JPS59187178A - ガス安全装置 - Google Patents
ガス安全装置Info
- Publication number
- JPS59187178A JPS59187178A JP6068783A JP6068783A JPS59187178A JP S59187178 A JPS59187178 A JP S59187178A JP 6068783 A JP6068783 A JP 6068783A JP 6068783 A JP6068783 A JP 6068783A JP S59187178 A JPS59187178 A JP S59187178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- pressure
- valve
- closed
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
- F17C13/12—Arrangements or mounting of devices for preventing or minimising the effect of explosion ; Other safety measures
- F17C13/123—Arrangements or mounting of devices for preventing or minimising the effect of explosion ; Other safety measures for gas bottles, cylinders or reservoirs for tank vehicles or for railway tank wagons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2205/00—Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
- F17C2205/03—Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
- F17C2205/0302—Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
- F17C2205/0323—Valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2260/00—Purposes of gas storage and gas handling
- F17C2260/03—Dealing with losses
- F17C2260/035—Dealing with losses of fluid
- F17C2260/036—Avoiding leaks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Pipeline Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はガス安全装置に関するものである。
従来のガス事故防止装置は、押ボタン等のスイッチ操作
によシ、ガス配管の元栓側に近い個所に介在させた遮断
弁を開閉させることによってガス漏出事故を防止する方
式であった。そのため、ガス器具の使用及び不使用に関
係なく、このガス事故防止装置のスイッチをONにして
おけば遮断弁は常時開のままとなり、スイッチの切シ忘
れがあるとガス事故防止としては全く無力であった。
によシ、ガス配管の元栓側に近い個所に介在させた遮断
弁を開閉させることによってガス漏出事故を防止する方
式であった。そのため、ガス器具の使用及び不使用に関
係なく、このガス事故防止装置のスイッチをONにして
おけば遮断弁は常時開のままとなり、スイッチの切シ忘
れがあるとガス事故防止としては全く無力であった。
本発明はかかる従来の欠点に鑑みてなされたもので、ガ
ス器具を使用しているか否かの判断を管内ガス圧の変化
によシ行い、ガス器具が不使用の場合には遮断弁を閉状
態に保つもので、その植成はガス供給側に設置したガス
メータと器具を結ぶ管路に、常時閉じている遮断弁と該
遮断弁の下流側に圧力スイッチを接続し、遮断弁を開弁
するスイッチを設けると共に、一定時間ごとに該遮断弁
を開となし、該一定時間内に管内圧が設定圧以下になれ
ば遮断弁を閉となしつづける制御回路を遮断弁と圧力ス
イッチとに連動させたことを特徴とするものである。
ス器具を使用しているか否かの判断を管内ガス圧の変化
によシ行い、ガス器具が不使用の場合には遮断弁を閉状
態に保つもので、その植成はガス供給側に設置したガス
メータと器具を結ぶ管路に、常時閉じている遮断弁と該
遮断弁の下流側に圧力スイッチを接続し、遮断弁を開弁
するスイッチを設けると共に、一定時間ごとに該遮断弁
を開となし、該一定時間内に管内圧が設定圧以下になれ
ば遮断弁を閉となしつづける制御回路を遮断弁と圧力ス
イッチとに連動させたことを特徴とするものである。
本発明の実施例を図面により説明すると、LPガス用の
ガスボンベ(1)とガスメータ(2)を連結し、このガ
スメータ(2)とガスコンロ、湯沸器、ストーブ等のガ
ス器具(6)とを連結する管路(3)に電磁弁等からな
る婆断弁(4)を接続し、この遮断弁の下流側に管内圧
力によシ作動する圧力スイッチ(5)を接続しである。
ガスボンベ(1)とガスメータ(2)を連結し、このガ
スメータ(2)とガスコンロ、湯沸器、ストーブ等のガ
ス器具(6)とを連結する管路(3)に電磁弁等からな
る婆断弁(4)を接続し、この遮断弁の下流側に管内圧
力によシ作動する圧力スイッチ(5)を接続しである。
更に、この遮断弁(4)を操作するfl]制御回路(7
)を設け、この制御回路には遮断弁(4)を開弁するス
イッチ(8)と圧力スイッチ(5)とで安全袋fζ00
)を形成しである。
)を設け、この制御回路には遮断弁(4)を開弁するス
イッチ(8)と圧力スイッチ(5)とで安全袋fζ00
)を形成しである。
次に、ガス安全装置の制御回路(7)の−例を第2図に
基いて説明すると、遮断弁シ目弁用のスイッチ(8)と
オ1分岐部fil)とフリップフロップ回路は)のセッ
ト入力鬼子(20tL) とを接続し、フリップフロ
ップ回路の一方の出力免1子(20C)と迩・l A
N D回路しηの一方の入力端子(21’a )を接続
し、このAND回路θυの出力端子(21c)と第2.
