[go: up one dir, main page]

JPS59189153A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59189153A
JPS59189153A JP58062239A JP6223983A JPS59189153A JP S59189153 A JPS59189153 A JP S59189153A JP 58062239 A JP58062239 A JP 58062239A JP 6223983 A JP6223983 A JP 6223983A JP S59189153 A JPS59189153 A JP S59189153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
copolymer
parts
weight
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58062239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356739B2 (ja
Inventor
Shunji Ichikawa
俊二 市川
Toshiaki Nakamaru
中丸 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58062239A priority Critical patent/JPS59189153A/ja
Publication of JPS59189153A publication Critical patent/JPS59189153A/ja
Publication of JPH0356739B2 publication Critical patent/JPH0356739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、発明の前照 技術分野 本発明は、新規な樹脂組成物に関゛づるらのである。訂
しく述べると、柔軟性および耐熱Jr![が良好でかつ
高周波融着が可能で、さらに気体透過性の優れた塩化ビ
ニル系グラフト共重合体組成物に関づるものである。
先行挾14・J 周知のように、血液は自己防御作用を右してd了り、血
液が血管内壁以外の5fli界面に接すると、異界面へ
の血小板の粘打、’m fJ 73 J:び+(1+漿
のゲル化、りなわちフィブリン架橋体の形成りく起こる
。従来の血液バッグは、血液中の血小板か血液バッグの
草月であるプラスチック界面へ凝集し、採血後6時間後
には血小板凝集能が採血[1i’iの約60%に低下し
、さらに24時間後には約40%にまで低下りる。一方
、現在の血小板製剤の有効利用の点から、より長時間の
血液の保存が可能なプラスチックからなる保存容器、い
わゆる血液適合性をイjりるプラスチックからなる保存
容器、あるい(よその他の医療用具の開発が望まれてい
る。
このようなプラスチック製容器またはその他の医療用具
どして、現在、その加工性、柔軟性、透明性、低水蒸気
透過性、耐熱性等の良好さの故に、軟質塩化ビニル樹脂
製のものが広く使用されている。これらの軟質塩化ビニ
ル樹脂は、可塑剤としてジー2−エヂルヘキシルフタレ
ート(以下、DO−Pという。)等のフタル酸エステル
が30〜60%含まれている。しかしながら、フタル酸
ニス7゛ルは移行性が大ぎいので、前記軟質塩化ビニル
樹脂で、例えば血液保存容器を作った場合、該フタル酸
エステルが血漿中に溶出づることが知られている。この
ため、)詩縮血小板を含む血漿にフタル酸エステルが溶
(プ出寸と、血小板の機能で市る凝集能の低下をもたら
すという報告がなされている(日本輸血学会誌り里、2
82 (1982))。
J、た、前記フタル酸ニスアル系可塑剤を含4−Jりる
軟質塩化ビニル樹脂は、気体透過性が不充分であり、こ
れを用いた血液バッグの血小板保存性を示す有効期間は
通電6時間という短時間でしかない1゜すなわち、軟質
塩化ビニル樹脂は炭酸ガスの透過係数が約2. Qx 
103m1.−mm/m 2 −atm ・day P
i!度であり、これを用いた血液バッグにa3いて濃縮
血小板血漿の右動期限は6時間であった。
しかしこの透過係数を2.5X103−・9.0×10
37nl −mm/m 2 − atm  −dayよ
り好ましく(よ 3.   Qx  1 0 3 〜8
.   Qx  1 0 3 77tjHnm/m  
2・a[…・dayとするこにより血小板の保存料を高
め、血小板を有効に保存りることかできるとぎれるpl
」6以上を72時間以上に7グリ随持でさ′だ。
2.5未満であると血小板の代謝により生じるC02i
1i11度が高くなりp Hが低下し、血小板の保存性
