[go: up one dir, main page]

JPS59180734A - System for controlling common use of system console and work station - Google Patents

System for controlling common use of system console and work station

Info

Publication number
JPS59180734A
JPS59180734A JP58055500A JP5550083A JPS59180734A JP S59180734 A JPS59180734 A JP S59180734A JP 58055500 A JP58055500 A JP 58055500A JP 5550083 A JP5550083 A JP 5550083A JP S59180734 A JPS59180734 A JP S59180734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
display device
workstation
switching
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58055500A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0241777B2 (en
Inventor
Hiroshi Ishibashi
博 石橋
Yoshiki Uno
羽野 善己
Tetsuro Sato
哲朗 佐藤
Yoshiji Yanagisawa
柳澤 芳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58055500A priority Critical patent/JPS59180734A/en
Publication of JPS59180734A publication Critical patent/JPS59180734A/en
Publication of JPH0241777B2 publication Critical patent/JPH0241777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To commonly use a display device as a system console and work station, by making the attribute of the display device changeable to a mode, in which a CPU is changed in accordance with a changing request. CONSTITUTION:When, for example, a device operating as a work station is to be used as the console of a service processor SVP which is able to make system IPL operation, for eample, XO3 is designated as a mode changing request to the SVP console. The field is sent out correspondingly to the device when the hardware attribute to a display device under a pheripheral type display controlling device SWP5 is changed. When a system request key is depressed by an operator thereafter, the SWP5 interrupts the cession of a corresponding display device and makes the display device operate as a console.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、・主記憶装置及び中央処理装置に対してチャ
ネル結合された端末制御装置(SWP;5eryice
%rkstation Processor )を設け
1その配下の周辺型ディスプレイ装置の5YSREQキ
ーを利用してシステム・コンソール(SVPコンソール
)トワークステーションの非同期的切替えを可能にした
システム・コンソールとワークステーションとの共用制
御方弐忙関するものである。
Detailed Description of the Invention [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a terminal control device (SWP;
%rkstationProcessor) 1 A shared control method for system consoles and workstations that enables asynchronous switching between the system console (SVP console) and workstations using the 5YSREQ key of the peripheral display device under it. It's busy work.

〔従来技術と問題点〕[Conventional technology and problems]

従来、システムを構成する場合に、周辺型ディスプレイ
装置ヲシステム・コンソール及びワークステーションと
して、非同期的に共用することができなかった。一般に
操作指令を入れたりする周辺型ディスプレイ装置をコン
ソールといい、このコンソール機能の他にシステムのI
PL(In’ifialPrcgran lIoadi
ng )動作を行5機能も備えた、所謂システム・コン
ソール(SVPコンソール)は、システムに必ず1台用
意されている。これらのコンソールはワークステーショ
ンとしては、従来使えないため、例えば、コンソールだ
けにより運用していたシステムがワークステーションを
使う場合には、新たにワークステーションとしてのディ
スプレイ装置を追加設置しなければならなかった。従っ
て、当然システム価格も高くなり、また、オペレータも
複数台の周辺型ディスプレイ装置を操作することになり
、操作性もよくないという問題があった。
Conventionally, when configuring a system, it has not been possible to asynchronously share a peripheral display device as a system console and workstation. Generally, a peripheral display device that inputs operation commands is called a console, and in addition to this console function, it also has system
PL (In'ifialPrcgran lIoadi
ng) One so-called system console (SVP console), which performs operations and also has 5 functions, is always provided in the system. Conventionally, these consoles cannot be used as workstations, so for example, if a system that was previously operated only by a console uses a workstation, it is necessary to install an additional display device as a workstation. . Therefore, the cost of the system naturally increases, and the operator also has to operate a plurality of peripheral display devices, resulting in poor operability.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は、上記の考察に基づ(ものであって、周辺型デ
ィスプレイ装置を、システム・コンソール及びワークス
テーションとして共用でき、かつシステム・コンソール
とワーク・ステージ目ンの切替えがセシ目ン中に非同期
鎮できるようなシステム・コンソールとワークステーシ
ョンとの共用制御方式を提供することを目的とするもの
である。
The present invention is based on the above considerations, and provides that a peripheral display device can be shared as a system console and a workstation, and that switching between the system console and work stage can be performed during the session. Its purpose is to provide a shared control method between the system console and workstation that can be controlled asynchronously.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

そのために本発明のシステム・コンソールとワークスチ
ーシロンとの共用制御方式は、主記憶装置と中央処理装
置と該中央処理装置にチャネル結合される端末制御装置
と該端末制御装置の配下にサービス・プロセッサとして
動作可能なディスプレイ装置とを備え、上記端末制御装
置配下のディスプレイ装置に対してシステム・コンソー
ルとワークステーションとの切替えを行うシステム・コ
ンソールとワークスチーシロンとの共用制御方式であり
て、上記端末制御装置配下のディスプレイ装置に対する
属性を変更する時にディスプレイ装置対応に送出される
ストラクチェアド・フィールド、ディスプレイ装置のシ
ステム−リクエスト0キ一押下時の通知を行う通知手段
、サービス・プロセッサとして動作可能なディスプレイ
装置に対□するモード切替え手段を設け、上記端末制御
装置は、上記ストラクチュアド・フィールドによるシス
テム・リクエスト・キー有効指示が上記中央処理装置か
ら行われた後、当該端末制御装置配下のディスプレイ装
置のシステム・リクエスト・キーが押下されると、上記
通知手段により上記中央処理装置に通知し、当該ディス
プレイ装置のシステム畳コンソールφモートドワークス
テーション・モードとの間のモード切替え要求が上記ス
トラクチェアド・フィールドにより上記中央処理装置か
ら行われると、当該切替え要求に従ったモードにディス
プレイ装置の属性を変更する処理を行5ように構成され
ていることを特徴とするものである。
To this end, the shared control system between the system console and the workstation of the present invention includes a main storage device, a central processing unit, a terminal control device channel-coupled to the central processing unit, and a service processor under the terminal control device. This is a shared control method between a system console and a workstation, which switches the display device under the terminal control device between the system console and the workstation, and is equipped with a display device that can operate as a workstation. Structured field sent to the display device when changing attributes for the display device under the control device, display device system-request Notification means for notifying when the 0 key is pressed, can operate as a service processor A mode switching means is provided for the display device, and the terminal control device switches the display device under the terminal control device after the central processing unit issues a system request key validation instruction using the structured field. When the system request key is pressed, the notification means notifies the central processing unit, and a mode switching request between the system tatami console φ moderated workstation mode and the structured workstation mode of the display device is notified. The present invention is characterized in that, when executed by the central processing unit in accordance with the field, the process of changing the attribute of the display device to the mode according to the switching request is performed as shown in line 5.

