JPS5918051B2 - カテ−テル - Google Patents
カテ−テルInfo
- Publication number
- JPS5918051B2 JPS5918051B2 JP51021431A JP2143176A JPS5918051B2 JP S5918051 B2 JPS5918051 B2 JP S5918051B2 JP 51021431 A JP51021431 A JP 51021431A JP 2143176 A JP2143176 A JP 2143176A JP S5918051 B2 JPS5918051 B2 JP S5918051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- piezoelectric
- pressure
- film
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/0215—Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L9/00—Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
- G01L9/08—Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of piezoelectric devices, i.e. electric circuits therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M2025/0001—Catheters; Hollow probes for pressure measurement
- A61M2025/0002—Catheters; Hollow probes for pressure measurement with a pressure sensor at the distal end
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S310/00—Electrical generator or motor structure
- Y10S310/80—Piezoelectric polymers, e.g. PVDF
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は先端部にトランスジューサを取付けたカテーテ
ルに係り、カテーテルの先端部に極めて薄く柔軟性のあ
る圧電体を複数個備えることにより血圧や胸腔内圧、子
宮内圧など生体内の圧力を直接電気信号として検出する
と共に2点での圧力波を肉圧電体によりその圧力波に対
応した電気信号として検出し、2点の圧力波の大きさの
差ΔPから血流速度を測定することができるカテーテル
に関するものである。
ルに係り、カテーテルの先端部に極めて薄く柔軟性のあ
る圧電体を複数個備えることにより血圧や胸腔内圧、子
宮内圧など生体内の圧力を直接電気信号として検出する
と共に2点での圧力波を肉圧電体によりその圧力波に対
応した電気信号として検出し、2点の圧力波の大きさの
差ΔPから血流速度を測定することができるカテーテル
に関するものである。
従来、例えば心血管内圧を測るには、血管内に生理食塩
水で満たされたカテーテル(太さ1〜4間位のテフロン
、ウレタン、ポリエチレン等のプラスチック製細管)を
挿入し、これを通してカテーテル先端の血圧を体外に導
き、電気血圧計でこの血圧を電気信号に変換して測定す
るカテーテル式電気血圧計が用いられ、血圧波形を分析
し診断情報を得たり、血行動態を解析しようとすること
が進められている。
水で満たされたカテーテル(太さ1〜4間位のテフロン
、ウレタン、ポリエチレン等のプラスチック製細管)を
挿入し、これを通してカテーテル先端の血圧を体外に導
き、電気血圧計でこの血圧を電気信号に変換して測定す
るカテーテル式電気血圧計が用いられ、血圧波形を分析
し診断情報を得たり、血行動態を解析しようとすること
が進められている。
しかしこの方法は、カテーテル先端とトランスジューサ
間に水圧の差を生じるため真の零点を決定することがで
きず、かつカテーテル先端の圧波は粘度性液体で満たさ
れた粘弾性管中(カテーテル)を伝播して電気血圧計に
達するため、カテーテルにおける圧力の減衰や遅れなど
の影響があり忠実な測定が得られない。
間に水圧の差を生じるため真の零点を決定することがで
きず、かつカテーテル先端の圧波は粘度性液体で満たさ
れた粘弾性管中(カテーテル)を伝播して電気血圧計に
達するため、カテーテルにおける圧力の減衰や遅れなど
の影響があり忠実な測定が得られない。
近年上記欠点を取り除くためいまだ研究段階ではあるが
、カテーテル先端に圧カドランスジューサとして半導体
ストレンゲージを取り付け、血管内、体内にカテーテル
を挿入することにより血管内または体内の測定個所付近
までトランスジューサを挿入し、トランスジューサに加
わる微妙な圧力を電気信号に変換し指示し記録する方法
がある。
、カテーテル先端に圧カドランスジューサとして半導体
ストレンゲージを取り付け、血管内、体内にカテーテル
を挿入することにより血管内または体内の測定個所付近
までトランスジューサを挿入し、トランスジューサに加
わる微妙な圧力を電気信号に変換し指示し記録する方法
がある。
しかしこの方法もストレンゲージを圧カドランスジュー
サとして用いるためカーテル先端部のストレンゲージに
電圧を印加する必要があり、体内でショートした場合、
人体に危害を及ぼす危険性がある。
サとして用いるためカーテル先端部のストレンゲージに
電圧を印加する必要があり、体内でショートした場合、
人体に危害を及ぼす危険性がある。
また構造が複雑であり機械的衝撃に弱く破損し易く、か
つカテーテル先端部の柔軟性が失なわれカテーテルとし
ての臨床的応用に限界があるばかりでな(、半導体スト
レンゲージは温度ドリフトが大きいため取り扱いが難か
しい等の欠点がある。
つカテーテル先端部の柔軟性が失なわれカテーテルとし
ての臨床的応用に限界があるばかりでな(、半導体スト
レンゲージは温度ドリフトが大きいため取り扱いが難か
しい等の欠点がある。
生体用のトランスジューサとしては、上記の欠点をもた
ず、感度、安定性、応答性が良いこと、動作範囲が広い
こと、環境条件に影響されることが少ないこと、被測定
生体に取り付は易く、生体に与える影響が少ないこと、
小形であること、消毒できること等の条件を備えたもの
であることが望ましい。
ず、感度、安定性、応答性が良いこと、動作範囲が広い
こと、環境条件に影響されることが少ないこと、被測定
生体に取り付は易く、生体に与える影響が少ないこと、
小形であること、消毒できること等の条件を備えたもの
であることが望ましい。
本発明は圧カドランスジューサとして上記各条件を満た
した柔軟性に優れた膜状圧電体をカテーテルの先端部に
備えた構造のものとすることにより生体内の圧力測定及
び流速測定に好適なカテーテルを提供するものである。
した柔軟性に優れた膜状圧電体をカテーテルの先端部に
備えた構造のものとすることにより生体内の圧力測定及
び流速測定に好適なカテーテルを提供するものである。
以下図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例の要部の斜視図、第2図は第1
図の■−■線断面図、第3図は第1図の右側面図、第4
図は第1図の先端部の縦断面図を示し、この実施例はカ
テーテル1の側壁と先端の2箇所に所定の間隔をおいて
複数個の膜状圧電体2.2′を接着したもので、血圧波
形のみでなく血流速度も同時に測定できるように構成し
たものである。
図の■−■線断面図、第3図は第1図の右側面図、第4
図は第1図の先端部の縦断面図を示し、この実施例はカ
テーテル1の側壁と先端の2箇所に所定の間隔をおいて
複数個の膜状圧電体2.2′を接着したもので、血圧波
形のみでなく血流速度も同時に測定できるように構成し
たものである。
第1、第2図において1は太さ8F(直径3mm位)、
長さ1.2朋のカテーテルであり、柔軟性を有し特に先
端部は生体内に挿入するため角がなくまるみをもたせで
