[go: up one dir, main page]

JPS59187928A - Working arm for civil engineering machine and foundation construction machine - Google Patents

Working arm for civil engineering machine and foundation construction machine

Info

Publication number
JPS59187928A
JPS59187928A JP58062383A JP6238383A JPS59187928A JP S59187928 A JPS59187928 A JP S59187928A JP 58062383 A JP58062383 A JP 58062383A JP 6238383 A JP6238383 A JP 6238383A JP S59187928 A JPS59187928 A JP S59187928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
cylinder
lower arm
link
upper arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58062383A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0112884B2 (en
Inventor
フ−ゴ−・コルデス
ハンス・クレ−ガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58062383A priority Critical patent/JPS59187928A/en
Publication of JPS59187928A publication Critical patent/JPS59187928A/en
Publication of JPH0112884B2 publication Critical patent/JPH0112884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、土工機械もしくは基礎工事機械に置部枢着さ
れているか又はブームを介して枢着されている上方アー
ムと、該上方アームに枢着され工具を担持している下方
アームと、上方アームと下方アームを伸長位置から両ア
ームが相並ぶ折りたたみ位置を経て反対方向へ伸長した
位置へ動かず駆動装置とからなり、工具を収容案内する
ための土工機械もしくは基礎工事機械用作業アームに関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention comprises an upper arm which is pivotably attached to an earth-moving machine or a foundation-working machine or via a boom, and which is pivotally attached to the upper arm and carries a tool. An earth-moving machine or foundation for storing and guiding tools, consisting of a lower arm that moves the upper and lower arms from an extended position to a folded position in which both arms are juxtaposed, and then to a position where they are extended in the opposite direction. Regarding work arms for construction machinery.

本出願人の西独国特許公開公報第3106268号によ
り、ショベルを備えたこの主の作業アームが知られてい
る。作業アームは、ブームに枢着されかつ上方アームと
連結された多節のロンドによって、ディツパを湾曲した
強制移動路に沿って放出場所まで案内し、そして同じ移
動路に沿って掘削場所迄戻す。この場合、ブ.−ムを上
方旋回きせるか傾斜させることによってしか強制移動路
の方向を変えることができず、そして強制移動路の曲率
がロンドによって決定され、朋節不可能であるという欠
点がある。更に、ロンドによって真直な移動路を達成す
ることが出来ない。これらの欠点は通常の使用の邪魔に
なる。・ 本発明の課題は、ショベルの案内だけでなく、他の工具
の案内にも利用することができ、直線状の強制移動を可
能にすると共に移動方向と移動距離を選択することがで
き、更に強制移動路をその一部または全長にわたって湾
曲させることができるように、周知の作業アームを改良
することである。迅速な後退の際に、作業行程と後退を
切換え得るようにすべきである。強制移動時に工具を変
わらぬ状態で案内することができるようにすべきである
。しかし、ショベルの場合には異なる状態で搬送できる
ようにすべきである。
This main working arm with a shovel is known from DE 31 06 268 A1 in the name of the applicant. The working arm, by means of a multi-articulated rond pivoted to the boom and connected to the upper arm, guides the dipper along a curved forced travel path to the discharge location and returns along the same travel path to the excavation location. In this case, B. - The disadvantage is that the direction of the forced travel path can only be changed by pivoting the arm upwards or by tilting it, and that the curvature of the forced travel path is determined by the rond and cannot be articulated. Furthermore, a straight path of travel cannot be achieved with the rondo. These drawbacks hinder normal use. - The object of the present invention is that it can be used not only for guiding excavators but also for guiding other tools, enables forced movement in a straight line, and allows selection of the direction and distance of movement. The object of the present invention is to improve the known working arm in such a way that the forced travel path can be curved over part or over its entire length. It should be possible to switch between working stroke and retraction in case of rapid reversal. It should be possible to guide the tool unchanged during forced movements. However, in the case of excavators, it should be possible to transport them in different conditions.

この課題は、基本構成としての特許請求の範囲第1項記
載の特徴によって解決され、且つ特許請求の範囲第2〜
10項記載の実施態様によって一層良好に解決される。
This problem is solved by the features described in claim 1 as a basic configuration, and by the features described in claims 2 to 3.
This is solved even better by the embodiment described in item 10.

特許請求の範囲第2〜4項は同期装置の種々の実施形を
、そして特許請求の範囲第5項は工具を強制移動路の方
向へ案内するための手段を示している。迅速な後退時に
作業方向を逆にするために、特許請求の範囲第6項記載
の特徴が提案され、そしてショベルの搬送状態を改良す
るために、特許請求の範囲第7.8項記載の特徴が提案
される。特許請求の範囲第9.10項は上方アームと下
方アームの長さが等しくないときに工具を真直ぐに案内
するための手段を示している。
The patent claims 2 to 4 indicate various embodiments of the synchronization device, and the patent claim 5 indicates means for guiding the tool in the direction of the forced travel path. In order to reverse the working direction during a quick retraction, the features according to claim 6 are proposed, and in order to improve the conveying conditions of the excavator, the features according to claim 7.8 are proposed. is proposed. Claim 9.10 shows means for guiding the tool straight when the lengths of the upper and lower arms are unequal.

これらの解決策は次のような効果を奏する。These solutions have the following effects.

上方アームと下方アームのヒンジ間の長さが同じ場合に
は、色々な工具、即ちアタッチメントが直線状の強制移
動路に沿って案内され、この強制移動路の方向はベース
リンクによって偏向可能であり、そして強制移動路の長
さは上方アームと下方アームの長さの和の約2倍である
。主として液圧シリンダからなる駆動装置を適当に配置
すると、スラストと速度は移動路の全長にわたってほぼ
不変である。駆動ストロークは移動路の両端で任意の長
さに短縮することができる。
If the length between the hinges of the upper and lower arms is the same, the various tools, i.e. attachments, are guided along a straight forced travel path, the direction of which can be deflected by the base link. , and the length of the forced travel path is approximately twice the sum of the lengths of the upper and lower arms. With a suitable arrangement of the drive, which consists primarily of hydraulic cylinders, the thrust and velocity remain approximately constant over the entire length of the travel path. The drive stroke can be shortened to any length at either end of the travel path.