発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。Examples of the invention] Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明のシステム構成の1実施例を示す図、第
2図は本発明に用いられるSフィールドのデータ形式を
示す図、第3図ないし第5図は5YSREQキーが押下
された時に通知されるステータスとそのインタフェース
の例を説明する図、第6図はPFキーの割当ての例を示
す図、第7図はSvPコンソールにおけるハードウェア
属性の切替え状態を示す図、第8図はライト・コンソー
ル・メツセージの処理概要を示す図、第9図は本発明に
よるシステム番コンソールとワークステーションとの非
同期的共用の例のイメージを示す図、第10図は非同期
切替え時のディスプレイ画面の切替え処理の例を示す図
である。第1図において、1はMSU(主記憶装置)、
2はCPU(中央処理装置)3はMMCA(マルチプレ
ックス・チャネル・アダプ夕)、4はATT (Att
ention)インタフェース、5はSWP (S h
ared%rk、5tation Processor
χ6は内蔵)7ツピイ、7.8−1と8− nは周辺型
ディスプレイ装置、8−2はプリンタ装置を示す。
Fig. 1 is a diagram showing an embodiment of the system configuration of the present invention, Fig. 2 is a diagram showing the data format of the S field used in the present invention, and Figs. Figure 6 is a diagram illustrating an example of the notified status and its interface. Figure 6 is a diagram illustrating an example of PF key assignment. Figure 7 is a diagram illustrating the switching status of hardware attributes in the SvP console. Figure 8 is a diagram illustrating the switching state of hardware attributes in the SvP console.・A diagram showing an overview of console message processing; FIG. 9 is a diagram showing an example of asynchronous sharing of a system number console and a workstation according to the present invention; FIG. 10 is a diagram showing a display screen switching process during asynchronous switching. It is a figure showing an example. In FIG. 1, 1 is MSU (main storage unit);
2 is the CPU (Central Processing Unit), 3 is the MMCA (Multiplex Channel Adapter), and 4 is the ATT (Att
5 is the SWP (S h
ared%rk, 5tation Processor
7.8-1 and 8-n are peripheral display devices, and 8-2 is a printer device.

第1図において、SWP (5eryice%rkst
ationProcessor) 5は、周辺型ディス
プレイ制御装置(端末制御装置ともいう)であって、M
SUl、CPU2にMXCA 3を通してチャネル結合
され、5WP5  配下の周辺型ディスプレイ装置をコ
ンソールとワークステーションとでダイナミックに共用
可能とするものである。SWP 5配下の周辺型ディス
プレイ装置7は、システムIPL動作が可能なSVP 
(5erytceProcessor)として動作でき
る装置であり、先に述べたように、システムに1台のみ
接続される。
In Figure 1, SWP (5eryice%rkst
ationProcessor) 5 is a peripheral display control device (also referred to as a terminal control device),
It is channel-coupled to SUL and CPU 2 through MXCA 3, and allows a peripheral display device under 5WP5 to be dynamically shared between a console and a workstation. The peripheral display device 7 under the SWP 5 is an SVP capable of system IPL operation.
(5erytceProcessor), and as mentioned earlier, only one unit is connected to the system.

本発明は、コンソールとワークステーションとの共用処
理(以下、5WCF : S hared Works
tationConsole Facilityという
)をサポートするために、以下の機能を設けるものであ
る。
The present invention is based on shared works between a console and a workstation (hereinafter referred to as 5WCF).
tationConsole Facility), the following functions are provided.

■ 5WCF用のSフィールド(5tructured
 FielaWSFコマンドのデータ・ストリーム)。
■ S field for 5WCF (5structured
FielaWSF command data stream).

■ 5YSREQキ一押下時のソフトウェアへの通知イ
ンタフェース。
■ Notification interface to the software when the 5YSREQ key is pressed.

■ SVPとして動作できる装置に対するモード(SV
Pコンソール/ワークステーション)切替先機能。
■ Mode for devices that can operate as SVP (SV
P console/workstation) switch destination function.

■ ライト・コンソー/I/ (WC;Write C
on5ole)メツセージに対する処理変更。
■Write Conso/I/ (WC;Write C
on5ole) Processing changes for messages.

これらの機能は、SWP5  に接続された周辺型ディ
スプレイ装置に対してのみ有効とされるものである。
These functions are valid only for peripheral display devices connected to the SWP5.

Sフィールドは、文字データの他種データ及び制情報を
含み、それ自身で固有の機能を実行するデータ・ストリ
ームである。5WCF用のSフィールドのデータ形式を
示したのが第2図である。第2図において、Lengt
hは、Sフィールドのデータ長を示し、例えばXマロ0
05マを設定する。Typeは、拡張機能Sフィールド
(Extended Function 5truct
ured Field )であることを示し、例えばX
  EF  を設定するa Function03は5
WCFのS フィールドであることを示し、例えばX 
 FFを設定する。Feature Typeは、ディ
スプレイ装置に対するハードウェア属性を変更する要求
コードを示す。そして、5YSREQキーをSW’CF
の非同期切替え機能に使用する場合には、5YSREQ
キー有効指示として、例えばXマロ1vを指定し、Sv
Pとして動作できる装置のみ有効なデータであり、Sv
Pコンソールとして動作している装置をワークステーシ
ョンとして使用する場合には、ワークステーションへの
モード切替え要求として、例えばX  02  を指定
し、SVPとして動作できる装置のみ有効なデータであ
り、ワークステーションとして動作している装置をSV
Pコンソールとして使用する場合には、SVPコンソー
ルへのモード切替え要求として、例えばX 03を指定
する。このSフィールドは、5WP5  配下のディス
プレイ装置に対するハードウェア属性を変更する時に、
装置対応にSフィールドとして送出する。
The S field is a data stream that contains character data, other types of data, and regulatory information, and that performs a unique function on its own. FIG. 2 shows the data format of the S field for 5WCF. In Figure 2, Lengt
h indicates the data length of the S field, for example,
Set 05ma. Type is the Extended Function S field (Extended Function 5truct
uredField), for example,
Set EF a Function03 is 5
Indicates that it is a WCF S field, e.g.
Set FF. Feature Type indicates a request code for changing hardware attributes for the display device. Then press the 5YSREQ key to SW'CF
5YSREQ when used for the asynchronous switching function of
For example, specify X mallo 1v as a key enable instruction, and
This data is valid only for devices that can operate as P, and Sv
When using a device that is operating as a P console as a workstation, specify, for example, SV the equipment that is
When used as a P console, specify, for example, X03 as a mode switching request to the SVP console. This S field is used when changing the hardware attributes for a display device under 5WP5.
It is sent as an S field depending on the device.

