JPS59185148A - 電気機器線輪の絶縁方法 - Google Patents
電気機器線輪の絶縁方法Info
- Publication number
- JPS59185148A JPS59185148A JP6056083A JP6056083A JPS59185148A JP S59185148 A JPS59185148 A JP S59185148A JP 6056083 A JP6056083 A JP 6056083A JP 6056083 A JP6056083 A JP 6056083A JP S59185148 A JPS59185148 A JP S59185148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- mica
- glass
- silicone resin
- impregnating agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 4
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 abstract description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 abstract description 2
- 230000016507 interphase Effects 0.000 abstract description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 abstract 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 siloxane structure Chemical group 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBDVBAABEUKEGA-UHFFFAOYSA-N [Si].[Si].[Si].[Si].[K] Chemical compound [Si].[Si].[Si].[Si].[K] WBDVBAABEUKEGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/12—Impregnating, moulding insulation, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、回転機等の線輪の絶縁方法に関し、特に30
0〜450℃の高温雰囲気で使用される線輪の超耐熱絶
縁に関するものである。
0〜450℃の高温雰囲気で使用される線輪の超耐熱絶
縁に関するものである。
従来の回転機等の線輪は、線輪を収納するスロット内面
に沿って天然マイカを主体としたシートの絶縁層を当接
させ、その中に絶縁電線を巻回した巻線導体を挿入して
ウェッジを嵌入させた後、シリコーン樹脂と平均直径数
10μm以下に微粉砕された天然マイカを混練し、有機
溶剤で希釈した含浸剤を含浸させ、巻線導体相互及び絶
縁層との空間を充填して構成している。
に沿って天然マイカを主体としたシートの絶縁層を当接
させ、その中に絶縁電線を巻回した巻線導体を挿入して
ウェッジを嵌入させた後、シリコーン樹脂と平均直径数
10μm以下に微粉砕された天然マイカを混練し、有機
溶剤で希釈した含浸剤を含浸させ、巻線導体相互及び絶
縁層との空間を充填して構成している。
このような絶縁線輪を構成する含浸剤では、ビヒクル(
vehicle )であるシリコーン樹脂は300℃以
上の温度の加熱を長時間受けると、成分中の有機成分が
徐々に分解揮散し、シロキサン構造(Si−0−5i−
0)の有機質に移行し、この間シロキサン結合力は弱く
、前記マイカ微粉末とは何等の結合反応も起こさないの
で含浸剤の強度は低下する。
vehicle )であるシリコーン樹脂は300℃以
上の温度の加熱を長時間受けると、成分中の有機成分が
徐々に分解揮散し、シロキサン構造(Si−0−5i−
0)の有機質に移行し、この間シロキサン結合力は弱く
、前記マイカ微粉末とは何等の結合反応も起こさないの
で含浸剤の強度は低下する。
また、マイカ鱗片は大きさ数10μm以下の微粉末を使
用していることから、電線間や絶縁層の細隙部への充填
は有効であるが、マイカ鱗片が小さいため、含浸硬化物
においてはその鱗片は無秩序に配列した形態となりやす
く、フィラーとしての補強硬化が弱い。
