[go: up one dir, main page]

JPS59184473A - 高密度接点のマイクロコネクタ - Google Patents

高密度接点のマイクロコネクタ

Info

Publication number
JPS59184473A
JPS59184473A JP59059286A JP5928684A JPS59184473A JP S59184473 A JPS59184473 A JP S59184473A JP 59059286 A JP59059286 A JP 59059286A JP 5928684 A JP5928684 A JP 5928684A JP S59184473 A JPS59184473 A JP S59184473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wires
micro
electrodes
microconnector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59059286A
Other languages
English (en)
Inventor
クロ−ド・マツシイ
ジエラ−ル・ニコラ
ジエラ−ル・テユルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS59184473A publication Critical patent/JPS59184473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は接点の摺度の高いマイクロコネクタに係る。本
発明は特に、例えば液晶ディスプレイ装置の如きフラッ
トスクリーンの電極と電子制御装置との間を電気回路を
介して結合するために適用する。前記電気回路は可読性
でも剛性でもめりうるサポート上に食刻、凸版もしくは
シルクスクリーン印刷をおこなうことにょシ公知技術で
侍られる。
螢列接点の実現′f:可能なもしめる、め丁プラグに結
付さt″Lf?:、仮数のお丁プラグよシなるコネクタ
は公知である。この種のコネクタを上記フラットスクリ
ーンの電極の結合に適用する楊せ、低い接点慴度、すな
わちおよそ1.3間の距離で相互に分離したせいぜい数
10個の接点しか得ることかで@ないという欠点をもつ
本発明はこの欠点の是正を目的とする。
本発明はN個の導電体の組合せにN個の平行な電極を納
会すべく構成したマイクロコネクタであって、 −N個の電極を受容しつるサポートと −N1固の4電体に夫々結会され、目11記丈ボートに
対しt5J’動且つ″It気的に絶娠性の部品上に固定
さnたMf 1jQ性且つ弾性の電気的に伝導性のN個
の導線からなり、@把N個の導線が一′1′行となるよ
う、且つniJ *r2丈ボート内に前記′1傷が位置
する時OJ動部品の、ewJによって夫々の前記全綴が
単一電極と接触しうるよう構成したml前記個の4梅の
組会せと 一前記N個の電極と@記N個の導線との夫々同時的な接
触を得るため前記部品を動かす手段とを備えてなること
を特徴とする。
電極は例えば一定の結合形式(モチーフ)に従い相互に
配列きnた平行電極列を形成することができ、従って導
線は同じモチーフに従って相互に配列さnた平行導線列
を形成すべく前凸己町動部品上に固定される。云いかえ
扛ば、1,2.・・・、N列の電極間及び1,2.・・
・、N列の対応する導線間には夫々PH+P2+・・・
、PN−□の間隔が存在する。
間隔P I+ P 2 ’ *・・・+ PN−□は相
互的に異なることができるが、有利な具体例ではこnら
の間隔P1゜P! 、・・・JPN−□ は弄しい。こ
の場合はt惚けu1定の輻に従って相互に等距離であり
、従って纏祿も前記の1陽に従って相互に等距離である
従って本究明のマイクロコネクタは、直往′J?工そ5
0Am乃至200μm1間隔およそ100μm乃至70
0μm1例えはお工そ300μmで配列した町渕性並び
に84I性の金属導線を用いて、8個丁なわちお工そ3
00乃至400個あるいはそれ以上の数の接点を同時に
得ることり6目ならしめる。こ7Lは例えば液晶ディス
クレイ装置の場合はきわめて有利である。
特に、4線は調ベリ17ウム合金で作らnる。この榎の
導線は市礪で人手可能で必9、先端の一刀((場合によ
っては付けらf′した反ジを除いて、こnらはそのまま
使用さnる。そn改削形成及び前製造される中間接触部
品は丁べて省略さn14線はそれ巨体で接点となること
ができ、さらにその可撓性と弾性とのために接点の質を
同上することができる。
本%q(1)マイクロコネクタの′4敵に工れば、′亀
1      極が′電気的に絶#注の基板上に半行且
つ段を付けた数個の列に配列さn、また導線がさらに平
行且つ電合わさnた同数の列になるよう削記部品上に本
発明の別の特徴によnば、′電極が電気的に絶縁性の同
−丞板上に相互に平行に配置さ扛、且つ相互に長さ方向
−に位置をずらさnた成極の周期列を形成し、また導線
がさらに前記部品上に、相互に平行で段の付いた、横力
向及び縦男向に位置を丁らさnた導体の周期列を形成す
べく固定ざ扛ている。
本発明の別の特徴に、C扛ば、前記丈ポートが中空であ
