[go: up one dir, main page]

JPS59189999A - 汚泥処理装置 - Google Patents

汚泥処理装置

Info

Publication number
JPS59189999A
JPS59189999A JP58064580A JP6458083A JPS59189999A JP S59189999 A JPS59189999 A JP S59189999A JP 58064580 A JP58064580 A JP 58064580A JP 6458083 A JP6458083 A JP 6458083A JP S59189999 A JPS59189999 A JP S59189999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
water
layer
worm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58064580A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tsurumi
和行 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUASA SANGYO KK
Yuasa Shoji Co
Original Assignee
YUASA SANGYO KK
Yuasa Shoji Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUASA SANGYO KK, Yuasa Shoji Co filed Critical YUASA SANGYO KK
Priority to JP58064580A priority Critical patent/JPS59189999A/ja
Publication of JPS59189999A publication Critical patent/JPS59189999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、汚泥を脱水したのち発′#惑せて例えば肥料
として利用できるようにする一方、脱水によシ分馬され
た汚水を浄化して河川などに放流でさるようにする汚泥
処理装置に関し、水分が比較的多い家庭排出汚泥(深床
など)と水分が比較的少ない産業廃棄汚泥とケー緒に処
理できるとともに、脱水によフ分離された汚水全簡単か
つ経済的に浄化できる汚泥処理装置全提案し74もので
ある。
すなわち、本発明汚泥処理装置は、外部よシ搬入された
汚泥を貯溜する原汚泥貯溜槽と、凝集液種と、これら原
汚泥貯溜槽内の汚泥及び凝集液槽内の凝集液を流入して
混合する混合槽と、その混合物を脱水してケーキと汚水
とに分離する脱水機と、分離されたケーキ迩を発酵させ
る発酵槽と、上記分離された汚水を貯溜する貯水槽と1
みみず数粒堆積層あるいはみみず生息層をフィルタ上に
形成したバーミ一槽と、上記貯水槽中゛の汚水を上記み
みず数粒堆PA層あるいはみみず生息層上に散水する散
水手段と、散気手段を備え上記みみず数粒堆積層あるい
はみみず生息層中に浸透し上記フィルタを通過した水を
流入して曝気する曝気槽と、この曝気槽よシ流出した水
を流入する第1次沈澱槽と、ハニカム構造体を備え上記
第1次沈澱槽より流出した水を流入して接触酸化する接
触酸化槽と、この接触酸化槽よシ流出した水を流入する
第2次沈澱槽と、沈澱汚泥貯溜槽と、上記第1次沈澱槽
及び第2次沈澱槽内の沈澱汚泥を空気圧によって上記沈
澱汚泥貯溜槽へ送給する汚泥圧送管と、該沈澱汚泥貯溜
槽内の汚泥を上記原汚泥貯溜槽へ返送するポンプと全備
えてなること’に%微とするものである。
以下には本発明を図示の実施例について詳細に説明する
汚泥濃縮車1によりて搬送式れてきた家庭排出汚泥は、
