[go: up one dir, main page]

JPS59185968A - 霜詰り検知装置 - Google Patents

霜詰り検知装置

Info

Publication number
JPS59185968A
JPS59185968A JP6070983A JP6070983A JPS59185968A JP S59185968 A JPS59185968 A JP S59185968A JP 6070983 A JP6070983 A JP 6070983A JP 6070983 A JP6070983 A JP 6070983A JP S59185968 A JPS59185968 A JP S59185968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
wind speed
air
air passage
frost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6070983A
Other languages
English (en)
Inventor
織田 誠
宏一 森谷
功 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6070983A priority Critical patent/JPS59185968A/ja
Publication of JPS59185968A publication Critical patent/JPS59185968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明のオ0用分野〕 本発明は、冷却室に蒸発器と送風機のごとき空気循環装
置とを有し、循環冷気により収容物を冷却する方式の冷
凍庫または耐威渾等の冷凍装置における、蒸発器の箱詰
りを検知する装置に関するものである。
〔従来技術〕
庫内に蒸発器を備え、強制的に庫内空気を循環せしめる
方式を用いた冷凍庫、冷蔵庫等の冷凍装置では、一般に
、蒸発器への着霜が生じ、蒸発器の目詰りが生じると冷
却能力が低下するため、従来、タイマにより定期的に除
霜をすることが行われている。しかし、タイマ方式は着
稍状態のいかんにかかわらず除霜を行うため、実用状態
において最も箱が生じやすい条件に合わせてタイマの時
間間隔を設定する必要がある。
そのため、積の生じ難い冬期や、扉の開閉頻度の少ない
使用状態においては、蒸発器上に詣が付着していなくて
も、一定時間が経過すると除霜動作を行うことになり、
除霜電力および再冷却用′電力の無駄を生じていた。そ
こで、この対策として、蒸発器への着霜を直接検知する
方法が極々提案されてさている。すなわち、蒸発器の一
部に発光素子と受光素子とを設け、看箱による光の透過
率または反射率の変化を用いる方式や、蒸発器の冷媒循
環用バイグの表面温度とその近傍空気温度との温度差が
着霜により変化することを利用する方式や、蒸発器の一
部に振動子を設け、その振動状態が着霜により変化する
ことを利用する方式など、数多くの方式が検討されてぎ
た。しかし、上記した各部の直接検知方式は、着霜検九
部への着ねを検知するには有用な方法であるが、冷却能
力の低下と対応する蒸発器の箱詰り程度とは必すしも対
応が取れるものではなかった。つまり、冷凍装置の実使
用状況により蒸発器への着霜分布が異するので、着籟検
仰部へは着霜しているが、蒸発器の冷却能力に影響を与
えるほどの1′目詰りには至っていない場合が生じたと
き、この場合でも、頼詰りありと検知して除γi@作を
行うという不都合が生じていた。これは、上記した従来
の方式か、蒸発器の冷却能力と対応する蒸発器の箱詰り
そのものな検知1−るのではなく、検知部への着霜を検
知することで蒸発器全体を代表させていることに原因が
ある。この対策としては、蒸発器の各部の着霜を検知す
るために層箱検昶部の数を増し、多数個配置することが
必要であるが、これは、検知部の配置および検知信号の
処理の面で非常に複雑になるとともに、コストアップを
招き、実用的ではない。そこで、従来から、N箱分布等
の外乱の影響を受けにくり、冷却能力と対応があり、し
かも簡便で実用的な蒸発器の霜詰り検知装置が求められ
ていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、冷
却能力の変化と対応がよく、シかも簡便で実用的な蒸発
器の霜詰り検九装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達JN、するため、庫内に蒸発器
と冷気強制循環用送風機とを備えた冷凍庫または冷蔵庫
等の冷凍装置に2い℃、庫内空気を循環し熱交換するだ
めの蒸発器を通過する主風路と、該蒸発器を通過し11
いバイパス風路とを設け、該主風路の一部と前記バイパ
ス風路の一部に設置した風速検知部と、検昶イ百号処理
演算部と、該検出信号処理演真部より出力される演算信
号とあらかじめ定めた基準レベルとを比較するための比
較部と、該比較部からのイ]号により除霜装置Rを制御
するための制御部とからなることを特徴とする箱詰り検
知装置を提供するもので、前記主風路と前記バイパスj
賊路の風速変化により前記蒸発器の霜詰り検知を行わし
めるものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図ないし第4図により説
明する。
第1図は、庫内に蒸発器と冷気強?1IIJ循塚用込風
磯とを備えた冷凍冷蔵庫で、本発明による鞘詰り検知装
置の一実施例を具備したものの全体構造を示した図であ
る。図におい又、1は冷凍冷蔵庫本体、ヌは蒸発器、3
は冷気強制循垢用送風像、4は圧舶凱5は冷凍ヱ、6は
冷凧室。
7.7′および7“は冷凍呈冷却用空気の流路、8゜8
′およびビは耐蔵室冷却用空気の流路を示したものであ
る。次に、第2図は、第1図の酎保冷S側本体1の背面
側から蒸発器lを設置しである冷却室を透視した場合の