用していることから、電線間や絶縁層の細隙部への充填
は有効であるが、マイカ鱗片が小さいため、含浸硬化物
においてはその鱗片は無秩序に配列した形態となりやす
く、フィラーとしての補強硬化が弱い。
しかるに、機器巻線の複雑な形状と線輪を構成する鉄心
9巻線環体及び個々の絶縁祠料の熱膨張係数の違いのた
め実用時の、室温から300〜450°Cの高温状態の
温度変化や運転時の機械的振動からの応力によって含浸
硬化物に亀裂や剥離が生じ、含浸剤としての本来の機能
である固着力を低下させるとともに、電気絶縁耐力をも
低下させる欠点があった。
9巻線環体及び個々の絶縁祠料の熱膨張係数の違いのた
め実用時の、室温から300〜450°Cの高温状態の
温度変化や運転時の機械的振動からの応力によって含浸
硬化物に亀裂や剥離が生じ、含浸剤としての本来の機能
である固着力を低下させるとともに、電気絶縁耐力をも
低下させる欠点があった。
本発明は、このような従来の欠点を解消して、高温雰囲
気でも固着力や絶縁耐力を維持することのできる絶縁方
法を提供することを目的とするものである。
気でも固着力や絶縁耐力を維持することのできる絶縁方
法を提供することを目的とするものである。
本発明の要旨は、絶縁電線を巻回した線輪に、シリコー
ン樹脂の固形分50〜30重量%、デビトロ化゛したマ
イカガラス40〜20重量%、鱗片径50μm以上を少
なくとも50重量%以上含む天然マイカ微粉末30〜1
0重量%、酸化チタン25〜10重量%及び酸化アルミ
ニウム10〜2重量%とを混練し、有機溶剤で希釈した
含浸剤を含浸硬化させることを特徴とする電気機器線輪
の絶縁方法である。
ン樹脂の固形分50〜30重量%、デビトロ化゛したマ
イカガラス40〜20重量%、鱗片径50μm以上を少
なくとも50重量%以上含む天然マイカ微粉末30〜1
0重量%、酸化チタン25〜10重量%及び酸化アルミ
ニウム10〜2重量%とを混練し、有機溶剤で希釈した
含浸剤を含浸硬化させることを特徴とする電気機器線輪
の絶縁方法である。
以下、本発明を更に詳述する。
本発明では、含浸剤として、シリコーン樹脂の固形分と
して50〜30重量%、325メソシユ以下のデビトロ
化マイカガラス40〜20重量%、’A片径soμm以
上を少なくとも50重量%以上含む天然マイカ微粉末3
0〜10重量%、酸化チタン25〜10%、及び酸化ア
ルミニウム10〜2重量%を適当量の有機溶剤を加え、
また必要に応じて適当量の分散剤やレベリング剤をも加
えてボールミル等で混練して得られる含浸剤を巻線に含
浸し、硬化させて絶縁線輪を形成するものである。
して50〜30重量%、325メソシユ以下のデビトロ
化マイカガラス40〜20重量%、’A片径soμm以
上を少なくとも50重量%以上含む天然マイカ微粉末3
0〜10重量%、酸化チタン25〜10%、及び酸化ア
ルミニウム10〜2重量%を適当量の有機溶剤を加え、
また必要に応じて適当量の分散剤やレベリング剤をも加
えてボールミル等で混練して得られる含浸剤を巻線に含
浸し、硬化させて絶縁線輪を形成するものである。
かかる含浸硬化物は、デビトロ化したマイカガラス、い
わゆるガラス質とカリ四ケイ素雲母を含んでいるため、
300℃以上に加熱するか300℃以上の高温雰囲気で
使用すると、マイカガラスから揮散する微少のフッ素化
合物、たとえばKF。
わゆるガラス質とカリ四ケイ素雲母を含んでいるため、
300℃以上に加熱するか300℃以上の高温雰囲気で
使用すると、マイカガラスから揮散する微少のフッ素化
合物、たとえばKF。
SiFヰ等がシリコーン樹脂の熱分解により生成する非
晶質の5i02の熔融点を下げる作用によってマイカガ
ラスと5i02の固溶化がなされる。加えて、この含浸
硬化物は鱗片の直径50μm以上の比較的大きい天然マ
イカを含んでいるため、含浸層の内部や表面層において
鱗片が層状に並ぶことにより実用時の熱応力あるいは機
械的振動に対して応力分散をさせることになり、含浸硬
化物の亀裂を防止することができる。更に、酸化チタン
や酸化アルミニウムは耐熱性に優れ、これらをそれぞれ
前記配合比率内で添加することによって、機械的に強靭
で、電気的絶縁耐力を低下させることのない優れた絶縁
線輪となる。
晶質の5i02の熔融点を下げる作用によってマイカガ
ラスと5i02の固溶化がなされる。加えて、この含浸
硬化物は鱗片の直径50μm以上の比較的大きい天然マ
イカを含んでいるため、含浸層の内部や表面層において
鱗片が層状に並ぶことにより実用時の熱応力あるいは機
