JPS59180459A - 血液中のポルフイリン類の定量法 - Google Patents
血液中のポルフイリン類の定量法Info
- Publication number
- JPS59180459A JPS59180459A JP5614283A JP5614283A JPS59180459A JP S59180459 A JPS59180459 A JP S59180459A JP 5614283 A JP5614283 A JP 5614283A JP 5614283 A JP5614283 A JP 5614283A JP S59180459 A JPS59180459 A JP S59180459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- heme
- porphyrins
- porphyrin
- extract
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/72—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は血液中のポルフィリン類の定量法に関する。
血液中に存在するヘモグロビンはヘムと称されるプロト
ポルフィリン鉄錯体と蛋白質ダロビンとの分子化合物で
ある。また、血液中には、ヘムの生合成の前駆体である
プロトポルフィリン、コブロボルフイリノーゲンの代謝
物であるコブロボルフイリン、UKタウロルフィリン等
が微量台まれている。
ポルフィリン鉄錯体と蛋白質ダロビンとの分子化合物で
ある。また、血液中には、ヘムの生合成の前駆体である
プロトポルフィリン、コブロボルフイリノーゲンの代謝
物であるコブロボルフイリン、UKタウロルフィリン等
が微量台まれている。
これらのプロトポルフィリン鉄錯体(ヘム)、プロトポ
ルフィリン、コブロボルフイリン及びウロポルフィリン
(以下「ポルフィリン類」と総称する)は生命維持に欠
くことができないものであり、従って生体中のこれらの
量を正確に定量することは、生体の代謝機能を知る上で
、臨床的に極めて重要なことである、すなわち、生体中
のポルフィリン類の量を測定することによって、肝臓障
害あるいはポルフィリン代謝異常等を知ることができる
。ポルフィリン代謝異常には先天性のものと、体外から
の重金属又はハロゲン化合物の蓄、ICよって惹起する
ものとがあるが、これによってこれら毒物の被蓄積度を
測定することもできる。
ルフィリン、コブロボルフイリン及びウロポルフィリン
(以下「ポルフィリン類」と総称する)は生命維持に欠
くことができないものであり、従って生体中のこれらの
量を正確に定量することは、生体の代謝機能を知る上で
、臨床的に極めて重要なことである、すなわち、生体中
のポルフィリン類の量を測定することによって、肝臓障
害あるいはポルフィリン代謝異常等を知ることができる
。ポルフィリン代謝異常には先天性のものと、体外から
の重金属又はハロゲン化合物の蓄、ICよって惹起する
ものとがあるが、これによってこれら毒物の被蓄積度を
測定することもできる。
しかしながら、従来ポルフィリン類の測定は、尿中ある
いは真中及び血清中のそれを測定するのが主であり、血
球中のそれはへモグロビンの影響があるため困難であっ
た。
いは真中及び血清中のそれを測定するのが主であり、血
球中のそれはへモグロビンの影響があるため困難であっ
た。
すなわち血液中のポルフィリン類を測定するには、これ
らを血液中から分離しなければならないが、前述の如く
、ヘムはグロビンと分子化合物を形成しているので、こ
れを分解してヘムをグロビンから分離しなければならな
い。また、ヘムを遊離させたとしても、これは酸性物質
であるのに対し、グロトボルフイリン、コプロポルフイ
リン及びウロポルフィリンは両性物質であるため、これ
ら全てを同時に抽出することは困難である。
らを血液中から分離しなければならないが、前述の如く
、ヘムはグロビンと分子化合物を形成しているので、こ
れを分解してヘムをグロビンから分離しなければならな
い。また、ヘムを遊離させたとしても、これは酸性物質
であるのに対し、グロトボルフイリン、コプロポルフイ
リン及びウロポルフィリンは両性物質であるため、これ
ら全てを同時に抽出することは困難である。
従来、ヘムを抽出する方法としては、
Figcherらによる氷酢酸法(Org、5ynth
、 21 r53 (1941))、すなわち新鮮な血
液を多量の熱水酢酸と食塩で処理してヘミンとして抽出
する方法が知られている。しかし、この方法ではヘミン
は結晶として析出させており、析出しなかったへミンは
酢酸中に残存するため定量的にヘムを分離抽出している
とはいえない。
、 21 r53 (1941))、すなわち新鮮な血
液を多量の熱水酢酸と食塩で処理してヘミンとして抽出
する方法が知られている。しかし、この方法ではヘミン
は結晶として析出させており、析出しなかったへミンは
酢酸中に残存するため定量的にヘムを分離抽出している
とはいえない。
捷た、グロトポルフイリン、コプロボルフイリン及びウ
ロポルフィリンを抽出する方法としては、Grlnmt
elnらの方法、すなわち酢酸と酢酸エチルを使用する
方法及びこの改良法のplom@riらの方法が知られ
ているが、この方法は測定者によるバラツキが大きく、