先ず濾過槽2へ投入きれ、ここにおいて粗く濾過きれた
のち原汚泥貯溜槽3同へ送入される。
一方、タンクローリ4によって搬送されてきた産業廃棄
汚泥は原汚泥貯溜槽3内に厘接投入感れ、家庭排出汚泥
現と混合される。
原汚泥貯溜槽3内に貯溜された汚泥はポンプ51Cより
て混合槽6へ送入され、ポングア、7によ2て送入され
てくる凝集液化8,8内の凝集液と攪拌混合される。
このようにして混合された混合液は脱水機9円に流入し
、これによって脱水処理されてケーキと汚水とに分離さ
れる。
分離きれたケーキはベルトコンベヤ101Cヨつて水分
調整機ll内へ送シ込まれ、ここにおいて発酵菌を付与
されたのちベルトコンベヤ12によりて発酵槽13内へ
送入され、ここにおいて攪拌様14によって攪拌もれな
がら長時間かけて発酵処理される。
発酵したケーキは・貯蔵室15に貯蔵きれ、またその一
部はベルトコンベヤ15によってホッパ17内へ送入さ
れ、このホッパ17!Mじて上記水分調整機11円へ水
分り、1整材として投入される。
貯蔵室15に貯蔵賂れた発酵ケーキは梱包されて出荷さ
れ、例えば肥料として利用される。
他方、脱水機91Cよって分離された汚水は固形物除去
機(固液分離機)1B内に流入し、これによって固形物
(汚泥)を除去されたのち貯水@19に貯溜賂れる。
固形物除去機18によって捕捉された固形物(汚泥)は
原汚泥貯溜槽3へ戻される。
貯水槽1つ内には、その底壁上にポンプ20が設置、さ
れているとともに、多数の小孔を穿設した散気管21が
°吊設され、この貯水槽19に入った汚水は、散気管2
1よシ噴入される空気によって酸素全与えられたのちポ
ンプ20によって流量調整器22へ送υ込まれ、さらに
この流量調整器22を通じて、パーミ一槽23内に水平
に横架した散水手段である散水樋24へ送入される。
パーミ一槽23内の下側には多孔板であるフィルタ25
が水平に張設され、このフィルタ25上に、みみずの訛
粒を堆積したみみず数粒堆積層あるいはみみずが生息す
る泥土全堆積したみみず生息層(以下には単に堆積層と
いう)26を形成し、またその下側に大気全導入できる
空間27を形成しである。
しかして、散水樋24に送入された汚水(幾分汚泥全台
tr)に堆積M26上に散水されてそのなかに浸透し、
これによって濾過されるとともにそのなかにおいて繁殖
するボルトケラ−。
ズーグレア等のいわゆる浄化バクテリアによって浄化さ
れ、さらにフィルタ25によりて濾過芒れ、第1次浄化
水となりて空1i127内に落流する。ここに、みみず
の真粒は上記のようなノくクチリアの繁殖性がきオつめ
てよく、人相のバクテリアによって純度の高い浄化作用
v?’jうことができる。また、堆積層26の下側に空
間27を形成し、ここに大気を導入できるようにしたの
で、貯水槽19内において汚水に予め酸Q ’に与える
ことと相俟ち、堆拐層26中におけるノくクチIJアの
繁殖性が一層よい0 堆積#26同で繁殖したバクテリアは、パーミ一槽28
内に設置したポンプ28によりて第1次浄化水とともに
曝気槽29へ送入される。
曝気槽29同には散気手段として複数本の散気管30・
・・が吊設されており、この曝気槽29内に送入された
第1次浄化水は、散気管30・・・よシ唄入される至気
によって酸素を与えられ、これによりバクテリア(伐急
速に増殖して浄化作用を一層高め、第1次浄化水をさら
に純度の高い状態に浄化する。
このようにして曝気槽29内でさらに浄化式れた水(第
2次浄化水)は、jJ’占1吹沈i?lJ 4i4 :
つ1内d流入し、さらにここから第1次接触酸化ttV
第1次及び第2次沈典’tW、’131,34のル、部
は、沈澱汚泥全中央に収斂するように漏斗状になってい
る。
第1次沈殿槽31内の沈澱汚泥は、汚泥圧送智35に吸
入されて空気圧の作用により一部が沈瀝汚泥貯溜槽36
へ圧送され、また他の一部が1!η)気槽29へ圧送さ