直線状の運動とベースリンクの回転運動を同時に行うこ
とによって、強制移動路をその全長または一部にわたっ
て一方または他方へ湾曲させることができる。これは成
形作業と、実際の課題に対する充分な適合を可能にする
。基本装置ではこの作業アームはフック、グラブ等を動
かすのに適している。このフック等はアームの長さが同
じ場合には直線状に昇降または水平移動する。
By performing a linear movement and a rotational movement of the base link simultaneously, the forced travel path can be curved to one side or the other over its entire length or part. This allows the molding operation to be well adapted to the actual task. In the basic device, this working arm is suitable for moving hooks, grabs, etc. If the arm length is the same, this hook or the like moves up and down in a straight line or horizontally.

工具は強制移動路の方向に対して変わらぬ状態で案内し
なければならないと同時に、ドリル、杭打ち工具、引張
り工具、加振器等のように、真直ぐにしかもその軸線が
移動方向に向くように案内しなければならない。ショベ
ルや地ならしブレードの場合にも、地面に対する掘削刃
の位置は掘削中不変である。続いて行われる成上場所へ
の移動のときに、掘削材料が落ちないようにするために
ショベルを特許請求の範囲第7項または第8項記載の手
段によって搬送位置へ回転させる必要がある。
Tools must be guided in a constant manner relative to the direction of the forced travel path, and at the same time must be guided straight and with their axis pointing in the direction of travel, such as drills, piling tools, tension tools, exciters, etc. must be guided. In the case of shovels and earthmoving blades, the position of the digging blade relative to the ground remains unchanged during digging. In order to prevent the excavated material from falling during the subsequent movement to the growing site, it is necessary to rotate the shovel into the transport position by means of claims 7 or 8.

昇降シリンダの枢着部を変えることによって、一方また
は他方への戻り行程を迅速に行うことができる。これに
よって、ドリル、ハンマーまたは引張工具を選択により
大きな持ち上げまたは降下刃でもって使用することがで
きる。ショベルまたは地ならしブレードは選択により次
のように取付けることができる、即ち、搬送装置の方向
で堀削するかまたは持ち上げショベルまたは積込ショベ
ルのように運搬装置から離して堀削するように取りつけ
ることができる。走行面の上々と下方の傾斜面は両作業
方向で切取りまたは地ならしすることができる。
By changing the pivot point of the lifting cylinder, the return stroke to one or the other can be performed quickly. This allows drills, hammers or pulling tools to be used with optionally larger lifting or lowering blades. The excavator or earthmoving blade can be mounted as a choice, i.e. for digging in the direction of the conveying device or for digging away from the conveying device, like a lifting or loading shovel. can. The upper and lower slopes of the running surface can be cut or graded in both working directions.

この作業アームは繰り返して行うことができる正確な強
制移動によって、掘削、地ならし、成形作業、層状の切
取り、層状の盛土、傾斜面の補整と土固め、溝の掃除及
び類似の作業の際の正確な作業に極めて適している。
This working arm provides repeatable and precise forced movements for precision during excavation, grading, shaping operations, layer cuts, layer fills, slope compensation and compaction, trench cleaning and similar operations. Extremely suitable for various types of work.

図には本発明の実施例が略示されている。The figure schematically shows an embodiment of the invention.

上方アームlとヘー、スリフク2は枢着軸3によって運
搬車両またはそのブームに支承され、且つ方向シリンダ
14によって不確実運動的に回転することができる。ベ
ースリンク2には上方アーム1を駆動する昇降シリンダ
5と連結棒6が枢着されている。この連結棒は上方アー
ム1と同じ長さで、上方アームと平行に設けられ、かつ
平行リンク7をベースリンク2に対して平行に案内する
The upper arms 1 and 2 are supported on the transport vehicle or its boom by means of a pivot shaft 3 and can be rotated with variable motion by means of a directional cylinder 14. An elevating cylinder 5 for driving the upper arm 1 and a connecting rod 6 are pivotally attached to the base link 2 . This connecting rod has the same length as the upper arm 1 and is arranged parallel to it and guides the parallel link 7 parallel to the base link 2.

上方アーム1と下方アーム10は同期装置によって平行
リンク7上の同一軸に支承されている。この同期装置は
下方アーム10を駆動する。
The upper arm 1 and the lower arm 10 are supported coaxially on a parallel link 7 by means of a synchronizer. This synchronizer drives the lower arm 10.

第1〜第3図において同期装置は逆転装置として形成さ
れている。傘歯車ピニオン8を備えたこの逆転装置のケ
ーシング33は平行リンク7と固定連結されている。傘
歯車ビニオン8は上方アーム1に固定連結された駆動歯
車11、及び下方アーム10に固定連結された従動歯車
12と噛合っている。この駆動及び従動歯車11.12
によって、上方アーム1を逆転装置ケーシング33と相
対的に回転させるときに、下方アーム10が逆転装置ケ
ーシング33と相対的に反対向きの同じ角度運動を行う
。上方アーム1と下方アーム10が同じ長さの場合には
、下方アーム10の自由端は直線運動を行う。上方アー
ム1と下方アーム10が異なる平面内に位置しているの
で、この両アームは伸長した位置から、両者が相並ぶ中
間位置を経て反対方向へ伸長した位置まで移動すること
ができる。したがって、下方アーム10の自由端はアー
ム長さと比例する長さの直線上の作業ストローク運動を
行う。
In FIGS. 1 to 3, the synchronizing device is designed as a reversing device. The housing 33 of this reversing device with bevel gear pinion 8 is fixedly connected to the parallel link 7 . The bevel gear pinion 8 meshes with a drive gear 11 fixedly connected to the upper arm 1 and a driven gear 12 fixedly connected to the lower arm 10. This driving and driven gear 11.12
Thus, when the upper arm 1 is rotated relative to the reversing device casing 33, the lower arm 10 performs the same angular movement in the opposite direction relative to the reversing device casing 33. If the upper arm 1 and the lower arm 10 are of the same length, the free end of the lower arm 10 will undergo a linear movement. Since the upper arm 1 and the lower arm 10 are located in different planes, they can be moved from an extended position through an intermediate position where they are side by side to an extended position in the opposite direction. The free end of the lower arm 10 thus performs a working stroke movement in a straight line whose length is proportional to the length of the arm.

