[go: up one dir, main page]

JPS59185563A - 溶湯鍛造装置 - Google Patents

溶湯鍛造装置

Info

Publication number
JPS59185563A
JPS59185563A JP5972783A JP5972783A JPS59185563A JP S59185563 A JPS59185563 A JP S59185563A JP 5972783 A JP5972783 A JP 5972783A JP 5972783 A JP5972783 A JP 5972783A JP S59185563 A JPS59185563 A JP S59185563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
molten metal
cavity
cooling water
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5972783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119336B2 (ja
Inventor
Fumio Yamaguchi
二三夫 山口
Maki Hirose
広瀬 真樹
Yuji Ohara
裕二 大原
Mitsuteru Nakamura
中村 満輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5972783A priority Critical patent/JPS59185563A/ja
Publication of JPS59185563A publication Critical patent/JPS59185563A/ja
Publication of JPS6119336B2 publication Critical patent/JPS6119336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D18/00Pressure casting; Vacuum casting
    • B22D18/02Pressure casting making use of mechanical pressure devices, e.g. cast-forging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋳型のキャビティに連通ずるプランジャスリ
ーブが前記鋳型に設けられ、該プランジャスリーブには
、前記キャビティに向けて溶湯を充填、加圧するための
プランジャが摺合される溶湯鍛造装置に関する。
従来、かかる溶湯鍛造装置では、キャビティに貯留され
た溶湯の熱によって、ブランジャスリーフ、!: クラ
7 シャとが熱膨張し、ブランジャス1,1−プとグラ
ンジャとの熱膨張量の差によって生じる両者間の間隙に
溶湯が流入してかじり現象が発生することがあり、その
ため約]O,00Q回程度で、鋳型、プランジャスリー
ブおよびプランジャなどを交換せざるを得す、寿命が短
かかった。このため、プランジャスリーブあるいはプラ
ンジャを冷却することが、その問題の対策として考えら
れている。ところが、そのように冷却すると、前記がじ
り現象に対しては有効であるが、プランジャスリーブ内
の溶湯、特に該スリーブ内周面に接する部分の溶湯が冷
却されて凝固することになり、この凝固部分が、製品内
部に圧入されると製品内に断層が生じて製品強度が低下
する。
本発明は、そのような従来の欠点を解消すべくなされた
ものであり、凝固部分が製品内部に圧入されることを防
止した溶湯鍛造装置を提供することを目的とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、第1図および第2図において、鋳型1は、上型2と下
型3とが結合されて成り、さらに下型3は上半部4と下
半部5とが結合されて成る。
上型2には、下型3側に臨んでキャビティ6が形成され
ており、下型3にはキャビティ6に連通するプランジャ
スリーブ7が設けられる。このプランジャスリーブIに
は、プランジャ8が摺合される。キャビティ6に連通し
てプランジャスリーブ7に形成された貯湯部9にはアル
ミニウム合金などの溶湯が注湯され、その溶湯がプラン
ジャ8の抑圧動作によってキャビティ6に充填、加圧さ
れ、その加圧状態を一定時間保持して凝固させた後、上
型2および下型3を分離することにより、溶湯鍛造が完
了する。
上型2には、中子を兼ねるノンクアウトピン10がキャ
ビティ6に突入させた状態で上下に摺動自在に設けられ
る。
プランジャスリーブ7は、下型3の上半部4に保持され
る拡開部11と、下半部5に保持される円筒部12とが
、上半部4および下半部5の一体化によって同心に結合
されて成る。拡開部11ば、キャビティ6に向けて次第
に大径となるように拡大開口すべく2ツバ状に形成され
、その小径端部にはフランジ13が一体的に設けられる
。一方、下型3の上半部4には、キャビティ6よりもわ
ずかに大径の透孔14が穿設されており、この透孔14
の下半部5寄りの部分には、段部15を介して拡大した
大径部16が設けられる。拡開部11は、その太径端面
11αを上半部4の上型2側の端面4αと面一にし、か
つフランジ13を大径部16に嵌合して、透孔14に挿
入される。この挿入状態でフランジ13の端面13αは
上半部4の下半部5側の端面4bと面一である。またフ
ランジ13の端面13(Zには環状の凹溝17が穿設さ
れる。
拡開部11を上半部4の透孔14に挿入した状態で、拡
開部11の外側面と、透孔14の内面との間には、環状
の空隙部18が画成される。この空隙部18に臨んで、
拡開部11の外側面に(ま加熱手段としてカミ熱ヒータ
19が巻付けられる。
該電熱ヒータ19は、拡開部11をたとえば300〜4
00℃程度に加熱する加熱能力を有する。
プランジャスリーブTの円筒部12は、前記拡開部11
のフランジ13に対応するフランジ20を一端部に備え
て円筒状に形成される。一方、下型3の下半部5には、
前記上半部4の透孔14よりも小径の透孔21が同心に
穿設されており、この透孔21の上半部4寄りの部分に
は段部22を介して拡大された大径部23が設けられる
。円筒部12は、フランジ20を大径部23に嵌合させ
て透孔21に挿入され、その挿入状態でフランジ20の
端面20αは下半部5の上半部4側の端面5aと面一で
あり、円筒部)2の他端部は下半部5から下方に突出さ
れる。またフランジ20の端面20aには、前記フラン
ジ13の凹溝17に対応した環状の凹溝24が穿設され
る。
円筒部12には、そのほぼ全長にわたって螺旋状に冷却
水通路25が設け゛られており、この冷却水通路25に
は、゛円筒部12をたとえば170〜200’C程度に
維持し得る冷却水が供給される。
このような、拡開部11と円筒部12とは、上半部4と
下半部5とを結合して下型3を構成するのに応じて、フ
ランジ13の端面13(Zとフランジ20の端面20a
とが密着化して一体化される。
しかもその一体化の際に、両フランジ13.20の凹溝
