
JPS59190276A JP58062496A JP6249683A JPS59190276A JP S59190276 A JPS59190276 A JP S59190276A JP 58062496 A JP58062496 A JP 58062496A JP 6249683 A JP6249683 A JP 6249683A JP S59190276 A JPS59190276 A JP S59190276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
water
refractories
monolithic
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58062496A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP58062496A priority Critical patent/JPS59190276A/ja
Publication of JPS59190276A publication Critical patent/JPS59190276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は昇温時に爆裂しにくい耐火性ライニングを形成
することができる不定形耐火物に関するものである。
(従来技術) 耐火性ライニングを形成する不定形耐火物はその形態や
使用法によりキャスタブル耐火物、吹付耐人物、プラス
チック耐火物、ラミング耐火物、モ)Vタル等に分類さ
れるが、これらは通常シリカ、アルミナ、ムライト、マ
グネシア等よりなる耐人物骨材と耐火物微粉、結合材な
とてよって構成されている。これらの不定形耐火物はア
ルミナセメント、リン酸アルミニウム等のリン酸塩、水
ガラス等の珪酸塩のような水の働きにより分散または溶
解して耐火物材料の硬化や固化奮起す結合材を使用して
いる。このため水は不定形耐火物に流動性を与えて施工
性を増し、均一で緻密な耐火性ライニング全形成するの
に役立つとともに不定形耐火物の硬化や同化を促進する
のに不可欠のものであるが、窯炉等に不定形耐火物を用
いて施工された耐火性ライニングが窯炉の稼動に伴ない
加熱、昇温されると、耐火性ライニング中にある付着水
や結晶水が蒸発し、この水の蒸気圧が耐火性ライニング
の強度を越えると耐火性ライニングは内部破壊または表
面剥離などいわゆる爆裂を起し、特にアルミナセメント
等を結合材として用いた耐火性ライニングにあっては、
加熱、昇温きれると100°C付近で付着水が蒸発した
のち300〜500°C何近で結晶水が蒸発するためこ
の蒸発した水が急激に膨張して爆裂が起り易い。そこで
、耐人物材料中にアルミニウム微粉を添加して水と反応
させて水素ガスを発生させることにより耐火性ライニン
グ中に気孔を形成したり、おが粉宿の可燃性微粉を添加
してこれを焼失させることによって多数の気孔を形成さ
せることも行なわれているが、いずれの場合も微粉を添
加することによって不定形耐火物の混練時に不定形耐火
物量に対する添加水量が増加するので、耐火性ライニン
グの爆裂性を著しく低下させることができないうえに多
数の気孔により耐火性ライニングの強g(−Th 著し
く低下させる等の欠点があった。
(発明の目的) 本発明は前記のような欠点を除いて強度を著しく低下忌
せることなく加熱昇温時に爆裂しにくい耐火性ライニン
グを形成することができる不定形耐火物を目的として完
成されたものである。
(発明の構成) 本発明は耐火物拐料中に0.0 /〜2重量%の翁′機
質繊維の細片を分散させたことを特徴とするものである
本発明において主材となる耐火物材料とはアルミナ、ン
リカ、ムライl−、マグネシア等よりなる耐火物骨材と
耐火物微粉にアルミナセメント、す7 酸−y /レミ
ニウム、水ガラス等の結合材全加配した周知の不定形耐
火物と同様のものである。また、この耐火物材料中に分
散される有機質繊維は絹、羊毛得の動物性天然繊維や麻
、綿等の植物性天然緒;維またはビスコースなどの再生
繊維、アセテートなどの半合成繊維、ポリエステIV系
、ポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリアク1))
V系等の合成繊維等に限定されるものではないか、合成
繊維は一般に吸水性が低いうえに引張強度が高く、軟化
溶融焼失温度か低く、しかも、団塊状r(なりtJ、Q
L L=・のでよシ好ましく、特に線状に伸びた形状で
表面に凹凸やしわが少なくて吸水性の低いものがよl/
)ので、ポリアミド系、ホリエステ/I/糸、ポリウレ
タン系、ポリオレフィン系、ホリ塩化ヒニール糸、ポリ
塩化ビニリチン糸、ポリフロツフワツポリアクリル系、
ポリビニールアルコール系等の合成繊維が好ましい。次
に、耐人物材料中に分散させる有機質繊維の量を限定し
たりは、有機質m離散が増加すると耐火性ライニング中
の細長い気孔同志が連通した連通孔が充分に形成場れて
爆裂性を改善し、軽量化石れて断熱性が向上する反面、
不定形耐火物の混練時の水比が増加して分度低下をは、
少くともこの程度添加しないと必要最小限の連通孔が形
成されず、爆裂性が改善されないからである。なお、有
機質繊維の長さや直径は細片状であれば特に限定されな
いが、長さに5〜乙Q mWの程度とするのが好ましい
。これは5m1未満であっては連通孔が形成され難く、
乙Q mnr以下では不定形耐火物に水を添加して混練
する際に有機質繊維同志がからみ合って団塊状になり易
く、耐火物材料中に均等に分散されず、その結果強度低
下や爆裂を起すおそれもあるがらである。さらに、有機
質繊維の細片直径も耐火性ライニングの加熱昇温に伴つ
で発生ずるガスや水蒸気を排出するための連通孔の直径
は数十〜数百ミクロンあれば良く、必要以上に大きな連
通孔が形成はれると耐火性ライニングの強ルが低下する
おそれもあるから/朋以下とするのが好ましい。さらに
、不定形耐火物を構成する骨材や微粉、結合相、水など
よりなる耐火物材料中に有機質繊維の細片を均待に分散
させるには、線状に伸びた単繊維全水溶性接着剤を使用
したり加熱したジすることによって部分的に接合して束
状もしくは帯状にしたり1llff状フイルムに所要間
隔で刻み目葡入れたりして形成した繊維束を用いると混
練中に団塊状にならす、耐火物拐料中の骨インとの摩擦
によジはぐれてよく分散させることができ、特に、ポリ
プロピレン、ポリエチレンなどよジなるフィルムを製造
したのちこれを引張して延伸させると、引張力向に繊維
状の割れができて網目状に連続したいわゆるスプリット
繊維が形成されるので、このような繊維束を用いると繊
維束の製作が簡単でるり、かつ耐火物材料中に繊維束が