昇降シリンダ5はベースリンク2と上方アーム1に次ぎ
のように枢着されている。即ち、昇降シリンダがストロ
ーク運動の開始時と終了時に同一の短いてこ長さでそし
て中間位置で長いてこ長さで上方アーム1に作用するよ
うに枢着されている。
The lifting cylinder 5 is pivotally connected to the base link 2 and the upper arm 1 as follows. That is, the lifting cylinder is pivoted so that it acts on the upper arm 1 with the same short lever length at the beginning and end of the stroke movement and with a longer lever length in the intermediate position.

その結果、フック13または工具16が全強制移動路に
わたってほぼ同じ送り力と送り速度で移動する。
As a result, the hook 13 or the tool 16 moves with approximately the same feed force and feed rate over the entire forced travel path.

工具リンク15が一点鎖線で示すように下方アーム10
の自由端に枢着され、且つ下方アームlOに対して平行
に平行リンク7に枢着された、下方アームと同じ長さの
ロンド18に依って平行に案内されると、工具リンク1
5と連結された工具16は長い距離にわたって不確実運
動的に移動することができ、゛その際工具の長手軸線は
移動方向に向いている。これによって、作業アームは、
地ならし装置と穴掘り装置と杭打ち装置と引っ張り装置
を案内するため、および掘削工具の削り取り状態を保持
するために極めて適する。工具リンク15はすべての同
期装置に取りつけることができる。
The tool link 15 is connected to the lower arm 10 as shown by the dashed line.
The tool link 1 is guided in parallel by a rond 18 of the same length as the lower arm, pivoted on the free end of the lower arm IO and parallel to the parallel link 7 parallel to the lower arm
The tool 16 coupled to the tool 5 can be moved in an uncertain motion over long distances, with the longitudinal axis of the tool pointing in the direction of movement. This allows the working arm to
Extremely suitable for guiding earthmoving, drilling, piling and pulling equipment, and for keeping excavation tools in the cut state. The tool link 15 can be attached to all synchronizers.

第4,5図では同期装置が互いにかみ合う同じ大きさの
平歯車セグメント24.25によって形成されている。
In FIGS. 4 and 5, the synchronizer is formed by mutually meshing spur gear segments 24, 25 of the same size.

この平歯車24は湾曲担体として形成された連結棒6に
取付けられ、平歯車25は下方アーム10にしっかりと
取付けられている。
This spur gear 24 is attached to a connecting rod 6 which is designed as a curved carrier, and the spur gear 25 is firmly attached to the lower arm 10.

連結棒6と平行リンク7が上方アーム1の異なる側に設
けられる場合には、平歯車24.25は適当に捩って形
成されている。
If the connecting rod 6 and the parallel link 7 are provided on different sides of the upper arm 1, the spur gears 24, 25 are suitably twisted.

第6.7図には液圧的な同期装置が示されている。下方
アーム10は下方アームシリンダ37によって駆動され
る。此のシリンダは平行リンク7に支持され、そのピス
トロッドは下方アーム10に枢着されている。昇降シリ
ンダ5と下方アームシリンダ37は1個づつの液圧ポン
プから周期して給油されるかまたは共通のポンプ39か
ら分流器38をへて給油される。図示の分流器は2個の
ハイドロモータ40.41からなっており、このハイド
ロモータの軸は互いに連結されている。
A hydraulic synchronizer is shown in FIG. 6.7. The lower arm 10 is driven by a lower arm cylinder 37. This cylinder is supported by a parallel link 7 and its piston rod is pivotally mounted to a lower arm 10. The lifting cylinders 5 and the lower arm cylinders 37 are cyclically oiled from one hydraulic pump or from a common pump 39 via a flow divider 38. The illustrated flow divider consists of two hydromotors 40, 41 whose shafts are connected to one another.

従って、異なるシリンダ圧力が相等しくなる。流入側と
竺町イ粁に−は方向制御弁42.43が設けられている
Therefore, the different cylinder pressures become equal. Directional control valves 42 and 43 are provided on the inflow side and at the bottom of the station.

第8〜10図は、ドリル30.31.32の持ち上げ及
び降下時に大きな持ち上げ力または降下刃がどのように
して得られるかを示している。此の場合、同期装置とし
て第1.2図の逆転装置ケーシング33が使用されてい
る。第9.10では第1,2図と同じ昇降シリンダ5が
ベースリンク2の枢着アイ27に枢着され、そしてその
ピストロッドが上方アーム1の枢着アイ29に枢着され
ている。これによって大きな持ち上げ力が得られる。し
かし、第8図では大きな降下刃をえるために昇降シリン
ダ5が上方アーム1の他の枢着アイ26に差し直され、
そしてそのピストンロッドが平行リンク7の付加的な枢
着アイ28に差し直されている。この差し直し、即ち他
の枢着アイに取りつけることは簡単である。というのは
昇降シリンダ5用枢着アイ26と27が下方の端位置で
ぴったり重なるので、差し直しビンをそのまま摺動させ
て他の枢着アイに装着することができるからである。そ
のときピストンロッドを伸縮させなければならない。ピ
ストンロッドの枢着アイ28゜29は上端位置でぴった
り重なる。ドリル30の代わりに第11.12図に示す
連結ロッド18を備えたショベル17または地ならしブ
レードを取りつげる場合には、作業行程の方向を切換え
るとき及び後退するときにショベル17又は地ならしブ
レードを逆向きに取付けなければならない。そのために
、第1図のロッド18または第11図の液圧シリンダ2
0のピストンロッド21が枢着アイ44、即ち平行リン
ク7の他端に枢着され、そしてショベル17を備えたシ
ョベルリンク19とその駆動部34.35.36が18
0度回軸回転て取付られる。
Figures 8 to 10 show how large lifting forces or lowering edges are obtained when lifting and lowering the drill 30.31.32. In this case, the reversing device housing 33 of FIG. 1.2 is used as a synchronizing device. 9.10, the same lifting cylinder 5 as in FIGS. 1 and 2 is pivoted to the pivot eye 27 of the base link 2, and its piston rod to the pivot eye 29 of the upper arm 1. This provides a large lifting force. However, in FIG. 8, the lifting cylinder 5 is reattached to the other pivot eye 26 of the upper arm 1 in order to obtain a large descending blade.
The piston rod is then inserted back into the additional pivot eye 28 of the parallel link 7. This reinstallation, ie, attachment to another pivot eye, is easy. This is because the pivoting eyes 26 and 27 for the lifting cylinder 5 overlap exactly at the lower end position, so that the reinstallation bin can be slid and attached to another pivoting eye. At that time, the piston rod must be expanded and contracted. The pivot eyes 28 and 29 of the piston rods overlap in the upper end position. If instead of the drill 30 a shovel 17 or a grader blade with connecting rod 18 as shown in FIG. must be installed on the For this purpose, the rod 18 in FIG. 1 or the hydraulic cylinder 2 in FIG.
0 piston rod 21 is pivotally connected to the pivot eye 44, i.e. to the other end of the parallel link 7, and the shovel link 19 with the shovel 17 and its drive 34, 35, 36
It can be installed with a 0 degree rotation.

