JPS59178961A - 電源装置 - Google Patents
電源装置Info
- Publication number
- JPS59178961A JPS59178961A JP5038383A JP5038383A JPS59178961A JP S59178961 A JPS59178961 A JP S59178961A JP 5038383 A JP5038383 A JP 5038383A JP 5038383 A JP5038383 A JP 5038383A JP S59178961 A JPS59178961 A JP S59178961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- inductor
- load
- supply device
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の分野)
本発明は、例えば安定化直流電源や直流式放嵯灯点灯装
置として用いられる電源装置に関する。
置として用いられる電源装置に関する。
(発明の背景)
従来、この棟の装置として第1図の構成のものが知られ
ている。同図において、1は直流α源で、交流嶋源11
、全波整流回路12および平滑用コンデンサ13を含ん
でいる。この直に’に源1すなイつち整流回路12の直
流出力端a、b間にはスイッチング系子例えはトランジ
スタ2とインダクタ3との直列回路を歳絖し、また、イ
ンダクタ30両端にはトランジスタ2を流れる1流に対
して逆方間に配置されたダイオード4を介して負荷5を
接続し、さらに負荷5と並列に平滑用コンデンサ6を接
続している。
ている。同図において、1は直流α源で、交流嶋源11
、全波整流回路12および平滑用コンデンサ13を含ん
でいる。この直に’に源1すなイつち整流回路12の直
流出力端a、b間にはスイッチング系子例えはトランジ
スタ2とインダクタ3との直列回路を歳絖し、また、イ
ンダクタ30両端にはトランジスタ2を流れる1流に対
して逆方間に配置されたダイオード4を介して負荷5を
接続し、さらに負荷5と並列に平滑用コンデンサ6を接
続している。
この電源装置においては、トランジスタ2が図示しない
駆動回路によりオン・オフされ、トランジスタ20オン
期間はインダクタ3に直流−殊1より電流エネルギーが
ti績されるとともに、トランジスタ2のオフ期間はイ
ンダクタ30亀流が負荷5および平滑用コンデンサ6の
並列回路とダイオ−14とからなる直列回路に転流され
ることによりインダクタ3の蓄積エネルギーが負荷5お
よびコンデンサ6に放出される。これにより、負荷5に
は直流1源1の出力′1圧の極性が反転された直流電圧
が供給される。また、トランジスタ20オン・オフ周波
数またはデユーティ比を変化して直流電源1η1らイン
ダクタ3に蓄積されるエネルギーを制イ即することによ
り、m力(′電圧、′畦流または成力)を市lJ1卸す
ることが可能である。なお、この棚の電源装置において
例えば出カ゛畦圧を女定化したものはいわゆるスイッチ
ングレギュレータとして公知である。
駆動回路によりオン・オフされ、トランジスタ20オン
期間はインダクタ3に直流−殊1より電流エネルギーが
ti績されるとともに、トランジスタ2のオフ期間はイ
ンダクタ30亀流が負荷5および平滑用コンデンサ6の
並列回路とダイオ−14とからなる直列回路に転流され
ることによりインダクタ3の蓄積エネルギーが負荷5お
よびコンデンサ6に放出される。これにより、負荷5に
は直流1源1の出力′1圧の極性が反転された直流電圧
が供給される。また、トランジスタ20オン・オフ周波
数またはデユーティ比を変化して直流電源1η1らイン
ダクタ3に蓄積されるエネルギーを制イ即することによ
り、m力(′電圧、′畦流または成力)を市lJ1卸す
ることが可能である。なお、この棚の電源装置において
例えば出カ゛畦圧を女定化したものはいわゆるスイッチ
ングレギュレータとして公知である。
ところで、このような′電源装置に2いては、直σ11
沸からの直流を一1絖することにょる雑祈が大きく、し
かも装置を大容麓化しようとすれは容量に応じて発生す
る雑音も大きくなるという不都合があった。
沸からの直流を一1絖することにょる雑祈が大きく、し
かも装置を大容麓化しようとすれは容量に応じて発生す
る雑音も大きくなるという不都合があった。
(発明の目的)
本発明は、上述の従来形における問題点に鑑みてなされ
たもので、雑音発生を抑え、かつ太番量化に適した電源
装置を提供することを目的とする。
たもので、雑音発生を抑え、かつ太番量化に適した電源
装置を提供することを目的とする。
(発明の構成)
上記目的を達成するために本発明では、直流電源と、ス
イッチング素子と、このスイッチング素子のオン期間に
前記直流1源よりエネルギーか蓄積されるインダクタと
、前記スイッチング素子のオフ期間にこのインダクタの
蓄積エネルギーを猪流して負荷に供給するダイオードと
を具備する電源装置において、前記スイッチング素子と
インダクタとダイオードとからなる′電圧変換回路を複
威系統設けるとともに前記各スイッチング素子をそれぞ
れ異なる位相でオン・オフmlJ (mすることを特徴
とする電源装置である。
イッチング素子と、このスイッチング素子のオン期間に
前記直流1源よりエネルギーか蓄積されるインダクタと
、前記スイッチング素子のオフ期間にこのインダクタの
蓄積エネルギーを猪流して負荷に供給するダイオードと
を具備する電源装置において、前記スイッチング素子と
インダクタとダイオードとからなる′電圧変換回路を複
威系統設けるとともに前記各スイッチング素子をそれぞ
れ異なる位相でオン・オフmlJ (mすることを特徴
とする電源装置である。
(実施例の説明)
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
なお従来例と共通または対応する部分については同一の
符号で衆わす。
符号で衆わす。
第2図は、本発明の1実施例に係る1源装置の回路構成