分散したのち骨材との摩擦により細片がほぐれて略均等
に分散させることができる。
さらにまた、有機質繊維の細片は耐火性ライニングが加
熱された際にその温度で収縮、炭化、熔融または燃焼す
ることによって耐火性ライニング中に細長い連通孔を形
成するためのものであるから、100〜300 ’C程
度でその目的が達成されるうえに吸水性の少ない合成繊
維が特に好ましい。
なお、有機質繊維は耐火物材料の製造時に混合しておく
ことが分散性の点で好ましいが、使用時に混合分散させ
てもよく、いずれにしても耐火物材料中に有機質繊維が
分散されればよい。
このように構成ちれた不定形耐火物は在来の不定形耐火
物と同様にして耐火性ライニングを施工した場合、耐火
物材料中に分散される有機質繊維の細片が耐火性ライニ
ングの加熱昇温にょυ収縮、炭化、熔融または燃焼を起
して該細片に相当する部分に微細な細長い気孔が形成さ
れ、これらの気孔か相互に連結されて連通孔を形成する
こととなるので、加熱昇温に伴って耐火性ライニング゛
から発生するガスや水蒸気はこれらの連通孔を通って迅
速に系外へ排出されることとなり、爆裂性は大幅に改善
されるから結晶水や付着水の多い耐火怖ライニングを急
速加熱昇温する際にも安全な運転ができることとなる。
なお、耐火性ライニング中に形成される微細な細長い気
孔は従来のおか粉痔によって形成される気孔に比較して
微細かつ細長い気孔であるから強度を低下畑せるおそれ
もないのである。
(実施例) 主な組成かアルミナ70%(重量%以下同じ)、シリカ
30%で粒度がtメツシュ以下の骨材≦Q%と、同一組
成で粒度200メツシユの微粉15%と、アルミナセメ
ント25%とからなる耐火物材料にホリプロビレンのス
プリット繊維(エキスバンドメタル状フィルムで繊維束
径4’ myx1線径10μ、長さ25mm)を05%
を分散させた不定形耐火物に水を添加してリボンタイプ
ミキサーにより7分混練して水分/3%のキャスクプル
耐火物を得た。このキャスクプル耐火物をマツフル炉に
条件を変えて施工したt柚の耐火性ライニングを各種条
件で加熱昇温し、このときの爆裂状態を調査して表中に
屋/〜届tとして記載した。これに対し前記A/〜A’
Aに使用した耐火物材料と同一の耐火物月料に有機質繊
維を加えることなく水のみを加え混練して得たギヤスク
ブル耐火物全前記と同じ条件下で加熱昇温し、このとき
の爆裂状態を調査して表中にJ’16. / /〜A 
/ ’lとして記載したまた、主な組成かアルミナ乙5
%、シリカ35%で粒馬がtメツシュ以下の骨相70%
と、同一組成で粒度200メツシユの微粉70%と、ア
ルミナセメント、20%とからなる耐火物材料に線径1
5μ、長さtO關のポリエステ/L/繊維07重h1%
を水と共に徐々に添加しなからモルクルミキサーにより
s分混練して水分//%のキャスタブノ′耐人物ケ得た
。このキャスクブ/l/耐火物を前記j6/〜ih t
の場合と同様の条件で施工し、加熱昇温したときの爆裂
状態を調査して表中にA5〜Jl’aδとして記載した
0これに対しこのj65〜7a gの場合と同一の組成
を有する耐火物EE判に有機質繊維を加えることなく水
のみを加え混練して得たキャスクプル耐火物を前記と同
じ条件下で加熱昇温し、このときの爆裂状態k tM査
して表中にj675〜A6/8として記載した。
上表から明らかなように、実施例のものはいずれも爆裂
がなく、しかも、強度的にも比較例と殆んど変ることが
なく本発明の有効性が確認できた(発明の効果) 本発ル」は前記説明から明らかなように、耐火物材料中
に有機質繊維の細片を分散させたので、施工後の耐火性
ライニングが加熱されるとこの耐火性ライニングのうち
有機質繊維の細片が加熱によシ収縮するか燃焼等により
消失し、耐火性ライニング中に細長い気孔よりなる連通
孔が形成されることとなり、この連通孔によって耐火性
ライニングの加熱時に生ずるガスや水蒸気を外部に排出
できるので、加熱昇温時における耐火性ライニングの爆
裂全なくすことができ、また、連通孔が無数の細長い気
孔よりなることによって強度の低下もなくなり、優れた
耐火性ライニングを施工できる不定形耐火物として業界
の発展に寄与するところ極めて大なものでめる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、耐火物材料中に00/〜2重量%の有機質繊維の細
    片を分散させたことを特徴とする不定形耐火物。 !、有機質繊維の細片は直径/闘以下、長さS〜60馴
    である特許請求の範囲第1項記載の不定形耐火物。
JP58062496A 1983-04-08 1983-04-08 不定形耐火物 Pending JPS59190276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062496A JPS59190276A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062496A JPS59190276A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 不定形耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190276A true JPS59190276A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13201829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062496A Pending JPS59190276A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190276A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225379A (ja) * 1989-02-23 1990-09-07 Harima Ceramic Co Ltd 溶鋼取鍋内張り用キャスタブル耐火物
US5252525A (en) * 1991-03-28 1993-10-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Compositions for forming high temperature ceramic particulate filters
EP0579774A1 (en) * 1991-03-28 1994-01-26 Center For Innovative Technology High temperature ceramic particulate filter