ある。
長さ1.2朋のカテーテルであり、柔軟性を有し特に先
端部は生体内に挿入するため角がなくまるみをもたせで
ある。
2,2′はカテーテル1の側壁と先端の2箇所に所定の
間隔をおいて生体用シリコン接着剤等により接着した膜
状圧電体、4゜4′はこの膜状圧電体2,2′の両面に
蒸着により設げた電極、γは膜状圧電体の電極4,4′
と測定器(図示せず)間を接続するローノイズケーブル
である。
間隔をおいて生体用シリコン接着剤等により接着した膜
状圧電体、4゜4′はこの膜状圧電体2,2′の両面に
蒸着により設げた電極、γは膜状圧電体の電極4,4′
と測定器(図示せず)間を接続するローノイズケーブル
である。
また血液と触れる電極4の表面は血栓が生じるのを防止
するため生体用シリコンでコーテングしである。
するため生体用シリコンでコーテングしである。
6は膜状圧電体2,2′に適当な張力をもたせるために
カテーテル1と膜状圧電体2゜2′およびケーブル7で
囲まれた空間内に充填された弾性体で、ケーブルTの制
動物質としての作用もある。
カテーテル1と膜状圧電体2゜2′およびケーブル7で
囲まれた空間内に充填された弾性体で、ケーブルTの制
動物質としての作用もある。
この弾性体6としては、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、
エポキシ樹脂等のゴム状弾性を有する樹脂および合成樹
脂発泡体が用いられ、特に、液状で注入し、注入後硬化
するウレタン樹脂が好ましい。
エポキシ樹脂等のゴム状弾性を有する樹脂および合成樹
脂発泡体が用いられ、特に、液状で注入し、注入後硬化
するウレタン樹脂が好ましい。
なお、本実施例に使用する膜状圧電体2,2′は例えば
次のようにして製造されたものである。
次のようにして製造されたものである。
すなわち、一軸配向した厚さ20μのポリ弗化ビニリデ
ンフィルムの両面にアルミニウム電極を蒸着により形成
し、この電極を有するフィルムを130℃の恒温槽に入
れてその両面の電極間に電界強度600KV/cIrL
の直流電界を1時間作用した後電界を除き恒温槽より取
り出して得られた圧電定数d3.=16X10 ”C
/Hの圧電性を有するものである。
ンフィルムの両面にアルミニウム電極を蒸着により形成
し、この電極を有するフィルムを130℃の恒温槽に入
れてその両面の電極間に電界強度600KV/cIrL
の直流電界を1時間作用した後電界を除き恒温槽より取
り出して得られた圧電定数d3.=16X10 ”C
/Hの圧電性を有するものである。
第1、第2図のカテーテル側壁部に用いられる膜状圧電
体2は厚さ20μ、大きさ27W7WX57Wmの膜状
圧電フィルムを延伸方向がカテーテルの接線方向になる
ように用いられるのが好ましい。
体2は厚さ20μ、大きさ27W7WX57Wmの膜状
圧電フィルムを延伸方向がカテーテルの接線方向になる
ように用いられるのが好ましい。
また、上記ポリ弗化ビニリデンフィルムに代えて、ポリ
アミド、ポリ弗化ビニリデン、エポキシ樹脂、ポリアセ
タール樹脂等の合成樹脂10〜90容量部に対し、ジル
コン酸・チタン酸鉛系、チタン酸バリウム系等の圧電性
磁器粉末90〜10容量部を混練して製膜したものを用
いることができ、特に上記合成樹脂としてポリアセター
ル樹脂に塩素化ポリエチレン等の誘電率の大きなニジス
トマーを1〜80重量%配合したものを用いると圧電定
数が高く、かつ柔軟性に富むため優れたカテーテルを得
ることができる。
アミド、ポリ弗化ビニリデン、エポキシ樹脂、ポリアセ
タール樹脂等の合成樹脂10〜90容量部に対し、ジル
コン酸・チタン酸鉛系、チタン酸バリウム系等の圧電性
磁器粉末90〜10容量部を混練して製膜したものを用
いることができ、特に上記合成樹脂としてポリアセター
ル樹脂に塩素化ポリエチレン等の誘電率の大きなニジス
トマーを1〜80重量%配合したものを用いると圧電定
数が高く、かつ柔軟性に富むため優れたカテーテルを得
ることができる。
例えばポリアセタール樹脂(デルリン500)に塩素化
ポリエチレン(塩素化度30重量%)を60/40重量
%の割合でポリマーブレンドし、これに強誘電体セラミ
ックス粉末(ジルコン酸チタン酸鉛系)を50 / 5
0容量%の組成比でブレンドを行なう。
ポリエチレン(塩素化度30重量%)を60/40重量
%の割合でポリマーブレンドし、これに強誘電体セラミ
ックス粉末(ジルコン酸チタン酸鉛系)を50 / 5
0容量%の組成比でブレンドを行なう。
これをフィルム状に成形し、その表裏に銀を蒸着して電
極を形成し、この電極付きフィルムを80℃の恒温槽に
入れ、その両面の電極間に300 KV/CrILの直
流電界を1時間印加した後電界を除き恒温槽より取り出
して得られた膜状圧電体を用いることができ、こうして
得られた圧電膜は柔軟性、加工性に優れ、圧電定数d3
1−35×1O−12C/Nの大きな圧電性能を有して
いる。
極を形成し、この電極付きフィルムを80℃の恒温槽に
入れ、その両面の電極間に300 KV/CrILの直
流電界を1時間印加した後電界を除き恒温槽より取り出
して得られた膜状圧電体を用いることができ、こうして
得られた圧電膜は柔軟性、加工性に優れ、圧電定数d3
1−35×1O−12C/Nの大きな圧電性能を有して
いる。
この膜状圧電体は異方性がないから第3、第4図に示す
カテーテル先端の膜状圧電体2′のように球面形状に形
成して用い、生体に及ぼす影響を少なくすることができ
る。
カテーテル先端の膜状圧電体2′のように球面形状に形
成して用い、生体に及ぼす影響を少なくすることができ
る。
なお、各圧電体2,2′に発生した電気信号を体外に取
り出すため、2芯ケーブルγを使用している。
り出すため、2芯ケーブルγを使用している。
また1′はカテーテル1の先端細径部を示し、その内面
は金属メンキされていて圧電体電極4と連通させ、かつ
ケーブル7のシールド被覆と接続されている。
は金属メンキされていて圧電体電極4と連通させ、かつ
ケーブル7のシールド被覆と接続されている。
このカテーテル内面導体膜はシールド効果をもっている
。
。
8は血液と触れる電極40表面に塗布した生体用シリコ
ン等のコーテイング材で、血栓の発生を防止するための
ものである。
ン等のコーテイング材で、血栓の発生を防止するための
ものである。
本発明のカテーテルは上記のような構造であるから、ト
ランスジューサを有するカテーテル先端部を血管内に入
れて例えばノー藏内まで導入し、その血圧を膜状圧電体
2,2′により電気信号に変換する。
ランスジューサを有するカテーテル先端部を血管内に入
れて例えばノー藏内まで導入し、その血圧を膜状圧電体
2,2′により電気信号に変換する。
この電気信号をケーブル7により体外に取り出し、適当
な測定器を用いて測定することができる。
な測定器を用いて測定することができる。
第6図aは本発明カテーテルで得られた左心室内圧の波
形を示し、同図すは従来の電気血圧計によるものでカテ
ーテル1の共振液粘性効果によるノイズを含んでいるこ
とを示している。
形を示し、同図すは従来の電気血圧計によるものでカテ
ーテル1の共振液粘性効果によるノイズを含んでいるこ
とを示している。
また、カテーテルの動揺や温度ドリフト等により波形が
乱れる場合は、例えば第5図に示すようにカテーテル1
の側壁の膜状圧電体2に補償用圧電体3を設け、両正電
体2,3間に発生した電気信号の差を取り出す差動式と
し、ノイズを補償信号で打消するようにすればよい。
乱れる場合は、例えば第5図に示すようにカテーテル1
の側壁の膜状圧電体2に補償用圧電体3を設け、両正電
体2,3間に発生した電気信号の差を取り出す差動式と
し、ノイズを補償信号で打消するようにすればよい。
なお、4,4’。4社膜状圧電体2,30面に蒸着によ
り設けた電極、7は電極4′を膜状圧電体2,3の共通
電極とし、各膜状圧電体2,3の両電極4,4′間及び
4′。
り設けた電極、7は電極4′を膜状圧電体2,3の共通
電極とし、各膜状圧電体2,3の両電極4,4′間及び
4′。
4′間に発生する電気信号の差を取り出すための2芯ロ
ーノイズケーブルである。
ーノイズケーブルである。
また、カテーテル1の先端の膜状圧電体2′の方も上記