り、且つ前記4電体が、少くとも1個の超−小形電子素
子を支持し、前記中空サポートに収容さnたd気的に絶
縁性のプレート上に配置さnた別の電極であり、前8C
庖極はQtJ記超小ル亀す高子に結合さnている。
本発明の別の特徴にょnば、前記4#は前記の別の電極
に直嵌的に結合されている。
本発明の別の峙歎によれば、頗卸d部品を動かず手段が
前記サポート上に回転式に取付けられ、電極と4線との
接触を侍るため前記部品に押当する構造塗もつ偏心輪つ
まりカム、c9なる。
本発明の別の特徴に、cnは、本発明のマイクロコネク
タはざらに酸憾から4線を遠ざけようとする力を削記師
品に及ば子弾性手段t・捕えている。
本発明のさらに別の特徴に1扛ば、@記部品はさらに、
電極が前=evボート内に位置する時、奄憔に対する導
線の位置調整をおこないつるよう、4極に対し垂直力向
に移動することができる。
最故に、本発明の別の特徴によれば、前1己部品は弾性
牛設によりサポートにtj会はn、電極は電気的に杷娠
注の基板上に配置され、本発明のマイクロコネクタはさ
らに前記部品に固定されたストッパ@材を・旋えておL
 @記ストッパ部材は4巌が接続位置にめり、且つ基低
が前記ストッパー材と価突する時、導線と恭板とのすべ
ての接触をさまたげる。C′)作用する。
本発明は非眠矩的に示したいくつかの具体例に関する隙
付図面に基づく以下の線切からさらに詳しく4解さnよ
う。
第1図は例えば、液晶ディスプレイ装置2を竜子制fX
111袈置3に対し平行4電体5全備える技術的に公知
型のOJ撓回路4牙介して結合するために便用さする、
本発明のマイクロコネクタの背定具体例の概略図″cあ
る。7佼晶デイスプレイ鉄置2は公知法に工9、液晶を
介在させる下部ガラスグレート6と上部ガラスプレート
7とを含む。上部ガラスプレート6の端部6aの1つは
上部ガラスプレート7から突き出″fようにしてすらさ
扛、且つその上面に所定の間隔をもって相互に等距離を
なす平行電極列8を備えている。これらの成極は例えば
酸化インジウムで作られる。例えば300 個の電極が
300μmの間隔で配列されている。勿繭町虎回TNr
4の4磨体5の数はこnらの半行電極8の叡に等しい。
本発明のマイクロコネクメQ工主として、口」涜′1生
並ひに弾性の4線のグループ9と、これらの導線を相互
に一体的に固定するための電気絶縁性の部材lOと、デ
ィスプレイ装置2の′電極8と可撓性並びに弾性の導線
9との間の接触を実現するLうな具合に部材ioへの押
当を可能なりしめる手段工1とを含む。こ扛らの線は例
えば、銅ベリリウム会合で作られ、例えばおよそ125
μmの直径の、市販の蕗出された線に、Cり構成さnる
。電極線9の数は′電極8の数に寺しく、そしてこれら
の祿9は例えばSn/Pb  再融合金の可読回路4の
導体5に個々に浴接さnている(第4図に導線9の1つ
と結合さ扛た導体5の間のI@接1fli s a k
示した少。
部品lOは4線9が電極8と四ツ間隔に従って相互に平
行且つ等距離をなす同一長(例えばおよそ4笥)の電導
体の列を形成するような具合にしてこれらの4勝9を相
互に固く固定するために設けられている。例えば部品゛
・10は、前記間両に従つて相互に等距離の、例えば接
層によって酊9をそれぞ扛内部に固定した横みぞ10a
を有するグラスチック材料のブリッジよりなる。また部
品工0は導線9の周囲に直接的にプラスチック材料を成
形し、従って横みぞを設ける必要なしに得ることができ
る。
ブリッジ10と導線9は従って導線9から構成される歯
をもつくし彫金形成する。′lI極列極管8む下部グレ
ート6の先端6aの周縁fa s bはそれぞれ中空サ
ポートjなわちクース13の2個のウオール12内にそ
nぞれはめ込まれておジ、こ扛ら2個のウオールは相互
に対向している(第1図にはこ扛らのウオール12の一
力のみを示したあ導電体5は勿論心気的に相互絶縁され
ており、さらに平面形状でありうる01涜回路4内に横
になりべて目ピ直されている。さらに、円側回路4は公
仰の方法によジ亀気絶縁性の百4aをもつ。第2図では
、サポート13は2つのウオール120間に位置する周
縁部′14をもつことがわかる。この周縁部工4は°ウ
オール12内にはめ込まれた下部グレート6を覆い、且
つこの下部プレートbに向き付っている。可読回路4の
先端15は4巌9に工り延長さn、可読回路4の電気絶
縁された而4aが周縁部14に押当し、かつブリッジ1
0が中空サポート13の下部の、2つのウオール12間
(含まnるスペース16内に配置さ扛、且つ電極列8に
対して平行である。!ニジくしてこの周縁部14上に位
置スる(2つのウオール12の間のスペースは勿論ブリ
ッジ100寸法にあわせて定められるン。個々の導線9
は従って電極8と対向し、しかもこの電極と接触しない
ブリッジlOに押当する手段1工は、公仰手段により平
面部11&を含み、第1図にそのうちの一方のみt示し
た21aの軸受17内に両端で支佇さnた円筒棒形状の
偏心輪によジ構成される。これらの2つの軸受は偏心輪
1工の軸が電極列8と平行でるるようにして丈ボート1
3のウオール12間に相互に対向させて設けられている
。F部]°レート6がアボート13内にt工め込ミ7L