第11.12図には、第1図に示した逆転装置ケーシン
グ33を有する平行リンク7と下方アーム10だけが示
され、これらは中間持ち上げ位置にある。更に、工具リ
ンク15の代わりに、ショベル17を備えたショベルリ
ンク19が図示されている。このショベルはショベルシ
リンダ34によってレバー35とロッド36を介して掘
削位置から成上位置へ回転可能である。
11.12 only the parallel link 7 with the reversing device casing 33 and the lower arm 10 shown in FIG. 1 are shown, which are in an intermediate raised position. Furthermore, instead of the tool link 15, a shovel link 19 with a shovel 17 is shown. This shovel is rotatable by a shovel cylinder 34 via a lever 35 and a rod 36 from a digging position to a growing position.

ショベル17を成上場所迄水平に強制移動させるときに
ショベルから掘削材料が落ちないようにするために、第
11図では、第1図に示したロッド18が伸長したピス
トンロッド21を有する液圧シリンダ20に取替られて
いる、ピストンロッドがシリンダのなかへ引き込んで短
くなると、ショベル17は搬送位置へ回転する。
In order to prevent the excavated material from falling from the shovel when the shovel 17 is forcibly moved horizontally to the excavation site, in FIG. 11, the rod 18 shown in FIG. When the piston rod, which is replaced by the cylinder 20, is retracted into the cylinder and shortened, the shovel 17 rotates into the transport position.

第12図は他の実施例の3つの状態を示している。ロッ
ド18は調節、レバー22に枢着され、この調節レバー
は平行リンク7によって支承されかつ調節シリンダ23
によって調節される。この調節シリンダのピストンロッ
ドが持ち上げ始端位置までシリンダの中へ引き込んでも
、ショベル17の姿勢は差し当たり変わらない。この持
ち上げの際にショベルガイド部材19は搬送位置まで徐
々に回転する。両搬送位置凋節は成る時点で液圧シリン
ダ20または調節シリンダ23のピストンロッドを反対
方向へ動かすことによって開始または中止される。
FIG. 12 shows three states of another embodiment. The rod 18 is pivotally connected to an adjustment lever 22, which is supported by a parallel link 7 and connected to an adjustment cylinder 23.
adjusted by. Even when the piston rod of this adjustment cylinder is pulled into the cylinder to the lifting start position, the attitude of the shovel 17 does not change for the time being. During this lifting, the shovel guide member 19 gradually rotates to the transport position. The two transport positions are started or stopped at a certain point in time by moving the piston rod of the hydraulic cylinder 20 or the adjusting cylinder 23 in opposite directions.