と同様に補償用圧電体を設けて両圧電体間に発生した電
気信号の差を2芯ローノイズケーブル7′により取り出
す差動式としている。
と同様に補償用圧電体を設けて両圧電体間に発生した電
気信号の差を2芯ローノイズケーブル7′により取り出
す差動式としている。
本発明カテーテルは、かかる構成からなるから第7図に
示すように、本発明カテーテル1を血管10中に挿入す
ると、カテーテル先端の膜状圧電体2′が動圧と静圧の
和の総圧P1を検出し、側壁部の膜状圧電体2が静圧P
2を検出することにより、ピトー管の原理から次式で示
す差圧ΔPλ:圧力損失係数 ρ:血液密度 V:最大血流速度 によって最大血流速度Vを測定することができる。
示すように、本発明カテーテル1を血管10中に挿入す
ると、カテーテル先端の膜状圧電体2′が動圧と静圧の
和の総圧P1を検出し、側壁部の膜状圧電体2が静圧P
2を検出することにより、ピトー管の原理から次式で示
す差圧ΔPλ:圧力損失係数 ρ:血液密度 V:最大血流速度 によって最大血流速度Vを測定することができる。
なお、第8図に示すように、血管10中に狭搾部11が
ある場合、その位置においてはΔPが太き−く検出され
るから、狭搾部11の位置を検知する場合にも利用する
ことができる。
ある場合、その位置においてはΔPが太き−く検出され
るから、狭搾部11の位置を検知する場合にも利用する
ことができる。
以上詳細に説明したことから明らかなように本発明によ
れば、柔軟硅の優れた膜状の圧電体を使用しているので
、感度、安定性、応答性、安全性等に優れ、小形にでき
、カテーテル先端部の柔軟性を損なうこともなく、構造
も比較的簡単であり、衝撃等の外力に対して強く、取扱
いが容易であるばかりでなく、血管内にトランスジュー
サを有するカテーテルを導入した場合、その位置をX線
検知できるよう検知材を用いなくてもケーブルや膜状圧
電体内の分散材によりX線検知ができるなど生体用トラ
ンスジューサとして極めて顕著な効果を奏しまた、その
他流動体中の圧力波の測定にも実用性が高い。
れば、柔軟硅の優れた膜状の圧電体を使用しているので
、感度、安定性、応答性、安全性等に優れ、小形にでき
、カテーテル先端部の柔軟性を損なうこともなく、構造
も比較的簡単であり、衝撃等の外力に対して強く、取扱
いが容易であるばかりでなく、血管内にトランスジュー
サを有するカテーテルを導入した場合、その位置をX線
検知できるよう検知材を用いなくてもケーブルや膜状圧
電体内の分散材によりX線検知ができるなど生体用トラ
ンスジューサとして極めて顕著な効果を奏しまた、その
他流動体中の圧力波の測定にも実用性が高い。
第1図は本発明の実施例の要部の斜視図、第2図は第1
図の■−■線断面図、第3図は第1図の右側面図、第4
図は第1図の先端部の縦断面図、第5図は差動型とした
例を示す横断面図、第6図a、bはそれぞれ本発明カテ
ーテル及び従来の電気血圧計により得られた右心室内圧
の波形図、第7図は本発明カテーテルにより血流速度を
測定している状態を示した断面図、第8図は血管の狭搾
部を検出する例を示す断面図である。 1・・・・・・カテーテル、1′・・・・・・カテーテ
ル1の先端細径部、2,2′・・・・・・膜状圧電体、
4,4’、4″−・・・・・電極、6・・・・・・弾性
体、7.γ′・・・・・・ローノイズケーブル、8・・
・・・・コーテイング材。
図の■−■線断面図、第3図は第1図の右側面図、第4
図は第1図の先端部の縦断面図、第5図は差動型とした
例を示す横断面図、第6図a、bはそれぞれ本発明カテ
ーテル及び従来の電気血圧計により得られた右心室内圧
の波形図、第7図は本発明カテーテルにより血流速度を
測定している状態を示した断面図、第8図は血管の狭搾
部を検出する例を示す断面図である。 1・・・・・・カテーテル、1′・・・・・・カテーテ
ル1の先端細径部、2,2′・・・・・・膜状圧電体、
4,4’、4″−・・・・・電極、6・・・・・・弾性
体、7.γ′・・・・・・ローノイズケーブル、8・・
・・・・コーテイング材。
Claims (1)
- 1 先端部にカテーテルの長さ方向に所定の間隔をおい
て柔軟性の優れた膜状高分子圧電体を複数個有せしめ、
圧力波を電気信号に変換し、流速を測定できるように構
成したことを特徴とするカテーテル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51021431A JPS5918051B2 (ja) | 1976-02-29 | 1976-02-29 | カテ−テル |
US05/770,782 US4191193A (en) | 1976-02-29 | 1977-02-22 | Catheter head-type transducer |
GB7602/77A GB1572425A (en) | 1976-02-29 | 1977-02-23 | Catheter head-type transducer |
DE19772708607 DE2708607A1 (de) | 1976-02-29 | 1977-02-28 | Katheter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51021431A JPS5918051B2 (ja) | 1976-02-29 | 1976-02-29 | カテ−テル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52105684A JPS52105684A (en) | 1977-09-05 |
JPS5918051B2 true JPS5918051B2 (ja) | 1984-04-25 |
Family
ID=12054786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51021431A Expired JPS5918051B2 (ja) | 1976-02-29 | 1976-02-29 | カテ−テル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4191193A (ja) |
JP (1) | JPS5918051B2 (ja) |
DE (1) | DE2708607A1 (ja) |
GB (1) | GB1572425A (ja) |
Families Citing this family (117)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5921495B2 (ja) * | 1977-12-15 | 1984-05-21 | 株式会社豊田中央研究所 | 細管型圧力計 |
US4456013A (en) * | 1981-09-08 | 1984-06-26 | Brown University Research Foundation | Catheter |
EP0115548B1 (de) * | 1983-02-03 | 1986-10-01 | Dräger Nederland B.V. | In einen Katheter einsetzbarer Messfühler, insbesondere Druckmessfühler |
USRE33518E (en) * | 1983-04-29 | 1991-01-15 | Baxter International, Inc. | Pressure transducer assembly |
US4737939A (en) * | 1983-05-23 | 1988-04-12 | Raytheon Company | Composite transducer |
US4554927A (en) * | 1983-08-30 | 1985-11-26 | Thermometrics Inc. | Pressure and temperature sensor |
GB8325861D0 (en) * | 1983-09-28 | 1983-11-02 | Syrinx Presicion Instr Ltd | Force transducer |
