[go: up one dir, main page]

JPS59184007A - 車輛用懸架装置 - Google Patents

車輛用懸架装置

Info

Publication number
JPS59184007A
JPS59184007A JP5617883A JP5617883A JPS59184007A JP S59184007 A JPS59184007 A JP S59184007A JP 5617883 A JP5617883 A JP 5617883A JP 5617883 A JP5617883 A JP 5617883A JP S59184007 A JPS59184007 A JP S59184007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic fluid
orifice
damping force
magnetic
electromagnetic coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5617883A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Takadera
一郎 高寺
Takeo Fukumura
福村 武夫
Chiharu Umetsu
千春 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP5617883A priority Critical patent/JPS59184007A/ja
Publication of JPS59184007A publication Critical patent/JPS59184007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/535Magnetorheological [MR] fluid dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁性流体を用いた車輛用懸架装置に関する。
シリンダ機構の内部に油と圧縮がスを封入し、この圧縮
がスの反発力によって重体を弾性的に支持するようにし
た懸架装置は従来から知られている。また、シリンダ機
構のピストン部分にオリフィスを設けることによって油
の流通抵抗を生じせしめ、減衰力を発揮させるようにし
た構造も従来から広く知られている。
しかしながら従来のこの種の懸架装置は、オリフィスの
開口量や油の粘性抵抗等によって減衰力が一義的に決ま
ってしまうため、路面状況その他の条件に応じた所望の
減衰力が得、られないという欠点がある。そこで、オリ
フィスの開口量を外部から調整できるようにして減衰力
を可変としたものもあるが、この場合外部からの遠隔操
作によって機械的にオリフィスの開口量を調節しなけれ
ばならず一1構造が非常に複雑になるといった問題があ
った。
本発明は上記事情にもとづきなされたものでその目的と
するところは、簡略な構造で減衰力を任意に調節できる
重味用懸架装置を提供するととIcある。
すなわち本発明は、重体と車軸側の部材との間に設けら
れるシリンダ機構の内部に磁性流体と高圧窒素等の圧縮
がスを封入するととも(、このシリンダ機構のピストン
部分に上記磁性流体を流通させるオリフィスと磁性体材
料からなるプレート弁とを設け、さらにこのピストン部
分には、上記オリフィスを通過する磁性流体収容室を与
えるだめの電磁コイルを設けたことを特徴とする甫輛用
懸架装置である。
上記構成の本発明は、電磁コイルに流す電流を制御する
ことによって、オリフィスを流れる磁性流体の見かけ上
の比重を変えるととができとれに伴なってオリフィスに
よる減衰特性が変化するとともに、上記電磁コイルによ
るグレート弁の@、着力を制御することができ、これら
の相別効果によって減妻力を効果的に調節できるもので
ある。
以下に本発明の第1実施例について第1図ないし第3図
を参照して説明する。第1図において図中1は車体と車
軸側の部材との間に設けられるシリンダtRgであって
、このシリンダ機構lは、シリンダ本体2と、このシリ
ンダ本体2に対して軸線方向に移動自在に挿入されたロ
ッド部3と、このロッド部3とシリンダ本体2の外側を
包囲するように設けた力・ぐ−4などを備えて構成され
ている。
更に詳しくは、上記シリンダ本体2の下部には図示しな
い車軸側の部材に取付けるだめの取付部5が設けられて
いるとともに、シリンダ本体2の上部にはロッド部3と
摺接する部位にシール6が設けられ、またシリンダ本体
2内に磁、  性流体収容室7が設けられ、この室7に
磁性流体が満たされている。
一方、ロッド部3は円筒状をなすロッド部本体10と、
このロッド部本体lOの内部に同軸上に挿通ずる中空の
芯枠lノと、との芯枠11の上端に固着された端板12
と、芯枠11の下端釦ナツトI3によって固定されたピ
ストン部分14などを備えて構成されている。また、芯
枠11の上端部はナツト15を用いて車体側の部材16
に固定されるようになっている。
また、上記ロッド部本体lOの内部はフリーピストン2
0によって上下に仕切られておシ、上側に形成される高
圧がス室2ノには例えば窒素がスなどの圧縮がスが封入
され、またフリーピストン2θの下側に形成される磁性
流体収容室22Kjは磁性流体23が収容されている。
そしてピストン部分14には上記磁性流体を流通させる
オリフィスが設けられている。上記オリフィスは、第2
図および第3図に詳図したようにコンスタントオリフィ
ス26・・と、比較的内径の大きなオリフィス27・・
・と、これとは内径の異なる万リンイス28川とからな
る。
そして一方のオリフィス27・・・の図示上面側には、
鉄系金nなどのような磁性体材料からなる第1のプレー
ト弁3θが設けられている。また他方のオリフィス28
・・・の図示下面側にも同じく磁性体材料からなる第2
のプレート弁31が設けられている。また、コンスタン
トオリフィス26・・・は常鋒開口している。
また上記ピストン部分141ては、上記オリフィス27
・・、28・・・をそれぞれ取囲むようにし−て電磁コ
イル32・・・が設けられている。各電磁コイル32・