US5783510A (en) * 1995-07-04 1998-07-21 Asahi Glass Company Ltd. Monolithic refractory composition wall
WO2008006053A2 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Vesuvius Crucible Company Cement-free refractory
JP2012091987A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Kuraray Co Ltd 不定形耐火物の耐爆裂性向上に適した繊維およびそれを添加した不定形耐火物
US8618006B2 (en) 2006-07-06 2013-12-31 Vesuvius Crucible Company Cement-free refractory

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650172A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Harima Refractories Co Ltd Formless refractories

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650172A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Harima Refractories Co Ltd Formless refractories

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225379A (ja) * 1989-02-23 1990-09-07 Harima Ceramic Co Ltd 溶鋼取鍋内張り用キャスタブル耐火物
US5252525A (en) * 1991-03-28 1993-10-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Compositions for forming high temperature ceramic particulate filters
EP0579774A1 (en) * 1991-03-28 1994-01-26 Center For Innovative Technology High temperature ceramic particulate filter
EP0579774A4 (ja) * 1991-03-28 1994-04-13 Center For Innovative Technology
US5783510A (en) * 1995-07-04 1998-07-21 Asahi Glass Company Ltd. Monolithic refractory composition wall
US6117373A (en) * 1995-07-04 2000-09-12 Asashi Glass Company Ltd. Process for forming a furnace wall
WO2008006053A2 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Vesuvius Crucible Company Cement-free refractory
US8618006B2 (en) 2006-07-06 2013-12-31 Vesuvius Crucible Company Cement-free refractory
JP2012091987A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Kuraray Co Ltd 不定形耐火物の耐爆裂性向上に適した繊維およびそれを添加した不定形耐火物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69530956T2 (de) Ungiftige, pumpbare, feuerfeste und isolierende Masse
US2431327A (en) Refractory and method of making same
JPH0228546B2 (ja)
US4432799A (en) Refractory compositions and method
US4440865A (en) Refractory compositions and method
WO2011104008A2 (de) Wärmedämmendes feuerfestes hochtemperaturbeständiges formteil
JPS59190276A (ja) 不定形耐火物
US3547664A (en) Refractory ramming mix
JPH0233663B2 (ja)
JPH0236547B2 (ja)
US3269850A (en) Alumina refractories
JPH0422865B2 (ja)
US4514531A (en) Monolithic refractories comprising a hydrocolloid
CN1005841B (zh) 添加蓝晶石制造高级耐火制品的方法
JPS59169985A (ja) モノリシツク耐火物
US2865772A (en) Lightweight insulating firebrick and method of manufacture
US2434451A (en) Refractories
JPS6191063A (ja) 炭化けい素短繊維を均一に分散させた粉末状耐火性材料の製造方法
US2598102A (en) Heat insulating material
JP3118035B2 (ja) ムライト質針状結晶及びムライト多孔質体
US3864136A (en) Direct bonded refractory brick having improved hot strength and its method of manufacture
JPS61256984A (ja) 不定形耐火材およびそのための易網状繊維
JPS6216847A (ja) 溶鉄の保温剤
SU814980A1 (ru) Шихта дл изготовлени теплоизо-л циОННОгО ОгНЕупОРНОгО МАТЕРиАлА
SU1742262A1 (ru) Огнеупорный мертель