DE8407322U1 (de) * | 1984-03-09 | 1984-05-30 | Keller, Hans W., Dipl.-Phys. ETH, 8404 Winterthur | Piezoresestive druckmesszelle |
US4802481A (en) * | 1984-07-19 | 1989-02-07 | Cordis Leads, Inc. | Apparatus for controlling pacing of a heart in response to changes in stroke volume |
US4708143A (en) * | 1984-07-19 | 1987-11-24 | Cordis Leads Inc. | Method for controlling pacing of a heart in response to changes in stroke volume |
US4600017A (en) * | 1984-07-19 | 1986-07-15 | Cordis Corporation | Pacing lead with sensor |
DE3431891A1 (de) * | 1984-08-30 | 1986-03-13 | Lang Apparatebau GmbH, 8227 Siegsdorf | Dosierkontrolleinrichtung und verfahren zum betrieb der einrichtung |
GB2166871A (en) * | 1984-09-03 | 1986-05-14 | Vickers Plc | Respiration monitor |
US4566456A (en) * | 1984-10-18 | 1986-01-28 | Cordis Corporation | Apparatus and method for adjusting heart/pacer rate relative to right ventricular systolic pressure to obtain a required cardiac output |
US4585970A (en) * | 1985-03-11 | 1986-04-29 | Koal Jan G | Flexible piezoelectric switch |
FR2579092B1 (fr) * | 1985-03-22 | 1989-06-16 | Univ Toulouse | Capteur implantable de pression intracranienne |
EP0198995A3 (de) * | 1985-04-26 | 1987-12-16 | Hartmann & Braun Aktiengesellschaft | Infrarot-Gasanalysator |
US4921483A (en) * | 1985-12-19 | 1990-05-01 | Leocor, Inc. | Angioplasty catheter |
US4733652A (en) * | 1985-12-31 | 1988-03-29 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Intra-aortic balloon |
US4770177A (en) * | 1986-02-18 | 1988-09-13 | Telectronics N.V. | Apparatus and method for adjusting heart/pacer relative to changes in venous diameter during exercise to obtain a required cardiac output. |
US5000185A (en) * | 1986-02-28 | 1991-03-19 | Cardiovascular Imaging Systems, Inc. | Method for intravascular two-dimensional ultrasonography and recanalization |
US4809681A (en) * | 1986-03-28 | 1989-03-07 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Electrocardiographic measurement method for controlling an intra-aortic balloon pump |
US4692148A (en) * | 1986-03-28 | 1987-09-08 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Intra-aortic balloon pump apparatus and method of using same |
JPS62240025A (ja) * | 1986-04-10 | 1987-10-20 | 住友電気工業株式会社 | カテ−テル型センサ |
JP2653792B2 (ja) * | 1986-07-18 | 1997-09-17 | ハウメディカ・インコーポレーテッド | 血液速度測定ワイヤガイド |
US4807629A (en) * | 1986-08-15 | 1989-02-28 | Medtronic, Inc. | Oxygen sensing pacemaker |
US4791935A (en) * | 1986-08-15 | 1988-12-20 | Medtronic, Inc. | Oxygen sensing pacemaker |
US4873986A (en) * | 1987-04-01 | 1989-10-17 | Utah Medical Products | Disposable apparatus for monitoring intrauterine pressure and fetal heart rate |
US4785822A (en) * | 1987-04-01 | 1988-11-22 | Utah Medical Products, Inc. | Disposable intracompartmental pressure transducer |
US4893629A (en) * | 1987-10-15 | 1990-01-16 | Analogic Corporation | Ultrasonic medical imaging apparatus having a polyvinylidene fluoride transducer |
US4917097A (en) * | 1987-10-27 | 1990-04-17 | Endosonics Corporation | Apparatus and method for imaging small cavities |
US4901731A (en) * | 1988-04-27 | 1990-02-20 | Millar Instruments, Inc. | Single sensor pressure differential device |
US4886070A (en) * | 1988-05-11 | 1989-12-12 | Thermometrics, Inc. | Method of in vivo calibration of a pressure sensor |
DE3820348A1 (de) * | 1988-06-15 | 1989-12-21 | Kaleto Ag | Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines gehaeuses fuer einen sensor und katheter mit sensorgehaeuse |
US4966161A (en) * | 1989-03-31 | 1990-10-30 | Utah Medical Products | Apparatus for continuously measuring intracompartmental pressure within a body cavity |