’= 罰ノひ輪11の平面部がブリッジ10と接触して
いる時、偏心輪を操作することによってブリッジ10を
ド降させることができ、従って個々の導線9はこnと対
向して位置する電極8と接触し、こ扛と結付する。さら
に、丈ポート13はカバー18により閉じら扛るが、こ
のカバー18はゴムまたは他の電気絶猷体で作られた部
品を介して口」撓回路4の先端15に対し溶接部5aの
高さで押当する(第4図)。
ネジ20は丈ボート13のウオール12に対するカバー
18の固定を可能にする。他のネジ21はカバー18を
貰通し、サポート13のウオール12内にそれぞれねじ
止めされ、さつに丈ボート13内にド部プレート6を位
置決めするため上部プレート7に対して位置をずらさち
たド都ブレートロの端1i116avC押当する工うに
してこnものウオールを貫通する。他のネジ21は好ま
しくはテフロンの名称で公知のものに類似のプラスチッ
ク材料にエフ、ガラスのド都プレート6を破損しないよ
うにして作られる。つ丘り、導線列9の上部にあるカバ
ー18の周縁部はこの導線列9の2端のうち少くとも一
力の銃祭を可能ならしめる切欠き部22を営む。
従って本発明に従うマイクロコネクタの組立は次のよう
に行われる(第2図9゜液晶ディスプレイ装置の下部プ
レート6は丈ボー)13内にはめ込まする。i」恍回路
4の先端15の杷嫌面4aは丈ボートf3の周側14上
に、ブリッジ10か偏心輪iiの上面で受容さn、さら
に個々の導線゛、が結合さnえ、亀、、sopよ、上部
や位置すうような具合にして配置さ扛るが、この先端1
5はさらにその先がブリッジ10により固く一体化さn
た導線9となっている。カバー18はネジ20による。
偏心輪11をブリッジlOに押当する工うにして、従っ
てこのブリッジ10がド降する工うにして操作する。次
に切欠き部22から、双v鋭23によす導線列9の第一
線9aを親祭しく第1図)、可撓回路4及び/又はプレ
ート6及び7の組合せを、前記の第一線9aと導線列8
の第一′電極8aとの間の完全な合致を得るまで移動し
、こnKよって成極列8の1酸極と導線列9のl導線と
の合致が確大に侍ら扛る。次にネジ21を細める。
第1図に示した本発明のマイクロコネクタkilじる、
fなわち′亀ケ8と線9(従っで龜み体′5)との間の
接続をおこなうためには、偏心輪11を、こnがブリッ
ジlOに押当し、さらにこのブリッジが成極8と導線9
と全接続すべく4下するようにして、適当な方向に動か
せば光分である。本発明のマイクロコネクタは偏心輪t
もう一力の方向に動かせば開く(丁なわち前記の接続を
開く9゜−tnによってブリッジ10i開放し、崖9は
弾性によって上昇することができる(勿崗、ブリッジ1
0&$、偏心輪11がこのブリッジ10に押当しない時
は練9を祈り曲がらせないよう、充分に戦い重量が選ば
れている)。
偏心輪11の操作は両端に付いたハンドル24を用いて
2こなわnる。この操作をおこなうためにさらに六角頭
スパナを挿入するための六角みぞを偏心輪11の両端に
設けることもでさよう。成極8の破損を防ぐため、こ扛
らの醒他8と接触する導線9の先端25は上向きに反ら
されることができる。式らに、4線9には接触抵抗會減
するため、電極と接触する先禮都に金メッキのような表
面処理會はどこすことができる。
さらに本XA明のマ・イクロコネクメには、等線9と岨
憶8との接触を切F!frするため偏心輪11を操作す
る時を惚8から線9を引き離そうとする万全ブリッジl
Oに及ぼすための弾性手段26を備えることができる。
弾性手段26は例えば軽く曲げた乎はねよシなり、この
ばねは例えば屑司ベリリウム合金で作らnる。はね26
の凸部はカバー18のほうへ曲げらnる。このばねの一
端は0]′虜回路4の′Fi!llのサポート13の周
縁部14に固定され、可撓回路の絶娠面4&はばね26
idψ圧する。このばね26の他端はブリッジIOの下
側に固定される。
第3図は本発明のマイクロコネクタの他の特定具体例の
概略図である。この特定具体例は前記のものと、ブリッ
ジ10及びばね26に関連する点以外は同一である。こ
の具体例ではカバー18を除いて示してめシ、ブリッジ
10とばね26は、例えはグラスチック材料を成形して
作ることができる一体m材を構成するようにして納会ざ
扛て寂9、またばね26にはブリッジ1oと平行に並置
された切欠き部27が設けらnている。こ扛らの切欠@
部27はばね26に対して、電極列8と平行に、すなわ
ちこnらの電極に対し垂直に軽い変形を与えることを町
「目にする。ブリッジ10はこのようにしてこの電極列
8に対して平行に僅かに移動することができる。この移
動はブリッジlOの両端に対し個々に当接し、且つ偏心
輪11の軸に対して平行に、丈ボート13のウオール1
2内に設けられた2個のねじ穴29円で回転可能な2個
のねじ28に工って制碑さnる。従って第3図のマイク
ロコネクタは対応する鑞惚8に対向して個々の線9をで
きる眠り適正に位置決めした後、ねじ20及び21(第
1図)を締めつけることによって組立てることができる
。’[極8に対する巌9の位置の最終的V@整は′電極
8と線9の間に元金な合致を侍るまでねじ28を作用式
せる(丁なわり一力のねじを#め他力めねじをゆるめる
操作、わるいはその逆の操作を必賛な回数だけくり返す
