[go: up one dir, main page]

JPS59182586A - ジヨセフソン接合素子 - Google Patents

ジヨセフソン接合素子

Info

Publication number
JPS59182586A
JPS59182586A JP58055224A JP5522483A JPS59182586A JP S59182586 A JPS59182586 A JP S59182586A JP 58055224 A JP58055224 A JP 58055224A JP 5522483 A JP5522483 A JP 5522483A JP S59182586 A JPS59182586 A JP S59182586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrodes
thickness
electrode
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58055224A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishida
晶 石田
Kazutake Matsumoto
松本 和健
Katsuyoshi Hamazaki
浜崎 勝義
Tsutomu Yamashita
努 山下
Shokichiro Yoshikawa
吉川 昭吉郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58055224A priority Critical patent/JPS59182586A/ja
Publication of JPS59182586A publication Critical patent/JPS59182586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジョセフソン接合素子、とくに、平面ブリッジ
形ジョセフソン接合素子の構造に関する。
従来、この棟平面ブリッジ形ジョセフソン接合素子とし
ては、たとえば第1図に示す如く、所定の膜厚の超伝導
薄膜ンH字形に加工して第1及び第2の電極部/、2と
幅Wでなるブリッジ部3を形成し、さらにブリッジ部3
において、膜厚tを有する残余の部分を残して幅Lケ有
する溝を形成した接合部≠が構成され接合長をし、接合
部をtとするものが提案されている二この構成によるジ
ョセフソン接合素子は接合長りおよび接合部!を超伝導
薄膜のコヒーレント長と呼ばれる寸法程度の極微寸法に
選ぶことにより弱結合形ジョセフソン接合素子として作
用するものであるが、電子線露光法等の特別な加工技術
を適用して、’e / Onm程度の寸法を精度よく実
飄、する必要があった・しかも、素子特性のばらつきは
この寸法精度にきわめて敏感であるため、索子を再現性
よく製作するには、数11m以下の尚精度を要するか、
電子緑露光技術を駆使してもこの精度を得るのはきわめ
て困難であり、特性のそろった索子を得ることが困難で
あった。
本発明は、この極微寸法を擬する接合部の構造を改善し
て、特別な微細パターン形成技術な心安とせず、すぐれ
た索子特性が再現性よ(蒔りれるジョセフソン埃会素子
の新しい構造を提条するものである。
第2図は、本発明の実施例で、同図において本発明によ
るジョセフノン接合糸子は、所望の形状に加工された超
伝導薄膜からなる第1及び第2のt極ハノ、上記第1の
電極の端面表面に形成された厚みLの絶a層でなる薄膜
j、8よび厚みtの導電性薄膜6より成り、上記第1お
よび第2の電極/、2が同一平面上におかれ、上記第1
および第2の電極ハ 2の相対向する一対の端面同志で
以って上記絶縁層でなる薄膜jがはさまれ、上記絶縁1
層でなる薄膜5を含む第1?よび第2の電極l・コの上
部表面に上記4電性薄朕6が配され、上記絶縁層でなる
薄膜5の上部において上記4電性薄膜6で以って第l及
び第2の電極ハ2が電気的に接続されて接合部≠が構成
されている。
上記構成において、接合長に相当する絶縁層でなる薄膜
jの厚みLを第1及び第1の電極7.2を形成する超伝
導材料のコヒーレントa程度に選び、かつ、上記導電性
薄膜6の材料として4ヒ一レント長8度の厚み1(接合
部に相当する)の超伝導材料を用いれば、上記第1及び
第2の延極へコが超伝導的に弱く結合され、いわゆる平
面ブリッジ形あるいはs−s’−s形の弱結合形ジョセ
フソン接合糸子として作用するものである。また、上記
尋電性薄膜乙の材料として常伝導霊属あるいは半導体材
料等の導電性材料を用いても、上記第1及び第2の電極
/、2が超伝導的に弱(結合され、いわゆる5−N−8
形の弱結合形ジョセフノン素子として作用することは言
うまでもない。この時導電性材料でなる膜厚はコヒーレ
ント長には限定されずより厚くとも良い。
次に本発明によるジョセフノン接合菓子の製造方法の1
例を第3図に例示する。すなわち、第1の電極形成用に
超伝導薄膜15を基板/≠の表mlに積層して、第1の
電極の暫定的形状加工用のマスクパターン/lを形成す
る(工程(1))。
次ニマスクパターンl/をマスクとして、超伝導薄膜/
jの前記マスクパターン//で復われていない領域を除
去して佃定電憤toを形成し、さらにマスクパターンl