Sフィールドによる5YSREQキー 有効指示が行わ
れた後に、端末オペレータにより5YSREQキーが押
下されると、ソフトウェアに対して、通知が行われる非
同期ステータスとそのインタフェースを説明したのが第
3図である。また、例えばXマリ2マ(Attenti
on +Busy+TJnit Check )  を
デバイス・ステータス、XvFFマ(モード切替え要求
)をセンス・ステータスとする非同期ステータスによる
インタフェースを説明したのが第4図であり、例えばX
マ86マ(Attention +TJnit Che
ek +Device END)をデバイス・ステータ
ス、XvFFマ(モード切替え要求)をセンス・ステー
タスとする同期ステータス&非同期ステータスによるー
インタフェースを説明したのが第5図である。
When the 5YSREQ key is pressed by the terminal operator after the 5YSREQ key validation instruction is given by the S field, the asynchronous status that is notified to the software and its interface are explained in FIG. 3. Also, for example,
Figure 4 explains an interface using an asynchronous status in which on +Busy+TJnit Check) is the device status and XvFFma (mode switching request) is the sense status.
Ma86ma (Attention +TJnit Che
FIG. 5 illustrates an interface based on synchronous status and asynchronous status, with ek +Device END) as the device status and XvFFma (mode switching request) as the sense status.

5YSREQキーは、SWCFの非同期切替え機能を実
現する上でなくてはならないものであり、ディスプレイ
装置のキーボード上に設けられており、オペレータが押
下することにより現在の処理を中断し、他の処理を行え
るようにするものである。
The 5YSREQ key is indispensable to realize the asynchronous switching function of SWCF, and is provided on the keyboard of the display device. When pressed by the operator, the current process is interrupted and other processes are started. It allows you to do it.

その機能としては、ワークステーションとして動作して
いる時、セションを中断し、コンソールとして動作する
。また、コンソールとして動作している時、当該端末と
結合している応用プログラムの状態により以下の処理が
とられる。第1はセツションを中断(SYSREQキー
により中断)している場合には、その時点より再開し動
作する。第2はセツションを中断(5YSREQキー 
により中断)していたが、コンソールに切替えられた時
にセツションを終了させた場合には、再開処理を行わな
い。従って、5YSREQキーは、端末の接続方法によ
り、周辺型の場合においてはswP配下の端末で非同期
切替えを行う時に使用、回線型AC端末でLOGON/
LOGOFFオペレーションを行う時に使用する。
Its function is that when operating as a workstation, it can suspend sessions and operate as a console. Furthermore, when operating as a console, the following processing is performed depending on the state of the application program connected to the terminal. First, if the session has been interrupted (by pressing the SYSREQ key), it will resume operation from that point. The second is to interrupt the session (5YSREQ key
However, if the session is terminated when the session is switched to the console, the restart process will not be performed. Therefore, depending on the connection method of the terminal, the 5YSREQ key is used when performing asynchronous switching on a terminal under swP in the case of a peripheral type, and is used for LOGON/Switching on a line type AC terminal.
Used when performing LOGOFF operation.

ディスプレイ装置をSVPコンソールとして使用する場
合とワークステーションとして使用する場合には、PF
キー(Program Function Key)の
割当てがハードウェアの属性(モード)により異なる。
When using the display device as an SVP console or workstation, the PF
Key (Program Function Key) assignment differs depending on hardware attributes (modes).

その1例を示したのが第6図である。FIG. 6 shows one example.

SVPコンソールトワークステーショントノハードウエ
ア属性上のモード切替えには、5YSREQキー押下で
切替わる場合と、Sフィールドによるモード切替え要求
で切替わる場合がある。Sフィールドによる5YSRE
Qキー有効指示が行われた後に、端末オペレータにより
5YSREQキーが押下されると、その時点でモードに
関係なくハード的にSVPとして動作する。また、Sフ
ィールドによりモード切替え要求が発行された場合には
、そこで指示されたモードに切替わる。Sフィールドの
Feature Typeが、例えばXマロ2マの場合
にはワークステーションのモードに切替わり、Xvo3
マの場合にハSVPコンソールのモードに切替わる。
Mode switching on the SVP Consolet Workstation hardware attribute may be performed by pressing the 5YSREQ key or by requesting a mode change using the S field. 5YSRE by S field
When the terminal operator presses the 5YSREQ key after the Q key validation instruction is issued, the terminal operates as an SVP in terms of hardware regardless of the mode at that point. Further, when a mode switching request is issued by the S field, the mode is switched to the mode specified there. If the Feature Type of the S field is, for example,
In the case of a host, the mode switches to the SVP console mode.

ハードウェア属性のモードを切替えた場合には例えばs
vpコンソールではr RDPC8LJワークステーシ
ョンでは「R口」、マニュアル・フレームではr RM
ANOPJのように、モードの識別表示を行う。SVP
コンソールにおけるハードウェア属性の切替え図を示し
たのが第7図である。第7図において、*1で示す5Y
SREQキーではN0P(No0peration)扱
いとなり、*2で示す5YSREQキーでは非同期割込
みが発生する。
For example, when switching the hardware attribute mode, s
r on the vp console, "R mouth" on the RDPC8LJ workstation, r RM on the manual frame
Displays mode identification, such as ANOPJ. SVP
FIG. 7 shows a switching diagram of hardware attributes in the console. In Figure 7, 5Y indicated by *1
The SREQ key is treated as N0P (No0operation), and the 5YSREQ key indicated by *2 causes an asynchronous interrupt.

次にライト・コンソール・メツセージの処理を説明する
。ライト・コンソール命令は、ハードウェア属性のモー
ドに影響を与えることはなく、ライト・コンソール・メ
ツセージの消去/表示は、5YSREQキーによって制
御する。ライト・コンソール・メツセージをリセットす
る前にライト系コマンドが発行された場合の処理として
は、■ 24行目のライト・コンソール・メツセージを
swp内にセーブする。
Next, the processing of light console messages will be explained. Light console commands do not affect the mode of hardware attributes; erasure/display of light console messages is controlled by the 5YSREQ key. The processing when a write command is issued before resetting the light console message is as follows: (1) Save the light console message on line 24 in swp.

