JPS59184749A - 光通信ガラスフアイバ−静電スプレ−塗装用被覆剤 - Google Patents
光通信ガラスフアイバ−静電スプレ−塗装用被覆剤Info
- Publication number
- JPS59184749A JPS59184749A JP58058778A JP5877883A JPS59184749A JP S59184749 A JPS59184749 A JP S59184749A JP 58058778 A JP58058778 A JP 58058778A JP 5877883 A JP5877883 A JP 5877883A JP S59184749 A JPS59184749 A JP S59184749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- electrostatic spray
- coating agent
- meth
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 9
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 title claims description 31
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 title description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 69
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 abstract description 11
- 239000003999 initiator Substances 0.000 abstract description 9
- 238000007342 radical addition reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 55
- -1 polyurecne Polymers 0.000 description 29
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 12
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 12
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 10
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 125000006841 cyclic skeleton Chemical group 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 7
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 4
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HAQZWTGSNCDKTK-UHFFFAOYSA-N 2-(3-sulfanylpropanoyloxy)ethyl 3-sulfanylpropanoate Chemical compound SCCC(=O)OCCOC(=O)CCS HAQZWTGSNCDKTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZNYYWIUQFZLLT-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(2-methylpropoxy)propane Chemical compound CC(C)COCC(C)C SZNYYWIUQFZLLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical class C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical group C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N chembl421 Chemical compound C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(N=NC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)NC=2N=CC=CC=2)=C1 NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920000831 ionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940071127 thioglycolate Drugs 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-M thioglycolate(1-) Chemical compound [O-]C(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- HHQAGBQXOWLTLL-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-3-phenoxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(O)COC1=CC=CC=C1 HHQAGBQXOWLTLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSUUDNFYSFENAE-UHFFFAOYSA-N (2-methoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound COC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 CSUUDNFYSFENAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- MPDDTAJMJCESGV-CTUHWIOQSA-M (3r,5r)-7-[2-(4-fluorophenyl)-5-[methyl-[(1r)-1-phenylethyl]carbamoyl]-4-propan-2-ylpyrazol-3-yl]-3,5-dihydroxyheptanoate Chemical class C1([C@@H](C)N(C)C(=O)C2=NN(C(CC[C@@H](O)C[C@@H](O)CC([O-])=O)=C2C(C)C)C=2C=CC(F)=CC=2)=CC=CC=C1 MPDDTAJMJCESGV-CTUHWIOQSA-M 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(4-methoxyphenyl)ethanamine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(OC)=CC=C1CC(N)C1=CC=C(OC)C=C1 ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 1-butylperoxybutane Chemical compound CCCCOOCCCC PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical class C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXBLVCZKDOZZOJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-Dihydrothiophene Chemical compound C1CC=CS1 OXBLVCZKDOZZOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDYZEGISBDSDP-UHFFFAOYSA-N 2-(1-ethylaziridin-1-ium-1-yl)ethanol Chemical compound OCC[N+]1(CC)CC1 LZDYZEGISBDSDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXGYYDRIMBPOMN-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethoxy)ethoxymethanol Chemical compound OCOCCOCO BXGYYDRIMBPOMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLCPWBZNUKCSBN-UHFFFAOYSA-N 2-aminobenzonitrile Chemical class NC1=CC=CC=C1C#N HLCPWBZNUKCSBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJSYPAGPNHFLML-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;3-sulfanylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS.OC(=O)CCS.OC(=O)CCS.CCC(CO)(CO)CO JJSYPAGPNHFLML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 3-mercaptopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzophenone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHUYKLYJBKXDBM-UHFFFAOYSA-N 5-aminooxysulfonyl-2,4-dichlorobenzoic acid Chemical compound NOS(=O)(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(Cl)C=C1Cl DHUYKLYJBKXDBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJEZBVHHZQAEDB-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.1.0]hexane Chemical compound C1CCC2OC21 GJEZBVHHZQAEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZFLRNPZLCUVFP-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl dihydrogen phosphate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOP(O)(O)=O OZFLRNPZLCUVFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006596 Alder-ene reaction Methods 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100243942 Caenorhabditis elegans pid-4 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920013646 Hycar Polymers 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000001089 [(2R)-oxolan-2-yl]methanol Substances 0.000 description 1
