JPS59179882A - ポリエステル系繊維構造物の処理方法 - Google Patents
ポリエステル系繊維構造物の処理方法Info
- Publication number
- JPS59179882A JPS59179882A JP58049469A JP4946983A JPS59179882A JP S59179882 A JPS59179882 A JP S59179882A JP 58049469 A JP58049469 A JP 58049469A JP 4946983 A JP4946983 A JP 4946983A JP S59179882 A JPS59179882 A JP S59179882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- fibers
- water
- dyed
- polyester fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 25
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 14
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 2
- -1 salt compound Chemical class 0.000 description 12
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 9
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 150000001912 cyanamides Chemical class 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)methanediamine Chemical group CC1=CC=C(C(N)N)C=C1 XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHHHDUSWMATTFE-UHFFFAOYSA-N 1,1-dipropylhydrazine Chemical compound CCCN(N)CCC ZHHHDUSWMATTFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical group NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNCOSPRUTUOJCJ-UHFFFAOYSA-N Biguanide Chemical compound NC(N)=NC(N)=N XNCOSPRUTUOJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N aminoethylpiperazine Chemical compound NCCN1CCNCC1 IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 210000000085 cashmere Anatomy 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N guanidine group Chemical group NC(=N)N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N n'-[2-[2-[2-(2-aminoethylamino)ethylamino]ethylamino]ethyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCNCCN LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- MJALKUDYJCTKDI-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid sulfurous acid Chemical compound S(=O)(O)O.S(N)(O)(=O)=O MJALKUDYJCTKDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N trans-stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は発色性を向上させるポリエステル系繊維11程
