[go: up one dir, main page]

JPS59181084A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS59181084A
JPS59181084A JP5629983A JP5629983A JPS59181084A JP S59181084 A JPS59181084 A JP S59181084A JP 5629983 A JP5629983 A JP 5629983A JP 5629983 A JP5629983 A JP 5629983A JP S59181084 A JPS59181084 A JP S59181084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
active
semiconductor laser
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5629983A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ueda
修 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5629983A priority Critical patent/JPS59181084A/ja
Publication of JPS59181084A publication Critical patent/JPS59181084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3434Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer comprising at least both As and P as V-compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +8)  発明の技術分野 本発明は半導体レーザ装置に係り、特に2波長で効率良
く動作可能な、活性層埋め込み型半導体レーザ装置に関
する。
(bl  従来技術と問題点 従来の埋め込み活性層を有する半導体レーザ装置として
は、所謂BHレーザ、VSBレーザ等が知られている。
これら構造の半導体レーザ装置は発振闇値電流が低く、
微分量子効率も比較的高い良好な特性を示すものが多い
。しかしながら波長多重を目的とした場合、2つの発振
波長を有し。
且つ闇値電流が低く、更に量子効率の高い半導体レーザ
素子を作成するには、上記構造を用いて内部に活性層を
2つ形成するだけでは不十分で、十分満足出来る特性の
素子は得られない。
(C)  発明の目的 本発明の目的は、深さ方向に、単一ないし複数の量子井
戸(quantum well)で構成された2つの埋
め込み活性層を配設したことにより、低閾値。
高効率の2波長動作可能な半導体レーザ装置を提供する
ことにある。
(dl  発明の構成 本発明の特徴は、化合物半導体基板上にクラッド層を介
して2層の活性層が積層埋設され、且つ該2層の活性層
のそれぞれが少なくとも1個の量子の井戸と該量子の井
戸より禁制帯幅の広いバリヤとが交互に積層された周期
構造よりなることにある。
tel  発明の実施例 本発明ば里−ないし複数の量子の井戸を活性層として利
用すると、低閾値、高効率の半導体レーザ装置が得られ
るとの観点に基づいてなされたものである。
以−ト不発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
。第1図〜第8図は本発明の一実施例をその製造工程と
ともに示す要部断面図である。
第1図において、1はカドミュウム(Cd)をドープさ
れたキャリア濃度が凡そI Xl018[cm−J 。
面方位(001)のp型インジウム・燐(InP)基板
、2は第1のp型InPJiit、3は第1の活性層、
4はn型1nP層、5は第2の活性層、6ば第2のp型
InP層である。
上記p型InP基板1上に金属化学気相成長法(MOC
VD法)、あるいは気相エピタキシアル成長法(VPE
法)により、第1のp型1nP層2゜第1の活性層3.