- RUDUCNPHDIMQCY-UHFFFAOYSA-N [3-(2-sulfanylacetyl)oxy-2,2-bis[(2-sulfanylacetyl)oxymethyl]propyl] 2-sulfanylacetate Chemical compound SCC(=O)OCC(COC(=O)CS)(COC(=O)CS)COC(=O)CS RUDUCNPHDIMQCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOBBTVPTPXRUBP-UHFFFAOYSA-N [3-(3-sulfanylpropanoyloxy)-2,2-bis(3-sulfanylpropanoyloxymethyl)propyl] 3-sulfanylpropanoate Chemical compound SCCC(=O)OCC(COC(=O)CCS)(COC(=O)CCS)COC(=O)CCS JOBBTVPTPXRUBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- NUKAPDHENUQUOI-UHFFFAOYSA-N benzyl(18-methylnonadecyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCCC[NH2+]CC1=CC=CC=C1 NUKAPDHENUQUOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPRCOLKIYRSNH-UHFFFAOYSA-N bis(oxiran-2-ylmethyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OCC2OC2)C=1C(=O)OCC1CO1 JRPRCOLKIYRSNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C=C1 ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYHBFRJRBHMIQZ-UHFFFAOYSA-N bis[4-(diethylamino)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(CC)CC)C=C1 VYHBFRJRBHMIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Chemical compound C1CCCC2OC21 ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Natural products O=C1CCCC=C1 FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 1
- BQQUFAMSJAKLNB-UHFFFAOYSA-N dicyclopentadiene diepoxide Chemical compound C12C(C3OC33)CC3C2CC2C1O2 BQQUFAMSJAKLNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- IRDLUHRVLVEUHA-UHFFFAOYSA-N diethyl dithiophosphate Chemical compound CCOP(S)(=S)OCC IRDLUHRVLVEUHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000007590 electrostatic spraying Methods 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920006130 high-performance polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NBADVBNRRHVIAO-UHFFFAOYSA-N phenylsulfanol Chemical class OSC1=CC=CC=C1 NBADVBNRRHVIAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Chemical class 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N protonated dimethyl amine Natural products CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Chemical group COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical group 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofurfuryl alcohol Chemical compound OCC1CCCO1 BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKYDCMQQLGECPI-UHFFFAOYSA-N thiopyrylium Chemical class C1=CC=[S+]C=C1 OKYDCMQQLGECPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本完明は光通信ガラスファイバー用被覆剤、詳しくは、
カラスファイバーをガラスファイバーと被覆剤のもつ電
荷のちがい乞利用して、スプレー塗装するのに適した活
性エネルギー線硬化型被覆剤に関するものである。
カラスファイバーをガラスファイバーと被覆剤のもつ電
荷のちがい乞利用して、スプレー塗装するのに適した活
性エネルギー線硬化型被覆剤に関するものである。
光通信カラスファイバーは、節度保持、マイクロベンデ
ィングの防止などの目的のために、プリフォームを浴融
し、線引き後、直ちにその上にプラスチック、例えばボ
リウレクン、エポキシ樹脂、シリコン樹脂などによるプ
ライマリ−コートをするのが一般的である。現在、シリ
コン樹脂及びウレタンアクリレート及びエポキシアクリ
レートなどの紫外線硬化型被覆剤が、ダイスを用いた浸
漬塗装によるプライマリ−コート材料として供されてい
るがこの浸漬塗装においては、一定膜厚に塗装する条件
を決めろことが非富に難しく、またファイバーの生産性
を上げるため高速でファイバーを線引きし、それに塗装
する場合、被覆剤がはじきとばされて塗装できたい状態
が発生する。更にダイスによる浸漬塗装には、表面が平
坦で膜厚変動の少ない20μm以下の薄い塗膜を形成し
えないという欠点がある。
ィングの防止などの目的のために、プリフォームを浴融
し、線引き後、直ちにその上にプラスチック、例えばボ
リウレクン、エポキシ樹脂、シリコン樹脂などによるプ
ライマリ−コートをするのが一般的である。現在、シリ
コン樹脂及びウレタンアクリレート及びエポキシアクリ
レートなどの紫外線硬化型被覆剤が、ダイスを用いた浸
漬塗装によるプライマリ−コート材料として供されてい
るがこの浸漬塗装においては、一定膜厚に塗装する条件
を決めろことが非富に難しく、またファイバーの生産性
を上げるため高速でファイバーを線引きし、それに塗装
する場合、被覆剤がはじきとばされて塗装できたい状態
が発生する。更にダイスによる浸漬塗装には、表面が平
坦で膜厚変動の少ない20μm以下の薄い塗膜を形成し
えないという欠点がある。
膜厚が20μm以下の塗膜を形成させるff(1便な塗
装法としてはスプレー塗装があるが、ガラスファイバー
の反対側]への被覆剤のまわり込みが十分になされない
ために外周に平滑で均一な厚さの塗膜を形成することが
難しく、また塗装効率も悪いなどの欠点を有している。
装法としてはスプレー塗装があるが、ガラスファイバー
の反対側]への被覆剤のまわり込みが十分になされない
ために外周に平滑で均一な厚さの塗膜を形成することが
難しく、また塗装効率も悪いなどの欠点を有している。
本発明者等は、かかる従来公知のダイスを利用した浸漬
塗装又はスプレー塗装による光通信ガラスファイバーの
プライマリ−コート法のもつ欠点を改良すべく鋭意検討
した結果、特定の粘度および固有抵抗をもつ活性エネル
ギー線硬化型被覆剤を用いて静電スプレー塗装を行った
場合にはj良近、1〜200μmの平滑でj模厚変動の
少ないプライマリ−コート層を容易に効軍よく形成でき
ることを見い出し、本発明を完成するに至つブこ。
塗装又はスプレー塗装による光通信ガラスファイバーの
プライマリ−コート法のもつ欠点を改良すべく鋭意検討
した結果、特定の粘度および固有抵抗をもつ活性エネル
ギー線硬化型被覆剤を用いて静電スプレー塗装を行った
場合にはj良近、1〜200μmの平滑でj模厚変動の
少ないプライマリ−コート層を容易に効軍よく形成でき
ることを見い出し、本発明を完成するに至つブこ。
すなわち本発明は、活性エネルギー線によって硬化する
、25Cにおける粘度(B型回転粘度に1、ローター魔
1〜4.6Orpm)が5〜5000 cpa、 30
CKおける固有抵抗(JIS K−6751に基づ
く)が105〜101δΩのであることを特徴とする光
通信方ラスファイバー静電スプレー塗装用被覆剤を提供
するものである。
、25Cにおける粘度(B型回転粘度に1、ローター魔
1〜4.6Orpm)が5〜5000 cpa、 30
CKおける固有抵抗(JIS K−6751に基づ
く)が105〜101δΩのであることを特徴とする光
通信方ラスファイバー静電スプレー塗装用被覆剤を提供
するものである。
本発明で言う静電スプレー塗装とは、近傍で正あるいは
負の高電圧の印塀ななされた、あるいはなされていない
光通信カラスファイバーに対して、カラスファイバーの
もつ電荷と異なった電荷をもつ被覆剤をスプレー塗装す
ることを言い、ガラスファイバーが正の電荷をもつ場合
にはゼロあるいは負の電荷をもつ被覆剤を、負の電荷を
もつ場合には正あるいはゼロの電荷をもつ被覆剤を、ゼ
ロの電荷をもつ場合(高電圧の印加をなされ、ない場合
)には正あるいは負の被覆剤をそれぞれスプレー塗装す
ることであり、必ずしもスプレーされる被穆剤自体が電
荷を帯びている必要はない。
負の高電圧の印塀ななされた、あるいはなされていない
光通信カラスファイバーに対して、カラスファイバーの
もつ電荷と異なった電荷をもつ被覆剤をスプレー塗装す
ることを言い、ガラスファイバーが正の電荷をもつ場合
にはゼロあるいは負の電荷をもつ被覆剤を、負の電荷を
もつ場合には正あるいはゼロの電荷をもつ被覆剤を、ゼ
ロの電荷をもつ場合(高電圧の印加をなされ、ない場合
)には正あるいは負の被覆剤をそれぞれスプレー塗装す
ることであり、必ずしもスプレーされる被穆剤自体が電
荷を帯びている必要はない。