械的振動に対して応力分散をさせることになり、含浸硬
化物の亀裂を防止することができる。更に、酸化チタン
や酸化アルミニウムは耐熱性に優れ、これらをそれぞれ
前記配合比率内で添加することによって、機械的に強靭
で、電気的絶縁耐力を低下させることのない優れた絶縁
線輪となる。
2.2KWモ一タ線輪の絶縁に実施した例について述べ
ると、図面はスロットの断面を示すものであり、(1)
は鉄心、(2)はスロット、(3)は両面ガラスクロス
集成マイカシートよりなる対地絶縁紙、(4)は集成マ
イカ板よりな名相間絶縁紙、(5)は集成マイカ扱のウ
ェッジ、(6)は巻線導体で素線は熱による酸化を防ぐ
ため数面にニッケルメッキを施した銅導体に二重のガラ
ス繊維を横巻きしたものである。
ると、図面はスロットの断面を示すものであり、(1)
は鉄心、(2)はスロット、(3)は両面ガラスクロス
集成マイカシートよりなる対地絶縁紙、(4)は集成マ
イカ板よりな名相間絶縁紙、(5)は集成マイカ扱のウ
ェッジ、(6)は巻線導体で素線は熱による酸化を防ぐ
ため数面にニッケルメッキを施した銅導体に二重のガラ
ス繊維を横巻きしたものである。
これを予め120℃で加熱し、各材料の湿気を除去する
。しかる後、40〜50℃に冷却した後、シリコーン樹
脂(信越化学株式会社製、 K R−282) 。
。しかる後、40〜50℃に冷却した後、シリコーン樹
脂(信越化学株式会社製、 K R−282) 。
デビトロ化したマイカガラス(トピーエ業株式会社製、
PDM−K 、325メソシユ)、天然マイカ微粉末
(岡部マイカ株式会社製;DR−2)、酸化チタン(帝
国化工株式会社製、JRNC) 、酸化アルミニウム(
昭和電工株式会社製、T−A−6)を、重量比で、10
0 :’ 45 : 57 : 13で調合し、ボール
ミルで混練し、キシレンで希釈した含浸剤に10分間浸
漬した後、自然乾燥を1時間行なう。その後、80℃で
2時間。
PDM−K 、325メソシユ)、天然マイカ微粉末
(岡部マイカ株式会社製;DR−2)、酸化チタン(帝
国化工株式会社製、JRNC) 、酸化アルミニウム(
昭和電工株式会社製、T−A−6)を、重量比で、10
0 :’ 45 : 57 : 13で調合し、ボール
ミルで混練し、キシレンで希釈した含浸剤に10分間浸
漬した後、自然乾燥を1時間行なう。その後、80℃で
2時間。
120℃で2時間加熱乾燥を行ない、ついで200℃で
2時間加熱硬化させ、絶縁線輪を得た。
2時間加熱硬化させ、絶縁線輪を得た。
次表は、従来のシリコーン樹脂と天然マイカ微粉末から
なる含浸剤を含浸硬化させた絶縁線輪と上記の本発明実
施品とを比較させたもので、従来の絶縁線輪では400
℃に1500時間さらされた後では含浸硬化物に亀裂が
生し、絶縁耐力の大きな低下が認められるが、本発明実
施品である絶縁線輪は400℃に1500時間さらされ
た後でも含浸硬化物の亀裂はほとんどなく、絶縁耐力の
低下も認められなかった。
なる含浸剤を含浸硬化させた絶縁線輪と上記の本発明実
施品とを比較させたもので、従来の絶縁線輪では400
℃に1500時間さらされた後では含浸硬化物に亀裂が
生し、絶縁耐力の大きな低下が認められるが、本発明実
施品である絶縁線輪は400℃に1500時間さらされ
た後でも含浸硬化物の亀裂はほとんどなく、絶縁耐力の
低下も認められなかった。
なお、図面は回転電機の巻線絶縁の例であるが、これに
限ることなく、変圧器などの巻線絶縁などにも用いるこ
とができる。また、含浸は浸漬に限らず、塗布あるいは
モールドであっても差し支えない。
限ることなく、変圧器などの巻線絶縁などにも用いるこ
とができる。また、含浸は浸漬に限らず、塗布あるいは
モールドであっても差し支えない。
」二連したように本発明は、シリコーン樹脂に微細なデ
ビトロ化したマイカガラスと、鱗片径の比較的大きいも
のを含む天然マイカ1!I!粉末と、酸化チタン及び酸
化アルミニウムとを適当量の有機溶剤と混練した含浸剤
を巻線に含浸硬化させたものであるので、高温雰囲気で
マイカガラスがシリコーン樹脂の分解生成物5i02を
固溶化させること、天然マイカ鱗片の層状構成による応
力分散効果、更に酸化チタンや酸化アルミニウム微粉末
の優れた耐熱製のため、含浸層に亀裂を生しさせること
なく機械的に強靭で絶縁耐力に優れた絶縁線輪を提供す
ることができるという効果を奏するものである。
ビトロ化したマイカガラスと、鱗片径の比較的大きいも
のを含む天然マイカ1!I!粉末と、酸化チタン及び酸
化アルミニウムとを適当量の有機溶剤と混練した含浸剤