の点で長時間を望めない。また9、0より5人きくなる
と、血小板の代謝が活性化され過ぎて血小板の機能が短
時間で損われヤリい。尚、上記透過係数の範囲内とづる
ことにより他の血液細胞の保存性も高めることができる
。このため該可塑剤の配合量を多くづれば気体透過性は
向上覆るが、該配合量を多くす“れば逆に実用的な機械
的強度が失われてしまう。したがって、血小板等の血液
細胞の長期保存を可能とする気体透過性、づなわら2、
5X 103〜9. OX 103m1−mm/m 2
・atm−dayを得ることは困ff1l[である。
一方、非移行性の可塑剤としては、ポリ」、スフル系可
塑剤が用いられている。このポリエステル系可塑剤は、
一般に脂肪酸−[ステルが主たるものであるlζめ、耐
水1イ1、耐加水分解性qにおいてはフェニル基を骨格
とりるフタル酸エステルJ、りも劣っていることはよく
知られている。
他方、気体透過性が比較的良好な血液バッグ用材料とし
く、10〜40重量%のポリプロピレンと、40〜85
重川%の熱用塑性エラストマーとのブレンドJ、りなる
樹脂組成物が知られている/)ζ(特開昭55−607
16 /4易)、このようなポリオレフィン系樹脂は接
着性が悪いために、二次加工の際、高周波融着が国力(
Cあり、成形加■[法が限定される。また、軟質ポリ塩
化ビニルを用いた場合のような柔軟性に欠りる。1 1I 、発明の目的 したがって、本発明の[1的は、イh規な樹脂組成物を
提供づることにある1、本発明の他のjJ的は、柔軟性
J5よび耐熱性が良りYでがっ、1゛)周波融着可0ヒ
でさらに気体透過性の優れた塩化ビニル系グラフ1−九
重合体相或物を提供りることにある。
これらの諸口的は、スチレン−ブタジェン共重合体J3
よび/またはぞの誘導体に塩化ビニルを反応させて得ら
れるグラフ1〜ノJ、重合体J3よび安定剤よりなる樹
脂組成物により達成される。
また、本発明は、塩化ビニル部分100!:I砧部に対
してスチレン−ブタジェン共重合体および/またはイの
誘導体部分が20〜200重呈部、々rましく1よ30
〜120重世部である樹脂組成物である。ざらに、本発
明は、スヂレンーブクジ丁ン共重合体の誘導体が、スチ
レン−ブタジェン共重合体のエボシキ化物、ハロゲン化
物またはマレイン化物である樹脂組成物である。また、
本発明は、グラフ1〜用型合体100重量部に対しで安
定剤が0.05〜5重量部である樹脂組成物である、。
■2発明の詳細な説明 本発明にa3いて使用されるグラフト共重合体は、新規
化合物であって、スヂレシーブタジエン共重合体および
/またはその誘導体に塩化ビニルを反応させることにに
り得られるしのである。該グラフト共重合体および/ま
たはその誘導体部分は20〜200重量部、好ましくは
30〜120市皐部ぐある。これは、該共重合体ないし
その誘導体が20干伍部未満では、グラフト共重合体の
柔軟性が低く、一方、200重量部を越えると、機械的
強度が低下しかつ高周波融着も困難となるからである。
このようなりラフト共重合体は、例えば塩化ビニルおよ
びスヂレシーブタジエン共重合体ないしその誘導体が前
記割合どなるように反応器に仕込み、ラジカル重合触媒
の存在下に塩化ビニルを懸濁重合りることにJ:り得ら
れる。このようにして得られたグラフ1〜共重合体は、
必要により水〜5アルコールににり洗浄精製される。
使用されるエヂレシーブタジ]ン」い「合体は、スチレ
ン対ブタジェンのしル比が1:1〜1:101好ましく
は1:2〜・1:6のランダムないしブロック共重合体
で、その分子用は50,000・〜200.000、好
ましくは70,000へ、 19(1,000である。
実例を挙げると、例えばカリフレックスT R−110
1(シー[ル化学製)、ノコリフレックスT R−11
07(シェル化学製)、ツルブレン(脂化成製、フィリ
ップス製)、タフブレン(脂化成製)、クレイ[・ンG
(シー[ル化学製)等がある。、 j!た、ぞの誘導体
どしでは、v11記スーf−レシーブタジエンバ艙合体
のエポキシ化物、ハロゲン化物、マレイン化物等がある
本発明による樹脂組成物中に配合される安定剤としては
、カルシウム、亜鉛等の金属とスjアリン酸、ラウリン
醇、リシノール酸、シフ5ン酸。
2−■チルへキソイン酸等のf1汚nIi酸との金属ぜ
っ(Jん等があり、これらは1秤類また(、12秤類以
上が、前記グラフト共重合体100重量部に対して0゜
05〜5千最部、好ましくは0.1〜3重価部配合され
る。また、前記安定剤の他に、安定助剤としてエポキシ
化大豆油、丁ポキシ化アマニ油等のエポキシ化植物油も
、前記グラフ1〜共重合体100重最部に対し−C30
巾吊部以下、好ましくは5〜20重量部配含りることが
できる。
さらに、本発明の樹11Fft組成物においては、高分
子可塑剤を配合リ−ることもできる。高分子可塑剤とし