本発明の被捷剤を用いた静電スプレー塗装は、ガラスフ
ァイバーと被覆剤のもつ電荷の違いから生ずる静電力を
用いて塗装しているために、高速であっても被キ崖剤が
はじき飛ばされることがなく、ガラスファイバーの全周
にわたって=覆剤が均一にまわり込み、良好に付着する
ので非常に塗装効率が良い。更に、電荷の反発により被
覆剤のガラスファイバーへの付着過程が終了するため、
形成された塗膜の厚さ変動が少なく表面も平滑であると
いう利点を有して(・ろ。
ァイバーと被覆剤のもつ電荷の違いから生ずる静電力を
用いて塗装しているために、高速であっても被キ崖剤が
はじき飛ばされることがなく、ガラスファイバーの全周
にわたって=覆剤が均一にまわり込み、良好に付着する
ので非常に塗装効率が良い。更に、電荷の反発により被
覆剤のガラスファイバーへの付着過程が終了するため、
形成された塗膜の厚さ変動が少なく表面も平滑であると
いう利点を有して(・ろ。
このような静電スプレー塗装に用いろ本発明の活性エネ
ルギー線硬化型被覆剤は、活性エネルギー線によってラ
ジカル重合、チオール・エン反応のようなラジカル付加
重合、あるいはエポキシの開環重合のようなカチオン重
合などの重合様式により硬化する軍合体形成物賞を主成
分とし、公費ならば光重合開始剤、光増感剤、導電性化
合物、その他の樹脂成分、各種添加剤など加え、混合し
て得られる。
ルギー線硬化型被覆剤は、活性エネルギー線によってラ
ジカル重合、チオール・エン反応のようなラジカル付加
重合、あるいはエポキシの開環重合のようなカチオン重
合などの重合様式により硬化する軍合体形成物賞を主成
分とし、公費ならば光重合開始剤、光増感剤、導電性化
合物、その他の樹脂成分、各種添加剤など加え、混合し
て得られる。
活性エネルギー線によりラジカル重合する重合体形成物
實としては、例えば(at脂肋族、脂環族、芳香脂肪族
の多価アルコールおよびポリアルキレングリコールのモ
ノおよびポリ(メタ)アクリレート、(bl脂肪族、脂
環族、芳香脂肪族、芳香族2〜6価の多価アルコールに
アルキレンオキサイドを付加させた形の多価アルコール
のモノおよびポリ(メタ)アクリレート、(c1モノお
よびポリ(メタンアクリロイルオキシアルキルリン酸エ
ステル、(diポリエステルモノおよびポリ(メタ)ア
クリレート、(e)エポキシモノおよびポリ(メタ)ア
クリレート、(f)ポリウレタンモノおよびポリ(メタ
)アクリレート、(g+ポリアミドモノおよびポリ(メ
タ)アクリレート、(hlポリシロキサンモノおよびポ
リ(メタ)アクリレ−)、iil側鎖および/又は末端
に(メタ)アクリロイルオキシ基を有するビニル系又は
ジエン糸低l゛合体、fjl前記の重合性(メタ)アク
リレートの変性物、(klアリル化合物等のラジカル重
合性不飽和化合物が挙げられ、それぞれ単独で、あるい
は併用して使用する。
實としては、例えば(at脂肋族、脂環族、芳香脂肪族
の多価アルコールおよびポリアルキレングリコールのモ
ノおよびポリ(メタ)アクリレート、(bl脂肪族、脂
環族、芳香脂肪族、芳香族2〜6価の多価アルコールに
アルキレンオキサイドを付加させた形の多価アルコール
のモノおよびポリ(メタ)アクリレート、(c1モノお
よびポリ(メタンアクリロイルオキシアルキルリン酸エ
ステル、(diポリエステルモノおよびポリ(メタ)ア
クリレート、(e)エポキシモノおよびポリ(メタ)ア
クリレート、(f)ポリウレタンモノおよびポリ(メタ
)アクリレート、(g+ポリアミドモノおよびポリ(メ
タ)アクリレート、(hlポリシロキサンモノおよびポ
リ(メタ)アクリレ−)、iil側鎖および/又は末端
に(メタ)アクリロイルオキシ基を有するビニル系又は
ジエン糸低l゛合体、fjl前記の重合性(メタ)アク
リレートの変性物、(klアリル化合物等のラジカル重
合性不飽和化合物が挙げられ、それぞれ単独で、あるい
は併用して使用する。
ラジカル付加重合する重合体形成物質としては、上記の
ラジカル重合性不飽和化合物と、ポリチオール化合物、
例えはペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコレ
ート)、ペンタエリスリトールテトラキス(β−メルカ
プトプロピオネ−))、■・リメチロールブロバントリ
ス(チオグリコレート)、トリメチロールプロパントリ
ス(β−メルカプトプロピオネート)、エチレングリコ
ールビス(チオグリコレート)、エチレングリコールビ
ス(β−メルカプトプロピオ、*−))、ポリプロピレ
ンエーテルグリコールビス(β−メルカプトプロピオネ
ート)などとの混合物が挙げられる。
ラジカル重合性不飽和化合物と、ポリチオール化合物、
例えはペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコレ
ート)、ペンタエリスリトールテトラキス(β−メルカ
プトプロピオネ−))、■・リメチロールブロバントリ
ス(チオグリコレート)、トリメチロールプロパントリ
ス(β−メルカプトプロピオネート)、エチレングリコ
ールビス(チオグリコレート)、エチレングリコールビ
ス(β−メルカプトプロピオ、*−))、ポリプロピレ
ンエーテルグリコールビス(β−メルカプトプロピオネ
ート)などとの混合物が挙げられる。
また、カチオン重合する重合体形成物質としては、例え
ば少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール又
はアルキレンオキサイド付加体のポリグリシジルエーテ
ルなどの芳香族エポキシ脂肪、少なくとも1個の脂環を
有する多価アルコールのポリグリシジルエーテル又はシ
クロヘキセン又はシクロペンテン環含有化合物を過酸化
水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化することによ
って得られるシクロヘキセンオキサイド又はシクロペン
テンオキサイド含有化合物および水素添加ビスフェノー
ルA又はそのアルキレンオキサイド付加物とエピクロル
ヒドリンとの反応により製造されるグリシジルエーテル
などの脂環族エポキシ樹脂、脂肪族多価アルコール又は
そのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエー
テルなどの脂肪族エポキシ樹脂等が挙げられ、それぞれ
単独で、あるいは併用して使用する。
ば少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール又
はアルキレンオキサイド付加体のポリグリシジルエーテ
ルなどの芳香族エポキシ脂肪、少なくとも1個の脂環を
有する多価アルコールのポリグリシジルエーテル又はシ
クロヘキセン又はシクロペンテン環含有化合物を過酸化
水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化することによ
って得られるシクロヘキセンオキサイド又はシクロペン
テンオキサイド含有化合物および水素添加ビスフェノー
ルA又はそのアルキレンオキサイド付加物とエピクロル
ヒドリンとの反応により製造されるグリシジルエーテル
などの脂環族エポキシ樹脂、脂肪族多価アルコール又は
そのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエー
テルなどの脂肪族エポキシ樹脂等が挙げられ、それぞれ
単独で、あるいは併用して使用する。
なかでも反応性化合物の種類が豊富であり、硬化塗膜の
物性を自由に変えることができる点でラジカル重合性不
飽和化合物を重合体形成物質として用いろことが好まし
い。
物性を自由に変えることができる点でラジカル重合性不
飽和化合物を重合体形成物質として用いろことが好まし
い。
前記[al〜(k+のラジカル重合性不飽和化合物のな
かでも好ましいのは、分子内にテトラヒドロフラン域、
シクロヘキシル環、シクロヘキセン域、ベンゼン環、ピ
リジン域、トリアジン環、ジシクロペンテン域等の如き
原子数5以上の環状骨格(以下、単に環状骨格と称す)
と、末端エチレン基とをそれぞれ少なくとも1個有する
不飽和化合物である。
かでも好ましいのは、分子内にテトラヒドロフラン域、
シクロヘキシル環、シクロヘキセン域、ベンゼン環、ピ
リジン域、トリアジン環、ジシクロペンテン域等の如き
原子数5以上の環状骨格(以下、単に環状骨格と称す)
と、末端エチレン基とをそれぞれ少なくとも1個有する
不飽和化合物である。
分子内に環状骨格を少なくとも1個有し、宋躊エチレン
基を1個有する単官能不飽和化合物(以下、単に単官能
不飽和化合物と称−f)としては、テトラヒドロフルフ
リルアルコール、アルキル論換フェノキシエタノール、
シクロヘキシルアルコール、ベンジルアルコール7、C
トノklX状骨格ヲ有する一価のアルコールと(メタ)
アクリル酸とのエステル化又は低級(メタ)アクリル酸
エステルとのエステル交換により製造される化合物、フ
ェニルグリシジルエーテル、m up−クレジルグリ
シジルエーテルなどの環状骨格を有し、エポキシ基を1
個有する単官能エポキシ化合物と(メタ)アクリル酸に
よる開環反応物、安息香酸、テトラヒドロ無水フタル酸
、無水フタル酸などの環状骨格を有する一価のカルボン
酸又はカルボン酸無水物とβ−ヒドロキシエチル(メタ
)アクリレートなどの水酸基を有する(メタ)アクリル
酸エステルとのエステル反応により製造される化合物な
どが挙げられ、特に前記(at〜(elに含まれる単官
能不飽和化合物が好ましく用いられる化合物である。例
えハ、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート、 一般式 〔式中、R1は水素原子、メチル基、R2は?・ (−CH2C)120+n+CHCH20−)−n(n
は1〜10の整数)、R,は水素原子、炭素数1〜20
4でのアルキル基乞示す。]、 一般式 %式% 一般式 +1 11 11 0 0 0 〔式中、R1、R2およびR4は前記と同じである。〕
、0 0し式中、m
は0又は1〜5の整数を示し、R工は前記と同じである
。〕、 一般式 〔式中、R1は前記と同じである。〕、一般式 〔式中、R8およびR8は前記と同じである。〕、ジシ
クロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレートなどがあり、分
子内に環状骨格を少なくとも1個有し、末端エチレン基
を2個以上有する多官能不飽和化合物(以下ト単に多官
能不飽和化合物と称す)としては、水素添加ビスフェノ
ールA、2.2′−ヒス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2
、6−ヒリジンジメタノール、トリス(2−ヒドロキシ
エチル)インシアヌレート、ハイドロキノンビス(2−
ヒドロキシエチル)エーテルなどの環状骨格を有する多
価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化又は
低級(メタ)アクリル酸エステルとのエステル交換によ
り製造される化合物、フタル酸ジグリシジルエステル、
水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル、トリ
グリシジルイソシアヌレートなどの環状骨格を有し、エ
ポキシ基を2個以上有する多官能エポキン化物と(メタ
)アクリル酸による開環反応物、テトラヒドロフタル酸
、フタル酸などの環状骨格を有する多価カルボン酸とβ
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの水酸基
を有づ−る(メタ)アクリル酸エステルとのニスグル反
応により製造される化合物などが挙げられ、特に前記f
al〜(diおよび+に+に含まれる多官能不飽和化合