搬送車両またはそのブーム4に枢着された方向シリンダ
14はベースリンク72を回転させることによって強制
移動路の方向を決定する。その際、ベースリンク2は第
3図において一点鎖線で示すように搬送車両の方向に或
いはそれと反対の方向に装着することができる。第1’
、4,6.9図に示した方向シリンダ14のピストンロ
ッドが持ち上げ時に伸縮すると、直線上の工具運動と枢
着軸3を中心としたベースリンク2の回転運動が組み合
わさって円運動が全ての工具13.’16.17または
30の湾曲した強制移動を行う。
A direction cylinder 14 pivotally mounted on the transport vehicle or its boom 4 determines the direction of the forced travel path by rotating the base link 72. In this case, the base link 2 can be mounted in the direction of the transport vehicle or in the opposite direction, as shown by the dashed line in FIG. 1st'
, 4, 6.9 When the piston rod of the cylinder 14 expands and contracts during lifting, the linear motion of the tool and the rotational motion of the base link 2 about the pivot shaft 3 are combined, resulting in a complete circular motion. Tools 13. '16. Perform 17 or 30 curved forced movements.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はフックと一点鎖線で示した工具リンクと穴掘り
または杭打ち工具と傘歯車逆転装置として形成した同期
装置とを有する、持ち上げ開始時の位置にある作業アー
ムを示す図、第2図は第1図の部分破断側面図、第3図
は第1図の平面図、第4図は同期装置に平歯車セグメン
トを使用した作業アームの実施例を示す図、第5図は第
4図の側面図、第6図は同期装置としての下方アームシ
リンダと分流器を備えた作業アームの実施例を示す図、
第7図は第6図の側面図、第8図は、作業方向を切換る
ための付加的な昇降シリンダ用枢着アイと、大きな貫入
力を生じるための位置にある穴掘工具を備えた、高い位
置と低い位置にある第1図と類似の作業アームを示す図
、第9図は大きな持ち上げ力を発生するよう装着し直さ
れた第8図の作業アームを示す図、第10図は第9図の
側面図、第11図は、短縮可能な連結ロッドによって搬
送位置へ回転させることができるショベルを備えた下方
アームを示す図、第12図は3つの位置にある調節可能
に枢着された連結ロッドを備えた、第11図と類似のシ
ョベルを有する下方アームを示す図である。 1・・・上方アーム  2・・・ベー・スリフク3・・
・枢着軸    4・・・ブーム5・・・昇降シリンダ
 6・・・連結棒7・・・平行リンク  9・・・軸 10・・・下方アーム 14・・・方向シリンダFig
、 4          Fig、5手続補正書 昭!II 56年 4 月2711 特許庁長官 着膨 和 夫 殿 1事件ノ表示(e  pに>3>pF2F2昭和5尋 5屯【イ和〕貴【−レm>七i〜 2発明の名称 土工機械と基礎」二重機械のだめの作業アーム3 補正
をする昔 ・Iil′lとの閏f系  特  ¥[       
出願人に猶i夙)耳(1杓 氏名(2伯、) フーコ゛− コルデス4代理人 住 所   東j,j都(巷区西新橋21″目32番4
跨 梶工業ビル4I話(433) 4 5 6 4  
郵1ψ爵号105図  面 7、補正の内容 第6図と第11図を差し替えます。 手続補正書 ■、小事件表/Je  昭和58年特訂願第62383
写2、発明の名称  −1−T−機械と基礎1事機械の
ための作業アーム3、補正をする者 事1′1とQ)関部  特3′「出羅J人1(名(名(
リ  フーコ゛−コルテ゛ス4、代理人    〒60
4 6、補正により増加する発明の数 7 補正の!A象  明且i書、特1?′I請求の範囲
の欄8補正の内容 (11明卸111)、持J1請求の範囲の項を別紙の通
り補IEする。 (1)工具を案内するための土工J:たけW礎1′1■
(幾械の操作7′−1、てあって、 (a)  ピホ・ソ1〜ビン(3)(こよりでtlj飛
(こ扛T接ま〕二はブーム(11)を介しで回動可能に
連結されている一ヒ方アーノ、(1)と、 (b)前記上方アームに回動可能に連結され、工具を支
持している下方アー1、(10)と、(c)  前記上
方アームおよびF’ llfアームを伸長位置から両ア
ームか並列するtljり重ね位置を介して反対方向の伸
長位置に移動さぜる駆動)湖構と、 (d)  前記ト方アーム(1)のビポッI・ビン(3
)に支持され、前記ブーム(4)に支持された方向シリ
ンダ(14)によって前記ビレのまわりを旋回するヘー
スガイト(2〉と、 (e)  前記上方アーム(1)を駆動する上方アーム
シリンダ(5)a、前記上Jj−j’−ムと平行の、か
つ同一の長さの連結ロット(6)とをIRl[え、前記
上方アームシリンダおよび連結Iコツトは前記ヘースガ
イト(2)に回動可能に連結“ドれでおり、さらに、 <r>  前記1一方j’−1−,お、よび−1;方K
 −1−1間の連結点(9])に回動可能に支IIされ
、1)11記ヘースガイトと平行の連結[1ツ)・(6
)によって案内されでいる平1行ガイド(7)と、 (g)前記平行ガイド(7)に連結された等角度運動装
置とを1lliiえ、この等角度運動装置によって前記
平行ガイドに苅し前記下方アー1、(10)お、よびに
ノミアーム(1)に均等の、か−)反則の角度ふれを生
じさせるようにしたことをi、7 F7%よする1ff
i作アーノ、。 (2)前記等fjq度運動装置はかさ+’J1屯逆転t
i% (fiなとの逆転機111iからなり、そのり−
シンク(:(:l)は前記下方アーム(lO)と上方1
′−ム(1)間の連結点に配置され、前記平行ガイl’
(7)に堅固に連結され、かさ歯車ビー」ン(8)を支
持しており、前記かき歯車ビニオン(8)は前記−に方
j′−ノ2、(1)に堅固に連結された駆動かさ歯車(
11)おJ、び前記下方アーム(10)に堅固に3!I
!枯された1皮1514動かさ歯車(12)と噛み合わ
されている特許請求の範囲第(1)項に記載の操作アー
ノー、。 (3)前記等角度運動装置は前記1行ガイド(7)に支
持され、互いに噛み合わされている同=−の土山車セグ
メン1〜(24)、 (25>がらなり、−′)jの平
歯車セグメント(211)は曲げ応力に対しt’itt
強された連結ロット(6)に堅固に連結され、他方の平
歯車セグメント(25)は前記下方アーノー、(10)
に堅固に連結されている特許請求の範囲第(1)項に記
載の操作アーム。 (4)前記等角度運動装置は前記平行ガイド(7〉に回
動可能に連結されたFブjアーノ、シリンダ(37)、
前記下方アーム(10)に回動可能に連結されたビスト
ンロツi・および前記−に方アー1、シリンダ(5)と
下方アームシリンダ(37)間で?& j、(−ポンプ
(39)からの高圧油の流れを分割するフ「1デバイダ
(38)からなる特許請求の範囲第(1)項に記載の操
作アーム。 (5)ロッド(18)が前記平行ガイド(7)に回動可
能に連結され、このロット(18)は前記下方゛アーム
(10)と平行て′あり、同一・の長さてあり、−1−
具(1G)を取りイztlJるための工具カイF’(1
5)を+11(記平行ガイ1り夕1′行に案内する。J
ンうにし)l特i′1請求の範囲第(1)項に記載の操
作j′−ム。 ((j)イ・]加的ピボットへj′リング(26)が前
記十ノア 7−ノ、(1)に配置され、このピボットヘ
ノ′リング(26)はスト【」−りの−・端て前記ベー
スガイドく2)のビホッ1〜ヘアリング(27)と整合
され、Il:j加的ピボットヘアリンク(28)が前二
ど1′行力で1・(7)に配置され、このビポッ]・へ
/リンク(2B)はストじ1−りの他端て前記上方−j
′−ムシ11ンタ゛(5)のピストン【1ツ1−のノ、
:めのピボットへrリング(29)と整合され、大きい
持iジ1−げ力15o顕j4−ろときl);1記1=’
)5アームシリンダ(5)が前記ベースガイド(2)(
こ取りI;Iけられ、そび〕ピピストフンッI・は前記
Jニーjiアーム(1)のピボットへアリング(29)
に取り(:tlJられ、大きい押し」げ力4要Aるとき
前に占1:方アー1、シリング(5)が前記−に方゛i
’  l−< 1 )のビホットベアリング(2G)に
取り1;1けられ、そのビス1−ンl」ツトは前記平行
ガイF(7)のピボットへアリング(28)に取りイー
1けられる特許請求の範囲第(1)項に記載の操作−5
’−J、、。 (7)前記ロツl〜(1B)は伸長ビス1〜ン[Jヮ1
、(21)を有する液圧シリンダ(20)によって短縮
ずろことかできるよう(14成され、前記ピストンr+
 ツl;の後退によって短縮され、これによって前記−
・り一ットガイト(19)を回転さゼるようにした特A
′[請求の範囲第(5)項に記載の操作アーム。 (8)前記ロット(18)は調節レバー(22)に1i
i−1!VII+可能に連結され、前記調節レバー(2
2)は前記平行ガイド(7)に回動6丁能に連結され、
ハ1,1節シリング(23)によって調節することかで
きるようにした特許請求の範囲第(5)項に記載の操作
アー1、。 (9)前記上方および下方アーム(1)、 (10)の
長さは不均一であり、前記フIコデハイダ(3B)は固
定容量モータ(40)と可変容量モータ(41)からな
り、強制移動のとき前記」1方アームシリンダ(5)−
\の流れと異なる変化する浦の流れを前記下方1−ムシ
リンダ〈37)に分配するようにした特許請求の範囲第
(4)項に記載の操作アーム。
FIG. 1 shows the working arm in the starting position of the lift, with the hook, the tool link shown in dash-dotted lines, the digging or piling tool and the synchronizing device in the form of a bevel gear reversing device; FIG. is a partially cutaway side view of FIG. 1, FIG. 3 is a plan view of FIG. FIG. 6 shows an embodiment of the working arm with a lower arm cylinder as a synchronizer and a flow divider;
FIG. 7 is a side view of FIG. 6, and FIG. 8 shows an additional pivot eye for the lifting cylinder for switching the working direction and a drilling tool in position to create a large penetration force. , FIG. 9 shows the working arm of FIG. 8 remounted to produce greater lifting forces, and FIG. 10 shows the working arm similar to FIG. 9 in side view, FIG. 11 showing the lower arm with the shovel which can be rotated into the transport position by means of a collapsible connecting rod, and FIG. 12 adjustable pivoting in three positions. 12 shows a lower arm with a shovel similar to FIG. 11 with a connected connecting rod; FIG. 1...Upper arm 2...Bae Slifuku 3...
・Pivot shaft 4...Boom 5...Elevating cylinder 6...Connecting rod 7...Parallel link 9...Axis 10...Lower arm 14...Direction cylinder Fig