US5067491A (en) * | 1989-12-08 | 1991-11-26 | Becton, Dickinson And Company | Barrier coating on blood contacting devices |
JPH03253273A (ja) * | 1990-03-01 | 1991-11-12 | Canon Inc | 振動波モータの電線接続装置 |
US5140992A (en) * | 1990-07-16 | 1992-08-25 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Passive fetal monitoring sensor |
US20070016071A1 (en) * | 1993-02-01 | 2007-01-18 | Volcano Corporation | Ultrasound transducer assembly |
US5368037A (en) * | 1993-02-01 | 1994-11-29 | Endosonics Corporation | Ultrasound catheter |
US5453575A (en) * | 1993-02-01 | 1995-09-26 | Endosonics Corporation | Apparatus and method for detecting blood flow in intravascular ultrasonic imaging |
JP3619845B2 (ja) | 1994-09-02 | 2005-02-16 | ヴォルケーノ・セラピューテックス・インコーポレイテッド | 超小型圧力センサを用いるガイドワイヤ |
US6377846B1 (en) | 1997-02-21 | 2002-04-23 | Medtronic Ave, Inc. | Device for delivering localized x-ray radiation and method of manufacture |
WO1997007740A1 (en) | 1995-08-24 | 1997-03-06 | Interventional Innovations Corporation | X-ray catheter |
US5566680A (en) * | 1995-09-22 | 1996-10-22 | Graphic Controls Corporation | Transducer-tipped intrauterine pressure catheter system |
JP3570800B2 (ja) * | 1995-11-01 | 2004-09-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | センサ機能を備えたカテーテル |
US5857974A (en) | 1997-01-08 | 1999-01-12 | Endosonics Corporation | High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate |
US5938616A (en) | 1997-01-31 | 1999-08-17 | Acuson Corporation | Steering mechanism and steering line for a catheter-mounted ultrasonic transducer |
US5846205A (en) * | 1997-01-31 | 1998-12-08 | Acuson Corporation | Catheter-mounted, phased-array ultrasound transducer with improved imaging |
DE69823406T2 (de) * | 1997-02-21 | 2005-01-13 | Medtronic AVE, Inc., Santa Rosa | Röntgenvorrichtung versehen mit einer Dehnungsstruktur zur lokalen Bestrahlung des Inneren eines Körpers |
US5854822A (en) * | 1997-07-25 | 1998-12-29 | Xrt Corp. | Miniature x-ray device having cold cathode |
US6108402A (en) * | 1998-01-16 | 2000-08-22 | Medtronic Ave, Inc. | Diamond vacuum housing for miniature x-ray device |
US6069938A (en) * | 1998-03-06 | 2000-05-30 | Chornenky; Victor Ivan | Method and x-ray device using pulse high voltage source |
US6391005B1 (en) | 1998-03-30 | 2002-05-21 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth |
US6271621B1 (en) * | 1998-08-05 | 2001-08-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric pressure sensor |
US6394986B1 (en) * | 1999-11-06 | 2002-05-28 | Millar Instruments, Inc. | Pressure sensing module for a catheter pressure transducer |
US6264612B1 (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-24 | Children's Hospital Medical Center | Catheter with mechano-responsive element for sensing physiological conditions |
ATE305264T1 (de) * | 2000-07-22 | 2005-10-15 | Biotronik Mess & Therapieg | Implantierbare messvorrichtung, insbesondere druckmessvorrichtung zur bestimmung des intrakardialen oder intraluminalen blutdrucks |
US8641644B2 (en) | 2000-11-21 | 2014-02-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means |
EP1404233B1 (en) | 2001-06-12 | 2009-12-02 | Pelikan Technologies Inc. | Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties |
US9427532B2 (en) | 2001-06-12 | 2016-08-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US9226699B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-01-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface |
WO2002100460A2 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Electric lancet actuator |