n型1nPIiji4.第2の活性層5゜第2のInP
層6を成長させる。第1のp型1nP層2はCclの濃
度凡そl X IQ”’ (cm−’ ) 、厚さは凡
そ1.5 (、cam) 、n型1nP層4は錫(Sn
)の濃度凡そl xlQ18  (Cm−3) 、厚さ
は凡そ1.5〔μm〕、第2のInP層6はCdの濃度
凡そI X 1018(1018(厚さ凡そ1.5〔μ
m〕に形成する。第1及び第2の活性層3及び5として
は、いずれも第2図に示すようにアンドープのインジウ
ム・ガリウム・砒素・燐(InGaAsP )よりなる
厚さ凡そ 100 (人〕の量子井戸(quntum 
well、波長λ−1,3Cμm)或いは1.55 C
μm〕)7と、これより禁制帯幅が大きく、厚さ凡そ 
100〔人〕のInP層よりなるバリヤ8とを交互に配
設した周期構造を用いる。
活性層3及び5を上述のような超薄膜よりなる周期構造
としたことにより、活性1fi3,5のエネルギバンド
は第3図に示す如く、禁制帯幅の大きい領域(バリヤ)
9と小さい領域(量子井戸quntum well )
 10とが交互に形成される。この量子井戸10とバリ
ヤ9は前述の如く非常に薄く形成されているので、キャ
リアはトンネル効果により上記量子井戸9に蓄えられる
。本実施例においては活性層3,5をかかる構造とした
ことにより、量子井戸から逸出したキャリアは活性層3
,5外部へ流出することなく隣の量子井戸に捕らえられ
ので、再結合に寄与し、従って量子効率が向上する。
上記第1のp型InP層2. n型InP層4.及び第
2のInP層6はいずれもクラッド層であり、更に第1
のInP層2はバ・7フア層を兼ねる。
次いで第4図に示すように、絶縁膜例えば二酸化シリコ
ン(5i02 )膜11を第2のInPJii6上に選
択的に形成する。この5i02膜11は<110>方向
に伸びる幅凡そ5 〔μm〕以下のストライプ状(ピン
チ凡そ300〔μff1))に形成する。次いでこの5
i02膜11をマスクとして、HCl1液あるいはBr
、:!:CH30Hとの混合溶液を用いて選択エツチン
グを行い、第5図に見られるように上記3つのクラッド
!2,4.6と2つの活性層3,5とからなる逆メサ状
の積層構造Mを形成する。このエツチング深さは図示し
たように、InP基板1表面に達する程度とする。
次いで第6図に示すように、MOCVD法あるいはVP
E法等を用いて、表面を露出せるInP基板1上にn型
InP層12.p型1nP層13.n型1nP層14.
p型1nP層15.n型1nPJi#16を形成する。
ここまでの工程において、前記5i02膜11は予め除
去しておき、第2のInP層6上に被着した成長層を除
去して表面を平坦にしても良く、あるいば5i02膜上
にはエピタキシアル成長層が形成されないことを利用し
て、上記5i02.膜11を残したまま上記各層12〜
16の成長工程を施し、そのあとで上記5i02 II
!m1llを除去しても良い。最後にp型InGaAs
P層(λ−1,3Cμm))よりなるコンタクト層17
を全面に成長させる。
本工程において前述の逆メサ状のクラッド層と活性層と
の積層構造Mの両側に形成された各層は、既に公知の如
く電流狭窄層りとして4@J<。
次いで第7図に示すように、上記p型1nGaAs P
層17上に例えば5i02膜18を選択的に形成し、こ
れをマスクとしてBr2とCH30Hとの混合溶液を用
いて選択エツチング法を施し、上記p型InGaAsP
層よりなるコンタクトFi17.  n型rnpFi1
6゜及びp型TnP層15をの露出せる部分を除去し、
その下層のn型InP層14表面を露出させる。次いで
上記マスクとして用いた5i02膜18を除去する。
次いで第8図に示す如く、p型1 nGaAs P M
 17上及びp型InP基板1背面にチタン(Ti) 
/白金(Pt)/金(Au)よりなるp電極19,2o
ト、上記n型InPi#14の露出せる表面に金(Au
)/ゲルマニウム(Ge)/ニッケル(Ni)よりなる
n電極21を形成する。以上により本実施例のmult
i quuntumwellよりなる埋め込み活性層が
、深さ方向の2箇所に具備する三波長発振可能な半導体
レーザ装置が完成する。
上記本実施例の半導体レーザ装置を作成するに当り・2
つの活性層に用いる量子井戸のの禁制帯幅を、同一のも
のとしても、あるいは異ならしめても良い。
半導体レーザ装置を本実施例の構造とすることにより、
量子井戸に蓄えられたキャリアのしみだしが殆どなくな
るので、キャリアの閉じ込め効果が良好となり、実効的
に注入効率が向上する。従って闇値電流が低下し、量子
効率が改善され、半導体レーザ装置が大出力化される。
更に、本発明では第1及び第2の活性層が縦方向に積層
されているため、それぞれ異なる量子井戸構造の活性層
を形成する場合にあっても製造が容易である。
なお上記本実施例の半導体レーザ装置の2つの活性層3
.5のうち、第1の活性層3に流れる電流は、p型In
P基板1背面のp型電極20より第1のp型InP層2
を経て流入し、また第2の活性層5に流れる電流は、p
電極19より第2のp型InP層6を経て流入し、いず
れもn型InP層4.及びn型1nP層14を経てn電
極21へ流出する。
ff)  発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、量子井戸よりなる2つ
の埋め込み活性層を設けたことにより、闇値電流が小さ
く且つ高効率の、2波長動作可能な半導体レーザ装置が
得られ、しかも製作が容易で製造歩留りも良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明にかかる半導体レーザ装置の一
実施例を、その製造工程こともに示す要部断面図である
。 図において、1は半導体基板、2,4.6はクラッド層
、3及び5は周期構造を有する第1及び第2の活性層、
7は量子井戸、8は上記童子升P7より大なる禁制帯幅
を有する化合物半導体薄層でバリヤ層、Mは逆メサ状を
なす3つのクラッド層と2つの活性層との積層構造、L
は電流狭窄層を示す。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化合物半導体基板上にクラッド層を介して2層の活性層
    が積層埋設され、且つ該2層の活性層のそれぞれが少な
    くとも1個の量子の井戸と該量子の井戸より禁制帯幅の
    広いバリヤとが交互に積層された周期構造よりなること
    を特徴する半導体レーザ装置。