・・の給電用の導線32a・・・1/′i、上記芯枠i
1に形成された中空孔11aを通って外部に導出されて
いる。
以上のように構成された第1実施例は、例えばロッド部
3が押し込まれる方向に動すた場合、第1プレート弁3
0を押し上げてシリンダ本体2内の磁性流体がロンド部
本体1o側に流入する0つまシ磁性流体は一方のオリフ
ィス22・・・とコンスタントオリフィス26・・・を
通って流動シ、粘性抵抗あるいは噴出抵抗等忙よシ減衰
力が生じる。そしてロッド部本体1θに流入した磁性流
体はフリルピストン2oを押し上げて圧縮ガスを更に圧
縮するため反発力が増大し、磁性流体との圧力がバラン
スした位置でフリーピストン20の上昇は止まる。
一方、コツ2部3が伸張する場合は上記とは逆向きに磁
性流体が流れ、第2プレート弁31が押し開かれてシリ
ンダ本体2側に磁性流体が流入し、オリフィス28・・
・とコンスタントオリフィス26・・・を通過すること
によって減衰力を得ることができる。なお双方のオリフ
ィス27゜28に内径差を設けであるから、ロッド部3
の移動方向によって異なった減衰力を発揮させることが
できる。
そして電磁コイル32・・・に通電して励磁すれば、オ
リフィス27・・・、28・・・を流れる磁性流体の比
重が変化するとともに、各プレート弁30.31が磁界
の強さに応じて電磁コイル32・・・側に吸着される。
従って減衰力を調節したい場合には、電磁コイル32・
・・に流す電流値を変化させるとか、あるいは電流をオ
ン・オフするなどして磁界を制御すれば、磁界の強さ【
応じて減衰力を任意に変化させることができるものであ
る。
なお第4図および第5 j’jd jま本発明の第2実
施例を示し、基本的構造は第1実施例と同様であるから
共通部位に同一符号を付して説明は省略し、異なる部分
について以下に説明する。すなわちこの第2実施例のピ
ストン部分14は第5図に示されるように構成されてい
る。つまシミ磁コイル32はピストン部分14の周シに
リング状に形成され、その内側にオリフィス27・・・
28・・・が形成されている。一方のオリフィス22・
・・はピストン部分14を斜め方向に貫通し、その上端
開口部に磁性体材料からなる第1プレート弁30が接離
自在に設けられている。そしてこの第1プレート弁30
はばね座40との間に設けた圧縮コイルばね4ノによっ
てオリフィス27・・・を閉止する方向に付勢されてい
る。そしてこのオリフィス27・・・は芯環11に形成
した流通孔42を通じてシリンダ本体側の磁性流体収容
室2に連通している。
また、他方のオリフィス28・・・はピストン部分14
を上下方向に貫通し、その下端開口部には磁性体材料か
らなる第2プレート弁31が接離可能に設けられている
。この第2プレート弁31はナツト13によって芯環1
ノに固定しである。
従ってピストン部分14が降下するときには磁性流体は
上記流通孔42とオリフィス27・・・を通電、第1プ
レート弁30を押し上げて流動する。これとは反対処ピ
ストン部分14が上昇、するときKは磁性流体は他方の
オリフィス28・・・を流れて第2プレート弁31を押
し開いて流動する。
このように構成される第2実施例においても、第1実施
例と同様に電磁コイル32による磁界を制御することに
よって各デレー) 弁30 、31の吸着力を変化させ
ることができるとともに、オリフィス27・・・、28
・・・を通る磁性流体の見かけ上の比重を変えることが
でき、減衰力の大きさを任意に調節することが可能であ
る。
なお、上記実施例ではプレート弁を上下に一対設けてい
るが、プレート弁は1つであっても本発明の所期の目的
は達成できる。
また本発明の実施1(当っては本発明の要旨に反しない
簡明でピストン部分やオリフィス、プレート弁、電磁コ
イル等の形状・構造等の具体的態様をU々に変形して実
施できるのは勿論である。
前記したように本発明によれば、磁性流体に与える磁界
を制御するとともにプレート弁に対する吸着力を制御で
きるようにすることによって、減衰力を効果的に変化さ
せることができ、優れた減衰能力をもつ亘@懸架装置を
提供できる。また、電磁コイルによシミ気的に減衰力を
変化させるようにしたから構造が簡単であシ作動信頼性
も高いなど、大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は懸架装置の縦断面図、第2図はピストン部分の断面
図、第3図はピストン部分の底面図、第4図は本発明の
第2実施例を示す縦断面図、第5図は同実施例における
ピストン部分の断面図である。 1・・・シリンダ機構、7・・・磁性流体収容室、14
・・・ピストン部分、21・・・高圧がス室、22・・
・磁性流体収容室、23・・・磁性流体、26.27゜
28・・・オリアイス、30.31・・・グレート弁、
32・・・電磁コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重体と東軸側の部材との間に設けられるシリンダ機構の
    内部に、磁性流体と圧縮ガスを封入するとともに、この
    シリンダ機構のピストン部分に上記磁性流体を流通させ
    るオリフィスと磁性体材料からなるプレート弁とを設け
    、さらに上記ピストン部分に電磁コイルを設けたことを
    特徴とする重味用懸架装置。
JP5617883A 1983-03-31 1983-03-31 車輛用懸架装置 Pending JPS59184007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617883A JPS59184007A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 車輛用懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617883A JPS59184007A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 車輛用懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184007A true JPS59184007A (ja) 1984-10-19