ては、エチレン共重合体、例えばコーチレシー耐酸ビニ
ルーケ[〜ン共車合体〔例えばエルバロイ([1val
oy) 742. E、  r、 du  Pont 
 deNemours  &  CO、製)、ポリエス
テル、例えばポリカプロラクト・シーa−(ポリスチレ
ン)、ポリε−カブロラク1−ン(例えばI) CL 
 300、PCI−700(以上、LJ n1on  
Carbide礼製)〕、ポリエステル〔(列えば°N
t101)IaZ  6187 (丁ellneco 
 CI)em i Ca l S社製)、l]arap
lex   G−25゜paraplcx    G 
   !う 4 (以、ト、Rohm    &   
 II aas社製)、△dmcx  761  (Δ
5hland  Chemicals社製)等〕等があ
る。これらのうち、特に前記エチレン共重合体(例えば
[三1valoy  742 )が優れた効果を発揮づ
る。これらのIO1分子iiJ till剤は、前記グ
ラフト共重合体100重量部に対しτ150車ω部以下
、好ましくは10〜00申羅部配合される。また、滑剤
やイの他の添加剤もlb性を示さない範囲で使用づるこ
とかできる。
本発明にJ、る樹脂組成物は、通常一般に用いられてい
るプレス成形機、押出成形(幾、q4出成形機、ブ[]
−成形機、インフレーシコン成形機、カレンダー成形機
等で成形加IIることが可能である。
これらの成形物は、高周波融乙機等を用い絹fI7Jl
]干することにより血液保存容器、輸+(nヂ」−ブ等
の医療用具が得られる。また、他の用途と]ノて野菜等
の旬月と覆ることにより野菜等の呼吸を11■能とし、
その鮮度を維持り゛ることかできる。斂づるに内容物が
外気との流通を好む−ものである場合、本発明に係る樹
脂組成物を包材等に用いることにより良好な保存性が得
られるしのて゛ある。
このようにしで14ノられる樹脂組成物は透明f1が良
好で柔軟性に富み、耐熱性が良好で高周波融着が可能で
、かつ炭酸ガス)大過係数が3X103〜9x 10”
 rn、1−mm/m 2−atm −day  (3
0’C)、好ましくは2.5X103〜8.Qxl 0
” ml−mm/m 2−atm −day  (30
℃)である。
つぎに、図面を参照しながら、本発明の樹脂組成物によ
り採血バッグを製造した場合について説明する。すなわ
ら、図面は血液バッグを示づもので、複数個のビールタ
ブ付き排出口1および排出口2を備えた本発明の樹脂組
成物製の採血バッグ2は、その周縁部と高周波加熱ある
いはその他の加熱手段によりヒートシールされて、13
す、該採血バッグの内部空間5に連通り゛る本発明の樹
脂組成物製の採血チューブ6が連結され“Cいる。この
採血バッグの内部空間には、抗凝固剤としてへ〇D−へ
液(例えば、水溶液10011L!l中にクエン酸ナト
リウム200g、クエン酸0.80gおよびブドウ糖2
.20(I含有)、、CPD液(例えば、水溶液100
m1中にクエン酸0.327g、クエン酸す1−リウム
2.63(+ 、リン酸二水素す1−リウム0.251
g、デキスト[]−ス2.32J含有)等が収納されて
いる。また、前記採血ブユーブ6の先端に(。jい採面
剣7が取付りられている、1この採血鉗にはキャップ8
が取(−1りられる。
また、前記採血バッグ3の他に子バツグを連結りる場合
には、ビールタブ(jぎJJI出口9を備えた本発明の
樹脂組成物製と同様に周縁部10をヒートシールされ、
かつイの内部空間11に連通ηる本発明の樹脂組成物製
の連結チューブ12を備えた第1の子バツグ13が分岐
管1’lを介して採血バッグ3の連結用排出[12に、
先端の連結側15により連結された連結チューブ1(5
ど連結される。
また、ビールタブ付ぎ1〕1出(]17を備えかつ周縁
部18を高周波シールされ、イの内部空間19に連通づ
る本発明の樹脂組成物製のt!ji結ブーコブ−コープ
21うえた子バツグ22の前記連結ヂ」−ブ21が分岐
管14を介して連結ブー1−ソ゛12.16と連結され
る。
以上は、血液バッグを例にとって説明したが、その他の
血液保存容器、輸血シスノーム、カテーテル、血液回路
、透析用ヂJ−−プ等についても同様に使用できる。
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例 1〜5 第1表に示す割合でスヂレシーブタジ工ンへ重合体く分
子1t75,000)に塩化ビニルをグラノド車合して
得られたグラノド共重合体100重耐部に対して、エポ
キシ化大豆油(0−130P)5重量部おにびCa−Z
n系安定剤(マーク 593)1Φ吊部を配合lノてな
る樹脂組成物を押出成形」ノでQ、4mm厚のシートを
得た。このシー1〜は透明で、溶血毒性試験および細胞