1γ、24で画成される環状空間には断熱材26が充填
され、断熱材26は拡開部11および円筒部12間の熱
移動を極力阻止する機能を果す。この拡開部11と円筒
部12との一体化により、プランジャスリーブ7には、
貯湯部9と、摺動孔27とが同心に形成される。
プランジャ8は、先端に突部2Bを一体的に備える円柱
状グランジャ本体29と、前記突部28に交換可能に螺
着される有底円筒状のプランジャチップ30とから成る
。プランジャ本体29およヒフランシャチップ3oの外
径は、プランジャスリーブ7の摺動孔27に摺合される
ように選ばれる。ナたプランジャチップ3oは、セラミ
ックによって形成されており、貯湯部9に貯留された溶
湯からの高熱がプランジャ本体29に伝わることを極力
防止1−るとともに、摺動孔27との焼付きを防止づ−
る機能を果す。
プランジャ本体2日には、プランジャチップ3゜と反対
側に開口した冷却用穴31が穿設されており、この冷却
用穴31に連通しかつプランジャスリーブ7における円
筒部12の他端部がら外方に突出する円筒状ロッド32
がプランジャ本体29に螺合して接続される。ロッド3
2には、一端部を冷却用穴31に臨まぜて冷却水供給管
33が挿通されており、これにより、ロッド32の内面
と冷却水供給管33の外面との間には環状の冷却水排出
路34が形成される。したがって、冷却水供給管33か
ら供給される冷却水は、冷却用穴31でグランジャ本体
29を冷却した後、冷却水排水路34を経て排出される
次にこの実施例の作用について説明すると、溶湯鍛造に
あたっては、貯湯部9に材料たるアルミニウム合金など
の溶湯を注湯し、電熱ヒータ19を電力付勢するととも
に、冷却水通路25および冷却水供給管33に冷却水を
供給した状態で、ロッド32を図示しない油圧シリンダ
などの駆動手段によって抑圧駆動する。それにより、プ
ランジャ8は、鎖線で示すように貯湯部9に突出し、そ
のプランジャ8の突出により杉セサれた溶湯がキャビテ
ィ6゛に充填されるとともに加圧され、この加圧状態が
一定時間保持される。
このような過程において、プランジャスリーブγの円筒
部12およびプランジャ8のグランジャ本体29は、冷
却水によって170〜200’C程度に冷却されている
。またプランジャスリーブγの拡開部11は電熱ヒータ
19によって300〜400°C程度に加熱されている
。しかも円筒部12と拡開部11との間には、断熱材2
6が介在されているので、円筒部12および拡開部11
間の熱移動は極力阻止されている。したがって、拡開部
11の温度は300〜4000Q程度に維持され、円筒
部11の温度は17Q〜200 ’C程度に維持される
このような拡開部11の加熱操作によって、貯湯部9に
おける拡開部11の内面に接する部分の溶湯が、その内
面との接触によって冷却されて凝固することが極力防止
される。たとえ凝固が生じたとしても、拡開部11はキ
ャビティ6に向けて次第に大径となるように形成されて
おり、グランジャ8はその拡開部11の中心軸上を移動
するので、プランジャ8は貯湯部9の中心部におる溶湯
をキャビティ6に向けて押圧、充填する。したがって、
拡開部11の内面近傍で生じた凝固分がキャビ7テイ6
内に入り込むことが極力防止され、その結果、製品内部
に凝固部分が圧入されて断層を生じることが防止され、
製品強度が向上する。
一方、円筒部12およびプランジャ8の冷却水による冷
却により、両者の温度はほぼ同一となり、したがって両
者の熱膨張量に差が生じることはほとんどなく、その結
果、円筒部12とプランジャ8の間に溶湯の流入し得る
間隙が生じることを防止することができ、かじり現象が
発生することを防止して、プランジャスリーブ7および
プランジャ8の長寿命化を図ることが可能となる。
キャビティ6への溶湯の一定時間の充填、加圧過程が終
了した後においては、上型2および下型3が分離され、
キャビティ6内で凝固した製品素材がノンクアウトピン
10の押出し動作によってキャビティ6から取り出され
る。その後、前記製品素材が仕上げ加工される。
本発明の他の実施例として、プランジャ8の冷却手段を
省略してもよい。
以上のように本発明によれば、プランジャスリーブは、
キャビティ寄りの部分と、残余の部分とに2分割され、
前記キャビティ寄りの部分には加熱手段が設けられ、前
記残余の部分には冷却水通路が設けられる。したがって
、プランジャスリーブのキャビティ寄りの部分は加熱手
段によって加熱されるので、溶湯がそのキャビティ寄り
の部分に接触して冷却されることがなく、凝固部分が生
じることが極力防止される。その結果、製品内部に凝固
部分が圧入されて断層を生じろことがなく、製品強度が
向上する。またプランジャスリーブの残余の部分は、冷
却水で冷却されるので、プランジャとプランジャスリー
ブとの間に、熱膨張量のれ、したがってプランジャとプ
ランジャスリーブとのかじり現象が生じることが防止さ
れ、それらの長寿命化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は全
体縦断面図、第2図は第1図の■−■線端面図である。 1・・・鋳型、6・・・キャビティ、7・・・プランジ
ャスリーブ、8・・・プランジャ、11・・・プランジ
ャスリーブのキャビティ寄りの部分としての拡開部、1
2・・・プランジャスリーブの残余の部分としての円筒
部、19・・・加熱手段としての電熱ヒータ、25・・
・冷却水通路 特許 出 願人 本田技研工業株式会社【こ、:、F、
 、T、9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳型のキャビティに連通ずるプランジャスリーブが前記
    鋳型に設けられ、該プランジャスリーブには、前記キャ
    ビティに向けて溶湯な充填、加圧するためのプランジャ
    が摺合される溶湯鍛造装置において、前記プランジャス
    リーブは、キャビティ寄りの部分と、残余の部分とに2
    分割され、前記キャビティ寄りの部分には加熱手段が設
    けられ、前記残余の部分には冷却水通路が設けられるこ
    とを特徴とする溶湯鍛造装置。
JP5972783A 1983-04-05 1983-04-05 溶湯鍛造装置 Granted JPS59185563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5972783A JPS59185563A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 溶湯鍛造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5972783A JPS59185563A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 溶湯鍛造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185563A true JPS59185563A (ja) 1984-10-22
JPS6119336B2 JPS6119336B2 (ja) 1986-05-16