を示す。同図の電源装置は第1図のものに対し、トラン
ジスタ2′、インダクタ3′およびダイオード4′から
なる[d圧変侯回路をさらに1系統刊加し、かつトラン
ジスタ2′をトランジスタ2とは180°異なる位相で
駆動するようにしたものである。従って、直流電源1お
よび負荷5からみた電圧変換回路のオン・オフ周期は従
来例(第1図)の半分になり、直流′電源および負荷を
流れる低流の脈動が減少し、かつ各電圧変換回路を杉由
する電流は1/2になる。このため、雑汁が減少すると
ともに、平滑用コンデンサ13および6の各賞を小さく
することができる。またトランジスタ、インダクタおよ
びダイオードのmtもl/2のもで足りる。
を示す。同図の電源装置は第1図のものに対し、トラン
ジスタ2′、インダクタ3′およびダイオード4′から
なる[d圧変侯回路をさらに1系統刊加し、かつトラン
ジスタ2′をトランジスタ2とは180°異なる位相で
駆動するようにしたものである。従って、直流電源1お
よび負荷5からみた電圧変換回路のオン・オフ周期は従
来例(第1図)の半分になり、直流′電源および負荷を
流れる低流の脈動が減少し、かつ各電圧変換回路を杉由
する電流は1/2になる。このため、雑汁が減少すると
ともに、平滑用コンデンサ13および6の各賞を小さく
することができる。またトランジスタ、インダクタおよ
びダイオードのmtもl/2のもで足りる。
なお、上述の美施例においては入力電圧と塵性が反転し
た出力4圧を発生ずる′電圧変換回路を用いた例につい
て説明したが、本発明は第3図または第4図に示すよう
な入力′螺圧と同一極性の出力電圧を発生する・電圧変
換回路を用いて実施することもOT能である。ここで第
3図の回路を用いた揚盆は入力1圧より低い出力紙圧を
発生し、第4図の場合は入力電圧の上下いずれの出力電
圧も発生する。
た出力4圧を発生ずる′電圧変換回路を用いた例につい
て説明したが、本発明は第3図または第4図に示すよう
な入力′螺圧と同一極性の出力電圧を発生する・電圧変
換回路を用いて実施することもOT能である。ここで第
3図の回路を用いた揚盆は入力1圧より低い出力紙圧を
発生し、第4図の場合は入力電圧の上下いずれの出力電
圧も発生する。
(発明の効果)
以上のように本発明によると複数系統の電圧変換回路を
1つの直流電源と1つの負荷回路に接続し、それぞれ異
なる位相でオン(オフ)するようにしているため、入力
′ぼ流の脈動が小さくなり、雑音の発生を抑えることが
でき、また人力Sよび出力側フィルタ回路を簡略化する
ことができる。
1つの直流電源と1つの負荷回路に接続し、それぞれ異
なる位相でオン(オフ)するようにしているため、入力
′ぼ流の脈動が小さくなり、雑音の発生を抑えることが
でき、また人力Sよび出力側フィルタ回路を簡略化する
ことができる。
ざらに、負荷が同じであれば各スイッチング素子Sよび
ダイオードの負担は1/TL(但し、ルは電圧変換回路
の系統数)となるので定格の小さなより汎用的な素子の
使用がoJ龍となり、・または電源装置をより高出力化
することかり1j目となる。
ダイオードの負担は1/TL(但し、ルは電圧変換回路
の系統数)となるので定格の小さなより汎用的な素子の
使用がoJ龍となり、・または電源装置をより高出力化
することかり1j目となる。
第1図は従来の電源装置の回路図、第2図は本発明の1
実施例に係る電源装置の回路図、第3および4図はそれ
ぞれ、本発明において用いられる他の′懸圧変換回路例
を示す回路図である。 1・・・直流゛電源、 2・・・トランジスタ、
3・・・インダクタ、 4・・・ダイオ−P。 5・・・負荷。 特許出願人 釆芝屯材株式会社 1−職人:JP埋士伊束辰雄 伊東竹垣 第1図 第2図 14図
実施例に係る電源装置の回路図、第3および4図はそれ
ぞれ、本発明において用いられる他の′懸圧変換回路例
を示す回路図である。 1・・・直流゛電源、 2・・・トランジスタ、
3・・・インダクタ、 4・・・ダイオ−P。 5・・・負荷。 特許出願人 釆芝屯材株式会社 1−職人:JP埋士伊束辰雄 伊東竹垣 第1図 第2図 14図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 直流−源と、スイッチング素子と、このスイッチ
ング系子のオン期間に前記直流電源よりエネルギーが蓄
積されるインダクタとs N’ll記スイラスイツチン
グ素子フ期間にこのインダクタの蓄積エネルキ゛−を整
流して負荷に供給するダイオードとを具備する電源装置
に2いて、前記スイッチング素子とインダクタとダイオ
ードとからなる′亀圧変侠回路を扱認系杭設けるととも
に前記谷スイッチング系子をそれぞれ異なる位相でオン
・オフ制御することを特徴とする電源装置。 2、前記1圧変換回路を2系状有し、谷′畦圧変侯回路
におけるスイッチング素子を互いに180異なる位相で
オン−オフする特許請求の範囲第1項記載の電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5038383A JPS59178961A (ja) | 1983-03-28 | 1983-03-28 | 電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5038383A JPS59178961A (ja) | 1983-03-28 | 1983-03-28 | 電源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59178961A true JPS59178961A (ja) | 1984-10-11 |
Family
ID=12857344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5038383A Pending JPS59178961A (ja) | 1983-03-28 | 1983-03-28 | 電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59178961A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63186555A (ja) * | 1987-01-24 | 1988-08-02 | Nec Corp | バツク型コンバ−タ |