毒性試験結果は夕・j前液と同等であって、溶血性およ
び細胞毒性は示さなかった。また、炭酸ガス透過性を試
験したところ、第1表のどJ3ゆであった。なかでも、
実施例2〜5のものは、比較例1のものJ:リーら特に
優れた炭酸ガス透過性を示した。
比較例 1 平均重合度1,300のポリ塩化ビニル100Φ吊部に
対してエポー1−シ化人、()油(0130)) )5
Φ吊部、Ca−Zn系安定剤11i1u lliil部
およびDOP  25重M1部を配合し”C’ i!ノ
られた塩化ビニル樹脂組成物を押出成形して0.4mm
厚のシートを1qた。このシー1へについて実施例1〜
5)ど同様41試験を行なったところ、第1表のと85
つであった、1比較例 2 平均重合度1,300ポリ塩化ビニル100重h1部に
対して実施例1へ・5で使用したスヂレシーブタジエン
共重合体を−でれそれ実施例1〜33と同様な割合で配
合し、この配合物100 !f!吊部にス・1してTポ
キシ化人豆油a3 、):び(/ a−I IT系安定
剤を同様な割合で配合して0.7dmm/’i;+のシ
ー1−をtQた。このシートは機械的強度が弱く、実用
に適さなかった、。
実施例 6〜10 第2表に示?1割合でスヂレシーブタジ土ン共重合体く
分子爵160,000)に塩化ビニルをグフノト重合し
て得られたグラノトバ重合体100 ED剤部に対して
、エポキシ化犬く2油(0−130P)5重量部、Ca
  −7n系安定剤(マーク 593)1重fit 1
ili iJyよびエチレン−耐酸どニル ケ1−ン共
重合体くエルバロイ 742)60車蘭部を配合してな
る樹脂組成物を押出成形して0.4.mm厚のシート・
を1!?た。このシート・は透明かつ柔軟で、溶血毒性
試#、おJ、び細胞毒性試験結果は対照液と同等であっ
て、溶血性おJ:び細胞り性は示さず、血液バッグ用シ
ー1へとして好適なものであった。また、炭酸ガス透過
性を試験したところ、第2表のとりであった。なかでも
、実施例7〜10のものは、比較例3のものよりも特に
優れた炭酸カス透過性を示した。
比較例 3 比較例1にJ5いでD OPのJiijを50重W部に
増加した以外は同様に配合してシート・を1qだ。この
シー1〜について実施例6へ・10と同様な試験を行な
ったところ、第2表のとcljりであった。
実施例 11 本発明にJ:る樹脂組成物のガス透過性向上効果をみる
ために、実施例9の樹脂組成物とスチレン−ブタジェン
共重合体とが同一比率どなるように、ポリ塩化ビニルと
スヂレシーブタジエン共セ合体とを1トラヒドロフラン
中で溶解混合し、メタノールで再沈澱を行ない、第3表
に示づ比率でエポキシ化入り油、Ca〜711系安定剤
およびエルハロイ 742を配合してQ、4mfl+厚
のシートを作製し、炭酸ガス透過係数を測定しlcとこ
ろ、第3表のとおりであった1゜ 2Σ−δ−」ター 樹脂組成(干i1比)  実h1!!例」、−ルコ幻忽
−−づ−グラフト共不合体    ioo    −−
VC/5BS(重量圧)  (10(1/  130 
)PVC/5BS (100/ 130)             10
0エポキシ化大豆油 (0−130P)       E5     5Ca
−Zn系安定剤 (マーク 593)      1     1エルハ
ロイ 7×2   60   60炭酩カス透過係数 (mffi−+nm/ m 2・atm−ddy) 、
5.72 x 1(1”  2.io x 103実施
例 12 実施例8のシートと、比較例33のシー゛トについて、
シー1−表面の血小板のイ・目1数d3よび形態の分離
を測定したどころ、第4表のとおりであ・りた。
牙34 表 実施例 8 実施例 33 総付着数        157   257\1 総イq看数中の■型の数   66   113■型の
割合(%)      42    44実験法 試お1表面に9.5万個/ mm3の血小板f?逅液を
滴下し、30分間放置後の血小板の付着数おにび付着血
小板の形態変化を観察した。なお、分類評価のうち、■
型とは、血小板が拡張していて平板状になっているもの
である。
実施例 13 実施例8の樹脂組成物と比較例3の樹脂組成物どCイれ
ぞれ+9さ0.7I…mのシー1〜を作製し、さらに高
周波融着しくバッグを171製した9、このバッグにへ
〇D−Δ液を保存液とし【、;求縮血小板血漿を3m!
l入れ、22°0で72時間保Hした場合の該シートの
炭酸ガス透過性とP 11変化とを観り〆したところ、
第5表の結果を19だ。
矛 5 表 実施例 8 皮蔓亘−」− 炭酸ガス透過係数 (711,91mm/m 2.atm−day) 4.
80 x 1032.00 x H13血小板数 (X 10” /mm”) (I )98,0    
98,9(II )   200,6   200,4