構造図である。図にお5℃、9は冷却室、1oは冷却用
の冷媒の流路を形成す°る冷媒管、11および11′は
該勺媒管1゜と空気との熱交換を良ぐするためのフィン
、12および12′は前記冷媒管1oを固定して蒸発器
名を形成するとともに、該蒸発器才を通って熱交換され
る空気の主風路を形成するだめの側板であり、該側板1
2および12′は庫内空気の風上側又は(および)A下
仰1において、前記フィン11および11′の先端より
突出させである。16は第1図に示した冷x呈sから冷
却室9への璧気尿り口、14および14′は同じく冷凍
室5から冷却9への錯気戻り口である。15は冷蔵室6
と冷凍室5からの戻り空気が蒸発器2を通り、熱交換さ
ti、、再6却されるための主風路であり、蒸発器ノの
2枚の1iitl板12および12′にはさ1れた狐域
からなっている。16および16′は側板12′26よ
ひ12′の外画のバイパス風路部である。17および1
7′は前記主風路15に設けた風連検g都、18および
18′は前記バイパス風路部16および16′に設げた
風速検知部である。
次に、本実施例における鞘詰り検知方法につい℃説明す
る。第2図におりて、蒸発器2に霜が付層していない場
合、蒸発器lの側板12.1’2’の間の主風路15で
の風速は大きく、バイパス風路部16および16′での
風速は小さい。しかし、冷蔵室6からの空気戻り口16
および冷IN室°5からの空気戻り口14 、14’か
ら入るを気によって蒸発器ノへの着霜が進み、蒸発器l
の箱詰りか生じてくると、蒸発器7の狽1」板12 、
12’の間の主風路15での風速は小さくなり、逆にバ
イパス風路部16および16′に戻り空気が流れ、バイ
パス風路部16および16′での風速が増大してくる。
冷凍冷蔵庫の運転時間がさらに進み、蒸発器名の箱詰り
か進行すると、蒸発器ヌの主風路15での風速はさらに
低下してくる。一方、バイパス風路部16および16′
での風速は増大するが、あるところまで増大すると、バ
イパス風路部1g16′にも着霜が生じ始める影響で、
バイパス風路部での風速は逆に低下してくる。すなわち
、蒸発器ヱの主風路15での風速は、蒸発器ヱへのN箱
が進み1箱詰りか進行するにつれて低下する一方である
が、バイパス風路部16および16′での風速は、蒸発
器lへの着霜、箱詰りにつれて、いったん増太し、次に
低下してくることを見いだした。第3図は、蒸発器ヱの
主風路15に設けた風速検知部17と、バイパス風路部
16に設けた風速検知部18による風速検知結果を示し
た図である。図において1曲線19は風速検知部17の
風速推移を、曲線20は風速検知部18の風速推移を、
曲線21は主風路15とバイパス風路部16との風速差
の推移を、それぞれ示したものである。
次に1本実施例における箱詰り検知装置について説明す
る。第4図にその構成を示す。図において、22は蒸発
器の主風路およびバイパス風路部に設置した風速検知部
、26は風速検知部22からの検知信号を処理演算する
処理演算部、24は処理演算部23からの信号と、あら
かじめ足めた基準レベルと乞比−較するだめの比較部、
25は該比較部24かもの信号により除自装置(図示せ
ず)を制御するための制御部である。
以下、上記箱詰り検知装置の動作について記述する。蒸
発器の主風路およびバイパス風路部に設置する風速検知
部として、周囲の温度より高い温度に自己加熱したサー
ミスタ素子を用いると、蒸発路にN箱がない場合は、蒸
xA6の主風路での風速がバイパス風路部での風速より
大であるため、主j虱路側のサーミスタ素子は、バイパ
ス風路部側のサーミスタ素子に比べて放熱が良く1発熱
温度が低下し、素子の抵抗が上昇するために、素子側か
ら処理演算部側への印加゛電圧が大となる。蒸発器の主
風路に設けたサーミスタ素子側からの印加電圧を胸、バ
イパス風路部に設けたサーミスタ素子側からの印加電圧
VBとし、電圧rmとVBとが処理演算部23に送られ
ると、処理演算部23では例えば゛電圧差(VBFm)
が求められ、この電圧差が比較部24に送られる。。
比較部24では、この電圧差と基準値Cとの比較を行う
が、着霜のない場合この電圧差は負であり、(VE−V
、、) < O< Cであるから、比較部24は除霜装
置を制御するための制御部25に信号を送らず、除霜は
行われない。ついで、蒸発器へのN霜量が多くなり、蒸
発器の主風路が箱詰りを生じ、冷凍室や冷蔵室からの戻
り空気がバイパス風路に循環し始めると、バイパス風路
部での風速が主風路での風速より大とrLす、それぞれ
の風路に設けたサーミスタ素子の′電圧差(Vs−V;
n)は正に転じた後、さらに増大し、あらかじめ定めた
基準値CK達すると、比較部24は制御部25へ(g号
を送り、制御部25は除霜ヒータ等の除■装置を動作さ
せて蒸発器の除霜を行い、霜詰りによる冷却能力低下を
防止することができる。筐だ1本実施例では、風速検知
部の設置場所の一例について説明したが、設!場所が、
蒸発器の主風路内と、蒸発器の側板外側のバイパス風路
部内であれば(例えば第2図の17′と18′)同様な
結果が得られる。
なお、本実施例によれは、蒸発器の箱詰り検知を行なう
ために、蒸発器が有している側板を庫内空気の風下側」
又は(および)風下Illにおいて、冷媒管と空気との
熱交換を良くづるためのフィンの先端より突出させるご
とくに構成し、主風路とバイパス風路とを形成してなる
ため。
簡便で実用的な霜詰り検知ができる利点を有している。
また1本実施例では冷媒管と空気との熱交換を艮くする
ためのフィンが、冷媒管毎に独立した構造をなしてなる
蒸発器1毛つい℃説り」したが。
該フィンが風上狽1」から風下論まで連続した一体形構
造をなしてなる蒸発器の場合には、前記1則板の代りに
該フィンの最外部に位置する2枚のフィンを他のフィン
の先端より突出させることにより、主風路部とバイパス
風路部とを構成しても同様な効果が得られた。またさら
に1本実施例に示した側板と同等の機能を有する風路の
案内板を、蒸発器の瑣外部、風上側又は(ゴロよひ)風