造物の処理方法に関するものである。
造物の処理方法に関するものである。
ポリエステル繊維はそのすぐれた機能性、風合のだめ広
く使用されているが1、大きな欠点として難染性である
ことに加えて、ウール、絹などの天然繊糸(1,レーヨ
ン、アセテートなどの半合成繊維に較べて鮮明性、a色
の深み、特に黒色の濃さ。
く使用されているが1、大きな欠点として難染性である
ことに加えて、ウール、絹などの天然繊糸(1,レーヨ
ン、アセテートなどの半合成繊維に較べて鮮明性、a色
の深み、特に黒色の濃さ。
発色性の劣る点が挙げられる。この欠点はポリエステル
系繊維が鮮明性の乏しい分散染料で染められているため
と、ポリエステル系繊維の屈折率が1.7程度と他の繊
維にくらべ高いために光が散乱しやすく2色がうすく見
えるだめである。これらの解決策として、ポリエステル
繊維にカチオン染料、酸性染料など鮮明な染料が染着し
得る座席を導入する改質が行われているが、鮮明性の向
上はあっても、ポリエステル繊維の高屈折率に基づく光
散乱は減少しないため1色の深味の改善とはなっていな
い。一方、繊維表面を屈折率の低い化合物で覆えば1色
が濃くみえ、深味が増すことは明らかである。現在まで
にフッ素化合物、シリコーン化合物々どの低屈折率化合
物を繊維表面にコーティングする方法が提案されている
が、ドライクリーニングに対する耐久性に乏しいし、ま
だ充分な濃色効果を得るだめには通常の風合加工で使用
するより多量に付与せねばならず、風合の変化。
系繊維が鮮明性の乏しい分散染料で染められているため
と、ポリエステル系繊維の屈折率が1.7程度と他の繊
維にくらべ高いために光が散乱しやすく2色がうすく見
えるだめである。これらの解決策として、ポリエステル
繊維にカチオン染料、酸性染料など鮮明な染料が染着し
得る座席を導入する改質が行われているが、鮮明性の向
上はあっても、ポリエステル繊維の高屈折率に基づく光
散乱は減少しないため1色の深味の改善とはなっていな
い。一方、繊維表面を屈折率の低い化合物で覆えば1色
が濃くみえ、深味が増すことは明らかである。現在まで
にフッ素化合物、シリコーン化合物々どの低屈折率化合
物を繊維表面にコーティングする方法が提案されている
が、ドライクリーニングに対する耐久性に乏しいし、ま
だ充分な濃色効果を得るだめには通常の風合加工で使用
するより多量に付与せねばならず、風合の変化。
染色物の堅ロウ度低下などの問題が生ずるだめ。
満足な結果が得られていないのが現状である。
本発明は本願出願人に係る特開昭57−121672号
公報に記載された発明をさらに改善したものである。す
なわち該公報では、イソシアネート重付加物とアミンま
たはシアナミド誘導体を吸着させて仕上加工して抗ビル
性を改善する発明を開示したものであるが、さらに金属
塩化合物を添加すると2色の著しい深味改善、特に黒色
の発色性改善が達成さるという興味深い事実があること
を究明し2本発明に至った。
公報に記載された発明をさらに改善したものである。す
なわち該公報では、イソシアネート重付加物とアミンま
たはシアナミド誘導体を吸着させて仕上加工して抗ビル
性を改善する発明を開示したものであるが、さらに金属
塩化合物を添加すると2色の著しい深味改善、特に黒色
の発色性改善が達成さるという興味深い事実があること
を究明し2本発明に至った。
すなわち本発明は次のような構成を有する。
アニオン系インシアネート重付加組成物とカチオン系水
溶性化合物および金属塩を含む水性液で処理することを
特徴とするポリエステル系繊維の処理方法。
溶性化合物および金属塩を含む水性液で処理することを
特徴とするポリエステル系繊維の処理方法。
に関するものである。本発明はこの構成により。
風合を損うことなく、高い発色性をポリエステル系繊維
構造に付与することが可能となった。
構造に付与することが可能となった。
以下本発明について詳述する。