p l−1(保存前>  (1)    6.841 
  6.856([)    7.154   7.1
471) H(72時間後ン(I )    7.16
1     ?、2!i0(II )    7.14
4   6.515而小様保存中のp tlの維持は、
輸IIl[+後の血小板生存率に重要な意味をもっτJ
3す、本発明の実施例8のJ、うにしC炭酸ガス透過性
の高いバッグで保ひした場合、+1 Hの低ドが比較例
3のものより小さく、血小板保存中の機能維持がJ、い
ことは明白である。
■1発明の具体的効栄 以上述べたJ、・うに、本発明による樹脂組成物は、ス
チレンーブクジエン共重合体および、/またはその11
体に塩化ビニル反応さv r qriられるグラフト共
重合体および安定剤よりなるものであるから、柔軟性お
にび耐熱↑(1が良好でかつ高周波融Z1が可能で、さ
らに気体透過性、特に炭酸ガス透過性に優れている。ま
た、塩化ビニル部分100重量部に対してスヂレシーブ
タジJン共中合体および/またはその誘導体部分が20
〜200重量部、好ましくは30〜120岨1!1部で
あるので、特に炭酸ガス透過性が良好である。ざらに、
本発明による樹脂組成物は、溶血毒性ならびに細胞方性
がなく、かつ血小板イ]着a3よび形態変化が小さく、
しかb 1111変化が小さいの(・、血液バッグζワ
の医療用具用材料として極めて有用である。また、野菜
等の代謝を行なう内容物の包装料Nilど1)てイj用
である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明による樹脂組成物を用いノJ1り、ブ仝
用具の一例を示す正面図である。 3・・・血液バッグ、 13.22・・・了バッグ、6
.16.21・・・f−j−ブ1゜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スチレン−ブタジェン共重合体およびfJ、たは
    その誘導体に塩化ビニルを反応さ1=−<得られるグラ
    フト共重合体および安定剤にりなる樹脂組成物。
  2. (2)塩化ビニル部分100重吊部に対してスヂレンー
    ブタジエン共車合体および/またはその誘導体部分が2
    0〜200重量部である特Ff’ iti’i求の範囲
    第1項に記載の樹脂組成物。
  3. (3)スチレン−ブタジェン共用合体の誘導体がスチレ
    ン−ブタジン共重合体のエボギシ化物、ハロゲン化物ま
    たはマレイン化物である特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の樹脂組成物。
  4. (4)グラフト共重合体100重量1部に対して安定剤
    が0.05〜5重W部配合されてなる特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれか一つに記載の樹脂組成物。
  5. (5)炭酸ガス透過係数が2.5X103〜g。 OX 10” 7fli −1nm/m 2”a[ll
    l −day ’?:”ある特許請求の範囲第1項ない
    し第4 rr4.のいザれか一つに記載の樹脂組成物。
JP58062239A 1983-04-11 1983-04-11 樹脂組成物 Granted JPS59189153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062239A JPS59189153A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062239A JPS59189153A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189153A true JPS59189153A (ja) 1984-10-26
JPH0356739B2 JPH0356739B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=13194396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062239A Granted JPS59189153A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011766A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Scimed Life Systems, Inc. Implantable or insertable medical devices containing graft copolymer for controlled delivery of therapeutic agents