物が好ましく用いられる化合物である。例えは 一般式 %式% 〔式中、R3は−cH,cH,−1−cHcH,−、メ
チル基、lおよびkは1+kか0又は1〜10である整
数を示し、R□は前記と同じである。〕、一般式 〔式中、R8は+CH2’C馬O+9、(−CHC)1
20+j、コ +C,Loo+、、(」は1〜4の整数)を示し、R1
は」 前5eと同じである。〕、 ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリ
ルテレフタレート、トリアリルシアヌレート、トリアリ
ルイソシアヌレートなどがある。
基を1個有する単官能不飽和化合物(以下、単に単官能
不飽和化合物と称−f)としては、テトラヒドロフルフ
リルアルコール、アルキル論換フェノキシエタノール、
シクロヘキシルアルコール、ベンジルアルコール7、C
トノklX状骨格ヲ有する一価のアルコールと(メタ)
アクリル酸とのエステル化又は低級(メタ)アクリル酸
エステルとのエステル交換により製造される化合物、フ
ェニルグリシジルエーテル、m up−クレジルグリ
シジルエーテルなどの環状骨格を有し、エポキシ基を1
個有する単官能エポキシ化合物と(メタ)アクリル酸に
よる開環反応物、安息香酸、テトラヒドロ無水フタル酸
、無水フタル酸などの環状骨格を有する一価のカルボン
酸又はカルボン酸無水物とβ−ヒドロキシエチル(メタ
)アクリレートなどの水酸基を有する(メタ)アクリル
酸エステルとのエステル反応により製造される化合物な
どが挙げられ、特に前記(at〜(elに含まれる単官
能不飽和化合物が好ましく用いられる化合物である。例
えハ、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート、 一般式 〔式中、R1は水素原子、メチル基、R2は?・ (−CH2C)120+n+CHCH20−)−n(n
は1〜10の整数)、R,は水素原子、炭素数1〜20
4でのアルキル基乞示す。]、 一般式 %式% 一般式 +1 11 11 0 0 0 〔式中、R1、R2およびR4は前記と同じである。〕
、0 0し式中、m
は0又は1〜5の整数を示し、R工は前記と同じである
。〕、 一般式 〔式中、R1は前記と同じである。〕、一般式 〔式中、R8およびR8は前記と同じである。〕、ジシ
クロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレートなどがあり、分
子内に環状骨格を少なくとも1個有し、末端エチレン基
を2個以上有する多官能不飽和化合物(以下ト単に多官
能不飽和化合物と称す)としては、水素添加ビスフェノ
ールA、2.2′−ヒス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2
、6−ヒリジンジメタノール、トリス(2−ヒドロキシ
エチル)インシアヌレート、ハイドロキノンビス(2−
ヒドロキシエチル)エーテルなどの環状骨格を有する多
価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化又は
低級(メタ)アクリル酸エステルとのエステル交換によ
り製造される化合物、フタル酸ジグリシジルエステル、
水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル、トリ
グリシジルイソシアヌレートなどの環状骨格を有し、エ
ポキシ基を2個以上有する多官能エポキン化物と(メタ
)アクリル酸による開環反応物、テトラヒドロフタル酸
、フタル酸などの環状骨格を有する多価カルボン酸とβ
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの水酸基
を有づ−る(メタ)アクリル酸エステルとのニスグル反
応により製造される化合物などが挙げられ、特に前記f
al〜(diおよび+に+に含まれる多官能不飽和化合
物が好ましく用いられる化合物である。例えは 一般式 %式% 〔式中、R3は−cH,cH,−1−cHcH,−、メ
チル基、lおよびkは1+kか0又は1〜10である整
数を示し、R□は前記と同じである。〕、一般式 〔式中、R8は+CH2’C馬O+9、(−CHC)1
20+j、コ +C,Loo+、、(」は1〜4の整数)を示し、R1
は」 前5eと同じである。〕、 ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリ
ルテレフタレート、トリアリルシアヌレート、トリアリ
ルイソシアヌレートなどがある。
本発明でいう活性エネルギー線とは紫外線および電子線
、LL線、β線、γ線のような電離性放射線をいい、紫
外線を用いる場合には前記重合体形成物質に光重合開始
剤および/又は光増感剤を含有させることが好1しく、
電子線、γ線のような電離性放射線を用いる場合には光
重合開始剤や光増感剤を含有させなくとも速やかに硬化
するので、特に添加する必要はない。
、LL線、β線、γ線のような電離性放射線をいい、紫
外線を用いる場合には前記重合体形成物質に光重合開始
剤および/又は光増感剤を含有させることが好1しく、
電子線、γ線のような電離性放射線を用いる場合には光
重合開始剤や光増感剤を含有させなくとも速やかに硬化
するので、特に添加する必要はない。
本発明で必要に応じて重合体形成物貰に添加される光重
合開始剤および光増感剤を挙げると、ラジカル重合用お
よびラジカル付加重合用の光重合開始剤としては、例え
ばベンゾイン、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジ
ル、ベンゾフェノン、p−クロルベンゾフェノン、p−
メトキシベンゾフェノンなどのカルボニル化合中、テト
ラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラ
ムジスルフィドなどのイオウ化合物、アゾビスイソブチ
ロニトリル、アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリ
ルなどのアゾ化合物、ベンゾイルパーオキシド、ジター
シャリブチルパーオキシドなどのパーオキシド化合物等
が植げられ、几増感剤としでは、例えば脂肪族アミン、
芳香歴アミンなどのアミン化合物、O−*Vルテオ尿素
などの尿累類、ナ) IJウムジエチルジチオホスフエ
ート、8−ベンジルインチウロニウム−p−トルエンス
ルフォネートなどのイオウ化合物、N、N−ジ置換p−
アミノベンゾニトリル化合物などのニトリル類、トリー
n−ブチルホスフィンなどのリン化合物、N−ニトロソ
ヒドロキシルアミン訪尋体などのその他の蟹素化合物等
が挙げられる。
合開始剤および光増感剤を挙げると、ラジカル重合用お
よびラジカル付加重合用の光重合開始剤としては、例え
ばベンゾイン、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジ
ル、ベンゾフェノン、p−クロルベンゾフェノン、p−
メトキシベンゾフェノンなどのカルボニル化合中、テト
ラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラ
ムジスルフィドなどのイオウ化合物、アゾビスイソブチ
ロニトリル、アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリ
ルなどのアゾ化合物、ベンゾイルパーオキシド、ジター
シャリブチルパーオキシドなどのパーオキシド化合物等
が植げられ、几増感剤としでは、例えば脂肪族アミン、
芳香歴アミンなどのアミン化合物、O−*Vルテオ尿素
などの尿累類、ナ) IJウムジエチルジチオホスフエ
ート、8−ベンジルインチウロニウム−p−トルエンス
ルフォネートなどのイオウ化合物、N、N−ジ置換p−
アミノベンゾニトリル化合物などのニトリル類、トリー
n−ブチルホスフィンなどのリン化合物、N−ニトロソ
ヒドロキシルアミン訪尋体などのその他の蟹素化合物等
が挙げられる。
なかでも好ましいラジカル重合用光重合開始剤としては
、ベンゾフェノン、ベンゾインイソブチルエーテル、4
′−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロ
ピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオ
フェノン、α、α−ジクロロー4−フエノギシアセトフ
エノン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン
、ベンジルジメチルケクール、2.2−ジェトキシアセ
トフェノン、クロロチ計キサントン、2−イソブロビル
チオギサントン、カヤキュアーDITX(日本化薬株式
会社製チオキサントン化合物)、カヤキュアーMBPC
同社製ベンゾフェノン化合物)、ユベクリルP36(ベ
ルギー国UCB社製うジカル重合性高分子奮化ベンゾフ
ェノン)などがあり、好ましいラジカル重合用光増感剤
としては、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジ
メチルアミノ安息香酸イソアミル、4.4′−ビスジエ
チルアミノベンゾフェノン、ユベクリルPID4(ベル
ギー国UCB社製うジカル重合体篩分子量化第6級アミ
ン化合物)、N−メチルジェタノールアミン、ジエチル
アミノエチルメタクリレート、トリエチルアミンなどか
ある。
、ベンゾフェノン、ベンゾインイソブチルエーテル、4
′−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロ
ピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオ
フェノン、α、α−ジクロロー4−フエノギシアセトフ
エノン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン
、ベンジルジメチルケクール、2.2−ジェトキシアセ
トフェノン、クロロチ計キサントン、2−イソブロビル
チオギサントン、カヤキュアーDITX(日本化薬株式
会社製チオキサントン化合物)、カヤキュアーMBPC
同社製ベンゾフェノン化合物)、ユベクリルP36(ベ
ルギー国UCB社製うジカル重合性高分子奮化ベンゾフ
ェノン)などがあり、好ましいラジカル重合用光増感剤
としては、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジ
メチルアミノ安息香酸イソアミル、4.4′−ビスジエ
チルアミノベンゾフェノン、ユベクリルPID4(ベル
ギー国UCB社製うジカル重合体篩分子量化第6級アミ
ン化合物)、N−メチルジェタノールアミン、ジエチル
アミノエチルメタクリレート、トリエチルアミンなどか
ある。
また好ましいラジカル付加重合用光重合開始剤としては
、ベンゾフェノン、0−メトキシベンゾフェノン、ベン
ズ〔α〕アントラセン−7,12−ジオン、2,2−ジ
エトキシアセトフェノン、2.2−ジメトキシ−2−フ
ェニルアセトフェノンなどがあり、好ましい光増感剤と
してはトリフェニルホスフィン、トリーロートリルホス
フィンなどかある。
、ベンゾフェノン、0−メトキシベンゾフェノン、ベン
ズ〔α〕アントラセン−7,12−ジオン、2,2−ジ
エトキシアセトフェノン、2.2−ジメトキシ−2−フ
ェニルアセトフェノンなどがあり、好ましい光増感剤と
してはトリフェニルホスフィン、トリーロートリルホス
フィンなどかある。
カチオン重合用光重合開始剤としては、活性エネルギー
線照射により重合開始能のあるルイス酸を放出するオニ
ウム塩である複塩が挙げられろ。例えばアリルジアゾニ
ウム塩、ジアリルヨードニウム塩、ジアリルクロロニウ