ここでアニオン系のインシアネート重付加組成物とは、
水系ウレタン樹脂において、ウレタンプレポリマーの遊
離のインシアネート基をアニオン系のブロック剤で保護
し、水系で安定化した組成分を意味する。ウレタンプレ
ポリマーとしては。
水系ウレタン樹脂において、ウレタンプレポリマーの遊
離のインシアネート基をアニオン系のブロック剤で保護
し、水系で安定化した組成分を意味する。ウレタンプレ
ポリマーとしては。
通常ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール
、ポリエーテルエステルポリオールまたはそれらの混合
物と、過剰量のポリイソシアネートと、さらに場合によ
り低分子量の鎖伸長剤とを反応させて得られるものであ
る。
、ポリエーテルエステルポリオールまたはそれらの混合
物と、過剰量のポリイソシアネートと、さらに場合によ
り低分子量の鎖伸長剤とを反応させて得られるものであ
る。
反応に用いるポリイソシアネートとしては、トルイレン
ジインシアネートの異性体類、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート等の芳香族ジインシアネート類、
キシリレンジインシアネート等の芳香脂肪族ジイソシア
ネート類、インホロンジイソシアネー)、4.4’−ジ
シクロヘキシルメタンジイソシアネート等の脂環式ジイ
ソシアネート類。
ジインシアネートの異性体類、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート等の芳香族ジインシアネート類、
キシリレンジインシアネート等の芳香脂肪族ジイソシア
ネート類、インホロンジイソシアネー)、4.4’−ジ
シクロヘキシルメタンジイソシアネート等の脂環式ジイ
ソシアネート類。
ヘキサメチレンジイソシアネート+ 2.2.4−ト
リメチルへキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジ
イソシアネート類およびこれらとトリメチロールプロパ
ン等とをあらかじめ付加体としたポリイソシアネート類
の単独または混合物が用いられる。特に無黄変性を考慮
する場合は芳香脂肪族。
リメチルへキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジ
イソシアネート類およびこれらとトリメチロールプロパ
ン等とをあらかじめ付加体としたポリイソシアネート類
の単独または混合物が用いられる。特に無黄変性を考慮
する場合は芳香脂肪族。
脂環式または脂肪族ポリイノシアネート類が好ましく用
いられる。
いられる。
インシアネート基のアニオン系ブロック剤としては、ア
ミノスルホン酸塩2重亜硫酸塩等があげられる。
ミノスルホン酸塩2重亜硫酸塩等があげられる。
次に本発明におけるカチオン系水溶性化合物とは、カチ
オン系ポリアミド誘導体またはアミンもしくはシアナミ
ド誘導体であり、カチオン系ポリアミド誘導体とは尿素
とNアルキルイミノビスプロピルアミンとε−カプロラ
クタムをモル比で1:1:1から1:1:10の割合で
反応させて得られるポリアミド尿素。
オン系ポリアミド誘導体またはアミンもしくはシアナミ
ド誘導体であり、カチオン系ポリアミド誘導体とは尿素
とNアルキルイミノビスプロピルアミンとε−カプロラ
クタムをモル比で1:1:1から1:1:10の割合で
反応させて得られるポリアミド尿素。
−(CH2)、−N−(CH2)、NHCONH(Co
(CH2)5−NH)n−炭素数1〜5のアルキル基 n=1〜10の整数 や、これにエピハロヒドリン(エピクロルヒドリン又は
エビブロムヒドリン等)および/またはホルムアルデヒ
ドを反応させて得られる水溶性カチオン性ポリアミド。
(CH2)5−NH)n−炭素数1〜5のアルキル基 n=1〜10の整数 や、これにエピハロヒドリン(エピクロルヒドリン又は
エビブロムヒドリン等)および/またはホルムアルデヒ
ドを反応させて得られる水溶性カチオン性ポリアミド。
または、ジアルキルアミノε−カプロラクタムとε−カ
プロラクタムとの共重合により得られる水溶性ポリアミ
ドやこれにエピハロヒドリンを反応させて得られる水溶
性カチオン性ポリアミド。
プロラクタムとの共重合により得られる水溶性ポリアミ
