[go: up one dir, main page]

JPS59188351A - 動圧型軸受モ−タ - Google Patents

動圧型軸受モ−タ

Info

Publication number
JPS59188351A
JPS59188351A JP58061563A JP6156383A JPS59188351A JP S59188351 A JPS59188351 A JP S59188351A JP 58061563 A JP58061563 A JP 58061563A JP 6156383 A JP6156383 A JP 6156383A JP S59188351 A JPS59188351 A JP S59188351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
cylindrical member
fluid
shaft
dynamic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061563A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Okuno
奥野 卓夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58061563A priority Critical patent/JPS59188351A/ja
Publication of JPS59188351A publication Critical patent/JPS59188351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1677Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、動圧型軸受モータに関する。
最近、コンピューターのメモリ・ディスク用モータ、ビ
デオ令ディスク回転駆動用モーク、VTRの磁気ヘッド
回転用のモータ等として、情fu処理機器や映像機器な
どに精密で、高信頼性、高速性を持つモータが要求され
ている。一般的にこれらのモータの軸受の多くは、ポー
ル・ベアリングなどのころがり軸受が用いられているが
、この種のころがり軸受は摩擦抵抗の小さいことやコス
トの安いこと等の長所はあるが、高速性、騒音、振動、
回転軸の振れ等について、難点を持つている。
近年、ころがり軸受に代って動圧型の軸受が注目されて
いる。動圧型軸受装置とは、軸を軸受部こ対して数μ程
度の微小な間隔をおいて配置し、この間隔に空気、オイ
ル、グリース等の流体を配置し、軸又は軸受が回転する
と、この微小な間隔内の流体が動圧を発生し、この動圧
により回転部(軸又は軸受)を支持する万代のものであ
る。一般的に動圧をより安定にかつ強く発生させるため
に、軸または軸受に螺旋状の極く浅い溝を設けている。
第1図には、一般的な動圧型の軸受モータとして、ラジ
アル軸受部及びスラスト軸受部におし1て双方共、動圧
を利用した磁気ディスク駆動用のモータが示されている
。軸1の外側面1aの上部及び下部には、それぞれへリ
ングポーンと呼ばれる非常に浅い矢はず状の溝Gl及び
G2が設けられ、更に軸1下方のやや大きい円形のフラ
ンジ部1cの上端面1d(すなわち軸1と直角方向の面
)には、第2図に示すような螺旋状の極めて浅い溝03
が設けられている。溝G、、GZ 、G3には、空気、
オイル、グリース等の流体が配置されている。軸1は、
その軸方向の下端において基台2の中心部に固定され、
基台2の内側の面には複数個のコイル6が固定されてい
る。一方、円筒形の部材3は、その内側面3aが軸1の
外側面1aと数μ程度の間隔をおいて、軸1に嵌合して
おり、部材3の外側の面にはロータマグネット5が固定
され、更に軸方向の上端部には、ディスク4が固定され
、下端部には、半径方向に円形の下部端面3bを有する
突出部3cが設けられている。すなわち、軸1の溝G□
、G2と円筒部材3の内側面3aとにより動圧型のラジ
アル軸受装置が構成され、軸1の溝G3と円筒部材3の
下部端面3bとにより、動圧型のスラスト軸受装置が構
成される。なお、モータの静止時には、円筒部材3(デ
ィスク4、マグネット5と共に)は、円筒部材3の下部
端面3bと軸1の7ラング部1cの上端面1bが接触す
るように、載置されている。このモータにおいて、コイ
ル6は電流が流れると交番磁界を発生し、円筒部材3、
ディスク4、マグネット5は共に回転する。従って溝G
□、G2によるポンプ作用により円筒部材3の内側面3
aと軸1の外側面1aとの間隔部の流体は高い圧力を発
生し、回転する円筒部材3は、ラジアル方向に支持され
る。−・方、溝G3のポンプ作用により円筒部材3の下
部端面3bと軸1のフランジ部1cの上端面1bとの間
隔部の流体も同様に高い圧力を発生して、円筒部材3は
浮き上り、軸方向に支持される。
この場合、円筒部材3の下部端面3bと軸lのフランジ
部の上端面1bの間隔部は、数賜程度に保持される。以
上のような構成から従来の動圧型の軸受モータにおいて
は、軸lと各軸受部との間隔は数−程度であるので、ラ
ジアル軸受部の内側面3aとスラスト軸受部の1部端面
3b、及び軸lの外側面1aと上端面1bとの直角度を
かなり高精度に加工しなければならず、製作コストが高
くなる。一般的に、上記の間隔量が数μ程度である場合
には、直角度の精度は1−以下にしなければならない。
第3図及び第4図は、それぞれ軸1の外側面1aとフラ
ンジ部1cの上端面1bとの直角度が不良の場合、及び
円筒部材3の下部端面3bと内側面3aとの直角度が不
良の場合の軸と軸受部の縦断面図である。このいずれの
場合にも、フランジ部1cの上端面1bと円筒部材3の
下部端面3bとは平行でなくなるため、それぞれ上端面
1bと回転する円筒部材3の下部端面3bとの間隔部の
流体の圧力は不均一となる。この圧力は1間隔部が小さ
いほど大きくなる。従って下部端面3bの各部分が受け
る流体の圧力は、円筒部材3の回転に従って周期的に変
化する。すなわちこの圧力の変化により、円筒部材3を
支持する力が不均一に変化し、モータが振動したり、回
転体3.4.5が揺れたれする欠点がある。実際の場合
には、第3図すなわち軸1の加工不良、及び第4図すな
わち円筒部材3の加工不良が共存しており、モータの複
雑な振動の原因となっている。
本発明は、上記従来例の欠点に鑑み、回転中は回転部と
軸受部との角度を一定に維持するようにした動圧型軸受