■ ライト・データを表示する。■ Display write data.

■ ライト・データの24行目の情報をswp内にセー
ブする。
■ Save the information on the 24th line of the write data in swp.

■ ライト・コンソール・メツセージを24行目に表示
する。
■ Display the light console message on the 24th line.

従って、ライト・コンソール・メツセージラリセットす
る前にライト系コマンドが発行されると上記シーケンス
の処理を行う為に処理スピードが落ちる。ライト・コン
ソール・メツセージの処理概要を示したのが第8図であ
る。
Therefore, if a write command is issued before the write/console/messenger is reset, the processing speed will drop because the above sequence is processed. FIG. 8 shows an overview of the processing of light console messages.

本発明では、ワークステーションとして動作している時
に、セッシ冒ン終了(LOGOFFコマンド)せずにそ
の状態を保持したままで、コンソールへの切替えを可能
にし、コンソールとしての動作が終了後、再度ワークス
テーションに切替えられた時には、継続して以前の処理
を行えるようにする。
In the present invention, when operating as a workstation, it is possible to switch to the console without terminating the session (LOGOFF command), and to switch to the console again after the operation as the console is finished. When switching to a station, the previous processing can be continued.

非同期切替えは、端末オペレータより5YSREQキー
が押下された時に、ハードウェアから通知される情報に
より、切替え処理ルーチンを通して切替え処理が行われ
る。この非同期切替え機能は、SWP配下のディスプレ
イ装置に対してのみサポートされる。また、SWP配下
のティスプレィ装置に対しては、非同期切替えとRCF
 (Tkmote Con5oleFacilitいに
よる同期切替え機能とを混在して使用することもできる
In asynchronous switching, when the terminal operator presses the 5YSREQ key, the switching processing is performed through a switching processing routine based on information notified from the hardware. This asynchronous switching function is supported only for display devices under SWP. In addition, for display devices under SWP, asynchronous switching and RCF
(It is also possible to use the synchronization switching function using Tkmote Con5ole Facilit) in combination.

RCFは、VTAM(Virtual Telecmm
unicationAecessMethod )の応
用プログラムとして動作し、■TAM初期化終了後、R
CFを起動(”BEGIN RCF”コマンドにより起
動)して、端末より” LOGONCONS ”  コ
マンドを投入することによりコンソールとして使用でき
るようになったものである。また、コンソールとして使
用している装置をワークステーション配下の応用プログ
ラム(AIF/AIM等)と結合して使用したい時には
、” LOGOFF”コマンドによりコンソール動作を
停止した後に、’ LOGON’コマンドにより行う。
RCF is VTAM (Virtual Telecomm)
unicationAecessMethod), and after completing TAM initialization, R
It can be used as a console by starting CF (starting with the "BEGIN RCF" command) and inputting the "LOGONCONS" command from the terminal. Further, when it is desired to use the device used as a console in combination with an application program (AIF/AIM, etc.) under the workstation, the console operation is stopped by the "LOGOFF" command, and then the 'LOGON' command is used.