JP5629983A 1983-03-30 1983-03-30 半導体レ−ザ装置 Pending JPS59181084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5629983A JPS59181084A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5629983A JPS59181084A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181084A true JPS59181084A (ja) 1984-10-15

Family

ID=13023236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5629983A Pending JPS59181084A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999844A (en) * 1988-04-15 1991-03-12 Omron Tateisi Electronics Co. Semiconductor quantum well laser
EP0512681A2 (en) * 1991-04-02 1992-11-11 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser diode
US5197077A (en) * 1992-02-28 1993-03-23 Mcdonnell Douglas Corporation Low divergence laser

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164588A (en) * 1980-05-23 1981-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light amplifier
JPS57152178A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light emitting device with super lattice structure
JPS57155790A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Hitachi Ltd Optical transmission module
JPS57190392A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light-emitting device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164588A (en) * 1980-05-23 1981-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light amplifier
JPS57152178A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light emitting device with super lattice structure
JPS57155790A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Hitachi Ltd Optical transmission module
JPS57190392A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light-emitting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999844A (en) * 1988-04-15 1991-03-12 Omron Tateisi Electronics Co. Semiconductor quantum well laser
EP0512681A2 (en) * 1991-04-02 1992-11-11 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser diode
US5197077A (en) * 1992-02-28 1993-03-23 Mcdonnell Douglas Corporation Low divergence laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018152430A (ja) 半導体レーザ
US5271028A (en) Semiconductor laser device
JP3832200B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH07112091B2 (ja) 埋め込み型半導体レ−ザの製造方法
JPH0864907A (ja) 平面埋込型レーザダイオードの製造方法
JPS59181084A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH07115251A (ja) 半導体レーザ
JPS6243193A (ja) 半導体レ−ザ
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH0537084A (ja) 半導体レーザ装置
JPH05160506A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH0311688A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS63136591A (ja) 半導体レ−ザ
JP2855887B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS61247084A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JP2000040857A (ja) 半導体レーザ素子
JPS63169086A (ja) 埋込型半導体レ−ザの製造方法
JPS60126880A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62244167A (ja) 光,電子半導体集積回路
JPH0632337B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP2001053385A (ja) 半導体レーザ素子
JPS62259490A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JP2006135366A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS62193189A (ja) 半導体発光装置