)ことに工っておこなわれ、この+vI4螢は導線列9
の一端よりなるねじ止め部分30の観察會o3能にする
双眼鏡23(第2図)を用い−て管理される。
第4図は4組・9が接続位置にある時(偏心輪11がブ
リッジlOに押当する〕、さらにF部プレート6の先端
6aがサポート13内に位置しておらず、この′+j、
j#−ト内に突発的には′!29込む時、線9が破損す
るのを防ぐ女全ストッパ部材の時短具体例を示す概略図
である。ストッパ部材j1は例えば、ブリッジ10と偏
心輪11との間に位置〒るLうな具合にブリッジlOに
固定され、且つ先端がブリッジlOからはみ出して線9
を覆うプラスチック材料のプレートニジなる。プレート
31(i−構成するプラスチック材料はこのグレートを
貫通する線9が観察できるよf)透明でるる。さらにブ
リッジ10はばね26とM8する(第2図。
第3図り。
プレート31の先端32は線9を榎い、下降プレート6
の端fl16 aがプレート31の元端32に当接する
時にプレート31が下降する工う面取9さ扛でいる。補
助ストッパ33はプレート31の他端34に瞬接して位
置するようサポート13内に取付けられて2す、プレー
ト31のこの他端34は僅かに凸状を呈し、ストッパ3
3はざらにプレート31の前記先端34の形状に汁わせ
た形をもつ。プレート6及び7の組甘せがサポート13
内に位置決めさnて2らず、さらに4線9が接続位置に
ある楊曾、閣心輪11はグレート31に押当し、且つ下
部プレート6の先端6aはグレート31の聞取りされた
先端32に当接し、プレー)31は下部し、そのづ也端
34を補助ストッパ33にLり支えらn1従って導線9
はめらゆる破損から保護ざ扛る。式らにプレー)31は
ド囲に、而M、ρさt″L、た先端32の近傍に位置す
るスリット35を設けることもでき沖。このスリットは
線9に対し垂直である。下部プレート6の端部6aがフ
L/ −ト31に当接する匈、プレー)31はスリット
35によって折れ曲がることができ、こnはプレートの
下降に有オUである。
第5図は本発明のマイクロコネクタの別の′#定具体例
の概略図である。この具体例(工先の具体例の如く、サ
ポー)13の上部に固定さnた先端をもつ半ばね26が
内部に配置さfした中壁サポートすなわちクース13を
含む。平ばね26の他端はブリッジ10i支持する。偏
心輪11は、ブリッジ10に支持さnた導#9がガラス
のブレード6に載置ざnた電極8と接触するようにして
ばね26に押当することt可能にする。線9は゛電極8
を、電気的、に絶縁されたプレート43に歌付けられた
、例えば果槓回路の如き数個の超小形゛累子44jすな
る、電子制?1I41装置の主構部分にI?i佇するこ
とをOT能にする。このグレート43はこ扛らの超小形
累子44を適切rl方力法納会させた別の半行゛電極列
45を支持している。
プレート43は中空サボー)13中に垂直カ同に、この
サボー)13の上部に固定されたばね26の先端の旨さ
に、@記電極列45がこのように位j区決めさfたプレ
ートの上部に位置するようにして固定さ扛る。線9の自
由端、すなわち電極8との接触用ではないほうの先端は
個々に他の電@!、45に浴接さnる。ばね26は開口
47を備えており、この開口を通して電極45に遅し、
個々の浴接をおこなうことができる。第5図゛にはさら
に超小形素子44をアースし、且つ図示しない電子制御
−#C置の他の部分(電源9時計、その他)と粘合する
線46も示しである。
4縁9が弾性でめればばね26は必ずしも必要ではなく
、その場合は偏心輪はブリッジ10に直接的に作用する
第6図は第5図の装置に類似のマイクロコネクタの概略
図でるる。唯一の差異はプレート43の位置である。第
6図ではプレート43は中空サポート13の底部に垂直
に固定さnX電極45は可撓性の眠気回路4によp線9
に粘合されている。
第7図は本発明のマイクロコネクタの別の特定具体例の
概略図でめる。本具体例は孤々の置さの欽運の接続を同
時に実現することを可能にする。
本具体・圀は特に、仮数の′電極列、例えば一連の動作
を形成するようにして相互に位置tずらせたガラスプレ
ート36a、36b、36ciC4i5々に載置した3
列の電極列37a、37b、37cと、成子制御装置3
8との間を用例回路39a 、39b、39cKニジ支
持ざf′した導篭体金介して接続することを可能にする
。前記可撓回路は式らに単一回路を構成すべく4結して
もよい。
可撓回路の遅箱の7ζめには、第7図のマイクロコネク
タは、第1図に示した、電極列37m、37b、37c
と個々に嵌触する導線列9に藺似の金m廠9を重合わぞ
た3列の線列を言んで29、こ   扛らの金PA線列
40a、40b及び40cは勿繭そ扛ぞれ、回路39a
、39b、39cの言(r d堰の導体に粘曾さね、且
つこの場合は重会わさnた絶縁ブリッジエ9なる絶縁部
材ioに固定されており、金属線の各列は夫々ブリッジ
に固定されている。図示しない偏心輪が上部ブリッジ4
1cに押当丁べく配置されており、0扛によって金属線
と電憔との間に所望の接触が得られる。勿鍮第7図のマ
イクロコネクタは、プレート36a。
36b、36c全はめ込むことができ、且つ第1図に関