ム塩、ジアリルブロモニウム塩、トリアリルスルホニウ
ム塩、トリアリルセレニウム塩、ジアルキルフェナシル
スルホニウム塩、ヒドロキシフェニルスルホニウム塩、
チオピリリウム塩などがあり、なかでも好ましいのはア
リルジアゾニウムテトラフルオロボレート、p−メトキ
シ−ベンゼンジアゾニウムへキサフルオロフォスフェー
トなどのアリルジアゾニウム塩、ジフェニルヨードニウ
ムへキサフルオロフォスフェート、4.4′−ジーte
rt−ブチルジフェニルヨードニウムテトラフルオロボ
レートなどのジアリルヨードニウム!、) !Jフェニ
ルスルホニウムヘキサフルオロフォスフェートなどのト
リアリルスルホニウム塩である。尚カチオン重合の場合
には、光増感剤は通常用いなくてもよい。
線照射により重合開始能のあるルイス酸を放出するオニ
ウム塩である複塩が挙げられろ。例えばアリルジアゾニ
ウム塩、ジアリルヨードニウム塩、ジアリルクロロニウ
ム塩、ジアリルブロモニウム塩、トリアリルスルホニウ
ム塩、トリアリルセレニウム塩、ジアルキルフェナシル
スルホニウム塩、ヒドロキシフェニルスルホニウム塩、
チオピリリウム塩などがあり、なかでも好ましいのはア
リルジアゾニウムテトラフルオロボレート、p−メトキ
シ−ベンゼンジアゾニウムへキサフルオロフォスフェー
トなどのアリルジアゾニウム塩、ジフェニルヨードニウ
ムへキサフルオロフォスフェート、4.4′−ジーte
rt−ブチルジフェニルヨードニウムテトラフルオロボ
レートなどのジアリルヨードニウム!、) !Jフェニ
ルスルホニウムヘキサフルオロフォスフェートなどのト
リアリルスルホニウム塩である。尚カチオン重合の場合
には、光増感剤は通常用いなくてもよい。
これらの光重合開始剤および光増感剤は、重合体形成物
質100重世部に対してそれぞれ0〜10重鎗部の範囲
で用いる。なかでも活性エネルギー線として紫外線を用
いる場合には、0.01〜1[li量部の範囲で用いる
のが通常であり、好ましくは1〜8重量部の範囲である
。添加蕾が1ON1部を越えると貯蔵安定性が悪くなる
ので好ましくない。
質100重世部に対してそれぞれ0〜10重鎗部の範囲
で用いる。なかでも活性エネルギー線として紫外線を用
いる場合には、0.01〜1[li量部の範囲で用いる
のが通常であり、好ましくは1〜8重量部の範囲である
。添加蕾が1ON1部を越えると貯蔵安定性が悪くなる
ので好ましくない。
尚、重合体形成物質としてラジカル重合性不飽和化合物
を用い、必要に応じて光重合開始剤および/又は光増感
剤を混合して得られた本発明の被覆剤の粘度が大きい場
合には、粘度をA整するために低粘度のラジカル重合性
化合物を反応性希釈剤として併用してもよい。反応性希
釈剤として用いられる化合物としては、分子内に天端エ
チレン基を少な(とも1個有し、原子数5以上の環状骨
格を全く有しない、粘度が1000cpa以下のラジカ
ル重合性化合物が挙げられ、メチルカルピトール(メタ
)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テ
トラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオベンチ
ルグリコールジ(メタ)アクリレート、1.6−ヘキサ
ンシオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレートなどが好ましく用いら
れる。その使用針は重合体形成物質100重量部に対し
て、通常0〜300重首部、好ましくは0〜200重量
部の範囲である。更に重合体形成物質がラジカル重合性
不飽和化合物のなかでも特に好ましい単官能不飽和化合
物を主成分とする場合には、該単官能不飽和化合物50
〜90軍量%、多官能不飽和化合物0〜30i址%、反
応性希釈剤0〜50重鎗%の割合で用いるのが好ましく
、多官能不飽和化合物を主成分とする場合には該多官能
不飽和化合dIIJ50〜70i鎗%、反応性希釈剤7
0〜60軍量%の割合で用いるのが好ましい。尚、最も
好ましいものは単官能不飽和化合物を主成分として用い
た場合である。
を用い、必要に応じて光重合開始剤および/又は光増感
剤を混合して得られた本発明の被覆剤の粘度が大きい場
合には、粘度をA整するために低粘度のラジカル重合性
化合物を反応性希釈剤として併用してもよい。反応性希
釈剤として用いられる化合物としては、分子内に天端エ
チレン基を少な(とも1個有し、原子数5以上の環状骨
格を全く有しない、粘度が1000cpa以下のラジカ
ル重合性化合物が挙げられ、メチルカルピトール(メタ
)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テ
トラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオベンチ
ルグリコールジ(メタ)アクリレート、1.6−ヘキサ
ンシオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレートなどが好ましく用いら
れる。その使用針は重合体形成物質100重量部に対し
て、通常0〜300重首部、好ましくは0〜200重量
部の範囲である。更に重合体形成物質がラジカル重合性
不飽和化合物のなかでも特に好ましい単官能不飽和化合
物を主成分とする場合には、該単官能不飽和化合物50
〜90軍量%、多官能不飽和化合物0〜30i址%、反
応性希釈剤0〜50重鎗%の割合で用いるのが好ましく
、多官能不飽和化合物を主成分とする場合には該多官能
不飽和化合dIIJ50〜70i鎗%、反応性希釈剤7
0〜60軍量%の割合で用いるのが好ましい。尚、最も
好ましいものは単官能不飽和化合物を主成分として用い
た場合である。
本発明の被覆剤は、25Cにおける粘度(B型回転粘度
計、ローター461〜4.6Orpm、以下間4M)か
5〜5000 cps、30Cにおける固有抵抗(JI
S K−6751に基づく、以下同様)が10s〜1
016Ω儂であることが必要である。なかでも25Cに
おける粘度か10〜100cpaと十分に低い場合には
比較的低い温度で静電スプレー塗装しても平滑な産膜が
容易に得られるので好ましく、更に膜厚が20μm以下
の比較的薄い平滑な塗膜を効率よく容易に得るためには
、粘度が10〜40 cp”sの範囲であることが特に
好ましい。粘度が50000p8を越える場合には高温
下(通常80C以下)で塗装を行っても粘度が十分に低
下しないために平滑な塗膜が得られず、好ましくない。
計、ローター461〜4.6Orpm、以下間4M)か
5〜5000 cps、30Cにおける固有抵抗(JI
S K−6751に基づく、以下同様)が10s〜1
016Ω儂であることが必要である。なかでも25Cに
おける粘度か10〜100cpaと十分に低い場合には
比較的低い温度で静電スプレー塗装しても平滑な産膜が
容易に得られるので好ましく、更に膜厚が20μm以下
の比較的薄い平滑な塗膜を効率よく容易に得るためには
、粘度が10〜40 cp”sの範囲であることが特に
好ましい。粘度が50000p8を越える場合には高温
下(通常80C以下)で塗装を行っても粘度が十分に低
下しないために平滑な塗膜が得られず、好ましくない。
また、30Cにおける固有抵抗は、なかでも106〜1
010Ω儂の範囲であることが好ましく、10sΩ儂未
満の場合には電荷が逃げやすいので塗膜形成が十分に行
なわれず、1 (116Ωcrnを越える場合には十分
に印加されないために付着性が低く、好ましくない。
010Ω儂の範囲であることが好ましく、10sΩ儂未
満の場合には電荷が逃げやすいので塗膜形成が十分に行
なわれず、1 (116Ωcrnを越える場合には十分
に印加されないために付着性が低く、好ましくない。
本発明の被覆剤を用いて膜厚が10μm以上、好ましく
は20μm以上の表面が平滑で膜厚変動の少ない塗膜を
効率よく得るためには、正あるいは負に被覆剤を印加し
、静電スプレー塗装するに際して、塗装によって塗膜に
蓄積する電荷を逃がす処理をすることが好ましく、静電
スプレー塗装前にカラスファイバー表面をアミンなどの
導電性溶液でコーティングしておくこと、塗装後のカラ
スファイバーに除電器を近づけて除電すること、導電性
を塗膜に与える化合物を含有する被慣剤を用いて塗装し
、艙装硬化後のカラスファイバーを接地することなどが
有効な手段として挙げられる。なかでも導電性を塗膜に
与える化合物(以下、導電性化合物と称j)を本発明の
被値剤に含有させて用いる方法が好ましく、硬化後の被
穆剤の表面抵抗が湿度50%RI(において106〜1
010Ωαの範囲であることが必要であり、なかでも1
08〜10′。Ωαの範囲が好ましい。表面抵抗が10
I00儂を越える場合には導電性が低すぎるた導電性を
塗膜に与える1こめVC不発明の′坂偉剤に添加される
4電性化合物としては、イオン性モノマー、イオン性尚
分子化合物、カチオン系界叩活注剤、アニオン系界面活
性剤、両件界面活性剤等が挙げられ、それぞれは単独あ
るいは混合して被覆剤に添加、混合して用いられる。
は20μm以上の表面が平滑で膜厚変動の少ない塗膜を
効率よく得るためには、正あるいは負に被覆剤を印加し
、静電スプレー塗装するに際して、塗装によって塗膜に
蓄積する電荷を逃がす処理をすることが好ましく、静電
スプレー塗装前にカラスファイバー表面をアミンなどの
導電性溶液でコーティングしておくこと、塗装後のカラ
スファイバーに除電器を近づけて除電すること、導電性
を塗膜に与える化合物を含有する被慣剤を用いて塗装し
、艙装硬化後のカラスファイバーを接地することなどが
有効な手段として挙げられる。なかでも導電性を塗膜に
与える化合物(以下、導電性化合物と称j)を本発明の
被値剤に含有させて用いる方法が好ましく、硬化後の被
穆剤の表面抵抗が湿度50%RI(において106〜1
010Ωαの範囲であることが必要であり、なかでも1
08〜10′。Ωαの範囲が好ましい。表面抵抗が10
I00儂を越える場合には導電性が低すぎるた導電性を
塗膜に与える1こめVC不発明の′坂偉剤に添加される
4電性化合物としては、イオン性モノマー、イオン性尚
分子化合物、カチオン系界叩活注剤、アニオン系界面活
性剤、両件界面活性剤等が挙げられ、それぞれは単独あ
るいは混合して被覆剤に添加、混合して用いられる。
イオン性モノマーとしては、分子内に少なくとも1個の
アミノ基、リン酸基、又はスルホン酸基を有するラジカ
ル重合性不飽和化合物が挙げられ、なかでもリン酸基を
含んだものが好ましく、例えば 一般式 〔式中、R1は水素原子、メチル基、R7(・工CB。
アミノ基、リン酸基、又はスルホン酸基を有するラジカ
ル重合性不飽和化合物が挙げられ、なかでもリン酸基を
含んだものが好ましく、例えば 一般式 〔式中、R1は水素原子、メチル基、R7(・工CB。
整数) 、 +CH?CB、0+V4:CHC)1.0
+k(1、kは1+kが2〜30である整数)、島は炭
素数1〜20R4は炭素数1〜20のアルキル基)、n
は1〜2の整数を示す。〕 で表わされる化合物、 一般式 [式中、R8は水素原子、メチル基、nは1〜4の整数
、mは1〜2の整数、Mは水素原子、−価の金属原子、
−N1(R迅5R4(R2、R3、EL4は水素原子又
は天端に水酸基を有してもよいアルキル基)を示す。]
で表わされる化合物、および ジメチルアミンエチル(メタ)アクリレート、ジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、4−ビニルピリジ
ン、2−ビニルピリジン、ユベクリルP104(ベルギ
ー国UCB社製うジカル重合性高分子渚化第6級アミン
化合物)の如く第6級アミン基乞有するラジカル重合性
不飽和化合物に、 一般式 %式% 〔式中、nは1〜20の整数、mは1〜2の整数を示す