lを除去した後、通常のレジスト=でなるリフトオフス
テンシル12を前記暫定′電極10上及び基板l≠上に
絶縁層でなる薄1俣の第2の電他仙1の端面及び第2の
電極の前記第1の電極と対向する面とは反対側の端■と
を位置決めする窓を有するようにしてノくターン形成す
る(工程(2〕)。次に暫定電極rOのリフトオフステ
ンシル12で憶われていない領域を除去してBtの電極
lを形成した後、試料を酸素ガス雰囲気・酸素プラズマ
雰囲気ないしは陽極酸化媒体中等に設置して第lの電極
lのリフトオフステンシル12で覆われていない端面な
酸化して、第1の電極lの端部に絶縁層でなる薄膜jを
形成する(工程(3))。
この絶縁層でなる赳映jt工1列として陽極酸化法を用
いた場合を示すならば酸化速度が約/ nm7分である
ので故旧nの幅乞刹する絶線1冑でなる薄膜は容易に制
御できるので精度艮く形J戊できることになる。次に第
2の電極として適用する超伝導薄)θ之13を垂直蒸漸
法寺により積層する(工程(4)凡人にリフトオフステ
ンシル12を除去してリフトオフステンシル12上に積
層された超伝導薄膜13をも会わせて除去し、−i面が
前記絶縁層でなる薄膜jの端面に接した第2の電極2を
形成する(rla(5J)。これは通常のリフトオフ技
術である。
その後、通常の真空蒸着法等を用いて導電性薄膜(超伝
導薄t2 v含む)を形成し、さらに第1及び第2の電
極の表面の一部に達する幅を有する形状の導亀性薄膜乙
を形成して、第2図に示した構造のジョセフノン接合素
子を得るものである(工程(6))。ここで等電性薄膜
の膜厚の制御も通常の方法で積層しても数iooλ/分
の積層速度を有するのが、一般的でめるので数nmの膜
厚は在高に制御卸でざる。
上記の製造法にみるように、本発明によるジョセフノン
接合素子の極微寸法部分は、工程(3)の酸化工程にお
いて形成されるに絶縁層でなる薄膜jの厚みによって接
合長が、工@(6)において形成される専′亀性薄膜乙
の厚みによって接8厚か、それぞれ決足されΦものであ
る。
また、不発明によるジョセフソン嵌曾系子の横這は、第
3図について例示した製造法に限定されるものでないこ
とは言うまでもない。
以上説明したように、不発明によるジョセフソン抜会累
子は、極微寸法を擬する接会部の接合量および接合量が
、敵化朕かりなる絶縁層でなる薄膜や尋′観性薄膜の厚
みなどで決まり、これらはい1″れも放映技術を用いて
尚相反で実現できる構成となっている。このため、多数
の累子を製造した時の個々の木子特性のばらつきを著し
く抑制することができ、また系子特性の制御性や製造再
現性を大幅に改善でざるなど種々の効果を奏する。
44、図面の簡単な説明 第1図は、従来のジョセンノン接合糸子の構成1ン1、
第2図は本発明によるジョセフノン接合素子の購成図、
第3図は本発明によるジョセフノン接合素子の製造法の
一例の説明に供する工程図である。
l・・・第/の電極、10・・・暫定電極、!・・・第
2の篭・親、  //・・マスクパターン、3・・ブリ
ッジ部、  /2・・リフトメツステンシル、弘・・・
うター 合 都、  /3・・第2の一杯用超伝尋薄膜
、j ・・杷胤jψノでなる薄膜、/≠ ・・基 板、
2 ・・尋i性薄1仄、  /j・・・第/の電極用超
伝専薄膜。
指定代理人 ケ/閉 オZ閃 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超伝導薄膜からなる第l及び第コの電極力を前記
    第1及び第2の電極を構成する超伝導薄膜の略々コヒー
    レント大の寸法のIにiを有する絶縁層でなる薄膜を挾
    任させて1体的に構成されて基板上に設けられ、前記7
    体的に眉4成された第1及び第コの電極並びに絶縁層で
    なる薄膜の表面に導電性薄膜が削す己杷縁層の全幅並び
    にb1■記第l及び第2の篭傷の少なくとも一部を覆う
    形状で形成されて、前記第l及び第2の電極が電気的に
    接続されて接合部力玉形成された構造からなることを特
    徴とするジョセフソン接合素子。
  2. (2)前記#電性薄膜が前記第1及び第2の電極を構成
    する超伝導薄膜の略々コヒーレント長の寸法の膜厚を有
    する超伝導薄膜でなること髪*做とする特許請求の範囲
    第1項記載のジョセフソン接合素子。
JP58055224A 1983-04-01 1983-04-01 ジヨセフソン接合素子 Pending JPS59182586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055224A JPS59182586A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ジヨセフソン接合素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055224A JPS59182586A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ジヨセフソン接合素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182586A true JPS59182586A (ja) 1984-10-17