する睨明で述べた如く偏心輪を内部で回転させることが
でさる図示しないサポートを言んで訃シ、tfca路3
9g、39b、39cは削6ピテホートの図示しない周
縁と前記サポートのカバー(図示せf)との間に固定さ
nている。っ第8図は、同一のガラスプレート42(第
1図のグレート6と同翅のもの)上に相互に平行に配置
ざn1且つ相互に長さ方向に位置をすらざnた同期列を
形成する電極8に適用した本発明のマイ7o=+不クタ
の別の特定具体例の概略図でり″る。
このようにして同一モチーフの列48にLり形成さ扛る
電極列8が得られる。各々のモチーフ48はM個の電極
数を含み、各々の電極はMilの電極より長い。従って
線9は相互に横方向及び縦方向に位置をずらし、段状に
重ねた平行線の周期列會形成するようにして絶縁部材l
Oに固定されている。
さらに詳細には4線の同一モチーフ列49が得られる。
各モチーフ49はM個の導線9を含んでおり、谷線9は
前の線よシ長く延伸し、且つ部品10をF降させること
によって谷線9が′電極8及び単一部品と接触する2う
簡さ方向のみでなく横力向にも前の線からすらさnてい
る。
それ故、本発明のマイクロコネクタは同時に数6個の゛
框気候点を得ることを9北にする。さらに導線と成極と
の結合の断続V″1″きわめて迅速におこなわ牡る。坂
優に前記結合を実現するために要する゛電力は、本発明
のマイクロコネクタは別の7リダへのプラグ挿入を何ら
必要としないから、手妄上ゼロでろるつざらに、以上の
吠明かも、本発明のマイクロコネクタは急速識閉形の眠
気スイッチとして機能しうることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマイクロコネクタの一時定具体例の概
略図、第2図は第1図のマイクロコネクタの略断■図、
第3図は本発明のマイクロコネクタの別の時定具体例の
概略図、第4図は本発明のマイクロコネクタのための賃
金ストッパの時定具体例の概略図、g5図及び第6図は
本発明のマイクロコネクタにより電極に結合する超小形
亙子素子を収容しうる中空サポートLシなる不発明のマ
イクロコネクタのg略図、第7図及び第8図は本発明の
マイクロコネクタの別の荷電具体例の概略図である。 2・・・液晶ティスゲレイ装置、3・・・電子制御装置
、4・・・0T続回路、5・・・平行4電体、6・・・
上部グレート、7・・・下部ガラスプレート、8・・・
平行1億列、9・・・導線、lO・・・ブリッジ、ニー
2・・・ウオール、13・・・クース、18・・・カバ
ー、21・・・ネジ、22・・・切欠き部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11N個の導電体の組合せにN個の平行な電極を結合
    子べく構成したマイクロコネクタにおいて、−N個の電
    =1受容しうるサポートと −N個の導電体に夫々結合され、前記丈ボートに対し可
    動且つ電気的に絶縁性の部品上に固定された町撓性且つ
    弾性の電気的に伝導性のN個の導線からなり、前記N個
    の導線が平行となるよう、且つ@記すポート内に前記成
    極が位置する時町動部品の移動によって夫々の前記導線
    が羊−′電極と接触しうる工う構成した前記N個の導線
    の組会せと −MiJ記N個の電極と前記N個の導線との夫々同時的
    な接触を得べく前記部品を動か丁手段とに41sえてな
    るマイクロコネクター8(2)前記4線が銅ベリリウム
    合金で作られる特許請求の範囲第1項に記載のマイクロ
    コネクタ。 (3)前記電極が電気的に絶縁性の基板上に平行且つ段
    を付けた数列に従って配列され、′また前記導線がさら
    に平行且つ重合わさ扛た同数の列に従って前記部品上に
    固足さ扛る特許請求の範囲第1項に自己載のマイクロコ
    ネクタ。 (4)  前ii1極が電気的に絶縁性の同一基板上に
    相互に平行に配置ざ扛、且つ相互に長さ方向に位置をず
    らされた電極の周期列を形成し、また前記導線がさらに
    前記部品上に、相互に平行な、段の付いた、横力向及び
    縦方向に位置をずらされた導線の周期列を形成丁べく固
    定さnている竹許M’S求の範囲第1項に記載のマイク
    ロコネクタ。−(5)  前記サポートが中空であり、
    また前記導電体が、少くとも1個の超小形電子素子を叉
    持し、前記トP空サポートに収容さ扛た電気的に絶縁性
    のプレート上に配置さnた別の電極でめジ、罰記電極は
    前記超小形電子累子に結合さ扛ている特許請求の範囲第
    1項に記載のマイクロコネクタ。 (6)前記4線が前記の別の電極に直接的に結合されて
    いる特許請求の範囲第5項に記載のマイクロコネクタ。 (7)  前記部品を動か丁手段が前記サポート上に回
    転式に取付けろね、電極と導線との接触を得るため前記
    部品に押当する構造をもつ偏心輪工りなる特許請求の範
    囲第1項に記載のマイクロコネクタ。 (8)′電極から4線を遠ざけようとする力を前記部品
    に及ぼ″′f弾性手段をさらに備えている%許請求の範
    囲第1項に記載りマイクロコイ・フタ。 (9)  前記部品がさらに、′成極がnIj記丈ボー