ドやこれにエピハロヒドリンを反応させて得られる水溶
性カチオン性ポリアミド。
または、ポリアミドを溶解した状態でアルコール、ホル
マリン、および酸性触媒の存在下にN−アルコキシメチ
ル化したものや、高級脂肪酸とポリアルキルポリアミン
の縮合物から得られる水溶性カチオン性縮合物など、が
使用できる。
マリン、および酸性触媒の存在下にN−アルコキシメチ
ル化したものや、高級脂肪酸とポリアルキルポリアミン
の縮合物から得られる水溶性カチオン性縮合物など、が
使用できる。
アミンおよびその誘導体としては主にポリアルキレンポ
リアミンを指し、ジエチレントリアミン。
リアミンを指し、ジエチレントリアミン。
トリエチレンテトラミン、テトラメチレンペンタミン、
ペンタエチレンへキサミン、シグ口ビレントリアミン、
トリテトラミン、1,4−ブチレントリアミン、アミノ
ビスプロピルアミン、 N、 N、 N’。
ペンタエチレンへキサミン、シグ口ビレントリアミン、
トリテトラミン、1,4−ブチレントリアミン、アミノ
ビスプロピルアミン、 N、 N、 N’。
N′−テトラアミノエチルエチレンジアミンのような脂
肪族ポリアミン、アミノエチルピペラジン。
肪族ポリアミン、アミノエチルピペラジン。
N−アミノエチルN′−ジエチレンジアミノピペラジン
のような複素環をもった脂肪族ポリアミン。
のような複素環をもった脂肪族ポリアミン。
キシレンジアミンのような芳香環をもった脂肪族ポリア
ミン、m−フェニレンジアミンe 1;’、1)’−
ジアミノジフェニルメタ”+ 1;’+ p’−ジア
ミノジフェニルスルホンのような芳香族ポリアミン等が
ある。
ミン、m−フェニレンジアミンe 1;’、1)’−
ジアミノジフェニルメタ”+ 1;’+ p’−ジア
ミノジフェニルスルホンのような芳香族ポリアミン等が
ある。
シアナミド甘たはその誘導体としては、ジシアンジアミ
ド、メラミン、ジシアンシアミジン、ジグアナイド、グ
アニジン塩等、グアニジン基ヲ供給しうるもの、および
それらとホルマリンあるいはポリアルキレンアミンとの
縮合物等を示す。
ド、メラミン、ジシアンシアミジン、ジグアナイド、グ
アニジン塩等、グアニジン基ヲ供給しうるもの、および
それらとホルマリンあるいはポリアルキレンアミンとの
縮合物等を示す。
金属塩とは、 K、 Na、 Ca、 Cu、 M
g、 Mn、 Feなどの硫酸塩、塩酸塩、炭酸塩、硝
酸塩やこれら金属の錯塩などの金属塩化合物で、特に酸
性水溶液に溶解するものが好ましい。上記化合物の中で
もCu、 K、 Na塩などが良く、特に好ましく
はCu塩である。該金属塩化合物は、処理時に処理浴に
添加しても良いし、または、あらかじめカチオン系水溶
性化合物と混合してあっても良い。
g、 Mn、 Feなどの硫酸塩、塩酸塩、炭酸塩、硝
酸塩やこれら金属の錯塩などの金属塩化合物で、特に酸
性水溶液に溶解するものが好ましい。上記化合物の中で
もCu、 K、 Na塩などが良く、特に好ましく
はCu塩である。該金属塩化合物は、処理時に処理浴に
添加しても良いし、または、あらかじめカチオン系水溶
性化合物と混合してあっても良い。
アニオン系インシアネート重付加組成物の使用量は、繊
維に吸着される固型分として0.1〜10係(繊維総重
量に対する割合。以下同様)が好ましい。
維に吸着される固型分として0.1〜10係(繊維総重
量に対する割合。以下同様)が好ましい。
上記重付加組成物と併用するカチオン系ポリアミド誘導
体またはアミンもしくはシアナミド誘導体の使用量は、
固型分としてアニオン系インシアネート重付加組成物1
0部に対して1〜8部好ましくは2〜5部用いるのが良
い。併用割合が1部未満では繊維への吸着効率が悪く、
10部を越えると処理浴の安定性が低下する。
体またはアミンもしくはシアナミド誘導体の使用量は、
固型分としてアニオン系インシアネート重付加組成物1
0部に対して1〜8部好ましくは2〜5部用いるのが良
い。併用割合が1部未満では繊維への吸着効率が悪く、
10部を越えると処理浴の安定性が低下する。
次に、金属塩は、繊維総重量に対して0.01%〜5係
好壕しくけ0.1〜6%使用する。0501%未満では
発色性向上効果はなく、−1だ5係を越えて使用しても
効果は増大しない。
好壕しくけ0.1〜6%使用する。0501%未満では