なおVTAM停止後には、コンソールとして使用するこ
とができない。5WCFは、IPI、時からコンソール
として動作し、VTAMの起動/停止処理には依存せず
に、RCFと同様の動作を保証することができる。5v
Pjコンソールとワークステーションとの非同期切替え
の態様を示したのが第9図であり、非同期切替え時のデ
ィスプレイ画面の切替え処理の態様を示したのが第10
図である。第10図において、0VISは1システム名
であり、メニュー画面を使って処理を行5ようにしたも
のである。
Note that after VTAM is stopped, it cannot be used as a console. 5WCF operates as a console since IPI, and can guarantee the same operation as RCF without depending on VTAM start/stop processing. 5v
Figure 9 shows the aspect of asynchronous switching between the Pj console and workstation, and Figure 10 shows the aspect of the display screen switching process during asynchronous switching.
It is a diagram. In FIG. 10, 0VIS is the name of one system, and the processing is performed in five rows using the menu screen.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の説明から明らかなように、本発明によれハ、Sv
Pコンソールとして独自にディスプレイ装置を用意する
必要がなく、かつ、ワークステーションとコンソールの
切替えはセションを切らずに行える。これにより、シス
テム価格が安くなり、かつオペレータの操作性が大幅に
向上する。
As is clear from the above description, according to the present invention, C, Sv
There is no need to prepare a separate display device for the P console, and switching between the workstation and the console can be done without disconnecting the session. This reduces the system price and greatly improves operator operability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のシステム構成の1実施例を示す図、第
2図は本発明に用いられるSフィールドのデータ形式を
示す図、第3図ないし第5図は5YSREQキーが押下
された時に通知されるステータスとそのインタフェース
の例を説明する図、第6図はPFキーの割当ての例を示
す図、第7図はSVPコンソールにおけるハードウェア
属性の切替え状態を示す図、第8図はライト・コンソー
ル・メツセージの処理概要を示す図、第9図は本発明に
よるシステム・コンソールとワークステーションとの非
同期的共用の例のイメージを示す図、第10図は非同期
切替え時のディスプレイ画面の切替え処理の例を示す図
である。 1・・・MSU(主記憶装置)、2・・・CPU(中央
処理装置)、3・・・MXCA(マルチプレックス・チ
ャネル・アダプタ) 、4−A T T (Atten
tion )インタフェース、5 ・S W P (5
hared’%rkstationProcessor
 ) 、6 ・・・内蔵フ四ツピイ、7.8−1と8−
n・・・周辺型ディスプレイ装置、8−2・・・プリン
タ装置。 特許出願人  富士通株式会社 代理人弁理士  京 谷 四 部 7−1 手続補正書(自発) 昭和58年8月19日 1、事件の表示  昭和58年特許願第55500 号
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所  神奈川県用崎市中原区上小田中1015番
地氏 名 (522)富士通株式会社 代表者 山 本 卓 眞 4、代理人 全文補正明細書 1、発明の名称 システム・コンソールとワークステーションとの共用制
御方式 2、特許請求の範囲 主記憶装置と中央処理装置と、該中央処理装置にチャネ
ル結合される端末制御装置と、該端末制御装置の配下に
サービス・プロセッサとして動作可能なディスプレイ装
置とを備え、端末制御装置配下のディスプレイ装置に対
してシステム・コンソールとワークステーションとの切
替えを行うようにした制御方式であシ、端末制御装置配
下のディスプレイ装置に対する属性を変更する時に送出
されるストラクチ瓢アト・フィールドにより、ディスプ
レイ装置のシステム・リクエスト・キー押下時の通知手
段、およびサービス・プロセッサとして動作可能なディ
スプレイ装置に対するモード切替え手段を設けていて、
システム・リクエスト・キー有効指示が中央処理装置か
ら行われた後に、端末制御装置配下のディスプレイ装置
からシステム・リクエスト・キーが押下されると、上記
通知手段によシ中央処理装置に通知され、これによシ、
中央処理装置は、当該ディスプレイ装置に対してシステ
ム−コンソール−モードとワークステーション・モード
との切替え要求をストラクチュアド・フィールドによシ
行うと、尚該切替え要求に従ったモードにディスプレイ
装置の属性が変更されるように構成されていることを特
徴とするシステム・コンソールとワークステーションと
(D共用制御方式。 λ 発明の詳細な説明 〔発明の技術分野〕 本発明は、主記憶装置及び中央処理装置に対してチャネ
ル結合された端末制御装置(SWP;5ervice 
Workstatlon processor )を設
け、その配下の周辺型ディスプレイ装置の5YSREQ
  キー11J用してシステム・コンソール< svp
コンソール)とワークステーションの非同期切替えを可
能にしたシステム・コンソールとワークステーションと
の共用制御方式に関するものである。 〔従来技術と問題点〕 従来、システムを構成する場合に、周辺型ディスプレイ
装置をシステム・コンソール及びワークステーションと
して、非同期に共用することができなかつた。一般に操
作指令を入れたシする周辺型ディスプレイ装置をコンソ
ールといい、このコンソール機能の他にシステムのI 
P L (InitialProgram Loadi
ng )動作を行う機能をも備えた、所謂システム・コ
ンソール(SVPコンソール)が、システムに必ず1台
用意されていた。このコンソールはワークステーション
としては、従来使えないため、例えば、コンソールだけ
によシ運用していたシステムがワークステーションを使
う場合には、新たにワークステーションとしてのディス
プレイ装置を追加設置しなければならなかった。 従って、当然システム価格も高くなシ、また、オペレー
タも複数台の周辺型ディスプレイ装置を操作することに
なり、操作性もよくないという問題があった。 〔発明の目的〕 本発明は、上記の考察に基づくものであって、周辺型デ
ィスプレイ装置を、システム・コンソール及びワークス
テーションとして共用でき、かつ、システム・コンソー
ルとワーク・ステーションの切替えがセション中に非同
期にできるようなシステム・コンソールとワークステー
ションとの共用制御方式を提供することを目的とするも
のである・〔発明の構成〕 そのために本発明のシステム・コンソールとワークステ
ーションとの共用制御方式は、主記憶装置と中央処理装
置と、該中央処理装置にチャネル結合される端末制御装
置と、該端末制御装置の配下にサービス・プロセッサと
して動作可能外ディスプレイ装置とを備え、端末制御装
置配下のディスプレイ装置に対してシステム・コンソー
ルとワークステーションとの切替えを行うようにした制
御方式であり、端末制御装置配下のディスプレイ装置に
対する属性を変更する時に送出されるストラクチュアド
・フィールドによシ、ディスプレイ装置のシステム・リ
クエスト・キー押下時の通知手段、およびサービス・プ
ロセッサとして動作可能なディスプレイ装置に対するモ
ード切替え手段を設けていて、システム・リクエスト・
キー有効指示が中央処理装置から行われた後に、当該端
末制御装置配下のディスプレイ装置からシステム・リク
エスト・キーが押下されると、上記通知手段により中央
処理装置に通知され、これにょシ、中央処理装置は、当
該ディスプレイ装置に対して、システム・コンソール・
モードとワークステーション・モードとの切替え要求を
ストラクチェアド・フィールドによシ行うと、当該切替
え要求に従ったモードにディスプレイ装置の属性が変更
されるように構成されていることを特徴とするものであ
る。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する〇 第1図は本発明のシステム構成の1実施例を示す図、第
2図は本発明に用いられるストラクチュアド・フィール
ドのデータ形式を示す図、第3図は5YSREQ  キ
ーが押下された時に通知されるステータスとそのインタ
フェースの例を説明する図、第4図はPFキーの割当て
の例を示す図、第5図、第6図はSVPコンソールにお
けるハードウェア属性の切替え状態を示す図、第7図は
本発明によるシステム・コンソールとワークステーショ
ンとの非同期切替え処理の例を示す図、第8図は非同期
切替え時のディスプレイ画面の切替え状態の例を示す図
である。第1図において、1はMSU(主記憶装置)、
2はCPU (中央処理装置)、3はMXCA (マル
チプレクス・チャネル・アダプタ)、4はA T T 
(AttentiOfm >インタフニス、5はS W
 P (5ervice Workstation P
rocessor )、6は内蔵フロッピィ、7.8−
1と8−ルは周辺型ディスプレイ装置、8−2はプリン
タ装置を示す〇!1図において、SWPは、周辺型ディ
スプレイ制御装置であって、MSU\、CPUにMXC
Aを通してチャネル結合され、SWP配下の周辺型ディ
スプレイ装置をコンソールとワークスチーシコンとでダ
イナミックに共用可能とするものである。SWP配下の
周辺型ディスプレイ装置のうち7は、システムIPLが
可能なS V P (5erviceprocesso
r )として動作できる装置であシ、先に述べたように
、システムに1台のみ接続される。 本発明は、コンソールとワークステーションとの共用処
理(以下、SWCF ; 5hared Works 
tat 1onConsole l;’acility
  という)をサポートするために、以下の機能を設け
るものである〇 ■ 5WCF用のストラクチュアド・フィールド(5t
ructured l’1eld : WSF コ−?
 yドのデータ・ストリーム)。 ■ 5YSREQ  キー押下時のソフトウェアへの通
知インタフェース。 ■ SVPとして動作できる装置に対するモード(Sv
Pコンソール/ワークステーション)切替え機能。 これらの機能は、5WPK接続された周辺型デイスプレ
イ装置に対してのみ有効とされるものである。 ストラクチェアド・フィールドは、文字データの他種デ
ータ及び制御情報を含み、それ自身で固有の機能を実行
するデータ・ストリームである。 SWCF用のストラクチェアド・フィールドのデータ形
式を示したのが第2図である。第2図において、I、e
ngthは、ストラクチ二アド・フィールドのデータ長
を示し、X’ 0005’を設定する。Typeは、拡
張機能ストラクチュアド・フィールド(Extende
d punction 3tructured pIe
ld )であることを示し、XマEF’を設定する□l
;’unctionIDは5WCFのストラクチュアド
・フィールドであることを示し、X’FF’を設定する
。、)’eatureType  は、ディスプレイ装
置に対するハードウェア属性を変更する要求コードを示
す。5YSREQキーを5WCFの非同期切替え機能に
使用する場合には、5YSREQ−?−有効指示として
、X’01’を設定する。SvPコンソールとして動作
している装置をワークステーションとして使用する場合
には、ワークステーションへのモード切替え要求として
、X’02’を設定する。ワークステーションとして動
作している装置をSVPコンソールとして使用する場合
には、SVPコンソールへのモード切替え要求として、
Xw03マを設定する。 このストラクチュアド・フィールドは、SWP配下のデ
ィスプレイ装置に対するハードウェア属性を変更する時
に、装置対応に送出する。 ストラクチュアド・フィールドによる5YSREQキー
有効指示が行われた後に、端末オペレータにより5YS
REQキーが押下されると、ソフトウェアに対して、通
知が行われる。そのインタフェースを説明したのが第3
図である。 5YSREQキーは、5WCFの非同期切替え機能を実
現する上で外くてはならないものであシ、ディスプレイ
装置のキーボード上に設けられておシ、オペレータが押
下するととKより現在の処理を中断し、他の処理を行え
るようにするものである。 その機能としては、ワークステーションとして動作して
いる時には、セシヨンを中断し、コンソールとして動作
する。また、コンソールとして動作している時には、セ
ションを中断していた時点より再開し、ワークステーシ
ョンとして動作する。 ディスプレイ装置をSVPコンソールとして使用する場
合とワークステーションとして使用する場合には、PF
キー(program Funetion Key) 
ノ割当てがハードウェアの属性(モード)によシ異なる
。その1例を示したのが第4図である。また、ストラク
チュアド・フィールドによυモード切替え要求が発行さ
れた場合には、そこで指示されたモードに切替わる。ス
トラクチェアド・フィールドのl’eature Ty
pe  が、Xv02wの場合にはワークステーション
のモードに切替わ夛、X’03’ (7)場合にはSV
Pコンソールのモードに切替わる◎上記ストラクチュア
ド・フィールドによシ、ハードウェア属性のモードを切
替えた場合には、SvPコンソールではrRDPC8L
J、’7−クステーシ冒ンではrRWKC8LJとして
、モードの識別表示が行われる。SVPコンソールにお
けるハードウェア属性の切替え図を示したのが第5図及
び第6図である。 本発明では、ワークステーションとして動作している時
に、セションを終了(LOGOFFコマンドつせずにそ
の状態を保持したままで、コンソールへの切替えを可能
にし、コンソールとしての動作が終了後、再度ワークス
テーションに切替えられた時には、継続して以前の処理
を行えるようにする。 非同期切替えは、端末オペレータよ!USYSREQキ
ーが押下された時に、ハードウェアから通知される情報
により、切替え処理ルーチンを通して切替え処理が行わ
れる。この非同期切替え機能は、SWP配下のディスプ
レイ装置に対してのみサポートされる。SvPコンソー
ルとワークステーションとの非同期切替えの状態を示し
たのが第7図であシ、非同期切替え時のディスプレイ画
面の切替え状態を示したのが第8図である。 〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、Sv
Pコンソールとして独自にディスプレイ装置を用意する
必要が表く、かつ、ワークステーシ1ンとコンソールの
切替えはセションを切らずに行える。これによシ、シス
テム価格が安くなシ、かつオペレータの操作性が大幅に
向上する。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明のシステム構成の1実施例を示す図、第
2図は本発明に用いられるストラクチュアド・フィール
ドのデータ形式を示す図、第3図は5YSREQキーが
押下された時に通知されるステータスとそのインタフェ
ースの例を説明する図、第4図はPFキーの割当ての例
を示す図、第5図、第6図はSVPコンソールにおける
ハードウェア属性の切替え状態を示す図、第7図は本発
明によるシステム・コンソールとワークステーションと
の非同期切替え処理の例を示す図、第8図は非同期切替
え時のディスプレイ画面の切替え状態の例を示す図であ
る。 1・・・MSU(主記憶装置)、2・・・CPU (中
央処理装置)、3・・・MXCA (マルチプレクス・
チャネル・アダプタ)、4 ・・・A T T (At
tention )インタフニス、5− S W P 
(5ervice WOrkstationproce
ssor )、6…内蔵フロツピイ、7.8−1と8−
 n・・・周辺型ディスプレイ装置、8−2・・・プリ
ンタ装置。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 京 谷 四 部
Fig. 1 is a diagram showing an embodiment of the system configuration of the present invention, Fig. 2 is a diagram showing the data format of the S field used in the present invention, and Figs. Figure 6 is a diagram illustrating an example of the notified status and its interface; Figure 6 is a diagram illustrating an example of PF key assignment; Figure 7 is a diagram illustrating the switching state of hardware attributes in the SVP console; Figure 8 is a diagram illustrating the switching state of hardware attributes in the SVP console.・A diagram showing an overview of console message processing; FIG. 9 is a diagram showing an example of asynchronous sharing of the system console and workstation according to the present invention; FIG. 10 is a diagram showing the display screen switching process during asynchronous switching. FIG. 1...MSU (main storage unit), 2...CPU (central processing unit), 3...MXCA (multiplex channel adapter), 4-ATT (Atten
tion ) interface, 5 ・SWP (5
hared'%rkstationProcessor
), 6...Built-in four-piece pi, 7.8-1 and 8-
n... Peripheral display device, 8-2... Printer device. Patent Applicant: Fujitsu Ltd. Representative Patent Attorney Kyotani 4th Section 7-1 Procedural Amendment (Spontaneous) August 19, 1980 1. Case Description 1988 Patent Application No. 55500 3. Case of Person Making Amendment Relationship with Patent Applicant Address 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Yozaki City, Kanagawa Prefecture Name (522) Fujitsu Limited Representative Takashi Yamamoto 4, Agent full text amended specification 1, Name of the invention System console and Shared control method with workstation 2, claims: a main storage device, a central processing unit, a terminal control device channel-coupled to the central processing unit, and a service processor under the terminal control device. This control method is equipped with a display device and switches the display device under the terminal control device between the system console and the workstation, and is sent when changing the attributes of the display device under the terminal control device. A structured field is provided for notifying when a system request key of the display device is pressed, and for mode switching for the display device capable of operating as a service processor.