下側にフィンの先端より突出させて設置することにより
風路を形成しても上記と同様な効果が得られることは言
うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、庫内に蒸発器と冷気強制循環用送風機
とを備えた冷凍庫、冷蔵庫等の冷却装置において、庫内
空気を循環し熱交換するための蒸発器を通過する主風路
と、該蒸発器を通過しr、cいバイパス風路とを設け、
各々に風速検fiJ部を設置し、該バイパス風路と該主
風路とにおける風速差を用いて蒸発器の箱詰りを検知す
るので、主風路を構成する蒸発器の霜詰りを直接的に検
知でき1着霜分布等の外乱の影響を受けに〈〈、冷却能
力と対応があり、しかも簡便で実用的であるとともに、
省電力を図り得る霜詰り検知装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による箱詰り検知装置の一実施例を具備
した冷凍冷蔵庫の全体構造を示す側面断面図、第2図は
該冷凍冷蔵庫の冷却室を背面より透視した構造図、第5
図は該実施例の風速検知部における風速特性を示す特性
図゛、第4図は該実施例の構成を示すブロック図である
。。 符号の説明 ス・・・蒸発器 3・・・冷気強制循環用送風機 ?・・・冷却室     10・・・冷媒管1111’
・・・フィン   12,12’・・・側板15・・・
主風路 16.16’・・・バイパス風路部 17.17’ 、 18,18’・・・風速検知部22
・・・風速検知部   23・・・処理演算部24・・
・比較部     25・・・制飢1部代理人弁勉士 
尚 橘 1 夫 劉z図 第3F1 着霜量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)庫内に蒸発器と冷気強制循環用送風機とを備えた
    冷凍庫または冷蔵庫等の冷凍装置における、該蒸発器の
    霜詰りを検知する装置であって、前記送風機による冷気
    が循環する風路の一部に、循環空気を熱交換するための
    蒸発器を通過する土鍋と、該蒸発器を通過しないバイパ
    ス風路との2つの風路な設け、該主風路と該バイパス風
    路とにそれぞれ風速検知部を設置し、該風速検知部から
    の信号をそれぞれ入力する検知信号処理演算部と、該検
    仰侶号処理演算部からの演算毎号とあらかじめ定めた基
    準レベルとを比較するための比較台ムと、該比較部から
    の信号により除籟装置を制御するための制御部と?具備
    してなることを特徴とする霜詰り検知装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の箱詰り検知装置に
    おいて、風速検知部が、目己加熱型サーミスタ素子で構
    成されてな、ることを特徴とする霜詰り検知装置。 (3ン  特許請求の範囲第1項に記載の箱詰り検知装
    置において、主風路とバイパス風路とが、庫内空気を循
    環し熱交換するための蒸発器を構成する側板もしくはそ
    れと同等の機能を有する熱交供用フィンもしくは風路の
    案内板により分離されてなり、前記側板もしくは前虻熱
    交換用フィン、もしくは前記風路の案内板の端部が、庫
    内空気の風上世」又は(及び)風下側において、熱交供
    用フィンの先端より突出させてなることを特徴とするね
    詰り検知装置。
JP6070983A 1983-04-08 1983-04-08 霜詰り検知装置 Pending JPS59185968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070983A JPS59185968A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 霜詰り検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070983A JPS59185968A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 霜詰り検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185968A true JPS59185968A (ja) 1984-10-22

Family

ID=13150081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6070983A Pending JPS59185968A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 霜詰り検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185968A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190101669A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2019172532A1 (ko) * 2018-03-08 2019-09-12 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
WO2019190114A1 (ko) * 2018-03-26 2019-10-03 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
WO2019190113A1 (ko) * 2018-03-26 2019-10-03 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190101669A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 엘지전자 주식회사 냉장고