れてここで再び浄化6れる。
第1次及び第2次接触(酸化わ”i32,331’Jに
はそれぞれ)・ニカム朴j造体37.37が配置ン)さ
れている。
これらハニカム柁ID体37.37FtJ、1:それぞ
れ空気が吹き込まれており、第2次浄化水とともに第1
次接触酸化槽32内に流入したバクテリアは、ここにお
ける緻密な接触酸化作用によってきらに増殖したのち、
紀2次接ILli醇化槽33内に流入することVCよっ
て一層増殖するもので、第2次浄化水は菖らに浄化され
、弗3次浄化水として第2次沈殿槽34内に流入する。
この第2次沈ごせ’?iv34内の沈縮7゛9泥b、汚
泥圧送りr3sに吸入さへすべて沈p汚泥貯溜槽36へ
圧送される。
この沈バ8汚泥貯溜槽36pqrL貯溜された汚泥は、
そのなかVこ設置したポンプ391’ζよって上記原汚
・泥貯溜梧3内へ送り込壕れ、朽ひ上記と同様に処匪さ
れる。
他力、第2次沈6・−51槽34V1の第3次量子化水
は、消7)111Q 39’に流入して消泡したあと揚
水ビット40を通じて酒母・放流4i’、m 4 l 
K iAE人し、ここで消毒δれたのち放流ポンプ42
によって河川等へ放流される。
曝気槽29、第1次及び第2次接触酸化槽32.33上
にはそれぞれスプリンクラ−43・・・が装設されてお
り、消7?’l ’t’、:439’iC入った浄化水
の一部は、そのなかに設置t】(−たポンプ44によっ
てこれらスプリンクラ−43・・・に送水され、11民
気1f’l+ 2’ 9.6−1ン欠及びεパ、2次桜
!′i′1t1゛萱化4yff32. 33上に散水葛
れ又(’)ひ上11シ:のように浄化される。
!!、た、(囁水ビット40 K流人したip化水の一
層1くは、昌圧洗浄様45によって吸入されて上詔固形
物除宍枦18内に噴入され、この固形物除去枦18内の
洗浄に利用される。
上記散気1i21,3(1・・・、ハニカム17j造休
37,37、汚泥圧送↑」;う5,38はいずれも1台
のブロワ−451c配f8却:I−〕)〕され、これよ
シー斉に給気されるようVCたっている。
17で、上+i巳n−<r過イp)、+ 2、原汚泥貯
溜槽3、脱水株9、発11h相13、固形物1泳失桧1
8において発生した悪臭ガスは、ファン47・・・によ
ってタクトに吸入されてみみす全粒による脱臭t+1.
’+48へ送気され、脱臭される。
成上のように本発明汚泥処JJi、 i’−“j li
’lj:娃1、外部より搬入されi’c汚泥r、原汚泥
貯iit’(’!t’:ffに一匹貯溜して混合槽にお
いて凝集液と混合したのち、その混合物を脱水様によシ
脱水してケーキと汚水とに分陪し、分離したケーキG・
ユ発i+’F ’A)”i内において発酵させる一方、
汚水は、バーミ一槽内のみみず也粒堆4〕”1層あるい
はみみず生息層1c散水し、そのなかで繁殖するボルト
ケラ−、ズークレア等の浄化バクテリアによって浄化し
てフィルタにて俯過しながらバクテリアとともに流出さ
−ぎ、そのバクテリアケ含むいわばp41次浄化水?、
曝気槽に流入してバクテリア全1?? *tiしつつこ
れVこて苫らにW化(第2次浄化)し、その第2次浄化
水全第1次沈澱槽に流入してそれに含まれている汚泥を
沈澱分離したのら、ハニカム11′、、a体を備えた接
触酸化槽に流入し又バクテリアをさらに大知に増殖しつ
つこれにてびらにγ1)化(第3次浄化)シ、その第2
次浄化水全第1次沈IJjS4′f1に流入してそれに
少しく含1れているlυ7/ピ葡さらVC沈細分klG
 L 、またこの罪、2次沈嫌憎l及び上iじ第1次沈
澱槽内の些澱γG泥を空気圧によりて沈吟汚泥貯溜槽内
に圧送して貯溜し、その貯溜した汚泥全ポンプによって
上[11月東汚泥貯ml JoH,’q゛へ返送して再
び上記のように処理するようVCしたものである。
従って、オぐ発明によれば、水分が比較的多い家庭排1
−13汚泥と水分が比較的少72:いIi’j、 +?