When the system request key is pressed from the display device under the terminal control unit after the system request key validation instruction has been issued from the central processing unit, the central processing unit is notified by the above-mentioned notification means. Yoshi,
When the central processing unit requests the display device to switch between system-console mode and workstation mode using the structured field, the attributes of the display device are set to the mode according to the switching request. DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a system console and a workstation characterized in that they are configured to be changed (D shared control system). A terminal controller (SWP) channel-coupled to
5YSREQ of the peripheral display device under it.
System console < svp using key 11J
This invention relates to a shared control method for system consoles and workstations that enables asynchronous switching between consoles and workstations. [Prior Art and Problems] Conventionally, when configuring a system, it has not been possible to asynchronously share a peripheral display device as a system console and a workstation. In general, a peripheral display device that receives operating commands is called a console, and in addition to this console function, the system
P L (Initial Program Loadi
ng ) A so-called system console (SVP console), which also has the function of performing operations, was always provided in the system. Conventionally, this console cannot be used as a workstation, so for example, if a system that previously operated solely on the console uses a workstation, an additional display device must be installed as a new workstation. Ta. Therefore, the system cost is naturally high, and the operator also has to operate a plurality of peripheral display devices, resulting in poor operability. [Object of the Invention] The present invention is based on the above consideration, and provides a peripheral display device that can be shared as a system console and a workstation, and that switching between the system console and workstation can be performed during a session. It is an object of the present invention to provide a shared control method between a system console and a workstation that can be performed asynchronously. , comprising a main storage device, a central processing unit, a terminal control device channel-coupled to the central processing unit, and a display device that is not capable of operating as a service processor under the terminal control device, and a display device under the terminal control device. This is a control method that switches the device between a system console and a workstation. A system request key press notification means and a mode switching means for a display device that can operate as a service processor are provided.
When a system request key is pressed from a display device under the terminal control device after a key validation instruction is given from the central processing unit, the central processing unit is notified by the notification means, and the central processing The device has a system console,
The device is characterized in that, when a request for switching between the mode and the workstation mode is made using a structured field, the attributes of the display device are changed to the mode according to the switching request. It is. [Embodiments of the Invention] Hereinafter, embodiments of the present invention will be explained with reference to the drawings. Fig. 1 is a diagram showing an embodiment of the system configuration of the present invention, and Fig. 2 is a diagram showing an embodiment of the system configuration of the present invention.・A diagram showing the data format of the field, Figure 3 is a diagram explaining the status notified when the 5YSREQ key is pressed and an example of its interface, Figure 4 is a diagram showing an example of PF key assignment, Figure 5 6 is a diagram showing the switching state of hardware attributes in the SVP console, FIG. 7 is a diagram showing an example of asynchronous switching processing between the system console and workstation according to the present invention, and FIG. 8 is a diagram showing asynchronous switching FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a switching state of a display screen of FIG. In FIG. 1, 1 is MSU (main storage unit);
2 is CPU (Central Processing Unit), 3 is MXCA (Multiplex Channel Adapter), 4 is A T T
(AttentiOfm > Interfanis, 5 is SW
P (5service Workstation P
rocessor), 6 is built-in floppy, 7.8-
1 and 8-rules indicate peripheral display devices, and 8-2 indicates a printer device〇! In Figure 1, SWP is a peripheral display control device, and includes MSU\, MXC in CPU
A peripheral display device under SWP can be dynamically shared between the console and the workstation. Seven of the peripheral display devices under SWP are SVP (5serviceprocessor) capable of system IPL.
As mentioned above, only one device is connected to the system. The present invention is a shared processing system between a console and a workstation (hereinafter referred to as SWCF).
tat 1onConsole l;'ability
The following functions are provided to support structured fields for 5WCF (5t
ructured l'1eld: WSF Cor?
data stream). ■ 5YSREQ Notification interface to software when key is pressed. ■ Mode for devices that can operate as SVP (Sv
P console/workstation) switching function. These functions are valid only for 5WPK-connected peripheral display devices. A structured field is a data stream that contains character data, other types of data, and control information, and that performs its own unique function. FIG. 2 shows the data format of the structured field for SWCF. In Figure 2, I, e
ngth indicates the data length of the structure field and is set to X'0005'. Type is an extension structured field.
d punction 3structured pIe
ld) and set XmaEF'□l
;'unctionID indicates that it is a structured field of 5WCF, and sets X'FF'. , )'eatureType indicates a request code for changing hardware attributes for the display device. When using the 5YSREQ key for the 5WCF asynchronous switching function, 5YSREQ-? - Set X'01' as a valid indication. When a device operating as an SvP console is used as a workstation, X'02' is set as a mode switching request to the workstation. When using a device operating as a workstation as an SVP console, as a mode switch request to the SVP console,
Set Xw03ma. This structured field is sent in accordance with the device when changing the hardware attributes for the display device under the SWP. After the 5YSREQ key is activated by the structured field, the 5YS is set by the terminal operator.
When the REQ key is pressed, a notification is sent to the software. The third part explains the interface.
It is a diagram. The 5YSREQ key is indispensable to realize the asynchronous switching function of the 5WCF.It is provided on the keyboard of the display device.When pressed by the operator, the current process is interrupted by K. This allows other processing to be performed. Its function is that when operating as a workstation, it interrupts the session and operates as a console. When operating as a console, the session resumes from the point where it was interrupted and operates as a workstation. When using the display device as an SVP console or workstation, the PF
Key (program Funation Key)
The allocation differs depending on the hardware attributes (mode). FIG. 4 shows an example of this. Further, when a υ mode switching request is issued by the structured field, the mode is switched to the mode specified there. Structured Field's l'eature Ty
pe switches to workstation mode if Xv02w, SV if X'03' (7)
Switches to P console mode
In the case of J, '7-KST, the mode is identified as rRWKC8LJ. FIGS. 5 and 6 show diagrams of hardware attribute switching in the SVP console. In the present invention, when operating as a workstation, it is possible to terminate the session (without issuing a LOGOFF command and switch to the console while maintaining the session state), and after the operation as the console is finished, the session can be switched to the console again. When the switch is switched to , the previous process can be continued. In asynchronous switching, terminal operator! When the USYSREQ key is pressed, the switching process is executed through the switching processing routine based on the information notified from the hardware when the USYSREQ key is pressed. This asynchronous switching function is supported only for display devices under SWP. Figure 7 shows the state of asynchronous switching between the SvP console and workstation. FIG. 8 shows the screen switching state. [Effects of the Invention] As is clear from the above explanation, according to the present invention, the Sv
It is necessary to prepare a display device independently for the P console, and switching between the workstation and the console can be done without disconnecting the session. This reduces the system price and greatly improves operability for the operator. 4. Brief description of the drawings Fig. 1 shows an embodiment of the system configuration of the present invention, Fig. 2 shows the data format of structured fields used in the present invention, Fig. 3 shows the 5YSREQ key. Figure 4 shows an example of PF key assignment. Figures 5 and 6 show the switching status of hardware attributes in the SVP console. 7 is a diagram showing an example of asynchronous switching processing between a system console and a workstation according to the present invention, and FIG. 8 is a diagram showing an example of a switching state of a display screen during asynchronous switching. 1...MSU (main storage unit), 2...CPU (central processing unit), 3...MXCA (multiplex
channel adapter), 4...A T T (At
tension) intafnis, 5-SWP
(5service WORKstation process
ssor), 6...Built-in floppy disk, 7.8-1 and 8-
n... Peripheral display device, 8-2... Printer device. Patent Applicant: Fujitsu Limited Representative Patent Attorney Yotsube Kyotani