, 4 Fig, 5 procedural amendments! II April 1956 2711 Commissioner of the Japan Patent Office Kazuo Kukubo 1 Indication of case (e p > 3 > p and the basics of the work arm 3 of the double mechanical nodule.
(Please note to the applicant) Name: Fuco Cordes 4 Agent address: 32-4, 21'' Nishi-Shinbashi, Higashi-ku, Tokyo
Straddle Kaji Kogyo Building Episode 4I (433) 4 5 6 4
Figure 105, page 7, contents of correction Figures 6 and 11 will be replaced. Procedural Amendment ■, Small Case Table/Je Special Revision Application No. 62383 of 1982
Copy 2, Title of the invention -1-T-Machine and basics 1 Working arm for the machine 3, person making corrections 1'1 and Q) Sekibe Toku 3''Dera J person 1 (
Refuco Cortez 4, Agent 〒60
4 6. Number of inventions increases due to amendment 7 Amendment! A elephant Ming and I book, special 1? 'The contents of the amendment in column 8 of the scope of claims (11, 111) and the section of the scope of claim J1 are supplemented as shown in the attached IE. (1) Earthwork J: Take W foundation 1'1■ for guiding tools
(Operation 7'-1 of the machine, (a) Piho-so 1~Bin (3) (b) a lower arm 1, (10) pivotally connected to said upper arm and supporting a tool; (c) said upper arm; (d) a drive mechanism for moving the arm and the F'llf arm from the extended position to the extended position in the opposite direction via parallel overlapping positions of both arms; I bottle (3
) and pivoted around said fin by a directional cylinder (14) supported on said boom (4); (e) an upper arm cylinder (5) driving said upper arm (1); )a, Connect the connecting rod (6) parallel to the upper Jj-j'-m and of the same length to IRl [E, the upper arm cylinder and the connecting rod can be rotated to the heath guide (2). connected to, and furthermore, <r> the one j'-1-, O, and -1;
-1) Rotatably supported at the connecting point (9]) between
); and (g) an equiangular movement device connected to the parallel guide (7), and by means of this equiangular movement device, the parallel guide is I, 7 F7% 1ff that the downward arm 1, (10), and chisel arm (1) are made to have an equal or negative angular deflection.
I made Arno. (2) The above-mentioned equal fjq degree movement device has a height + 'J1 ton reversal t
i% (consists of a reversing machine 111i with fi
Sink (:(:l) is the lower arm (lO) and the upper one
′ and the parallel beam (1), and the parallel beam l′
(7) and supporting a bevel gear bean (8), said paddle gear binion (8) being rigidly connected to said - direction (1). Drive bevel gear (
11) OJ and the lower arm (10) firmly 3! I
! The operating unit according to claim 1, which is meshed with a driven gear (12). (3) The equiangular movement device is supported by the one-line guide (7), and is connected to the same=- earth truck segments 1 to (24), (25>), which are meshed with each other, and (25>, -') j flats. The gear segment (211) is t'itt against bending stress.
The other spur gear segment (25) is rigidly connected to the reinforced connecting rod (6), and the other spur gear segment (25) is connected to said lower Arnault, (10)
An operating arm according to claim 1, which is rigidly connected to the operating arm. (4) The equiangular movement device includes an F cylinder (37) rotatably connected to the parallel guide (7);
The piston rod (10) rotatably connected to the lower arm (10) and the lower arm (10) between the cylinder (5) and the lower arm cylinder (37)? & j, (- The operating arm according to claim (1) consisting of a divider (38) for dividing the flow of high-pressure oil from the pump (39). (5) The rod (18) is Rotatably connected to said parallel guide (7), said rod (18) is parallel to said lower arm (10) and is of the same length, -1-
Tool chi F' (1
5) to +11 (parallel guy 1 1' line.J
(1) The operation described in claim (1). ((j) i) An additional pivot ring (26) is placed at the above-mentioned 7-no, (1), and this pivot ring (26) is attached to the end of the strut. Aligned with the hair ring (27) of the base guide 2), the additional pivot hair link (28) is placed at 1 (7) with the forward force ]・The link (2B) is connected to the other end of the string 1 and the above-mentioned upper
'-Mushi 11-turn (5) piston [1 piece 1- piece,
: It is aligned with the R ring (29) to the second pivot, and has a large lifting force of 15 degrees.
) 5 arm cylinder (5) is connected to the base guide (2) (
Remove I; I cut, bend] Pipistohun I. is attached to the pivot of the J knee ji arm (1) (29)
When it is taken (: tlJ) and a large pushing force of 4 A is required, the 1st direction is 1, and the shilling (5) is in the direction of -i.
It is attached to a bihot bearing (2G) with l-< 1), and its screw l' is attached to the pivot ring (28) of the parallel guy F (7). Operation-5 described in claim (1)
'-J. (7) The above-mentioned rods 1 to 1B are extension screws 1 to 1 [J1
, (21), the piston r+
is shortened by the regression of the
・Special A with Riichito Gaito (19) that can be rotated
'[The operating arm according to claim (5). (8) The lot (18) is attached to the adjustment lever (22) at 1i.
i-1! VII+ is removably connected to the adjustment lever (2).
2) is rotatably connected to the parallel guide (7),
The operation A1 according to claim (5), which can be adjusted by a 1,1-section shilling (23). (9) The lengths of the upper and lower arms (1) and (10) are non-uniform, and the fuselage hider (3B) is composed of a fixed capacity motor (40) and a variable capacity motor (41) for forced movement. When the above one-way arm cylinder (5)-
The operating arm according to claim 4, wherein a changing ura flow different from the \ flow is distributed to the lower 1-m cylinder (37).