US7981056B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
US9795747B2 (en) | 2010-06-02 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Methods and apparatus for lancet actuation |
US7041068B2 (en) | 2001-06-12 | 2006-05-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Sampling module device and method |
US8337419B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-12-25 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US7344507B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-03-18 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet actuation |
US7749174B2 (en) | 2001-06-12 | 2010-07-06 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet launching device intergrated onto a blood-sampling cartridge |
US7247149B2 (en) * | 2001-12-20 | 2007-07-24 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Contact and penetration depth sensor for a needle assembly |
US7491178B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-02-17 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7901362B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-08 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8784335B2 (en) | 2002-04-19 | 2014-07-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling device with a capacitive sensor |
US8702624B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-04-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Analyte measurement device with a single shot actuator |
US8221334B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-07-17 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7892183B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-02-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US7674232B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-03-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9248267B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-02-02 | Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh | Tissue penetration device |
US7232451B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7331931B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-02-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8267870B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-09-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation |
US7229458B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7297122B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8579831B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-11-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7708701B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-05-04 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device |
US9314194B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-04-19 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US7909778B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7547287B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-06-16 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9795334B2 (en) | 2002-04-19 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8360992B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-01-29 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7976476B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Device and method for variable speed lancet |
US8372016B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-02-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US20040054287A1 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Stephens Douglas Neil | Ultrasonic imaging devices and methods of fabrication |
US8303511B2 (en) * | 2002-09-26 | 2012-11-06 | Pacesetter, Inc. | Implantable pressure transducer system optimized for reduced thrombosis effect |