CN111801539A (zh) * 2018-03-08 2020-10-20 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
WO2019172532A1 (ko) * 2018-03-08 2019-09-12 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
KR20190106242A (ko) * 2018-03-08 2019-09-18 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
AU2019232055B2 (en) * 2018-03-08 2022-08-25 Lg Electronics Inc. Refrigerator and controlling method thereof
CN111801539B (zh) * 2018-03-08 2022-04-26 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
US20210055034A1 (en) * 2018-03-08 2021-02-25 Lg Electronics Inc. Refrigerator and controlling method the same
US20210010738A1 (en) * 2018-03-26 2021-01-14 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling same
KR20190112482A (ko) * 2018-03-26 2019-10-07 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
KR20190112464A (ko) * 2018-03-26 2019-10-07 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
WO2019190113A1 (ko) * 2018-03-26 2019-10-03 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
CN114704993A (zh) * 2018-03-26 2022-07-05 Lg电子株式会社 冰箱的控制方法
AU2019243005B2 (en) * 2018-03-26 2022-07-14 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling same
CN114777395A (zh) * 2018-03-26 2022-07-22 Lg电子株式会社 冰箱的控制方法
WO2019190114A1 (ko) * 2018-03-26 2019-10-03 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
AU2019243004B2 (en) * 2018-03-26 2022-11-10 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling same
CN114777395B (zh) * 2018-03-26 2023-11-03 Lg电子株式会社 冰箱的控制方法
US11867448B2 (en) 2018-03-26 2024-01-09 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling the same
CN114704993B (zh) * 2018-03-26 2024-04-02 Lg电子株式会社 冰箱的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101619916B (zh) 冰箱
US7775058B2 (en) Cooler and refrigerator
CN106196826B (zh) 风冷冰箱及其除湿方法
CN100483049C (zh) 冷却储藏库
US10495368B2 (en) Refrigerator and operation method of the same
JP4159172B2 (ja) 冷蔵庫用のダンパーの結氷防止方法
US20070283706A1 (en) Defrost operating method for refrigerator
US4077229A (en) Household refrigerator with air circulation and cooling arrangement
JP6074596B2 (ja) 冷蔵庫
US4843831A (en) Refrigerator control system
WO2019107066A1 (ja) 冷蔵庫
JPS59185968A (ja) 霜詰り検知装置
JP2001263912A (ja) 冷蔵庫
JPS59180265A (ja) 霜詰り検知装置
JP6846599B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009127881A (ja) 冷蔵庫
CN111578549B (zh) 可调节供冷量的冷凝机组及其控制方法
JPS61191849A (ja) シヨーケースの運転方法
JPS59208374A (ja) 霜詰り検知装置
JP2012215380A (ja) 冷蔵庫および冷凍サイクル装置
CN108709356A (zh) 利用制冷压缩机排气废热对冷风机融霜的冷库
JPS60226688A (ja) 除霜制御装置
JP4286106B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
KR0136062Y1 (ko) 냉장고
JPH11281232A (ja) 冷凍ショ−ケ−ス