    ト内に位置する時、電極に対する導線の位置調整t21
    1         こないうる工9、電極に対し垂直
    力向に移動することができる待針請求の範囲第1項に記
    載のマイクロコネクタ。 a葎  前記ば品が弾性手段によりvポートに結付さn
    、前記′電極が′電気的に絶縁性の基板上に配置されて
    おり、本発明のマイクロコネクタがさらに削d己部品に
    固定さnたストッパ部材を備えており、前記ストッパ部
    材は導線が接続位置に必シ、且つ基板が前記ストッパ部
    材に衝突する時、4線と基板とのすべての接触をさま之
    げろよう作用する特許請求の範囲第1項に記載のマイク
    ロコネクタ。
JP59059286A 1983-03-28 1984-03-27 高密度接点のマイクロコネクタ Pending JPS59184473A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8305062 1983-03-28
FR8305062A FR2543746B1 (fr) 1983-03-28 1983-03-28 Microconnecteur a haute densite de contacts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184473A true JPS59184473A (ja) 1984-10-19

Family

ID=9287303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059286A Pending JPS59184473A (ja) 1983-03-28 1984-03-27 高密度接点のマイクロコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4684181A (ja)
EP (1) EP0121467B1 (ja)
JP (1) JPS59184473A (ja)
DE (1) DE3465226D1 (ja)
FR (1) FR2543746B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237374A (ja) * 1985-04-10 1986-10-22 アイテイーテイー インダストリーズ,インコーポレイティド 表面取付型コネクタ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH655203A5 (fr) * 1984-01-19 1986-03-27 Battelle Memorial Institute Connecteur electrique d'un module a circuit electronique.
CH665059A5 (fr) * 1985-04-03 1988-04-15 Rdi Limited Partnership Ensemble englobant un circuit modulaire electrique ou electronique et un connecteur destine a relier le circuit a un systeme electrique autonome.
AU619366B2 (en) * 1988-12-16 1992-01-23 Paul H. Hartman Radially expandable edge connector system
US4948379A (en) * 1989-03-17 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Separable, surface-mating electrical connector and assembly
JPH0330378U (ja) * 1989-07-21 1991-03-26
US5709555A (en) * 1995-06-22 1998-01-20 Framatome Connectors Usa Inc. High density card edge connection system with outrigger and sequentially connected contacts
US6091474A (en) * 1997-06-26 2000-07-18 Ericsson, Inc. Display assembly
JP2974214B1 (ja) * 1998-12-16 1999-11-10 株式会社双晶テック プローブユニット
FR2787641B1 (fr) * 1998-12-22 2001-03-09 Sc2N Sa Connecteur electrique a piece pivotante
US7012489B2 (en) 2003-03-04 2006-03-14 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coaxial waveguide microstructures and methods of formation thereof