8分岐部αりαjを介して第1インバーター回路(イ)
の入力端子(22α)に接続し、前記オ1分岐部α9と
第2分岐部(6)とをダイオードを介して接続し、更に
該第2分岐部(12はオニコンデンサ6℃を介してアー
スしである。第3分岐部口には第1可変抵抗02を接続
しである。第1インバーター回路翰の出力端子(22b
)とオニコンバーター回路(ハ)の入力端子(28α)
との間には第4分岐部α→を設ける。オニコンバーター
回路(至)の出力端子(28b)と第2インバーター回
路(ハ)の入力端子(24α)との間には第5分岐部(
至)を設け、この第5分岐部(ハ)にはシ・2可変抵抗
0φ及び一端をアースさせた第2コンデンサ03を接続
する。第2インl;−ター回路(ハ)の出力端子(24
b)はオ6分岐部αQを介してオ1NAND回路(ハ)
の一方の入力端子(25α)に接続し、このオI Nh
ND回路の出力端子(25C)とコンデンサを介してi
−2コンノく一ター回路(ハ)の入力端子(26α)を
接続し、更に第2コンバーター回路(ハ)の出力端子(
26b)を前記オ1AND回路(ハ)の他方の入力端子
(21J)に接続しである。
基いて説明すると、遮断弁シ目弁用のスイッチ(8)と
オ1分岐部fil)とフリップフロップ回路は)のセッ
ト入力鬼子(20tL) とを接続し、フリップフロ
ップ回路の一方の出力免1子(20C)と迩・l A
N D回路しηの一方の入力端子(21’a )を接続
し、このAND回路θυの出力端子(21c)と第2.
8分岐部αりαjを介して第1インバーター回路(イ)
の入力端子(22α)に接続し、前記オ1分岐部α9と
第2分岐部(6)とをダイオードを介して接続し、更に
該第2分岐部(12はオニコンデンサ6℃を介してアー
スしである。第3分岐部口には第1可変抵抗02を接続
しである。第1インバーター回路翰の出力端子(22b
)とオニコンバーター回路(ハ)の入力端子(28α)
との間には第4分岐部α→を設ける。オニコンバーター
回路(至)の出力端子(28b)と第2インバーター回
路(ハ)の入力端子(24α)との間には第5分岐部(
至)を設け、この第5分岐部(ハ)にはシ・2可変抵抗
0φ及び一端をアースさせた第2コンデンサ03を接続
する。第2インl;−ター回路(ハ)の出力端子(24
b)はオ6分岐部αQを介してオ1NAND回路(ハ)
の一方の入力端子(25α)に接続し、このオI Nh
ND回路の出力端子(25C)とコンデンサを介してi
−2コンノく一ター回路(ハ)の入力端子(26α)を
接続し、更に第2コンバーター回路(ハ)の出力端子(
26b)を前記オ1AND回路(ハ)の他方の入力端子
(21J)に接続しである。
フリップフロップ回路(イ)の他方の出力端子(2,(
M)と第2AND回路(イ)の一方の入力端子(27b
)とを接読し、他方の入力端子(27α)は前記第4分
岐部α→に接続する。この第2AND回路(イ)の出力
端子(27c) はトランジスタ(ハ)のベースに接
続し、エミッタはアースされ、コレクタは遮断弁(4)
に接続している。
M)と第2AND回路(イ)の一方の入力端子(27b
)とを接読し、他方の入力端子(27α)は前記第4分
岐部α→に接続する。この第2AND回路(イ)の出力
端子(27c) はトランジスタ(ハ)のベースに接
続し、エミッタはアースされ、コレクタは遮断弁(4)
に接続している。
前記オ6分岐部00とオ8インバーター回路(イ)の入
力端子(28α)とを接続し、このオ8インバーター回
路(財)の出力端子(28b)を第2 N AN D回
路(2)の一方の入力端子(29α)に接続する。
力端子(28α)とを接続し、このオ8インバーター回
路(財)の出力端子(28b)を第2 N AN D回
路(2)の一方の入力端子(29α)に接続する。
又、常時閉成している圧力スイッチ(5)とオフ分岐部
αのを介して第4インバーター回路Goの入力端子(8
0b)を接続し、この第4インバーター回路(至)の出
力端子(80α)を第2 N A N D回路翰の他方
の入力端子(29b)に接続する。この第2NAND回
路の出力端子(29c)をフリップフロップ回路(イ)
のりセラ)入力端子(20b)に接続する。
αのを介して第4インバーター回路Goの入力端子(8
0b)を接続し、この第4インバーター回路(至)の出
力端子(80α)を第2 N A N D回路翰の他方
の入力端子(29b)に接続する。この第2NAND回
路の出力端子(29c)をフリップフロップ回路(イ)
のりセラ)入力端子(20b)に接続する。
尚、本回路の電源は直流12Vで、図中矢印記号部分が
それを示している。又、本実施例はLPガスについて説
明したか、都市ガスの場合にも使用出来ることはもちろ
んである。
それを示している。又、本実施例はLPガスについて説
明したか、都市ガスの場合にも使用出来ることはもちろ
んである。
次に、本実施例の作用について説明すると、遮断弁開弁
用のスイッチ(8)を閉にすると、フリップフロップ回
路(イ)の一方の出力端子(20d)の出力は11他方