US7162289B2 (en) * | 2002-09-27 | 2007-01-09 | Medtronic Minimed, Inc. | Method and apparatus for enhancing the integrity of an implantable sensor device |
US8574895B2 (en) | 2002-12-30 | 2013-11-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels |
DE602004028463D1 (de) | 2003-05-30 | 2010-09-16 | Pelikan Technologies Inc | Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit |
ES2490740T3 (es) | 2003-06-06 | 2014-09-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Aparato para toma de muestras de fluido sanguíneo y detección de analitos |
WO2006001797A1 (en) | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Pelikan Technologies, Inc. | Low pain penetrating |
US8282576B2 (en) | 2003-09-29 | 2012-10-09 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for an improved sample capture device |
US9351680B2 (en) | 2003-10-14 | 2016-05-31 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a variable user interface |
EP1706026B1 (en) | 2003-12-31 | 2017-03-01 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture |
US7822454B1 (en) | 2005-01-03 | 2010-10-26 | Pelikan Technologies, Inc. | Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration |
US8828203B2 (en) | 2004-05-20 | 2014-09-09 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Printable hydrogels for biosensors |
US9775553B2 (en) | 2004-06-03 | 2017-10-03 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a fluid sampling device |
EP1765194A4 (en) | 2004-06-03 | 2010-09-29 | Pelikan Technologies Inc | METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS |
US8652831B2 (en) | 2004-12-30 | 2014-02-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for analyte measurement test time |
DE102006043015A1 (de) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Bauteils und Bauteil |
US9289137B2 (en) * | 2007-09-28 | 2016-03-22 | Volcano Corporation | Intravascular pressure devices incorporating sensors manufactured using deep reactive ion etching |
US20090159085A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Piezoelectric polymer cuff for use in an artificial airway |
EP2265324B1 (en) | 2008-04-11 | 2015-01-28 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Integrated analyte measurement system |
WO2010022038A2 (en) * | 2008-08-19 | 2010-02-25 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Pressure sensing |
US9375169B2 (en) | 2009-01-30 | 2016-06-28 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system |
US20110028852A1 (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-03 | Alfoqaha Arshad A | Implantable Pressure Sensor with Membrane Bridge |
US8965476B2 (en) | 2010-04-16 | 2015-02-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
WO2015061726A1 (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method for fabricating a pressure sensor |
US11444236B2 (en) | 2019-01-22 | 2022-09-13 | Sabic Global Technologies B.V. | Flexible polyoxymethylene-based piezoelectric composites |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3553625A (en) * | 1967-12-29 | 1971-01-05 | Statham Instrument Inc | Side sensitive miniaturized pressure transducer |
CA923294A (en) * | 1968-12-09 | 1973-03-27 | Tamura Masahiko | High molecular weight electrets and process for producing them |
JPS5220851B1 (ja) * | 1969-12-11 | 1977-06-07 | ||
GB1344758A (en) * | 1971-07-01 | 1974-01-23 | Millar Instruments | Pressure transducers |
SU442788A1 (ru) * | 1972-01-24 | 1974-09-15 | Институт Физиологии Им.А.А.Богомольца | Внутриполостной датчик давлени |