JP3755879B2 (ja) * 2003-05-13 2006-03-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TWI284628B (en) * 2005-07-01 2007-08-01 Ind Tech Res Inst Method of fabricating a microconnector and shape of a terminal of the microconnector
EP3104450A3 (en) 2007-03-20 2016-12-28 Nuvotronics, LLC Integrated electronic components and methods of formation thereof
US7898356B2 (en) 2007-03-20 2011-03-01 Nuvotronics, Llc Coaxial transmission line microstructures and methods of formation thereof
US20110123783A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 David Sherrer Multilayer build processses and devices thereof
US8866300B1 (en) 2011-06-05 2014-10-21 Nuvotronics, Llc Devices and methods for solder flow control in three-dimensional microstructures
US8814601B1 (en) * 2011-06-06 2014-08-26 Nuvotronics, Llc Batch fabricated microconnectors
WO2013010108A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Nuvotronics, Llc Methods of fabricating electronic and mechanical structures
US9306254B1 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Nuvotronics, Inc. Substrate-free mechanical interconnection of electronic sub-systems using a spring configuration
US9306255B1 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Nuvotronics, Inc. Microstructure including microstructural waveguide elements and/or IC chips that are mechanically interconnected to each other
KR20160133422A (ko) 2014-01-17 2016-11-22 누보트로닉스, 인크. 웨이퍼 규모 테스트 인터페이스 유닛 및 컨택터
US10847469B2 (en) 2016-04-26 2020-11-24 Cubic Corporation CTE compensation for wafer-level and chip-scale packages and assemblies
EP3224899A4 (en) 2014-12-03 2018-08-22 Nuvotronics, Inc. Systems and methods for manufacturing stacked circuits and transmission lines
US10319654B1 (en) 2017-12-01 2019-06-11 Cubic Corporation Integrated chip scale packages

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1127416B (de) * 1960-08-16 1962-04-12 Siemens Ag Steckerleiste fuer Fernmelde-, insbesondere Fernsprechanlagen
DE1440198B2 (de) * 1961-09-13 1970-07-09 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Haltevorrichtung, insbesondere für Andrückkontaktfederleisten zum Anschluß von Schaltungsplatten in Fernsprechanlagen
US3399372A (en) * 1966-04-15 1968-08-27 Ibm High density connector package