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)  土工機械もしくは基礎工事機械に置部枢着さ
れているか又はブームを介して枢着されている上方アー
ムと、該上方アームに枢着され工具を担持している下方
アームと、上方アームと下方アームを伸長位置から両ア
ームが相並ぶ折りたたみ位置を経て反対方向へ伸長した
位置へ動かす駆動装置とからなり、工具を収容案内する
ための土工機械もしくは基礎工事機械用作業アームにお
いて、ベースリンク(2)が上方アーム(1)の枢着軸
(3)に支承され且つブーム(4)に支承された方向シ
リンダ(14)によって枢着軸(3)の周りを回転可能
であり、上方アーム(1)を駆動する昇陣シリンダ(5
)と前記上方アーム(1)と同じ長さで平行な連結棒(
6)とがベースリンク(2)に枢着されることと、平行
リンク(7)が上方アーム(1)と下方アーム(10)
との間の軸(9)に回転可能に支承され、且つ連結棒(
6)に依ってベースリンクと平行に案内嬢することと、
下方アーム(10)と上方アーム(1)を平行リンク(
7)に対して同し角度だけ夫々反対方向へ偏向する同期
装置が平行リンク(7)と連結されていることとを特徴
とする作業アーム。
(1) An upper arm that is pivotally connected to the earth-moving machine or foundation construction machine or via a boom, a lower arm that is pivotally connected to the upper arm and carries a tool, and an upper arm. and a drive device that moves the lower arm from the extended position, through the folded position where both arms are lined up, to the extended position in the opposite direction. (2) is supported on the pivot axis (3) of the upper arm (1) and is rotatable about the pivot axis (3) by means of a directional cylinder (14) carried on the boom (4); (1) The ascending cylinder (5
) and a connecting rod (
6) is pivotally connected to the base link (2), and the parallel link (7) is connected to the upper arm (1) and the lower arm (10).
is rotatably supported on the shaft (9) between the connecting rod (
6) to run the guide parallel to the base link;
Connect the lower arm (10) and upper arm (1) with a parallel link (
A working arm characterized in that a synchronizing device is connected to the parallel link (7), each deflecting in opposite directions by the same angle with respect to (7).
(2)同期装置が逆転装置、特に傘歯車逆転装置として
形成され、この逆転装置のケーシング(33)が上方ア
ーム(1)における下方アーム(10)の枢着部と同心
的に配置され、かつ平行リンク(7)と固定連結され、
そして傘歯車ビニオン(8)を担持し、この傘歯車ピニ
オンが駆動傘歯車(11,12)とかみ合い、此の駆動
傘歯車力(夫々上方アーム(1)と下方アーム(10)
に固定連結されていることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の作業アーム。
(2) the synchronizing device is formed as a reversing device, in particular a bevel gear reversing device, the casing (33) of this reversing device being arranged concentrically with the pivot of the lower arm (10) on the upper arm (1); and fixedly connected to the parallel link (7);
It carries a bevel gear pinion (8), which meshes with the drive bevel gear (11, 12), and which drives the drive bevel gear force (upper arm (1) and lower arm (10) respectively).
2. The working arm according to claim 1, wherein the working arm is fixedly connected to the working arm.
(3)  同期装置が平行リンク(7)に支承され互い
に噛合う同じ平歯車、セグメント(24,25>によっ
て形成され、一方の平歯車セグメント(24)が湾曲担
体として形成された連結棒(6)にそして他方の平歯車
セグメント(25)が下方アーム(10)に固定連結さ
れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
作業アーム。
(3) A connecting rod (6) in which the synchronizer is supported on parallel links (7) and formed by identical spur gear segments (24, 25>) meshing with each other, one spur gear segment (24) being formed as a curved carrier. ) and the other spur gear segment (25) is fixedly connected to the lower arm (10).
(4)同期装置が平行リンク(7)に枢着された下方ア
ームシリンダ(37)と分流器(38)とからなり、こ
の下方アームシリンダのピストンロンドが下方アーム(
10)に枢着され、分流器が液圧ポンプ(39)の圧油
を昇降シリンダ(5)と下方アームシリンダ(37)に
分配することを特徴とする特許 アーム。
(4) The synchronizer consists of a lower arm cylinder (37) pivotally connected to the parallel link (7) and a flow divider (38), and the piston rond of this lower arm cylinder is connected to the lower arm (
10), characterized in that a flow divider distributes the pressure oil of the hydraulic pump (39) to the lifting cylinder (5) and the lower arm cylinder (37).
(5)棒(18)がそれと同じ長さの下方アーム(10
)と平行に平行リンク(7)に設けられ、且つ工具(1
6)の収容部としての工具リンク(15)を平行リンク
に対して平行に案内することを特徴とする特許請求の範
囲第1項から第4項までのいずれか1つに記載の作業ア
ーム。
(5) The rod (18) has the same length as the lower arm (10
) is provided on the parallel link (7) in parallel with the tool (1
5. The working arm according to claim 1, characterized in that the tool link (15) as the receiving part of 6) is guided parallel to the parallel link.
(6)上方アーム(11に付加的な枢着アイ (26)
が設けられ、この枢着アイが一方の持ち上げ端位置でベ
ースリンク(2)の枢着アイ (27)とぴったり一致
し更に平行リンク(7)に付加的な枢着アイ (28)
一が設けられ、この枢着アイが他方の持ち上げ端位置で
昇降シリンダ(5)のピストンロソド用枢着アイ (2
9)とぴったり一致し、大きな持ち上げ力を得るために
昇降シリンダ(5)がビンによってベースリンク(2)
の枢着アイ(27)にそしてそのピストンロンドが上方
アーム(1)の枢着アイ(29)に枢着され、大きな降
下力を得るために昇降シリンダ(5)が上方アーム(1
)の枢着アイ (26)にそしてそのピストンロンドが
平行リンク (7)の枢着アイ (28)に枢着される
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項まで
のいずれか1つに記載の作業アーム。 《7)棒(18)が短縮可能であり、棒(18)は押し
出されるピストンロンド(21)を備えた液圧シリンダ
(20)として形成され、ピストンロンドを引っ込める
ことによって短縮され、そのときショベルリンク(19
)を回転させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
から第4項までのいずれか1つに記載の作業アーム。 tslm(18)が平行リンク(7)に枢着された調節
レバー(22)に枢着され、この調節レバーが調節シリ
ンダ(23)によって調節可能であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1つに
記載の作業アーム。 《9》上方アーム(1)と下方アーム(10)の長さが
等しくない場合に、同期装置の分流器(3日)がコンス
タントモータ(Konstantmotor )  (
40)と調節モータ(41)からなり、且つ下方アーム
シリンダ(37)と昇降シリンダ(5)に強制移動中に
変えることができる異なる量の油を分配することを特徴
とする特許請求の範囲第4項記載の作業アーム。 aω 上方アーム(1)と下方アーム(10)の長さが
少し異なる場合に、同期装置がほぼ直線状の強制移動を
行うために平行リンク(7)に対して両アーム(1.1
0)を等しく無い角度で偏向させるよう形成されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項まで
のいずれか1つに記載の作業アーム。
(6) Upper arm (additional pivot eye to 11 (26)
is provided, which pivot eye (27) coincides with the pivot eye (27) of the base link (2) in one raised end position and furthermore provides an additional pivot eye (28) on the parallel link (7).
A pivot eye (2) is provided for the piston rod of the lifting cylinder (5) when this pivot eye is in the other lifting end position
9), the lifting cylinder (5) is connected to the base link (2) by the bin in order to obtain a large lifting force.
and its piston rond to the pivot eye (29) of the upper arm (1), and the lifting cylinder (5) is attached to the upper arm (1) in order to obtain a large lowering force.
) and its piston rond is pivotally connected to the pivot eye (28) of the parallel link (7). or the working arm described in one of the above. 7) The rod (18) can be shortened, the rod (18) being formed as a hydraulic cylinder (20) with a piston rod (21) that is pushed out and shortened by retracting the piston rod, when the excavator Link (19
) The work arm according to any one of claims 1 to 4, characterized in that the work arm rotates. Claim 1, characterized in that the tslm (18) is pivotally connected to an adjusting lever (22) which is pivotally connected to the parallel link (7), said adjusting lever being adjustable by means of an adjusting cylinder (23). The work arm according to any one of paragraphs to paragraph 4. <<9>> If the lengths of the upper arm (1) and the lower arm (10) are not equal, the shunt (3 days) of the synchronizer is connected to a constant motor (Konstant motor) (
40) and an adjusting motor (41) and distributing different amounts of oil to the lower arm cylinder (37) and the lifting cylinder (5), which can be changed during forced movement. The working arm described in item 4. aω If the lengths of the upper arm (1) and the lower arm (10) are slightly different, the synchronizer will move both arms (1.1
4. Working arm according to claim 1, characterized in that the working arm is configured to deflect 0) at unequal angles.
JP58062383A 1983-04-11 1983-04-11 Working arm for civil engineering machine and foundation construction machine Granted JPS59187928A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062383A JPS59187928A (en) 1983-04-11 1983-04-11 Working arm for civil engineering machine and foundation construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062383A JPS59187928A (en) 1983-04-11 1983-04-11 Working arm for civil engineering machine and foundation construction machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187928A true JPS59187928A (en) 1984-10-25
JPH0112884B2 JPH0112884B2 (en) 1989-03-02