US3996922A (en) * | 1973-08-17 | 1976-12-14 | Electronic Monitors, Inc. | Flexible force responsive transducer |
JPS59871B2 (ja) * | 1974-06-21 | 1984-01-09 | 富士通株式会社 | 磁気テ−プ装置の診断方法 |
US3970862A (en) * | 1974-06-25 | 1976-07-20 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Polymeric sensor of vibration and dynamic pressure |
JPS517498A (en) * | 1974-07-09 | 1976-01-21 | Mitsubishi Petrochemical Co | Atsudenzairyo oyobi sonoseizoho |
JPS5125800A (en) * | 1974-08-27 | 1976-03-02 | Kureha Chemical Ind Co Ltd | Kobunshiatsudentai no seizohoho |
JPS5131894A (en) * | 1974-09-11 | 1976-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Atsudenzairyo no seizohoho |
JPS5131892A (en) * | 1974-09-11 | 1976-03-18 | Kureha Chemical Ind Co Ltd | Kobunshiatsudentai no seizohoho |
JPS5131895A (en) * | 1974-09-12 | 1976-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Atsudentai oyobi sonoseizohoho |
JPS5136597A (en) * | 1974-09-13 | 1976-03-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Atsudentai oyobi sonoseizohoho |
US3971250A (en) * | 1975-02-18 | 1976-07-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electret sensing medium having plural sensing units |
JPS5123698A (en) * | 1975-05-10 | 1976-02-25 | Ngk Spark Plug Co | Kobunshifukugobutsuyorinaru katoseiatsudensoshinoseizoho |
-
1976
- 1976-02-29 JP JP51021431A patent/JPS5918051B2/ja not_active Expired
-
1977
- 1977-02-22 US US05/770,782 patent/US4191193A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-02-23 GB GB7602/77A patent/GB1572425A/en not_active Expired
- 1977-02-28 DE DE19772708607 patent/DE2708607A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4191193A (en) | 1980-03-04 |
DE2708607A1 (de) | 1977-09-01 |
GB1572425A (en) | 1980-07-30 |
JPS52105684A (en) | 1977-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5918051B2 (ja) | カテ−テル | |
US8679109B2 (en) | Dynamic contact assessment for electrode catheters | |
US7303530B2 (en) | Transducer arrays with an integrated sensor and methods of use | |
Togawa et al. | Biomedical transducers and instruments | |
CA1318018C (en) | Method and device for noninvasive acoustic testing of elasticity of soft biological tissues | |
US5115808A (en) | Method and device for noninvasive acoustic testing of elasticity of soft biological tissues | |
JP2802342B2 (ja) | 血圧測定用のセンサおよびその装置 | |
JP3537824B2 (ja) | 粒子特性の計測 | |
JPS5825450B2 (ja) | 生体用トランスジユ−サ | |
Shirer | Blood pressure measuring methods | |
CN113348427A (zh) | 软电容式压力传感器 | |
JPS5921495B2 (ja) | 細管型圧力計 | |
Chang et al. | Heartbeat monitoring technique based on corona-poled PVDF film sensor for smart apparel application | |
Matsumoto et al. | The development of a fibre optic catheter tip pressure transducer | |
Tripathy et al. | A simulation approach to study the effect of ultrasonic MEMS based receiver for blood glucose sensing applications | |
Dario et al. | PVF2 catheter-tip transducers for pressure, sound and flow measurements | |
US20220409173A1 (en) | Implantable ultrasonic transducer | |
JPS5934369B2 (ja) | 脈波検出装置 | |
US20230181054A1 (en) | Device for measuring a pressure differential | |
Takashima et al. | Fabrication and evaluation of catheter-type tactile sensor composed of two polyvinylidene fluoride films | |
JP7199187B2 (ja) | 脈波センサ | |
Chang et al. | Tunneling piezoresistive tactile sensing array for continuous blood pressure monitoring | |
Cheng et al. | A low-power oscillator-based readout interface for medical ultrasonic sensors | |
Davis et al. | Improved transducer for external recording of arterial pulse waves | |
RU75829U1 (ru) | Устройство регистрации пульсовой волны |