。〕 で表わされる化合物を、アミノ基に対して0.5〜1,
5モルの割合で加えた混合物などが挙げられ、イオン性
高分子化合物としては、ポリビニルベンジル型カチオン
化合物、ポリアクリル酸型カチオン化合物などが挙げら
れ、なかでもポリアクリル酸型カチオン化合物が好まし
く、例えはニレコンドPQ−10、PQ−5DB(綜研
化学株式会社製導電性樹脂)などがある。
+k(1、kは1+kが2〜30である整数)、島は炭
素数1〜20R4は炭素数1〜20のアルキル基)、n
は1〜2の整数を示す。〕 で表わされる化合物、 一般式 [式中、R8は水素原子、メチル基、nは1〜4の整数
、mは1〜2の整数、Mは水素原子、−価の金属原子、
−N1(R迅5R4(R2、R3、EL4は水素原子又
は天端に水酸基を有してもよいアルキル基)を示す。]
で表わされる化合物、および ジメチルアミンエチル(メタ)アクリレート、ジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、4−ビニルピリジ
ン、2−ビニルピリジン、ユベクリルP104(ベルギ
ー国UCB社製うジカル重合性高分子渚化第6級アミン
化合物)の如く第6級アミン基乞有するラジカル重合性
不飽和化合物に、 一般式 %式% 〔式中、nは1〜20の整数、mは1〜2の整数を示す
。〕 で表わされる化合物を、アミノ基に対して0.5〜1,
5モルの割合で加えた混合物などが挙げられ、イオン性
高分子化合物としては、ポリビニルベンジル型カチオン
化合物、ポリアクリル酸型カチオン化合物などが挙げら
れ、なかでもポリアクリル酸型カチオン化合物が好まし
く、例えはニレコンドPQ−10、PQ−5DB(綜研
化学株式会社製導電性樹脂)などがある。
アニオン系界面活性剤としてはリン酸エステル系、スル
ホン酸系、カルボン酸エステル糸などがあり、なかでも
リン酸エステル系アニオン界面活性剤が好ましく、例え
ば一般式 %式%) 〔式中、R1はアルキル基、R7は+(JhCH2+、
、、B3 ■ (−CHCH20+n1(mは2〜10の整数)、n&
!1−2の整数を示す0] で表わされる化合物が挙げられ、 カチオン系界面活性剤としては第4′I&アンモニウム
塩糸、ビリノニウム塩系などがあり、なかでも第4級ア
ンモニウム塩糸界面活性剤が好ましく、例えは 一般式 〔式中、R,はアルキル基を示す。〕、一般式 %式% 〔式中、R1はアルキル基、R2は一〇〇〇R,,5O
sRn (Rsは水素原子、アルカリ金属〕を示す。〕
で表わされる化合物などが挙げられる。なかでも好まし
い4電性化合物はイオン性モノマーである。
ホン酸系、カルボン酸エステル糸などがあり、なかでも
リン酸エステル系アニオン界面活性剤が好ましく、例え
ば一般式 %式%) 〔式中、R1はアルキル基、R7は+(JhCH2+、
、、B3 ■ (−CHCH20+n1(mは2〜10の整数)、n&
!1−2の整数を示す0] で表わされる化合物が挙げられ、 カチオン系界面活性剤としては第4′I&アンモニウム
塩糸、ビリノニウム塩系などがあり、なかでも第4級ア
ンモニウム塩糸界面活性剤が好ましく、例えは 一般式 〔式中、R,はアルキル基を示す。〕、一般式 %式% 〔式中、R1はアルキル基、R2は一〇〇〇R,,5O
sRn (Rsは水素原子、アルカリ金属〕を示す。〕
で表わされる化合物などが挙げられる。なかでも好まし
い4電性化合物はイオン性モノマーである。
イオン性モノマー、イオン性高分子化合物の添加量は、
被覆剤中の樹脂成分(必要に応じて反応性希釈剤?混合
した重合体形成物辿、以下同様)100重量部に対して
、通常10〜100重症部、好複しくは15〜60車量
部の範囲であり、10重量部未満では導電性付与の効果
がほとんどな(,100重を部を越える場合には塗膜の
耐水性等の性能の低下が太ぎくなり、好複しくない。
被覆剤中の樹脂成分(必要に応じて反応性希釈剤?混合
した重合体形成物辿、以下同様)100重量部に対して
、通常10〜100重症部、好複しくは15〜60車量
部の範囲であり、10重量部未満では導電性付与の効果
がほとんどな(,100重を部を越える場合には塗膜の
耐水性等の性能の低下が太ぎくなり、好複しくない。
また、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、
両面活性剤の添加量は、樹脂r&分100軍量部に対し
て、通常0.02〜0.6重修一部、好ましくは0.0
5〜02重量部の範囲であり、0.02重に部未満では
嗜、電性付力の効果がほとんどなく、0.6重ル一部を
越える場合には平滑な塗膜が得られなくなり、好ましく
ない。尚、これらの導電性化合物を添加混合された本発
明の被覆剤であっても、本発明で用いる静電スプンー塗
装に適した粘度ぢよび尚有抵抗を有する必要があるのは
勿論である。
両面活性剤の添加量は、樹脂r&分100軍量部に対し
て、通常0.02〜0.6重修一部、好ましくは0.0
5〜02重量部の範囲であり、0.02重に部未満では
嗜、電性付力の効果がほとんどなく、0.6重ル一部を
越える場合には平滑な塗膜が得られなくなり、好ましく
ない。尚、これらの導電性化合物を添加混合された本発
明の被覆剤であっても、本発明で用いる静電スプンー塗
装に適した粘度ぢよび尚有抵抗を有する必要があるのは
勿論である。
次に本発明の被検材を用いた静電スプレー塗装を図面に
より説明する。
より説明する。
第1図はカラスファイバーの静電スプレー塗装σつ一例
を示す工程図である。未コーティングのガラスファイノ
(−1は、プリフォーム2が炉乙により加熱俗融された
後、垂直方向に線引きされ、静電荷をもたせるために高
電圧発生器4の近傍を通過した後、電気霧化式静電スプ
レー塗装装置5によりガラスファイバーのもつ静電荷と
は異゛なる静電荷な有する被覆剤をスプレー塗装されろ
。次いで塗装されたガラスファイバーは活性エネルギー
線照射部6を通過し、硬化した被膜を有する被覆ガラス
ファイノく−7として得られた後、キャプスタン8を通
り、巻取ドラム9に巻取られろ。これに際して、高電圧
発生器4と静電スプレー塗装装置5を近接すると静電荷
が中和されるのでつい立て等7用いるなどの方法により
隔離した状態に保つことが重要であり、静電スプレー塗
装装置5は1台とは限らず、2台以上使用してもよい。
を示す工程図である。未コーティングのガラスファイノ
(−1は、プリフォーム2が炉乙により加熱俗融された
後、垂直方向に線引きされ、静電荷をもたせるために高
電圧発生器4の近傍を通過した後、電気霧化式静電スプ
レー塗装装置5によりガラスファイバーのもつ静電荷と
は異゛なる静電荷な有する被覆剤をスプレー塗装されろ
。次いで塗装されたガラスファイバーは活性エネルギー
線照射部6を通過し、硬化した被膜を有する被覆ガラス
ファイノく−7として得られた後、キャプスタン8を通
り、巻取ドラム9に巻取られろ。これに際して、高電圧
発生器4と静電スプレー塗装装置5を近接すると静電荷
が中和されるのでつい立て等7用いるなどの方法により
隔離した状態に保つことが重要であり、静電スプレー塗
装装置5は1台とは限らず、2台以上使用してもよい。
また被覆剤を効率的に使用するためにボックス10内で
塗装するなどして被覆剤を回収し、再使用してもよい。
塗装するなどして被覆剤を回収し、再使用してもよい。
本発明の被覆剤を静電スプレー塗装するに際して、ガラ
スファイバーおよび/又は本発明の被覆剤に正あるいは
負の高電圧を印加させるために高電圧発生器により発生
させる電圧の大きさは、絶対値で通常10〜100KV
、好ましくは20〜90KVの範囲であり、この電圧の
大きさを調節することにより、塗膜の厚さをコントロー
ルできろ。
スファイバーおよび/又は本発明の被覆剤に正あるいは
負の高電圧を印加させるために高電圧発生器により発生
させる電圧の大きさは、絶対値で通常10〜100KV
、好ましくは20〜90KVの範囲であり、この電圧の
大きさを調節することにより、塗膜の厚さをコントロー
ルできろ。
本発明の被覆剤?用いて行なう静電スプレー塗装は、被
覆剤の反応性が高いために熱1合しやすいので、80C
以下の温度下で行なうのが通常であり、好ましくは20
〜50Cの範囲である。なかでも季節的温度変化にとら
れれず被覆剤の粘度管理をするためには30〜40Cの
範囲で行なうのが最適である。複た、塗装に除しては均
一に微粒子化した被覆剤を高密度で吹き付けることが重
要であり、吐出楡が通常1〜100 TLl/mi n
、好ましくば2〜50mVminの範囲、被覆剤の平
均粒子径が通常1〜200μm、好ましくは2〜100
μmの範囲であることが望まれるため、被覆剤の供給方
式、粘度、固有抵抗、印加電圧、ノズル径、吹付距離、
温度等を適切に選択する必要があり、ノズル径は通常[
1,2〜5B、好ましくは0.3〜2wmの範囲で、吹
付距離は通常10〜30cm、好ましくは15〜20α
の範囲である。
覆剤の反応性が高いために熱1合しやすいので、80C
以下の温度下で行なうのが通常であり、好ましくは20
〜50Cの範囲である。なかでも季節的温度変化にとら
れれず被覆剤の粘度管理をするためには30〜40Cの
範囲で行なうのが最適である。複た、塗装に除しては均
一に微粒子化した被覆剤を高密度で吹き付けることが重
要であり、吐出楡が通常1〜100 TLl/mi n
、好ましくば2〜50mVminの範囲、被覆剤の平
均粒子径が通常1〜200μm、好ましくは2〜100
μmの範囲であることが望まれるため、被覆剤の供給方
式、粘度、固有抵抗、印加電圧、ノズル径、吹付距離、
温度等を適切に選択する必要があり、ノズル径は通常[
1,2〜5B、好ましくは0.3〜2wmの範囲で、吹
付距離は通常10〜30cm、好ましくは15〜20α
の範囲である。
静電スプレー塗装量ては、被捷剤に高電圧の印加を行な
わない場合にはエアスプレー法あるいはエアレススプレ
ー法が有効であり、正あるいは負の高電圧を印加する場
合には斑気霧化式静電スプレー法、空気霧化式静電スプ
レー法、エアレス霧化式静電スプレー法が有効である。
わない場合にはエアスプレー法あるいはエアレススプレ
ー法が有効であり、正あるいは負の高電圧を印加する場
合には斑気霧化式静電スプレー法、空気霧化式静電スプ
レー法、エアレス霧化式静電スプレー法が有効である。
電気霧化式静電スプレー法としてはベル、グルーブトミ
ニベル(以上、日本シンズバーグ社製)があり、空気楊
化式靜電スプレー法としてはREA、オー)REA(以
上、日本ランズバーグ社製)、EGD−1B、 EGD
−2B (以上、岩田塗装機工業製)、EHK−570
1,AGC(以上、日本デビルビス社製)、ホワイトボ
ン9S、ADR−20C以上、日本工芸工業製)、NA
E−IM、NAE−IA(以上、ノードソン社製)、E
AB−20、EAB−30、HB−80、HB−70、
)IB−54(ナカヤ工業製)などがあり、エアレス霧
化式静電、スプレー法としてはAPEG−H旭太隈産業
製)、EGD−3(岩田産装機工業社製)、EHH−5
80(日本デビルビス社#)、REH(日本ランズバー
ク社製)、LDG−3(日本工芸工業社製) 、Mod
eC(ノードンン社製)などがある。
ニベル(以上、日本シンズバーグ社製)があり、空気楊
化式靜電スプレー法としてはREA、オー)REA(以
上、日本ランズバーグ社製)、EGD−1B、 EGD
−2B (以上、岩田塗装機工業製)、EHK−570
1,AGC(以上、日本デビルビス社製)、ホワイトボ
ン9S、ADR−20C以上、日本工芸工業製)、NA
E−IM、NAE−IA(以上、ノードソン社製)、E
AB−20、EAB−30、HB−80、HB−70、
)IB−54(ナカヤ工業製)などがあり、エアレス霧
化式静電、スプレー法としてはAPEG−H旭太隈産業