GB1147037A (en) * 1966-08-06 1969-04-02 Ibm Connector assembly
US3805159A (en) * 1969-09-15 1974-04-16 Delta Design Inc Contactor unit for integrated circuit testing
US3905670A (en) * 1974-04-05 1975-09-16 Itt Actuated printed circuit connector
CA1079374A (en) * 1976-04-12 1980-06-10 Sangamo Weston, Inc. Plug-in multiple conductor-connector assembly and method
FR2366714A1 (fr) * 1976-09-29 1978-04-28 Bonhomme F R Perfectionnements aux dispositifs de connexion electrique separables
US4386815A (en) * 1981-04-08 1983-06-07 Amp Incorporated Connector assembly for mounting a module on a circuit board or the like
US4477133A (en) * 1982-08-23 1984-10-16 Amp Incorporated Miniature cam driven connector for a circuit board edge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237374A (ja) * 1985-04-10 1986-10-22 アイテイーテイー インダストリーズ,インコーポレイティド 表面取付型コネクタ
JPH0430718B2 (ja) * 1985-04-10 1992-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
FR2543746A1 (fr) 1984-10-05
EP0121467B1 (fr) 1987-08-05
EP0121467A1 (fr) 1984-10-10
US4684181A (en) 1987-08-04
DE3465226D1 (en) 1987-09-10
FR2543746B1 (fr) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59184473A (ja) 高密度接点のマイクロコネクタ
US4012117A (en) Liquid crystal module
US4453795A (en) Cable-to-cable/component electrical pressure wafer connector assembly
US4540229A (en) Electrical interconnection apparatus
KR100188840B1 (ko) 도전성 접촉자 유니트
JPH09148611A (ja) 太陽電池装置
EP1221717A3 (en) Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same
US5597326A (en) Laminated miniature multi-conductor connector and method for manufacture
JPS6427171A (en) Multiposition electric filter connector
EP0317310A3 (en) Molded-in lead frames
SE8303488D0 (sv) Elektrical circuit assemblies
JPS60161569A (ja) プリント基板試験装置に用いられる接点配列のピツチ変更用アダプタ
DE69119734T2 (de) Flüssigkristall-Anzeigemodul
DE2609423B2 (de) Elektronische kleinuhr
US4142780A (en) Exchangeable liquid crystal panel
GB1591599A (en) Electrical interconnection assembly
FR2453583A1 (fr) Circuit de connexion a elements modulaires
DE2434675C2 (de) Elektronische Armbanduhr
JPS58125879A (ja) 固体素子アレイの製造方法
EP0215641A3 (en) Vibration testing apparatus
JP2580784Y2 (ja) 電子回路実験装置
JPH01128586A (ja) プリント基板接続法
JPS5853570Y2 (ja) 電気回路教習具
JP4839777B2 (ja) メッキ治具およびそれを用いたメッキ方法
JPH0542585Y2 (ja)