を巻線に含浸硬化させたものであるので、高温雰囲気で
マイカガラスがシリコーン樹脂の分解生成物5i02を
固溶化させること、天然マイカ鱗片の層状構成による応
力分散効果、更に酸化チタンや酸化アルミニウム微粉末
の優れた耐熱製のため、含浸層に亀裂を生しさせること
なく機械的に強靭で絶縁耐力に優れた絶縁線輪を提供す
ることができるという効果を奏するものである。
図面ば本発明により絶縁されたモータスロット部分の断
面図である。 (1):鉄心 (2)ニスロット(3):
対地絶縁紙 (4):相間絶縁紙(5):ウエノ
ジ (6)二巻線導体(7):絶縁含浸剤 特許出願人−株式会社 安川電機製作所代理人 小児
益(ばか2名) −1 2
面図である。 (1):鉄心 (2)ニスロット(3):
対地絶縁紙 (4):相間絶縁紙(5):ウエノ
ジ (6)二巻線導体(7):絶縁含浸剤 特許出願人−株式会社 安川電機製作所代理人 小児
益(ばか2名) −1 2
Claims (1)
- 1、絶縁電線を巻回した線輪に、シリコーン樹脂の固形
分50〜30重量%、デビトロ化したマイカガラス40
〜20重量%、鱗片径50μm以上を少なくとも50重
量%以上含む天然マイカ微粉末30〜10重量%、酸化
チタン25〜10重量%及び酸化アルミニウム10〜2
重量%とを混練し、有機溶剤で希釈した含浸剤を含浸硬
化させることを特徴とする電気機器線輪の絶縁方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6056083A JPS59185148A (ja) | 1983-04-05 | 1983-04-05 | 電気機器線輪の絶縁方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6056083A JPS59185148A (ja) | 1983-04-05 | 1983-04-05 | 電気機器線輪の絶縁方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59185148A true JPS59185148A (ja) | 1984-10-20 |
Family
ID=13145772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6056083A Pending JPS59185148A (ja) | 1983-04-05 | 1983-04-05 | 電気機器線輪の絶縁方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59185148A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6749142B2 (en) | 2001-02-22 | 2004-06-15 | Piolax Inc. | Apparatus for winding sheet-like element |
US6923398B2 (en) | 2003-01-15 | 2005-08-02 | Nifco Inc. | Mechanism for winding sheet material |
FR3036871A1 (fr) * | 2015-05-29 | 2016-12-02 | Francecol Tech | Procede d'isolation electrique haute temperature pour machine electrique |
CN106186729A (zh) * | 2016-06-30 | 2016-12-07 | 武汉鑫友泰光电科技有限公司 | 石英玻璃纤维用有机硅型浸润剂及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4872699A (ja) * | 1971-12-30 | 1973-10-01 | ||
JPS5854609A (ja) * | 1981-09-29 | 1983-03-31 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | 電気機器線輪の絶縁方法 |
JPS5854605A (ja) * | 1981-09-29 | 1983-03-31 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | 電気機器線輪の絶縁法 |