の出力端子(20c )はりとなる。
用のスイッチ(8)を閉にすると、フリップフロップ回
路(イ)の一方の出力端子(20d)の出力は11他方
の出力端子(20c )はりとなる。
従ってflAND回路Q])の出力は瞬時に9となシ、
第1コンデンサG力の電荷は放電される。又、第2AN
D回路(ハ)の入力端子(27α)の入力電圧は11他
の入力端子(27b)の入力電圧も工なのでトランジス
タ(ハ)は導通し、電磁弁等からなる遮断弁(4)は開
となる。オニコンデンサ0〃には第1可変抵抗0うを通
じて直流12Vの電流が充電されるので、一定時間経過
後(本実施例では15分)に1となる。従って第2AN
D回路(ハ)の一方の入力端子(27α)は9となシ、
トランジスタ(ハ)は導通しなくなって遮断弁(4)が
閉となる。
第1コンデンサG力の電荷は放電される。又、第2AN
D回路(ハ)の入力端子(27α)の入力電圧は11他
の入力端子(27b)の入力電圧も工なのでトランジス
タ(ハ)は導通し、電磁弁等からなる遮断弁(4)は開
となる。オニコンデンサ0〃には第1可変抵抗0うを通
じて直流12Vの電流が充電されるので、一定時間経過
後(本実施例では15分)に1となる。従って第2AN
D回路(ハ)の一方の入力端子(27α)は9となシ、
トランジスタ(ハ)は導通しなくなって遮断弁(4)が
閉となる。
この時、第2コンデンサ&3 rt−zオニインバータ
ー回路Q2及び第1コンバーター回路(ハ)からなるワ
ンショットマルチによシ放電されて、オl NAND回
路(ハ)の入力端子(25α)の入力が1となる。
ー回路Q2及び第1コンバーター回路(ハ)からなるワ
ンショットマルチによシ放電されて、オl NAND回
路(ハ)の入力端子(25α)の入力が1となる。
この場合、遮断弁(4)が閉となってガス器具(6)を
使用してG″1゛れば管内ガス圧は低下してスイッチ(
5)は開となシ、従ってオ1NAND回路(ハ)の出力
は9となる。この;1lNAND回路(ハ)の出力が0
となり、オ1AND回路(kl)の入力端子(ZIJ)
側の入力は、第2コンバーター(ハ)のワンショットマ
ルチの働きにより瞬片にQとなって牙1コンデンサ(3
1)の電荷が放電される。従って第2AN D回路C4
の入力端子(27α)側の入力ば1となシ、再度トラン
ジスタ(ハ)が導通して遮断弁(4)は開となる。この
場合、ガス器具(6)を使用していなければ、一定時間
経過後(使用しているガス器具及び配管容量により異な
るから本実施例では0秒〜15分)に、第2可変抵抗く
う■を通じて第2コンデンサ0′3が充電されて第2イ
ンバーター回路(財)の出力は9となり、第2NAND
回路(29)の入力端子(29α)が瞬時に1となる。
使用してG″1゛れば管内ガス圧は低下してスイッチ(
5)は開となシ、従ってオ1NAND回路(ハ)の出力
は9となる。この;1lNAND回路(ハ)の出力が0
となり、オ1AND回路(kl)の入力端子(ZIJ)
側の入力は、第2コンバーター(ハ)のワンショットマ
ルチの働きにより瞬片にQとなって牙1コンデンサ(3
1)の電荷が放電される。従って第2AN D回路C4
の入力端子(27α)側の入力ば1となシ、再度トラン
ジスタ(ハ)が導通して遮断弁(4)は開となる。この
場合、ガス器具(6)を使用していなければ、一定時間
経過後(使用しているガス器具及び配管容量により異な
るから本実施例では0秒〜15分)に、第2可変抵抗く
う■を通じて第2コンデンサ0′3が充電されて第2イ
ンバーター回路(財)の出力は9となり、第2NAND
回路(29)の入力端子(29α)が瞬時に1となる。
この第2NAND回路(ハ)の他の入力端子(29b
)の入力はlのままなので、1−2NAND回路t2つ
の出力は瞬時に9となり、フリップフロップ回路(2c
bにリセットパルスを送る。すると、出力部子(2(M
)の出力は9となシ、トランジスタ(ハ)は導通しなく
なって遮断弁(4)は閉のままになる。もしガス器具(
6)を使用していれば、管内のガス圧は低下して圧力ス
イッチが作動する。この場合、圧力スイッチの設定圧を
比較的高目(本実施例で180制H20、LPGの場合
)にしておけば、ガスの炎が消えることはない。更に、
圧力スイッチ0〃が作動したと同時に遮断弁(4)を開
とすれば、直ちにガス圧は復帰して燃焼を続ける。この
方法を一定時間ごとに繰返し行なうものである。
)の入力はlのままなので、1−2NAND回路t2つ
の出力は瞬時に9となり、フリップフロップ回路(2c
bにリセットパルスを送る。すると、出力部子(2(M
)の出力は9となシ、トランジスタ(ハ)は導通しなく
なって遮断弁(4)は閉のままになる。もしガス器具(
6)を使用していれば、管内のガス圧は低下して圧力ス
イッチが作動する。この場合、圧力スイッチの設定圧を
比較的高目(本実施例で180制H20、LPGの場合
)にしておけば、ガスの炎が消えることはない。更に、
圧力スイッチ0〃が作動したと同時に遮断弁(4)を開
とすれば、直ちにガス圧は復帰して燃焼を続ける。この