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557881A (en) * 1978-06-29 1980-01-21 Stauffer Chemical Co Homogenizing method for producing emulsion or suspension polymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557881A (en) * 1978-06-29 1980-01-21 Stauffer Chemical Co Homogenizing method for producing emulsion or suspension polymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011766A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Scimed Life Systems, Inc. Implantable or insertable medical devices containing graft copolymer for controlled delivery of therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356739B2 (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533992A (en) Material for medical grade products and products made therefrom
US5026347A (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
US5167657A (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
SE458859B (sv) Syntetisk hartskomposition innehaallande en hydrerad blocksampolymer och anvaending daerav foer livsmedelsfoerpackningar eller medicinska anordningar
CA2182480A1 (en) Plastic formulations for platelet storage containers and the like
AU610120B2 (en) Hemolysis depressent and blood preserving composition
US4177182A (en) Polyvinyl chloride series resin medical product implements and method of manufacturing the same using siloxane oil additive
CA1207489A (en) Resin composition suitable for use in medical devices
CA1154342A (en) Medical apparatus for parenteral liquids
JPS59189153A (ja) 樹脂組成物
EP0108955B1 (en) Medical articles
EP0330151A2 (en) Bag for the storage of blood platelets
JPH04255745A (ja) ポリマー混合物
JPS59189858A (ja) 医療用具
JPS59189154A (ja) 樹脂組成物
JP2516996B2 (ja) 塩化ビニル系輸液容器用樹脂組成物
JPH0242504B2 (ja)
JPS5936153A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
AU625741C (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
JP2005008763A5 (ja)
JPH02227251A (ja) 輸液バッグ
JPH01104264A (ja) 医療用軟質樹脂組成物および医療用具
CA1294087C (en) Formation of non-toxix medical articles from citrate plasticized pvc
JPS5947247A (ja) 高周波融着性を有する樹脂組成物
JPH0244550B2 (ja)