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 主記憶装置と中央処理装置と該中央処理装置にチャネル
結合される端末制御装置と該端末制御装置の配下にサー
ビス・プロセッサとして動作可能なディスプレイ装置と
を備え、上記端末制御装置配下のディスプレイ装置に対
してシステム・コンソールとワークステーションとの切
替えを行5システム・コンソールとワークスチーシロン
との共用制御方式であって、上記端末制御装置配下のデ
ィスプレイ装置に対する属性を変更する時にディスプレ
イ装置対応に送出されるストラクチュアド・フィールド
、ディスプレイ装置のシステム・リクエスト・キー押下
時の通知を行う通知手段、サービス・プロセッサとして
動作可能なディスフレイ装置に対するモード切替え手段
を設け、上記端末制御装置は、上記ストラクチュアド・
フィールドによるシステム・リクエスト・キー有効指示
が上記中央処理装置から行われた後、当該端末制御装置
配下のディスプレイスプレィ装置のシステム・リクエス
ト・キーが押下されると、上記通知手段により上記中央
処理装置に通知し、描該ディスプレイ装置のシステム0
コンソール・モードとワークスチーシロン・モードとの
間のモード切替え要求が上記ストラクチュアド・フィー
ルドにより上記中央処理装置から行われると、当該切替
え要求に従ったモードにディスプレイ装置の属性を変更
する処理を行うよりに構成されていることを特徴トする
システム・コンソールとワークステーションとの共用制
御方式。
A main storage device, a central processing unit, a terminal control device that is channel-coupled to the central processing unit, and a display device that can operate as a service processor under the terminal control device; On the other hand, switching between the system console and the workstation is a shared control method between the system console and the workstation, and when changing the attributes for the display device under the terminal control device, the message is sent to correspond to the display device. The terminal control device is provided with a structured field, a notification means for notifying when a system request key of a display device is pressed, and a mode switching means for a display device capable of operating as a service processor.
After the central processing unit instructs the central processing unit to enable the system request key by field, when the system request key of the display device under the terminal control unit is pressed, the notifying means notifies the central processing unit of the system request key. System 0 of notification and display device
When a mode switching request between console mode and workstation mode is made from the central processing unit using the structured field, processing is performed to change the attributes of the display device to the mode according to the switching request. A shared control method for system consoles and workstations characterized by the following:
JP58055500A 1983-03-31 1983-03-31 System for controlling common use of system console and work station Granted JPS59180734A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055500A JPS59180734A (en) 1983-03-31 1983-03-31 System for controlling common use of system console and work station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055500A JPS59180734A (en) 1983-03-31 1983-03-31 System for controlling common use of system console and work station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180734A true JPS59180734A (en) 1984-10-13
JPH0241777B2 JPH0241777B2 (en) 1990-09-19