N廃、7ij汚泥とr、−緒に処r[1でさるとともに
、汚泥を戒すことなく)を兄水及び発B’%処理できる
tた、脱水桧で分t′位された汚水奮、ボルトケラ−、
ズーグレア等の)p化バクテリアが大知に繁殖するみみ
ず上(粒堆’4ftI’1′7あるいはみみず生、Ql
・ご(でよって第1次浄化したあと、曝気槽内において
バクテリアを増殖しつつこれにて第2次浄化し、ざら(
で接触酸化(”f・;内にi6いてバクテリア荀ざらに
大J−1に増殖しつつこれにて第3次γj’+ 化する
よう(・(したので、分Fh:(、した汚水忙能率的刀
・つ経び4白″月(し刀)もきれいにン″r+((Zで
さる。
きらに、第1次及びa”r 2次沈CI・2槽内の沈〆
之汚泥ケ、孕気圧によって能率的に沈吟汚泥’dJ” 
Iイl 11Jlへ送り込むことかでさる。
【図面の簡単な説明】
図1開に本発明の一実に臣例孕示す説明図である。 3・・・原汚泥貯溜梢、8・・・(1介集液槽、6・・
・混f3第1′]、9・・・脱水イズペ 13・・・発
酵槽、19・・・貯水4’f+、26・・・みみず魚粕
堆積層あるいはみみず生息層、25・・・フィルタ、2
3・・・バーミ一槽、24・・・散水手段(Iii水も
iQ)、30・・・散気T”lグ、!(1汐気’j’、
t  )、 29 ・ ・ ・ Il東気jHv、  
3 1  ・  ・ ・2B  l  &’CI尤−澱
槽、37・・・ノhとカムシζ′ろ押体、32. 33
・・−兵触酸化枯、34・・・第2次l尤i−1”、l
’f、36・・・沈吟汚泥貯溜槽、35.36・・・汚
泥圧送管、39・・・ポンプ。 特A’+・415 i組人  株式会イ1− 湯浅産 
1ど101y人 弁kIt±  1υ、  Ll]li
i   市55

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミ 外部よシ搬入された汚泥を貯溜する原汚泥貯溜槽と
    、凝集液槽と、これら原汚泥貯溜槽内の汚泥及び凝集液
    槽内の凝集液を流入して混合する混合槽と、その混合物
    を脱水してケーキと汚水とに分離する脱水似と、分離さ
    れたケーキを発酵させる発醇槓と、上記分離された汚水
    を貯溜する貯水槽と、みみず数粒堆積層あるいはみみず
    生息層全フィルタ上に形成したバーミ一槽と、上記貯水
    槽中の汚水を上記みみず衷粒堆積層あるいはみみず生息
    層上に散水する散水手段と、赦気手111uえ1記みみ
    ず真粒堆積層あるいはみみず生忌層中に浸透し上記フィ
    ルタ全通過した水を流入して曝気する暖気檜と、この曝
    気槽よ逆流出した水音流入する第1次沈澱槽と、・・ニ
    カム構造体を備え上記第1次沈澱槽より流出した水音流
    入して接触鹸化する接触酸化槽と、この接触酸化槽よ逆
    流出した水音流入する第2次沈澱槽と、沈涙汚泥貯溜槽
    と、上記第1次沈澱槽及び第2゛次沈澱槽内の沈澱汚泥
    全空気圧によって上記沈澱汚泥貯溜梧へ送給する汚泥圧
    送管と、該沈澱汚泥貯溜槽内の汚泥を上記原汚泥貯溜槽
    へ返送するポンプとを備えてなることを特徴とする汚泥
    処理装置。
JP58064580A 1983-04-14 1983-04-14 汚泥処理装置 Pending JPS59189999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064580A JPS59189999A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 汚泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064580A JPS59189999A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 汚泥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189999A true JPS59189999A (ja) 1984-10-27

Family

ID=13262317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064580A Pending JPS59189999A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 汚泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189999A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1028290C2 (nl) * 2005-02-16 2006-08-17 Sr Technologie B V Werkwijze voor het afbreken van slib met behulp van een populatie oligochaeten gehouden in een reactor, een inrichting daarvoor, en het gebruik van nestelende oligochaeten voor het afbreken van slib in een reactor.