満足できるものではなかった。
ロポルフィリンを抽出する方法としては、Grlnmt
elnらの方法、すなわち酢酸と酢酸エチルを使用する
方法及びこの改良法のplom@riらの方法が知られ
ているが、この方法は測定者によるバラツキが大きく、
満足できるものではなかった。
以上、従来の方法は何れも酸性で抽出を行うため、酸性
物質であるヘムを溶液状態で得ることはできず、従って
ポルフィリン類を同時に抽出し、同時に定量することは
できなかった。
物質であるヘムを溶液状態で得ることはできず、従って
ポルフィリン類を同時に抽出し、同時に定量することは
できなかった。
斯かる実情において、本発明者は、上記ポルフィリン類
の全てを同時にしかも安定に抽出すべく鋭意研究を行っ
た結果、塩基性物質を含有する有機溶剤がヘモグロビン
をヘムとグロビンに分解すると共にヘム及びグロトポル
フイリン、コブロボルフイリン、ウロポルフィリン等の
ポルフィリン類を溶解し、蛋白グロビンを固形物として
沈澱させるので、ポルフィリン類を全て同時に抽出でき
ることを見出し、本発明を完成した。
の全てを同時にしかも安定に抽出すべく鋭意研究を行っ
た結果、塩基性物質を含有する有機溶剤がヘモグロビン
をヘムとグロビンに分解すると共にヘム及びグロトポル
フイリン、コブロボルフイリン、ウロポルフィリン等の
ポルフィリン類を溶解し、蛋白グロビンを固形物として
沈澱させるので、ポルフィリン類を全て同時に抽出でき
ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、血液を、塩基性物質を含有する有
機溶剤によし抽出処理し、その抽出液中のポルフィリン
類の葉を測定するととを特徴とする血液中のポルフィリ
ン類の定量方法である。
機溶剤によし抽出処理し、その抽出液中のポルフィリン
類の葉を測定するととを特徴とする血液中のポルフィリ
ン類の定量方法である。
本発明を実施するには、先ず血液を塩基性物質を含有す
る有機溶剤に加えて混合攪拌する。
る有機溶剤に加えて混合攪拌する。
塩基性物質としては、ジエチルアミン、ジインプロピル
アミン、ピリジン等の有機アミン、アンモニア、苛性ソ
ーダ、苛性カリ等のアルカリ金属水酸化物が挙けられる
。また有機溶媒としてはメタノール、エタノール、グロ
ハノール等の低級アルコール、アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトンが使用される。
アミン、ピリジン等の有機アミン、アンモニア、苛性ソ
ーダ、苛性カリ等のアルカリ金属水酸化物が挙けられる
。また有機溶媒としてはメタノール、エタノール、グロ
ハノール等の低級アルコール、アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトンが使用される。
これらのうち、ジエチルアミンとメタノールの組合せが
最も好ましい。塩基性物質の濃度はその種類によっても
異なるが、一般には1.5〜3%程度が好適である。混
合攪拌は室温ないし50℃の温度で1分ないし1時間行
われる。このようにするとき、ヘモグロビンの分子結合
は切れてヘムとグロビンに分解し、ヘムはヘマチンある
いは塩基性物質が配位した形で溶剤中に溶けて抽出され
、同時に他のポルフィリン類も抽出される。またグロビ
ンは固形物として沈澱するので、分離される。
最も好ましい。塩基性物質の濃度はその種類によっても
異なるが、一般には1.5〜3%程度が好適である。混
合攪拌は室温ないし50℃の温度で1分ないし1時間行
われる。このようにするとき、ヘモグロビンの分子結合
は切れてヘムとグロビンに分解し、ヘムはヘマチンある
いは塩基性物質が配位した形で溶剤中に溶けて抽出され
、同時に他のポルフィリン類も抽出される。またグロビ
ンは固形物として沈澱するので、分離される。
次いで、斯くして得られる抽出液中のポルフィリン類の
量を測定する。ポルフィリン類の測定は従来公知の方法
によって行い得るが、就中高速液体クロマトグラフィー
を使用するのが好ましい。例えば充填剤としてポーラス
ポリマースチレン系ゲルを用い、展開溶媒としてQ、
l N NaOH水溶液−メタノール(1:9)le用
して高速液体クロマトグラフィーを行い、400nmの
可視部の吸収でヘムを検出することが、また励起波長4
00nm、螢光波長630 nmの螢光検出でその他の
ポルフィリン類を定量することができる。
量を測定する。ポルフィリン類の測定は従来公知の方法
によって行い得るが、就中高速液体クロマトグラフィー
を使用するのが好ましい。例えば充填剤としてポーラス
ポリマースチレン系ゲルを用い、展開溶媒としてQ、
l N NaOH水溶液−メタノール(1:9)le用
して高速液体クロマトグラフィーを行い、400nmの
可視部の吸収でヘムを検出することが、また励起波長4
00nm、螢光波長630 nmの螢光検出でその他の
ポルフィリン類を定量することができる。
次に実施例を挙けて説明する。
実施例1
(1)ヘパリン処理した患者採血液を遠心分離し、血球
と血漿に分け、凍結保存しておいたものを、2℃で融解
し、それぞれ50μtを採取した。これに2.5%ジエ
チルアミンを含むメタノール2−を攪拌下加え、1分間
振盪し、遠心分離して上澄液を採取した。
と血漿に分け、凍結保存しておいたものを、2℃で融解
し、それぞれ50μtを採取した。これに2.5%ジエ