発色性向上効果はなく、−1だ5係を越えて使用しても
効果は増大しない。
各化合物の使用量は最終的に所望の濃度に応じて調整す
る。ただし、アニオン系イソシアネート重付加物の使用
量は前記範囲外の場合には実用性。
る。ただし、アニオン系イソシアネート重付加物の使用
量は前記範囲外の場合には実用性。
品位面で問題を生ずる。
本発明の処理は、浴中浸漬処理、パッドスチーム、パッ
ドドライ、プリント方式などにより可能であるが処理の
均一性の点から浸漬処理法が特に優れている。浸漬処理
法の場合は通常染色に用いられる染色機で処理可能であ
り、浴比1:5〜1:100程度が好ましく、浴比1:
5未満では付着ムラを生じやす(,1:100以上では
付着効率が低下する。処理温度は用いる樹脂により実用
的な範囲で適宜選定すれば良いが、一般には60゛C程
度の常温で可能である。処理後は水洗、脱水乾燥し、1
20〜180°Cで熱処理する。
ドドライ、プリント方式などにより可能であるが処理の
均一性の点から浸漬処理法が特に優れている。浸漬処理
法の場合は通常染色に用いられる染色機で処理可能であ
り、浴比1:5〜1:100程度が好ましく、浴比1:
5未満では付着ムラを生じやす(,1:100以上では
付着効率が低下する。処理温度は用いる樹脂により実用
的な範囲で適宜選定すれば良いが、一般には60゛C程
度の常温で可能である。処理後は水洗、脱水乾燥し、1
20〜180°Cで熱処理する。
ここで云うポリエステル系繊維構造物とは、主たる構成
単位がポリエチレンテレフタレートまたはポリブチレン
テレフタレートであるポリマーからなり、共重合ポリマ
ーであっても共重合成分の種類にかかわらず本発明の効
果が発揮される。形態は糸、綿、トウ、トップなどの半
製品や編織物あるいは不織布などすべてに使用出来る。
単位がポリエチレンテレフタレートまたはポリブチレン
テレフタレートであるポリマーからなり、共重合ポリマ
ーであっても共重合成分の種類にかかわらず本発明の効
果が発揮される。形態は糸、綿、トウ、トップなどの半
製品や編織物あるいは不織布などすべてに使用出来る。
もちろん、用いられる染料の種類にかかわらず濃色に着
色されたポリエステル系繊維に有効なことは変りない。
色されたポリエステル系繊維に有効なことは変りない。
本発明のねらいは通常の着色では得られにくいよう々濃
色を得ることにあり、特に効果的に活用されるのは黒色
の場合である。つ壕り黒色は色の濁りが目立ちやすく2
発色性の差が衣料の商品価値を大きく左右するからであ
る。
色を得ることにあり、特に効果的に活用されるのは黒色
の場合である。つ壕り黒色は色の濁りが目立ちやすく2
発色性の差が衣料の商品価値を大きく左右するからであ
る。
本発明の方法は、ウレタンプレポリマー中のイソシアネ
ート基とアミン系化合物とが反応して繊維吸着されやす
い形状をとるものである。したがって、繊維」二に形成
された被膜は強力に接着し。
ート基とアミン系化合物とが反応して繊維吸着されやす
い形状をとるものである。したがって、繊維」二に形成
された被膜は強力に接着し。
耐洗たく性、耐薬品性にすぐれた深味のある黒色ポリエ
ステル系繊維構造物を提供することが可能となった。
ステル系繊維構造物を提供することが可能となった。
以下本発明を実施例により説明する。
実施例中の各種薬剤の割合は特記しない限りすべて繊維
重量に対するパーセントを意味する。深色効果を示す尺
度としてはL値を用い、この値はスガ試験機(株)製デ
ジタル測色々差計により測定した。L値は濃色はど値が
小さくなる。
重量に対するパーセントを意味する。深色効果を示す尺
度としてはL値を用い、この値はスガ試験機(株)製デ
ジタル測色々差計により測定した。L値は濃色はど値が
小さくなる。
実施例1
ポIJ 、−Hステル長繊維織物よりなる加工糸織物(
カシミヤトスキン)を次の条件で染色した。
カシミヤトスキン)を次の条件で染色した。
Dianix l1lack BG−FS (三菱化成
工業)12 係 酢 酸(90% ) 0.
5cc/i酢酸ナトリウム 0.1 g
/Ig浴比1:60の染浴で130℃で60分間染色し
たのち、常法に従い還元洗浄、水洗を行ない黒色染色物
を得た。
工業)12 係 酢 酸(90% ) 0.