モータを提供することにある。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
5図は、本発明の一実施例の縦断面図である。尚、図に
おいて、第1図の部材と同一の部材には同一の符号を賄
す。
軸lOの軸方向の下部には、軸10の直径より大きく、
かつ軸方向に両端部から中央部に向けて直径が漸増する
球状部10rが形成されている。球状部10rには、半
径方向に円環状の板7が滑らかに嵌合して係止されてお
り、この円板7の軸1に対する角度は任意に変えること
ができる構成になっている。軸10の下端部は、基台2
の内側の底の中央孔に嵌合、固定されている。円板7の
上面7aには、第2図と同様な螺旋状の溝G3が形成さ
れ、軸10の外側面10aの上部及び下部には、第1図
と同様に、それぞれへリングボーンと呼ばれる非常に浅
い溝G□及びG2が形成され、溝G1、G2、G3には
、空気、オイル、グリース等の流体が配置されている。
円筒形の部材3は、その内側面3aが軸lOの外側面1
0aと数μ程度の間隔をおいて、WBlOに嵌合してお
り、また軸方向の上端部には、ディスク4が固定され、
下端部には、半径方向に円環状の下部端面3bを有する
突出部3cが形成されている。すなわち、軸1の溝G1
、G2(及び流体)と円筒部材3の内側面3aとにより
動圧型のラジアル軸受装置が構成され、円板7の溝03
 (及び流体)と円筒部材3の下部端面3cとにより動
圧型のスラスト軸受装置が構成Sれる。
5は、ローフマグ2ツト、6は、コイルである。
」二足実施例の作動を説明すると、コイル6は、電流が
流れると交番磁界を発生し、円筒部材3、ディスク4、
マグネット5は、共に回転する。
溝03のポンプ作用により、円筒部材3の下部端面3b
と円板7の上面7aと間の間隙部の流体は、高い圧力を
発生して、円筒部材7は円板7に対して浮き上り、軸方
向に支持される。ここで加工不良等により、円筒部材3
の内側面3aと下端面3bとが完全な直角でない場合、
下部端面3bと内板7の上面7aの間の流体は不均一な
圧力を発生する。この不均一な圧力は、間隙部材が小さ
いほど大きく、間隙部が大きいほど小さい。従って間隙
部の小さい部分における円板7の当該部分は、より大き
な圧力により円筒部材3の下部端面3bとの距離が大き
くなり、一方、間隙部の大きい部分における円板7の当
該部分は、より小さな圧力により下部端面3bとの距離
が小さくなる。このように時間の経過に従い、流体の圧
力が全ての間隙部において均一になるように、円板7が
軸lに対して角度を変え、円板7の上面7aと円筒部材
3の下部端面3bとが全ての領域において平行となる。
このように加工精度が悪くとも、流体の平衡作用により
、振動や揺れのない安定した動圧型軸受モータを実現す
ることかでさる。
上記の実施例において、流体の平衡作用を受ける円板は
、軸に対し移動可能に係止されている、が、基台に係止
しても同様の効果が得られる。第6図において、円環状
の板71は、その外周部を円環状の板バネ8の内周部に
固定され、更に板バネ8の外周部は基台2の内側面に固
定されている。
このような構成により、板バネ8は流体の平衡作用によ
り弾性変形し、従って円板71は角度を変え、その上面
71aと円筒部材3の下部端面3bは平行になる。第7
図は、円環状の板72を基部2の底部に係止した場合を
示す。すなわち円板72の下面は、ゴム等の弾性部材9
の上面に接着剤等により固定され、更に弾性部材9の下
面は、基台2の内底面に接着剤等により固定されている
。従って、円板72の上面72aと円筒部材3の下部端
面3bとの間の流体の平衡作用により、弾性部材9は弾
性変形し、円板72は角度を変え、上面?2a と下部
端面3bとは全ての領域において平行になる。
」二記第5図、第6図及び第7図の実施例において、動
圧型のラジアル軸受装置として、軸10、及び12に溝
G1、G2がされているが、従来のころがり軸受を用い
てもよく、すなわちラジアルころがり軸受と動圧型のス
ラスト軸受の組み合わせのモータにも、本発明を適用−
することが可能である。
一方、動圧型のラジアル軸受装置を用いたモータにも本
発明を適用することは可能である。すなわち第8図に示
すように、円環状の板73は、基台2の内底面に固定さ
れ、軸13の下端部は、弾性部材90を介して基台2の
底部に支持されている。この場合、軸13の外側面13
aと円筒部材3の内側面3aとの間の流体の平衡作用に
より、軸13は軸方向に傾斜する。尚、図において動圧
型のスラスト軸受装置として円板73に溝G3がされて
いるが、従来のころがり軸受の場合にも同様の効果があ
る。
以上説明したように、回転部と軸受部の角度を回転中は
一定に維持し得る構成にしたので、安価な、また振動や
揺れのない安定した動圧型軸受モータを実現することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の動圧型軸受モータの縦断面図、第2図
は、81図のフランジ部の上面図、第3図及び第4図は
、第1図の軸及び軸受部の縦断面図、第5図は、本発明
の一実施例の縦断面図、第6図、第7図及び第8図は、
それぞれ本発明の他の実施例の縦断面図である。 1.10.11.12.13・・・軸、    3・・
・円筒部材、7.71.72.73・・・円板、   
 8・・・へネ9.90・・・弾性部材、10r・・・
球状部。 第1図      1゜ / 1 276− 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転により生ずる動圧により回転部を支持する軸受部を
    有する動圧型のモータであって、該軸受部が該回転部に
    対し遊動可能である手段を設けたことを特徴とする動圧
    型軸受モータ。
JP58061563A 1983-04-09 1983-04-09 動圧型軸受モ−タ Pending JPS59188351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061563A JPS59188351A (ja) 1983-04-09 1983-04-09 動圧型軸受モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061563A JPS59188351A (ja) 1983-04-09 1983-04-09 動圧型軸受モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188351A true JPS59188351A (ja) 1984-10-25