チルアミンを含むメタノール2−を攪拌下加え、1分間
振盪し、遠心分離して上澄液を採取した。
(11)上記(1)で得た上澄液20μtを高速液体ク
ロマトグラフィーに付した〔充填剤:球状ポーラスポリ
マースチレン系ゲル、展開溶剤:0、 I N NaO
H水溶液−メタノール(1:9))。
ロマトグラフィーに付した〔充填剤:球状ポーラスポリ
マースチレン系ゲル、展開溶剤:0、 I N NaO
H水溶液−メタノール(1:9))。
ヘムは400nmで検出し、その他のポルフィリン類は
励起波長400nm、螢光波長630nmの螢光で検出
した。
励起波長400nm、螢光波長630nmの螢光で検出
した。
ポルフィリン類の各保持時間及び検量線は次のとおりで
あった。
あった。
ヘムのジエチルアミン体 6.5分 第1図プ
ロトポルフィリンナトリウム 15.3分第2図コブロ
ボルフイリンナトリウム 2分 第3図ウロホルフイ
リンナトリウム 1分結果は第1表のとおりである
。尚ポルフィリン類の量は崩球及び血漿各100m中の
含量で示した。
ロトポルフィリンナトリウム 15.3分第2図コブロ
ボルフイリンナトリウム 2分 第3図ウロホルフイ
リンナトリウム 1分結果は第1表のとおりである
。尚ポルフィリン類の量は崩球及び血漿各100m中の
含量で示した。
第1図はヘムのジエチルアミン体の$量線、第2図はプ
ロトポルフィリンナトリウムの検量線、第3図はコブロ
ボルフイリンナトリウムの検量線である。 以上 出願人株式会社 佐原薬学研究所 代理人弁理士 有 賀 三 幸[I L、、、、−−、−J、、) 弁理士 高 野 登志雄:l −二i(、”、’l
J ”3!−1= /J゛ 6−、□ [jl(−1
,) j
ロトポルフィリンナトリウムの検量線、第3図はコブロ
ボルフイリンナトリウムの検量線である。 以上 出願人株式会社 佐原薬学研究所 代理人弁理士 有 賀 三 幸[I L、、、、−−、−J、、) 弁理士 高 野 登志雄:l −二i(、”、’l
J ”3!−1= /J゛ 6−、□ [jl(−1
,) j
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 血液を、塩基性物質を含有する有機溶剤により抽
出処理し、その抽出液中のポルフィリン類の量を測定す
ることを特徴とする血液中のポルフィリン類の定量方法
。 2、 塩基性物質が、有機アミン、アンモニア又はアル
カリ金属水酸化物である特許請求の範囲第1項記載の定
量方法。 3、 有機溶剤が、低級アルコール又はケトンである特
許請求の範囲第1項記載の定量方法。 4、 抽出液中のポルフィリン類の量の測定が、抽出液
を高速液体クロマトグラフィーに付す方法である特許請
求の範囲第1項記載の定量法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5614283A JPS59180459A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 血液中のポルフイリン類の定量法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5614283A JPS59180459A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 血液中のポルフイリン類の定量法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59180459A true JPS59180459A (ja) | 1984-10-13 |
JPH0365500B2 JPH0365500B2 (ja) | 1991-10-14 |
Family
ID=13018823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5614283A Granted JPS59180459A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 血液中のポルフイリン類の定量法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59180459A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103755712A (zh) * | 2014-01-16 | 2014-04-30 | 中山百灵生物技术有限公司 | 一种屠宰场日晒猪血粉中血红素的工业化提取方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977357A (ja) * | 1982-09-13 | 1984-05-02 | リ−ジエンツ・オブ・ザ・ユニバ−シテイ・オブ・ミネソタ | 生物学的試料中のヘモグロビンの定量法 |
-
1983