Family

ID=13121516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5972783A Granted JPS59185563A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 溶湯鍛造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185563A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133120U (ja) * 1987-02-23 1988-08-31
JPH043029U (ja) * 1990-04-23 1992-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119336B2 (ja) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926926A (en) Three layer shot sleeve assembly
US4211270A (en) Method for continuous casting of metallic strands at exceptionally high speeds
JPH11169998A (ja) 成形ポンチ装置
JPS59185563A (ja) 溶湯鍛造装置
JPH06320252A (ja) 加熱・冷却通路孔を有する成形用金型の製造方法
US2173955A (en) Apparatus for casting cylindrical rolls
JPS59185562A (ja) 溶湯鍛造装置
JP2000094115A (ja) 鋳造用中子ピン
US2439450A (en) Casting apparatus compensating for shrinkage of the cast material
JPS61103658A (ja) 型鋳造機用射出シリンダ−
JP2778658B2 (ja) ダイカストマシンの射出装置
US4307770A (en) Mold assembly and method for continuous casting of metallic strands at exceptionally high speeds
US5363900A (en) Steel mold especially for permanent mold casting of metal
JP2008221295A (ja) パイプの鋳包み方法
JP3188815B2 (ja) 高圧鋳造装置およびその給湯方法
KR100535618B1 (ko) 다이 캐스팅 장치 및 이것을 이용한 제조방법
JPS6010744Y2 (ja) 超硬パンチ
JPH1128596A (ja) 温間粉末成形用金型
CA2089798A1 (en) Bush for directing a stream of molten metal into a mold
JPS6135330Y2 (ja)
JPH1157972A (ja) 圧力鋳造装置
JPS5924567A (ja) 竪型ダイカスト機の射出装置
JPS59220267A (ja) 溶湯鍛造装置
JP3420047B2 (ja) ダイカスト用ノズル装置
JPH01306060A (ja) ダイカスト機における射出装置