FR2921651A1 (fr) * 2007-09-27 2009-04-03 Patricio Soto Procede et dispositif de traitement d'eaux organiquement polluees.
CN102642928A (zh) * 2012-04-27 2012-08-22 复旦大学 一种调控进水污染物负荷提升塔式蚯蚓生态滤池处理效果的方法
CN106508820A (zh) * 2016-11-21 2017-03-22 广东环境保护工程职业学院 一种污泥、餐厨垃圾和农村秸秆的处理方法
CN108017244A (zh) * 2018-01-29 2018-05-11 淮北师范大学 一种蚯蚓处理生活污泥的装置
CN111408604A (zh) * 2020-03-03 2020-07-14 扬州大学 一种生物两段式无害化处理生活污泥改良盐碱地的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1028290C2 (nl) * 2005-02-16 2006-08-17 Sr Technologie B V Werkwijze voor het afbreken van slib met behulp van een populatie oligochaeten gehouden in een reactor, een inrichting daarvoor, en het gebruik van nestelende oligochaeten voor het afbreken van slib in een reactor.
WO2006088356A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Sr Technologie B.V. Method for reducing sludge using a population of oligochaeta held in a reactor, a device therefor, and the use of nestling oligochaeta for reducing sludge in a reactor
FR2921651A1 (fr) * 2007-09-27 2009-04-03 Patricio Soto Procede et dispositif de traitement d'eaux organiquement polluees.
CN102642928A (zh) * 2012-04-27 2012-08-22 复旦大学 一种调控进水污染物负荷提升塔式蚯蚓生态滤池处理效果的方法
CN106508820A (zh) * 2016-11-21 2017-03-22 广东环境保护工程职业学院 一种污泥、餐厨垃圾和农村秸秆的处理方法
CN108017244A (zh) * 2018-01-29 2018-05-11 淮北师范大学 一种蚯蚓处理生活污泥的装置
CN108017244B (zh) * 2018-01-29 2023-08-01 淮北师范大学 一种蚯蚓处理生活污泥的装置
CN111408604A (zh) * 2020-03-03 2020-07-14 扬州大学 一种生物两段式无害化处理生活污泥改良盐碱地的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3713543A (en) Activated sewage plant
US3666106A (en) Apparatus for multi-stage treatment of waste material
US7935251B2 (en) Waste treatment apparatus
US7651612B2 (en) Device for the purification of contaminated liquid
US2094909A (en) Apparatus for treatment of sewage
RU2701827C1 (ru) Способ очистки сточных вод с получением очищенной воды и обеззараженных отходов
JP2009291778A (ja) 生もの洗浄水等の汚水処理システム
US3841997A (en) Dual aeration and filtration system with recycling
RU2570546C2 (ru) Способ безотходной биологической очистки сточных вод с переработкой выделенных осадков
CN102596819A (zh) 用于游泳池的过滤系统
KR20090100962A (ko) 축산폐수 처리장치
US4051039A (en) Activated sewage plant and process
JPS59189999A (ja) 汚泥処理装置
KR20190124080A (ko) 사계절 다목적 중수도 정화장치
EP0507416B1 (en) Method for concentrating an effluent
US3227648A (en) Method of controlling noxious odors in sewage
US3546110A (en) Method and apparatus for treating sewage water by means of flocculation and aeration
EP0128923A1 (en) Method and means of purifying sewage
JPH06237B2 (ja) 廃水処理方法及びその装置
JP3182511B2 (ja) 豚その他の家畜の屎尿処理方法及び処理装置
JP2002028677A (ja) 油脂含有排水の処理装置及び処理方法
JP3759523B2 (ja) 畜産排水の処理方法およびその装置
US191853A (en) Improvement in processes for treating sewage
JPS61146397A (ja) し尿処理方法及びその装置
JP4116118B2 (ja) 畜舎排水浄化処理装置