Family

ID=13198540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062383A Granted JPS59187928A (en) 1983-04-11 1983-04-11 Working arm for civil engineering machine and foundation construction machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187928A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112884B2 (en) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534979B2 (en) Excavator control method
US3027026A (en) Excavators, notably trenchers
JPS5914127B2 (en) Excavator with a function to display the slope of the excavation surface
US4268214A (en) Excavator front end
MXPA97003103A (en) Shovel for surface mining
US4318663A (en) Levelling device for a material handling member
US4709588A (en) Operating arm for an earth-moving and foundation machine
JPS59187928A (en) Working arm for civil engineering machine and foundation construction machine
US4349230A (en) Tunnel boring machine
US3319366A (en) Earth handling machine
JP2002021812A (en) Three-face protecting structure of almost u-shaped section of hydraulic cylinder
CN211472626U (en) Loader-digger with telescopic digging arm
US3412880A (en) Material-handling boom having straight line motion
CN211665814U (en) Hand-shaped working device of blast furnace slag remover
CN214832981U (en) Push away shovel intermediate support
EP0130236B1 (en) Attachment for hydraulic excavators and cranes
US3080077A (en) Side tilt mechanism for a selflevelling backhoe
US4919585A (en) Vehicular mounted excavator
RU183825U1 (en) WORKING EQUIPMENT OF SINGLE BUCKET HYDRAULIC EXCAVATORS
JP7075697B1 (en) Ground improvement machine
DE3140568A1 (en) Device for hydraulic dredgers
US2682346A (en) Dipper control for ditching machines
RU2764681C1 (en) Rotary mechanism of hydraulic excavator bucket
US2776060A (en) Working device controlling mechanism for materials handling and excavating machines
EP0818581A1 (en) Link device for hydraulic shovel