5cc/i酢酸ナトリウム 0.1 g
/Ig浴比1:60の染浴で130℃で60分間染色し
たのち、常法に従い還元洗浄、水洗を行ない黒色染色物
を得た。
この染色物を用いて、水溶性アニオン系インシアネート
言句加組成物バニラストロン″F−29(負′5−T業
製薬)を10%(固型分1,7係)およびジシアンジア
ミドとジエチレントリアミン縮金物3係(固形分06係
)および金属塩として(A)硫酸銅、(B)塩化ナトリ
ウム、(C)炭酸カリウムを各1.θ係用意し、処理浴
の浴比を1:60になるように調整し、室温で60分間
処理した。その後水洗。
言句加組成物バニラストロン″F−29(負′5−T業
製薬)を10%(固型分1,7係)およびジシアンジア
ミドとジエチレントリアミン縮金物3係(固形分06係
)および金属塩として(A)硫酸銅、(B)塩化ナトリ
ウム、(C)炭酸カリウムを各1.θ係用意し、処理浴
の浴比を1:60になるように調整し、室温で60分間
処理した。その後水洗。
脱水し乾燥した。さらに160’cで1分乾熱キユアリ
ングし発色性を評価した。評価結果を次表に示す。
ングし発色性を評価した。評価結果を次表に示す。
金属塩を添加して処理したものは2発色性改善効果が大
きく良好であった。一方2本発明の方法で処理した織物
の風合も染色上りのものとほとんど変らず良好であった
。なお、(A)硫酸銅処理品について5gを細かく裁断
して1DOccの濃塩酸に匂 10分間浸漬したのち、\金線を用いて炎色反応をみた
ところ、青緑の反応が観察され、該金属が布帛に含有さ
れていることが確認された。
きく良好であった。一方2本発明の方法で処理した織物
の風合も染色上りのものとほとんど変らず良好であった
。なお、(A)硫酸銅処理品について5gを細かく裁断
して1DOccの濃塩酸に匂 10分間浸漬したのち、\金線を用いて炎色反応をみた
ところ、青緑の反応が観察され、該金属が布帛に含有さ
れていることが確認された。
実施例2
実施例1と同様の方法で染色した染色物を用いて、水溶
性アニオン系イソシアネート言句加物・・エラストロン
−F−29(第一工業製薬)を15%(固型分255%
)および水溶性カチオン系ポリアミド尿素誘導体= S
umitex Re5in A R−1”(住友化学工
業)を4係(固型分1ql))および硫酸銅を用意し、
浴比1:60になるように処理浴を作成した。その後実
施例1と同様の方法で処理し発色性を評価した。L値は
13.6を示したのに対して、染色のみを施した同−布
では161であり本発明の処理により2.5のL値の低
下が認められた。
性アニオン系イソシアネート言句加物・・エラストロン
−F−29(第一工業製薬)を15%(固型分255%
)および水溶性カチオン系ポリアミド尿素誘導体= S
umitex Re5in A R−1”(住友化学工
業)を4係(固型分1ql))および硫酸銅を用意し、
浴比1:60になるように処理浴を作成した。その後実
施例1と同様の方法で処理し発色性を評価した。L値は
13.6を示したのに対して、染色のみを施した同−布
では161であり本発明の処理により2.5のL値の低
下が認められた。
実施例ろ
全構成単位の24モル係がエチレン5−ソジュームスル
ホイソフタレートであるカチオン染料可染型ポリエステ
ル繊維の加工糸織物(ダブルジョーセット)を次の条件
で染色した。
ホイソフタレートであるカチオン染料可染型ポリエステ
ル繊維の加工糸織物(ダブルジョーセット)を次の条件
で染色した。
Aizen CathilOn Black C
D −B L H(採土ケ谷化学) 10 チ 百1′ 酸 (90% )
0.5 cc/z西1−酸
ナトリウム 0.5 g/l浴比1:
60の染色で120℃で60分間染色したのち、常法に
従い還元洗浄、水洗を行い黒色染色物を得た。
D −B L H(採土ケ谷化学) 10 チ 百1′ 酸 (90% )
0.5 cc/z西1−酸
ナトリウム 0.5 g/l浴比1:
60の染色で120℃で60分間染色したのち、常法に
従い還元洗浄、水洗を行い黒色染色物を得た。
この染色物を実施例2と同様の方法で処理し発色性を評
価した。L値は114を示したのに対して。
価した。L値は114を示したのに対して。
染色のみの同−布では133であった。本発明の処理に
よりL値を1.9低下させることができた。
よりL値を1.9低下させることができた。
Claims (1)
- アニオン系イノシアネート重付加組成物とカチオン系水
溶性化合物および金属塩を含む水性液で処ノリ1するこ
とを特徴とするポリエステル系繊維構造物の処刑1方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58049469A JPS59179882A (ja) | 1983-03-24 | 1983-03-24 | ポリエステル系繊維構造物の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58049469A JPS59179882A (ja) | 1983-03-24 | 1983-03-24 | ポリエステル系繊維構造物の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59179882A true JPS59179882A (ja) | 1984-10-12 |