Family

ID=13000363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055500A Granted JPS59180734A (en) 1983-03-31 1983-03-31 System for controlling common use of system console and work station

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180734A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216248A (en) * 1983-05-25 1984-12-06 Nec Corp Control system of console work station
JPS6029858A (en) * 1983-07-13 1985-02-15 Fuji Electric Co Ltd Input and output control system
JPS6240532A (en) * 1985-08-16 1987-02-21 Ricoh Co Ltd Control device for display of information processing system
JPS6446832A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Fujitsu Ltd Data processor
EP0372411A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Fujitsu Limited Floating console control system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588157A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Fujitsu Ltd Multi-work station processing system
JPS59173815A (en) * 1983-03-24 1984-10-02 Nec Corp Switching method of console work station

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588157A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Fujitsu Ltd Multi-work station processing system
JPS59173815A (en) * 1983-03-24 1984-10-02 Nec Corp Switching method of console work station

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216248A (en) * 1983-05-25 1984-12-06 Nec Corp Control system of console work station
JPS6029858A (en) * 1983-07-13 1985-02-15 Fuji Electric Co Ltd Input and output control system
JPS6240532A (en) * 1985-08-16 1987-02-21 Ricoh Co Ltd Control device for display of information processing system
JPS6446832A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Fujitsu Ltd Data processor
EP0372411A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Fujitsu Limited Floating console control system
US5339450A (en) * 1988-12-02 1994-08-16 Fujitsu Limited Computer system including a terminal operable as a service processor and a work station

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241777B2 (en) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59180734A (en) System for controlling common use of system console and work station
CN115571790B (en) A tower crane binding control method, device, handheld terminal and tower crane controller
JPH0728616A (en) Virtual terminal system by virtual window
US5925096A (en) Method and apparatus for localized preemption in an otherwise synchronous, non-preemptive computing environment
JPH06187279A (en) Input device controller
EP0441509B1 (en) Method and system for single-operation focus shift between user applications in a virtual terminal environment
JPS6162939A (en) Dispatching method
JPH02139626A (en) Multiwindow event management device
JPH06230940A (en) Program controller
JPS63211050A (en) Terminal input/output control system
JPH0399352A (en) Information processor
JPH05158849A (en) Window system
JPS58168168A (en) Terminal swap-in/swap-out method
JPH10283323A (en) Display occupying user switching device of computer
JPS58127264A (en) service processor
JPS63298441A (en) Program start control method
JPS5960664A (en) Message output method of database management system
JPH04149740A (en) Guidance display system
JPH03252753A (en) Processing start-up device
JPH0296833A (en) Different type job control system
JP2000029850A (en) Task controlling method using inter-processor communication of operating system
JPH039489B2 (en)
JPH0644172A (en) Method and computer for executing remote command
JPH06309081A (en) Computer system
JPH031243A (en) Time sharing system