製)、EGD−3(岩田産装機工業社製)、EHH−5
80(日本デビルビス社#)、REH(日本ランズバー
ク社製)、LDG−3(日本工芸工業社製) 、Mod
eC(ノードンン社製)などがある。
静電スプレー塗装さねた塗膜を硬化させろための紫外線
源としては、キセノンランプ、低圧水銀灯、高圧水銀灯
、超高圧水銀灯などが挙げられ、電子線源としては20
〜2000 KVの電子線加速器が挙げられる。紫外線
、電子線などの活性エネルギー線を照射する雰囲気とし
ては、窒素ガス、炭酸ガスなどの不活性ガス雰囲気ある
いは酸素濃度を低下させた雰囲気が勿論好ましいが、通
常の空気雰囲気でもよい。照射雰囲気温度としては、常
温でも、積極的に加温して硬化反応に熱を利用してもよ
く、通常10〜200Cの範囲である。
源としては、キセノンランプ、低圧水銀灯、高圧水銀灯
、超高圧水銀灯などが挙げられ、電子線源としては20
〜2000 KVの電子線加速器が挙げられる。紫外線
、電子線などの活性エネルギー線を照射する雰囲気とし
ては、窒素ガス、炭酸ガスなどの不活性ガス雰囲気ある
いは酸素濃度を低下させた雰囲気が勿論好ましいが、通
常の空気雰囲気でもよい。照射雰囲気温度としては、常
温でも、積極的に加温して硬化反応に熱を利用してもよ
く、通常10〜200Cの範囲である。
本発明の被覆剤中の樹脂成分には、可撓性、強靭性、密
着性、硬化性等の物性ヲ調整するために、活性エネルギ
ー線硬化性の少ないあるいはない化合物、シランカップ
リング剤、チタンカップリング剤、充填剤などを適宜添
加して使用でき、また着色するために染料、顔料、体質
顔料を添加することもできる。尚、ラジカル重合性ある
いはラジカル付加重合性不飽和化合物を生成分とする場
合に活性エネルギー線硬化性の少ないあるいはない化合
物としては、例エバエチレングリコールジグリシジルエ
ーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテ
ル、フタル酸ジグリシジルエステル、ジシクロペンタジ
ェンジオキシドなどの低粘iエポキシ樹脂、8石ポリブ
タジェンB−1000(日本石油化学株式会社−IJ)
、Nl5S−PB G−1000(日本曹達株式会社
製)、Hycar CTBN 1300X15、CT
BN l5OOX8 (宇部興産株式会社製)、Po
1ybdR−45BT、R−45M (出光石油化学
株式会社製)、Po1yoil 110 (西独国ヒ
ュルス社製)などの液状ポリブタジェン、EP−LCB
−30,50(日本ゼオン株式会社製エポキシ化ポリブ
タジェン)−NISSO−PB BF−1000(日
本曹達株式会社製エポキシ変性ポリブタジェン、Nl5
SO−PB GQ−1000,2000(同社製ボイル
変性ポリブタジェン)、Nl5SO−PB BN−’
1−010.2010.6010、CN−1010(同
社製マレイン化ポリブタジェン)などの液状ポリブタジ
ェン訪導体、液状クロロプレン、液状ポリペンタジェン
、ジシクロペンタジェン誘導体、飽和ポリエステルオリ
ゴマー、液状ポリアミド、ポリイソシアナートオリゴマ
ー、キシレン樹脂、ケトン1′t1脂、石油樹脂、フッ
素系オリゴマー、シリコン系オリゴマー、ポリサルファ
イド系オリゴマーなどが挙げられ、特に塗膜に可撓性を
もたせるために液状ポリブタジェン、液状ポリブタジェ
ン誘導体を樹脂成分100重奮部に対して5〜100重
針部、好ましくは10〜80重量部の範囲で添加するこ
とが望ましい。
着性、硬化性等の物性ヲ調整するために、活性エネルギ
ー線硬化性の少ないあるいはない化合物、シランカップ
リング剤、チタンカップリング剤、充填剤などを適宜添
加して使用でき、また着色するために染料、顔料、体質
顔料を添加することもできる。尚、ラジカル重合性ある
いはラジカル付加重合性不飽和化合物を生成分とする場
合に活性エネルギー線硬化性の少ないあるいはない化合
物としては、例エバエチレングリコールジグリシジルエ
ーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテ
ル、フタル酸ジグリシジルエステル、ジシクロペンタジ
ェンジオキシドなどの低粘iエポキシ樹脂、8石ポリブ
タジェンB−1000(日本石油化学株式会社−IJ)
、Nl5S−PB G−1000(日本曹達株式会社
製)、Hycar CTBN 1300X15、CT
BN l5OOX8 (宇部興産株式会社製)、Po
1ybdR−45BT、R−45M (出光石油化学
株式会社製)、Po1yoil 110 (西独国ヒ
ュルス社製)などの液状ポリブタジェン、EP−LCB
−30,50(日本ゼオン株式会社製エポキシ化ポリブ
タジェン)−NISSO−PB BF−1000(日
本曹達株式会社製エポキシ変性ポリブタジェン、Nl5
SO−PB GQ−1000,2000(同社製ボイル
変性ポリブタジェン)、Nl5SO−PB BN−’
1−010.2010.6010、CN−1010(同
社製マレイン化ポリブタジェン)などの液状ポリブタジ
ェン訪導体、液状クロロプレン、液状ポリペンタジェン
、ジシクロペンタジェン誘導体、飽和ポリエステルオリ
ゴマー、液状ポリアミド、ポリイソシアナートオリゴマ
ー、キシレン樹脂、ケトン1′t1脂、石油樹脂、フッ
素系オリゴマー、シリコン系オリゴマー、ポリサルファ
イド系オリゴマーなどが挙げられ、特に塗膜に可撓性を
もたせるために液状ポリブタジェン、液状ポリブタジェ
ン誘導体を樹脂成分100重奮部に対して5〜100重
針部、好ましくは10〜80重量部の範囲で添加するこ
とが望ましい。
また本発明の被覆剤は、ファイバー状、線状、シート状
、板状など形状をもつガラス、セラミック、プラスチッ
クなどの絶縁物、あるいは炭素繊維等に対する静電スプ
レー塗装にも使用できる。
、板状など形状をもつガラス、セラミック、プラスチッ
クなどの絶縁物、あるいは炭素繊維等に対する静電スプ
レー塗装にも使用できる。
ガラスファイバーの被覆においては、プライマリ−コー
トのみならずクラッド層の形成、プライマリ−コートの
上層の形成およびマーキングなどに使用できる。
トのみならずクラッド層の形成、プライマリ−コートの
上層の形成およびマーキングなどに使用できる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明これ
ら実施例によって何ら制限されるものではない。尚、例
中の部はすべて重針部を示す。
ら実施例によって何ら制限されるものではない。尚、例
中の部はすべて重針部を示す。
実施例 1
テトラヒドロフルフリルアクリレート(以下、TI(F
−Aと称j)75部に、2,2−ビス(4−アクリロキ
シジェトキシフェニル)プロパン(以下、A−BPE−
Aと称t)25部とベンゾインイソブチルエーテル(以
下、BBIと称す)5部とを加え、攪拌混合し、溶解さ
せて、本発明の光通信ガラスファイバー静電スプレー用
被覆剤を調整した。
−Aと称j)75部に、2,2−ビス(4−アクリロキ
シジェトキシフェニル)プロパン(以下、A−BPE−
Aと称t)25部とベンゾインイソブチルエーテル(以
下、BBIと称す)5部とを加え、攪拌混合し、溶解さ
せて、本発明の光通信ガラスファイバー静電スプレー用
被覆剤を調整した。
この被覆剤の25Cにおける粘度は11.0cpa、l
cにおける固有抵抗は8.2X10’Ωのであった。得
られた被覆剤ヲランズバーグ魔2プロセスミニベル型静
電ス−y’v−塗装機(日本ランズバーグ社製)を用い
て、塗装温度25C1設定印加電圧−60KV、ベル回
転数2000 Orpm、吐出音10 mlv/mi
nの条件で、50 m/minの速度で線引きされ、静
電気を印加されていない直径125μmのガラスファイ
バーの表面に静電スプレー塗装した後、紫外線を照射(
ランプ出力2■、2本)し、被覆剤を硬化させて被覆ガ
ラスファイバーを得た。得られた被覆ガラスファイバー
の硬化塗膜の庫さは2μmであり、顕微鏡観察したとこ
ろ表面は平滑で厚さの変動も少なかった。次いで、前記
の被覆剤をシート状に硬化させて表面抵抗を渭1足した
ところ、25C,50%RHにおいて2.3 X 10
”Ωαであつ池尚、表面抵抗の測定は、平行に配した2
本の高圧水銀灯(入力120 W/ax、ランプ出力5
1W)を15QRの位置から被覆剤に照射して(コンベ
アスピード50 m/min )厚さ200μmの硬化
シートを得、25tl’、50%RHにおいてHigh
MEGOHM METERTR−8(Sol (タケ
ダ埋研製)を用い、プラスチック実用試験ハンドブック
(工業調査金利)に準じて直流500v、1分間充電後
の条件で行った。
cにおける固有抵抗は8.2X10’Ωのであった。得
られた被覆剤ヲランズバーグ魔2プロセスミニベル型静
電ス−y’v−塗装機(日本ランズバーグ社製)を用い
て、塗装温度25C1設定印加電圧−60KV、ベル回
転数2000 Orpm、吐出音10 mlv/mi
nの条件で、50 m/minの速度で線引きされ、静
電気を印加されていない直径125μmのガラスファイ
バーの表面に静電スプレー塗装した後、紫外線を照射(
ランプ出力2■、2本)し、被覆剤を硬化させて被覆ガ
ラスファイバーを得た。得られた被覆ガラスファイバー
の硬化塗膜の庫さは2μmであり、顕微鏡観察したとこ
ろ表面は平滑で厚さの変動も少なかった。次いで、前記
の被覆剤をシート状に硬化させて表面抵抗を渭1足した
ところ、25C,50%RHにおいて2.3 X 10
”Ωαであつ池尚、表面抵抗の測定は、平行に配した2
本の高圧水銀灯(入力120 W/ax、ランプ出力5
1W)を15QRの位置から被覆剤に照射して(コンベ
アスピード50 m/min )厚さ200μmの硬化
シートを得、25tl’、50%RHにおいてHigh
MEGOHM METERTR−8(Sol (タケ
ダ埋研製)を用い、プラスチック実用試験ハンドブック
(工業調査金利)に準じて直流500v、1分間充電後
の条件で行った。
実施例2〜25および比較例1
第1〜3表に示す組成で被覆剤原料を混合して本発明の
被覆剤を調整し、次いで同表に示した条件で静電スプレ
ー塗装した以外は実施例1と同様にして被穆ガラスファ
イバーを得た。その結果を第1〜4表に示す。
被覆剤を調整し、次いで同表に示した条件で静電スプレ
ー塗装した以外は実施例1と同様にして被穆ガラスファ
イバーを得た。その結果を第1〜4表に示す。
尚、第4表に示したショア硬度Aおよびヤング率の測定
は、平行に配した2本の高圧水銀灯(入力120 W/
ctn、ランプ出力5KiV)を15mの位置から被覆
剤に照射して(コンベアスピード50 m/min )
得られた厚さ200μmの硬化シートを用いて行った。
は、平行に配した2本の高圧水銀灯(入力120 W/
ctn、ランプ出力5KiV)を15mの位置から被覆
剤に照射して(コンベアスピード50 m/min )
得られた厚さ200μmの硬化シートを用いて行った。
ヤング率は引張試験(引張速度20 m1m1n 、温
度20C)により測定した。
度20C)により測定した。
尚、第1〜6表で用いた被覆剤原料の略称を以下に示す
。
。
111 重合体形成物質(反応性希釈剤も含む)TH
FA :テトラヒドロフルフリルアクリレートBP4
EA・:2,2−ビス(4−アクリルオキシジェトキシ
フェニル〕プロパン CHA :シクロヘキシルアクリレートト TMPTA: )リメチロールプロパントリアクリL/
−ト16HXA: 1.6−ヘキサンジオールジアクリ
レートDPAEPニジフェニル−2−アクリロイルオキ
シエチルホスフェート HPPA:2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルア
クリレート NPGA :ネオベンチルグリコールジアクリレート