方法を一定時間ごとに繰返し行なうものである。
もしガス器具を使用していなければ遮断弁が閉となって
も、管内のガス圧が低下しないのでそのまま閉を維持し
続けるものである。
も、管内のガス圧が低下しないのでそのまま閉を維持し
続けるものである。
再度1、遮断弁(4)を開にする場合には、スイッチ(
8)を閉とすればよい。
8)を閉とすればよい。
以上の如く、本発明はこの安全装置を作動させて遮断弁
を開くと、この遮断弁は一定時間ごとに一瞬閉じ、且つ
この遮断弁と対をなす圧力スイッチは管内圧力が設定圧
力以下に低下した場合、即ちガスを使用中、この圧力ス
イッチが開となると同時に遮断弁を開とすれば、ガス圧
は復帰して燃焼し続けることが出来るものであシ、又、
管内のガス圧が低下しない時、即ち、ガスを使用してい
ない場合には圧力スイッチは閉のままで、遮断弁は閉じ
たまま維持することによシガス漏れを防止出来るもので
あって、このように管内圧力を感知することによってガ
ス器具を使用しているか否かを判別でき極めて安全であ
る。
を開くと、この遮断弁は一定時間ごとに一瞬閉じ、且つ
この遮断弁と対をなす圧力スイッチは管内圧力が設定圧
力以下に低下した場合、即ちガスを使用中、この圧力ス
イッチが開となると同時に遮断弁を開とすれば、ガス圧
は復帰して燃焼し続けることが出来るものであシ、又、
管内のガス圧が低下しない時、即ち、ガスを使用してい
ない場合には圧力スイッチは閉のままで、遮断弁は閉じ
たまま維持することによシガス漏れを防止出来るもので
あって、このように管内圧力を感知することによってガ
ス器具を使用しているか否かを判別でき極めて安全であ
る。
図面は本発明の実施例を示すもので、オ1図は配管図、
刈・2図は制御回路の一例を示す配線図である。 (2)はガスメータ、(3)は管路、(4)は遮断弁、
(5)は圧力スイッチ、(6)はガス器具、(7)は制
御回路。 特許出願人 中央産商株式会社
刈・2図は制御回路の一例を示す配線図である。 (2)はガスメータ、(3)は管路、(4)は遮断弁、
(5)は圧力スイッチ、(6)はガス器具、(7)は制
御回路。 特許出願人 中央産商株式会社
Claims (1)
- ガス供給側に設置したガスメータと器具を結ぶ管路に、
常時閉じている遮断弁と該遮断弁の下流側に圧力スイッ
チを接続し、遮断弁を開弁するスイッチを設けると共に
、一定時間ごとに該遮断弁を閉となし、該一定時間内に
管内圧が設定圧以下になると遮断弁を開弁し、一定時間
経過後も管内圧が設定圧以上なら遮断弁を閉となし続け
る制御回路を遮断弁と圧力スイッチとに連動させたこと
を特徴とするガス安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6068783A JPS59187178A (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | ガス安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6068783A JPS59187178A (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | ガス安全装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59187178A true JPS59187178A (ja) | 1984-10-24 |
JPH0143872B2 JPH0143872B2 (ja) | 1989-09-22 |
Family
ID=13149459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6068783A Granted JPS59187178A (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | ガス安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59187178A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2020560A1 (de) * | 2007-08-01 | 2009-02-04 | Toptron GmbH | Elektronischer Durchflusssensor |
CN103615657A (zh) * | 2013-11-05 | 2014-03-05 | 江苏现代造船技术有限公司 | Lng动力船舶的天然气传输系统 |
CN104033728A (zh) * | 2014-06-17 | 2014-09-10 | 上海洁申实业有限公司 | 一种废弃钢瓶处理方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0255085A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-23 | Shigeo Tsuboi | ミシンの上糸調子制御装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5569373A (en) * | 1978-11-20 | 1980-05-24 | Seihoku Sangyo Kk | Gas safety device |