Family
ID=12831999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58049469A Pending JPS59179882A (ja) | 1983-03-24 | 1983-03-24 | ポリエステル系繊維構造物の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59179882A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6414380A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-18 | Norinsuisansho Sanshi Shikenjo | Dyeing of fiber |
FR2765777A1 (fr) * | 1997-07-11 | 1999-01-15 | Borreani Patrick | Procede d'enduction d'un support textile, sous forme de gant notamment |
-
1983
- 1983-03-24 JP JP58049469A patent/JPS59179882A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6414380A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-18 | Norinsuisansho Sanshi Shikenjo | Dyeing of fiber |
FR2765777A1 (fr) * | 1997-07-11 | 1999-01-15 | Borreani Patrick | Procede d'enduction d'un support textile, sous forme de gant notamment |
WO1999002325A1 (fr) * | 1997-07-11 | 1999-01-21 | Patrick Borreani | Article d'habillement du type gant de manipulation et de protection obtenu a partir d'un support textile |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60134080A (ja) | 繊維材料の染色性改良方法、カチオン性の繊維反応性化合物及びその製造方法 | |
JPS5959985A (ja) | 染色物の堅牢度改良方法 | |
JPS59179882A (ja) | ポリエステル系繊維構造物の処理方法 | |
JPH0820579A (ja) | s−トリアジン列の化合物 | |
JP3716893B2 (ja) | ポリウレタン弾性繊維とポリアミド繊維からなる染色布帛の製造方法 | |
JP3868097B2 (ja) | 交編編地及びその製造方法 | |
JP2005120538A (ja) | ポリウレタン加工布帛 | |
JPS60110986A (ja) | ポリエステル系繊維構造物の処理方法 | |
JP2002339268A (ja) | ポリアミド系繊維の染色性を向上させる前処理加工法 | |
JPS59150142A (ja) | 水着用編地 | |
JP4810692B2 (ja) | 制電性繊維布帛およびその製造方法 | |
KR100519860B1 (ko) | 폴리에스테르 직물에 흡습 및 제전 기능 부여를 위한 가공방법 | |
JPH0457978A (ja) | ポリウレタン系繊維製品の染色法 | |
JPS60119280A (ja) | 染色繊維製品の濃色化加工方法 | |
JPH04333639A (ja) | 抗菌性のウール混布帛 | |
JPS60252787A (ja) | 湿潤堅牢度増進剤 | |
JPS59112085A (ja) | 高分子弾性体含有繊維シ−トの染色処理法 | |
KR0151369B1 (ko) | 극세사 부직포 인공피혁의 염색방법 | |
JPH054475B2 (ja) | ||
JPH09195182A (ja) | 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法 | |
JP2002327379A (ja) | ポリアミド系吸放湿性複合繊維含有織編物及びその製造方法 | |
JPS6094685A (ja) | 繊維構造物の染色法 | |
JPS6233893A (ja) | 染料固着剤液および製法 | |
JPS616383A (ja) | 湿潤堅牢度増進剤 | |
JPH11172583A (ja) | 吸湿性繊維構造物の製造方法 |