Family

ID=13174703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061563A Pending JPS59188351A (ja) 1983-04-09 1983-04-09 動圧型軸受モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188351A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445029U (ja) * 1987-09-12 1989-03-17
JPH0186454U (ja) * 1987-11-25 1989-06-08
US4984480A (en) * 1989-12-14 1991-01-15 Carrier Corporation Rolling rotor motor balancing means
US5332237A (en) * 1990-07-26 1994-07-26 Taiho Kogyo Co., Ltd. Metal gasket with welded shim
US9885418B2 (en) 2014-08-07 2018-02-06 Nok Corporation Metal gasket

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445029U (ja) * 1987-09-12 1989-03-17
JPH0186454U (ja) * 1987-11-25 1989-06-08
US4984480A (en) * 1989-12-14 1991-01-15 Carrier Corporation Rolling rotor motor balancing means
US5332237A (en) * 1990-07-26 1994-07-26 Taiho Kogyo Co., Ltd. Metal gasket with welded shim
US5385354A (en) * 1990-07-26 1995-01-31 Taiho Kogyo Co., Ltd. Metal gasket
US5393076A (en) * 1990-07-26 1995-02-28 Taiho Kogyo Co., Ltd. Metal gasket with base plate having coatings of diverse thicknesses
US5472217A (en) * 1990-07-26 1995-12-05 Taiho Kogyo Co., Ltd. Metal gasket
US9885418B2 (en) 2014-08-07 2018-02-06 Nok Corporation Metal gasket

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358339A (en) Hydrodynamic fluid bearing with liquid-radial bearing and gas-thrust bearing
US5127744A (en) Self-acting air bearing spindle for disk drive
US4998033A (en) Gas dynamic bearing for spindle motor
JPH03128650A (ja) スピンドルモータ
US6672767B2 (en) Dynamic bearing device and motor having the same
JPS59188351A (ja) 動圧型軸受モ−タ
JP2000295816A (ja) モータ、モータの製造方法、及び回転体装置
JPS60241518A (ja) 動圧スピンドルユニツト
KR100592744B1 (ko) 베어링 기구, 스핀들 모터 및 디스크 장치
JP2000074043A (ja) スピンドルモ―タ
KR100749028B1 (ko) 유체동압저널 베어링으로 지지되는 스핀들 모터
JPS6387162A (ja) 電動機械
JP2505916B2 (ja) 軸受け構造
JPS59188350A (ja) 動圧型軸受モ−タ
JPH1080119A (ja) スピンドルモータ
JPH102329A (ja) 軸受装置
JPH11201153A (ja) 回転機械
JP2003329037A (ja) 軸受装置
JPH09331652A (ja) 流体軸受モータおよびこれを備えたディスクドライブ装置
KR200177723Y1 (ko) 마이크로 포켓을 구비한 공기 동압 베어링 장치
KR100213921B1 (ko) 반구형 베어링의 조립방법
JPH0757079B2 (ja) スピンドルモータ
JPH03159537A (ja) 回転体及びその軸受構造
KR100196933B1 (ko) 동압형 유체 베어링장치
JP2003028149A (ja) スピンドルモータ