-
1983
- 1983-04-08 JP JP6068783A patent/JPS59187178A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5569373A (en) * | 1978-11-20 | 1980-05-24 | Seihoku Sangyo Kk | Gas safety device |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2020560A1 (de) * | 2007-08-01 | 2009-02-04 | Toptron GmbH | Elektronischer Durchflusssensor |
WO2009015895A1 (de) * | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Toptron Gmbh | Elektronischer durchflusssensor |
US8720469B2 (en) | 2007-08-01 | 2014-05-13 | Toptron Gmbh | Electronic flow sensor |
EP3006812A1 (de) * | 2007-08-01 | 2016-04-13 | Toptron GmbH | Elektronischer durchflusssensor |
US9587754B2 (en) | 2007-08-01 | 2017-03-07 | Toptron Gmbh | Electronic flow sensor |
CN103615657A (zh) * | 2013-11-05 | 2014-03-05 | 江苏现代造船技术有限公司 | Lng动力船舶的天然气传输系统 |
CN104033728A (zh) * | 2014-06-17 | 2014-09-10 | 上海洁申实业有限公司 | 一种废弃钢瓶处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0143872B2 (ja) | 1989-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8413615B2 (en) | Hot water supply apparatus | |
US4180088A (en) | Water shutoff system | |
US2840101A (en) | Plumbing system | |
WO1986002431A1 (en) | Apparatus for shutting off gas | |
JPS59187178A (ja) | ガス安全装置 | |
JP2010261672A (ja) | ガス器具 | |
US2527286A (en) | Safety shutoff control for plural pilot gaseous fuel burner systems | |
US3108630A (en) | Control system for gas burners | |
US2736371A (en) | Burner control system | |
JP3340105B2 (ja) | ガス制御方法、ガス制御装置及びこれを使用するガス供給システム | |
JPS58195738A (ja) | 湯沸装置 | |
JPH0115772B2 (ja) | ||
JPH05240216A (ja) | 流体開閉装置 | |
JPS6027901B2 (ja) | ガス安全装置 | |
JPS59100312A (ja) | ガス回路緊急遮断システム | |
US6192836B1 (en) | Separate type water heater | |
JPS6234131Y2 (ja) | ||
CN104622317A (zh) | 烤箱 | |
JPS6347814Y2 (ja) | ||
JPS6130050Y2 (ja) | ||
JPH0463290B2 (ja) | ||
KR100303017B1 (ko) | 전기신호전달용구리선을내장한가스호스,이를구비한가스공급시스템,및가스사용시설의누설을방지하기위한방법. | |
JP3067366B2 (ja) | 給湯器 | |
JPH0772614B2 (ja) | ガス安全装置 | |
BE1013841A6 (fr) | Securites d'installations anti-explosions de gaz. |