4EGA :デトラエチレングリコールジアクリレー
トBDEGPA: DAP ニジアリル−〇−フタレートクィンビーム1
o1:日本ゼオン株式会社製アクリル変性液状ポリブタ
ンエン EEEA :エトキシェトキシエチルアクリレートB
ECMA: 水1i&添加ビスフェノールAジグリシジ
ルエーテル 16HXDGE : 1.6−ヘキサンジオールジグ
リシジルエーテル EGMP :エチレングリコールビス(β−メルカプ
トプロピオネート) (2)光重合開始剤 BBI :ペンゾインイソブチルエーテルBP :
ベンゾフエノン cnpnrp:バラクロロベンゼンジアゾニウムへキサ
フルオロホスフェート (3)光増感剤 NMDEA:N−メチルジェタノールアミン(4)導電
性化合物 PM−1: PM−2: OHL:kla υ PM−3: C) PM−10:モノイソデシルホスフェートp−1o4:
ベルギー国UCB社製第3級アミン基を有するラジカル
重合性不飽和化合物、商品名工ベクリルP−’104 DSBA =ジメチルステアリルベンジルアンモニウム
クロライド DDP−2:日光ケミカルズ株式会社製ジポリオキシエ
チレンアルキルリン酸エステル、商品名ニラコールDD
P−2 MS−072:サンノプコ株式会社製イミダシリン環を
有するカチオン系界面活性剤、閤品名ノプコスタット−
072 (5)その他 LCB−EP−50:日本ゼオン株式会社製エポキシ化
ポリブタジエン
FA :テトラヒドロフルフリルアクリレートBP4
EA・:2,2−ビス(4−アクリルオキシジェトキシ
フェニル〕プロパン CHA :シクロヘキシルアクリレートト TMPTA: )リメチロールプロパントリアクリL/
−ト16HXA: 1.6−ヘキサンジオールジアクリ
レートDPAEPニジフェニル−2−アクリロイルオキ
シエチルホスフェート HPPA:2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルア
クリレート NPGA :ネオベンチルグリコールジアクリレート
4EGA :デトラエチレングリコールジアクリレー
トBDEGPA: DAP ニジアリル−〇−フタレートクィンビーム1
o1:日本ゼオン株式会社製アクリル変性液状ポリブタ
ンエン EEEA :エトキシェトキシエチルアクリレートB
ECMA: 水1i&添加ビスフェノールAジグリシジ
ルエーテル 16HXDGE : 1.6−ヘキサンジオールジグ
リシジルエーテル EGMP :エチレングリコールビス(β−メルカプ
トプロピオネート) (2)光重合開始剤 BBI :ペンゾインイソブチルエーテルBP :
ベンゾフエノン cnpnrp:バラクロロベンゼンジアゾニウムへキサ
フルオロホスフェート (3)光増感剤 NMDEA:N−メチルジェタノールアミン(4)導電
性化合物 PM−1: PM−2: OHL:kla υ PM−3: C) PM−10:モノイソデシルホスフェートp−1o4:
ベルギー国UCB社製第3級アミン基を有するラジカル
重合性不飽和化合物、商品名工ベクリルP−’104 DSBA =ジメチルステアリルベンジルアンモニウム
クロライド DDP−2:日光ケミカルズ株式会社製ジポリオキシエ
チレンアルキルリン酸エステル、商品名ニラコールDD
P−2 MS−072:サンノプコ株式会社製イミダシリン環を
有するカチオン系界面活性剤、閤品名ノプコスタット−
072 (5)その他 LCB−EP−50:日本ゼオン株式会社製エポキシ化
ポリブタジエン
第1図は左うスファイノく−の静電スプV−塗装の一例
を示す工程図である。 1ニガラスフアイバー、 2ニブリフオーム、6:炉、
4:高電圧発生器、5:静電スプレー装置、6:活性
エネルギー線照射部、 7:抜枠ガラスファイバー、 8:キャプスタン、9:
巻取ドラム、 10:ボックス。
を示す工程図である。 1ニガラスフアイバー、 2ニブリフオーム、6:炉、
4:高電圧発生器、5:静電スプレー装置、6:活性
エネルギー線照射部、 7:抜枠ガラスファイバー、 8:キャプスタン、9:
巻取ドラム、 10:ボックス。
Claims (1)
- r占性エネルギー線によって硬化する、25Cにおける
粘度が5〜5 D D D cps、3[ICにおける
固有抵抗が105〜1016Ω儂であることを特徴とす
る光通信ガラスファイバー静電スプレー塗装用被覆剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58058778A JPS59184749A (ja) | 1983-04-05 | 1983-04-05 | 光通信ガラスフアイバ−静電スプレ−塗装用被覆剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58058778A JPS59184749A (ja) | 1983-04-05 | 1983-04-05 | 光通信ガラスフアイバ−静電スプレ−塗装用被覆剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59184749A true JPS59184749A (ja) | 1984-10-20 |
JPS6332739B2 JPS6332739B2 (ja) | 1988-07-01 |
Family
ID=13094011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58058778A Granted JPS59184749A (ja) | 1983-04-05 | 1983-04-05 | 光通信ガラスフアイバ−静電スプレ−塗装用被覆剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59184749A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59199554A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法 |
JPH01201052A (ja) * | 1988-12-01 | 1989-08-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光学ガラスファイバ用被覆材料 |
CN105837437A (zh) * | 2016-04-15 | 2016-08-10 | 湖南大学 | 一种由废弃聚酯制备的功能性单体及其改性苯乙烯-丙烯酸酯乳液的方法 |
CN110746903A (zh) * | 2019-10-25 | 2020-02-04 | 江苏国胶新材料有限公司 | 一种汽车保护膜用水性丙烯酸酯压敏胶及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59116145A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法 |
-
1983
- 1983-04-05 JP JP58058778A patent/JPS59184749A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59116145A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59199554A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法 |
JPH01201052A (ja) * | 1988-12-01 | 1989-08-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光学ガラスファイバ用被覆材料 |
CN105837437A (zh) * | 2016-04-15 | 2016-08-10 | 湖南大学 | 一种由废弃聚酯制备的功能性单体及其改性苯乙烯-丙烯酸酯乳液的方法 |
CN110746903A (zh) * | 2019-10-25 | 2020-02-04 | 江苏国胶新材料有限公司 | 一种汽车保护膜用水性丙烯酸酯压敏胶及其制备方法 |
CN110746903B (zh) * | 2019-10-25 | 2021-08-06 | 江苏国胶新材料有限公司 | 一种汽车保护膜用水性丙烯酸酯压敏胶及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6332739B2 (ja) | 1988-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109983082B (zh) | 可固化的组合物 | |
JPS6362574A (ja) | 流体の噴霧塗布方法 | |
JPS631257B2 (ja) | ||
CN103649164A (zh) | 热固性和热塑性纤维及其通过uv固化的制备 | |
KR19980042385A (ko) | 활성 에너지선 경화형 수지의 제조 방법, 자외선 경화형 캔용도료 조성물 및 그것을 사용한 도장 금속 캔의 제조 방법 | |
JPS59184749A (ja) | 光通信ガラスフアイバ−静電スプレ−塗装用被覆剤 | |
CN105820744B (zh) | 一种可剥离的光固化玻璃涂料的配方及其制备方法 | |
US4475998A (en) | Modified epoxy (meth) acrylate resin and hardenable resin composition containing the same | |
JP4174996B2 (ja) | 紫外線硬化型コーティング組成物および成形品 | |
JPH0235777B2 (ja) | ||
CN106167679A (zh) | 用于离型膜的紫外光固化涂料 | |
CN104220478B (zh) | 活性能量射线固化性组合物、使用其的活性能量射线固化性涂料以及活性能量射线固化性印刷墨 | |
JP2000302840A (ja) | 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物及びこの組成物を用いた被膜形成方法 | |
JPH01229622A (ja) | 高硬度、耐汚染性および防眩性に優れた塗装鋼板およびその製造方法 | |
JPH08277321A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP2003013001A (ja) | 紫外線硬化型缶用塗料組成物及び塗装金属缶の製造方法 | |
JPS58217516A (ja) | エネルギ−線硬化性樹脂組成物 | |
JPS5930809A (ja) | 光硬化性材料 | |
JPS59199554A (ja) | 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法 | |
JPS5889616A (ja) | ガラスフアイバ被覆用硬化性樹脂組成物 | |
JPS61108618A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
KR20130052573A (ko) | 라디칼 중합성 수지, 라디칼 중합성 수지 조성물 및 그의 경화물 | |
JPH1135846A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを使用した被膜形成方法 | |
JPH0124168B2 (ja) | ||
JP3599837B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物 |