JPS596012A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-13 | 旭硝子株式会社 | 陳列棚 |
-
1983
- 1983-04-05 JP JP6056083A patent/JPS59185148A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4872699A (ja) * | 1971-12-30 | 1973-10-01 | ||
JPS5854609A (ja) * | 1981-09-29 | 1983-03-31 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | 電気機器線輪の絶縁方法 |
JPS5854605A (ja) * | 1981-09-29 | 1983-03-31 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | 電気機器線輪の絶縁法 |
JPS596012A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-13 | 旭硝子株式会社 | 陳列棚 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6749142B2 (en) | 2001-02-22 | 2004-06-15 | Piolax Inc. | Apparatus for winding sheet-like element |
US6923398B2 (en) | 2003-01-15 | 2005-08-02 | Nifco Inc. | Mechanism for winding sheet material |
FR3036871A1 (fr) * | 2015-05-29 | 2016-12-02 | Francecol Tech | Procede d'isolation electrique haute temperature pour machine electrique |
CN106186729A (zh) * | 2016-06-30 | 2016-12-07 | 武汉鑫友泰光电科技有限公司 | 石英玻璃纤维用有机硅型浸润剂及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4103390B2 (ja) | 絶縁材及び電機巻線とその製造法 | |
JP2827333B2 (ja) | 耐熱絶縁コイルの製造方法 | |
CN103814415A (zh) | 具有改进的抗局部放电性的绝缘体系及其制备方法 | |
US4058444A (en) | Process for preparing an insulated product | |
JPS59185148A (ja) | 電気機器線輪の絶縁方法 | |
JPH0125166B2 (ja) | ||
JP7536178B2 (ja) | 半導電性部材、固定子コイルおよび回転電機 | |
JPS61280738A (ja) | 耐熱性絶縁線輪の製造方法 | |
EP0066633B1 (en) | Process for forming a ceramic-like insulation | |
JPH04251547A (ja) | 耐熱性絶縁線輪 | |
JP3287116B2 (ja) | 高耐熱絶縁電線 | |
JPS6161526B2 (ja) | ||
JP2908431B1 (ja) | 電気絶縁コイルの製造方法 | |
JP3402838B2 (ja) | マイカテープ及びこれを用いた絶縁コイル | |
JPS6245687B2 (ja) | ||
JPS621242B2 (ja) | ||
JPS6019127B2 (ja) | 電気機器線輪の絶縁 | |
RU217419U1 (ru) | Провод обмоточный терможаростойкий энергетических установок | |
JPS5854608A (ja) | 電気機器線輪の絶縁法 | |
JPS6362042B2 (ja) | ||
JPS5854609A (ja) | 電気機器線輪の絶縁方法 | |
JP2956218B2 (ja) | 回転電機の絶縁構造 | |
JPS602059A (ja) | 耐熱性絶縁線輪 | |
JPH04251548A (ja) | 耐熱性絶縁線輪の絶縁処理方法 | |
JPS5854606A (ja) | 電気機器線輪の絶縁法 |