Family

ID=12992633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055224A Pending JPS59182586A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ジヨセフソン接合素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182586A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027178A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Seiko Epson Corp ジョセフソン効果素子の製造方法
JPS63190980U (ja) * 1987-05-29 1988-12-08
US4884111A (en) * 1984-11-05 1989-11-28 Toshikazu Nishino Superconducting device
US5126315A (en) * 1987-02-27 1992-06-30 Hitachi, Ltd. High tc superconducting device with weak link between two superconducting electrodes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471999A (en) * 1977-11-19 1979-06-08 Rikagaku Kenkyusho Josephson effect element and method of fabricating same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471999A (en) * 1977-11-19 1979-06-08 Rikagaku Kenkyusho Josephson effect element and method of fabricating same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027178A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Seiko Epson Corp ジョセフソン効果素子の製造方法
JPH0546112B2 (ja) * 1983-07-22 1993-07-13 Seiko Epson Corp
US4884111A (en) * 1984-11-05 1989-11-28 Toshikazu Nishino Superconducting device
US5126801A (en) * 1984-11-05 1992-06-30 Hitachi, Ltd. Superconducting device
US5442196A (en) * 1984-11-05 1995-08-15 Hitachi, Ltd. Superconducting device
US5126315A (en) * 1987-02-27 1992-06-30 Hitachi, Ltd. High tc superconducting device with weak link between two superconducting electrodes
US5552375A (en) * 1987-02-27 1996-09-03 Hitachi, Ltd. Method for forming high Tc superconducting devices
US6069369A (en) * 1987-02-27 2000-05-30 Hitachi, Ltd. Superconducting device
JPS63190980U (ja) * 1987-05-29 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437227A (en) Method of making improved tunnel barriers for superconducting Josephson junction devices
JPS59182586A (ja) ジヨセフソン接合素子
JP3651104B2 (ja) 磁気トンネリング接合素子
US3738865A (en) Method for manufacturing a magnetic thin film memory element
JPS58171877A (ja) 平坦化ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS62145703A (ja) 金属薄膜コイルの製造方法
JP3617175B2 (ja) 磁気トンネリング接合素子
JPS5877016A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60106976A (ja) エツチング終点検出方法
JPH02213176A (ja) 準平面型ジョセフソン接合素子
JP2656364B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JPH03154214A (ja) 導体パターン形成方法と磁気ヘッドの製造方法
JPH03241768A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02192774A (ja) 準平面型ジョセフソン接合素子
JPH0846284A (ja) 半導体レーザペレット
JPS59189687A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH053754B2 (ja)
JPH11149622A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6074111A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JPH04205907A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0216029B2 (ja)
JPS61179585A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPH0320809B2 (ja)
JP2003243743A (ja) 化合物半導体ホール素子及びその製造方法
JPS6077474A (ja) ホ−ル素子の製造方法