JPS6469264A (en) * | 1987-09-10 | 1989-03-15 | Motorola Japan | Dc/dc converter |
JPH0480284U (ja) * | 1990-11-16 | 1992-07-13 | ||
JP2009183089A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Hitachi Ltd | 蓄電装置の制御装置及びそれを搭載した移動体 |
JP2011045218A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換装置、それを備えたモーター駆動制御装置、それを搭載した圧縮機及び送風機、並びに、その圧縮機又は送風機を搭載した空気調和機、冷蔵庫及び冷凍庫 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4927856A (ja) * | 1972-07-12 | 1974-03-12 |
-
1983
- 1983-03-28 JP JP5038383A patent/JPS59178961A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4927856A (ja) * | 1972-07-12 | 1974-03-12 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63186555A (ja) * | 1987-01-24 | 1988-08-02 | Nec Corp | バツク型コンバ−タ |
JPS6469264A (en) * | 1987-09-10 | 1989-03-15 | Motorola Japan | Dc/dc converter |
JPH0444507B2 (ja) * | 1987-09-10 | 1992-07-21 | Motorola Japan | |
JPH0480284U (ja) * | 1990-11-16 | 1992-07-13 | ||
JP2009183089A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Hitachi Ltd | 蓄電装置の制御装置及びそれを搭載した移動体 |
JP2011045218A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換装置、それを備えたモーター駆動制御装置、それを搭載した圧縮機及び送風機、並びに、その圧縮機又は送風機を搭載した空気調和機、冷蔵庫及び冷凍庫 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3970916A (en) | Circuit arrangement for producing an alternating voltage | |
US5057990A (en) | Bidirectional switching power apparatus with AC or DC output | |
JPH04351465A (ja) | Dc・dcコンバータ | |
JPH02146962A (ja) | 容量結合電源装置 | |
US9825547B2 (en) | Unidirectional isolated multi-level DC-DC converter and method thereof | |
US5251119A (en) | Inverter with shared chopper function for high input power factor with restrained higher harmonics | |
US6175510B1 (en) | Direct conversion uninterruptible power supply | |
EP0534422B1 (en) | A power supply device | |
JPS59178961A (ja) | 電源装置 | |
JP3054954B2 (ja) | コンデンサー交流昇圧回路 | |
JPH01231661A (ja) | スイッチング電源装置 | |
EP4507182A1 (en) | An ac-dc switch mode electrical power converter | |
JPH04125062A (ja) | 直列共振型dc―dcコンバータ | |
JP5013153B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2963776B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH0795770A (ja) | 交流入力電源装置 | |
RU2110132C1 (ru) | Преобразователь постоянного напряжения в постоянное | |
KR910003786B1 (ko) | 교류/직류콘버터의 역률개선회로 | |
JP2538699Y2 (ja) | フルブリッジ型インバータ | |
JPH01234052A (ja) | 直列共振コンバータ | |
JPH01186161A (ja) | Dc−dcコンバータ回路 | |
JPH04161074A (ja) | インバータ回路 | |
JP2936561B2 (ja) | 直流コンバータ装置 | |
JPH0389855A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JPH01291663A (ja) | 直流変換器 |