Family

ID=13019851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5617883A Pending JPS59184007A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 車輛用懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184007A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125422A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Isuzu Motors Ltd トラクタ車高調整装置
JPS63265715A (ja) * 1986-12-29 1988-11-02 Bridgestone Corp サスペンション用減衰力発生装置およびそれの作動制御装置
EP1016805A2 (en) * 1992-06-18 2000-07-05 Lord Corporation Magnetorheological fluid devices
EP1273820A3 (en) * 2001-06-28 2003-12-17 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological damper with bypass valving
WO2019011041A1 (zh) * 2017-07-13 2019-01-17 盐城市步高汽配制造有限公司 一种内外双线圈的双筒式磁流变减振器
WO2019011040A1 (zh) * 2017-07-13 2019-01-17 盐城市步高汽配制造有限公司 一种内外双线圈的双筒式磁流变减振器
CN110454637A (zh) * 2019-08-15 2019-11-15 武汉理工大学 一种基于变刚度动力吸振器的管道减震控制装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125422A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Isuzu Motors Ltd トラクタ車高調整装置
JPS63265715A (ja) * 1986-12-29 1988-11-02 Bridgestone Corp サスペンション用減衰力発生装置およびそれの作動制御装置
EP1016805A2 (en) * 1992-06-18 2000-07-05 Lord Corporation Magnetorheological fluid devices
EP1016805A3 (en) * 1992-06-18 2000-11-02 Lord Corporation Magnetorheological fluid devices
EP1273820A3 (en) * 2001-06-28 2003-12-17 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological damper with bypass valving
WO2019011041A1 (zh) * 2017-07-13 2019-01-17 盐城市步高汽配制造有限公司 一种内外双线圈的双筒式磁流变减振器
WO2019011040A1 (zh) * 2017-07-13 2019-01-17 盐城市步高汽配制造有限公司 一种内外双线圈的双筒式磁流变减振器
CN110454637A (zh) * 2019-08-15 2019-11-15 武汉理工大学 一种基于变刚度动力吸振器的管道减震控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161653A (en) Electro-rheological shock absorber
US6981577B2 (en) Controlling damping force shock absorber
US4546795A (en) Solenoid valve
CN103429929B (zh) 衰减力可变减震器
US5014829A (en) Electro-rheological shock absorber
US5464079A (en) Two-tube shock absorber
US4623118A (en) Proportional control valve
US11721464B2 (en) Solenoid, solenoid valve, and damper
JPH023720A (ja) ダンピング調節可能な流体圧衝撃・振動ダンパー
JPH0361777A (ja) 永久磁石使用の電磁弁
JPH07167331A (ja) 電磁弁
US5551540A (en) Vibration damper and a vibration damper with a valve actuation device
JPS59184007A (ja) 車輛用懸架装置
JPS60113711A (ja) サスペンシヨンダンパ−
US12163571B2 (en) Damping force adjustable shock absorber
JPH0262739B2 (ja)
CN85103757A (zh) 耐高压双向极化式比例电磁铁
JPS59184004A (ja) 車高調整装置
JP2019173786A (ja) 緩衝器
KR100445987B1 (ko) 자기유변유체를 이용한 쇽 업소버
US20010002639A1 (en) Solenoid apparatus for use in hydraulic shock absorber
Khuntia et al. Design, development and analysis of a magnetorheological damper
KR100539544B1 (ko) 전자기식 유체 흐름 제어 밸브
JP3418380B2 (ja) ショックアブソーバ
JPS6210514Y2 (ja)