- 1983-03-31 JP JP5614283A patent/JPS59180459A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977357A (ja) * | 1982-09-13 | 1984-05-02 | リ−ジエンツ・オブ・ザ・ユニバ−シテイ・オブ・ミネソタ | 生物学的試料中のヘモグロビンの定量法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103755712A (zh) * | 2014-01-16 | 2014-04-30 | 中山百灵生物技术有限公司 | 一种屠宰场日晒猪血粉中血红素的工业化提取方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0365500B2 (ja) | 1991-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cotlove | Determination of the True Chloride Content of Biological Fluids and Tissues. II. Analysis by Simple, Nonisotopic Methods. | |
Westerink et al. | Determination of nanogram amounts of homovanillic acid in the central nervous system with a rapid semiautomated fluorometric method | |
CN111638106A (zh) | 一种尿液干化学分析质控物 | |
HU195005B (en) | Method and apparatus for quantitative determination of hemoglobin in biologic samples | |
CN111999275B (zh) | 一种快速定量测定pH值和/或尿酸的方法 | |
Zachariasen et al. | Technique for determining nickel in blood by flameless atomic absorption spectrophotometry | |
CN109520979B (zh) | 一种血清中胆固醇的检测方法 | |
JPS59180459A (ja) | 血液中のポルフイリン類の定量法 | |
Rosoff et al. | Interaction of yttrium compounds with serum and serum constituents in vitro | |
Van den Berg et al. | Automating the quantification of heme in feces. | |
CN111443075A (zh) | 磺胺二甲嘧啶快速检测方法 | |
Cholak | Spectrographic Analysis of Biological Material: II. Bismuth | |
Kamel et al. | Determination of copper in plasma ultrafiltrate by atomic-absorption spectrophotometry using carbon furnace atomisation | |
CN113072936B (zh) | 基于碳量子点-卟啉组装体系的荧光探针及其制备方法与应用 | |
CN115561222A (zh) | 一种基于sers结合功能化基底检测尿液中果糖的方法 | |
CN112898970A (zh) | 一种用于检测黄体酮碳点的制备及应用 | |
Sato et al. | Simultaneous separation and quantification of free and metal-chelated protoporphyrins in blood by three-dimensional HPLC | |
Zak et al. | Serum copper and iron on a single sample | |
Zhang et al. | Design of an ultra-sensitive nanoprobe based on poly β-cyclodextrin for formaldehyde detection in food and biological samples | |
CN109632732B (zh) | 一种近红外荧光增敏法测定葡萄糖 | |
CN102539367B (zh) | 一种液体中蛋白质氮含量的测定方法 | |
Lawrie | The excretion of l (—)-tyrosine in urine | |
Petering et al. | Colorimetric method for determination of uracil mustard and related alkylating agents | |
Branch et al. | Atomic spectrometry update—clinical and biological materials, foods and beverages | |
Dyson et al. | Stability investigations of medically relevant complexes by the simultaneous analysis of series of spectrophotometric titrations |