JPS59178111A - H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ル及びその製造法 - Google Patents
H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ル及びその製造法Info
- Publication number
- JPS59178111A JPS59178111A JP4243884A JP4243884A JPS59178111A JP S59178111 A JPS59178111 A JP S59178111A JP 4243884 A JP4243884 A JP 4243884A JP 4243884 A JP4243884 A JP 4243884A JP S59178111 A JPS59178111 A JP S59178111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- outer shell
- roll
- content
- inner shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 20
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 64
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- 229910004709 CaSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 229910017060 Fe Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002544 Fe-Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000003763 resistance to breakage Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B27/00—Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、主としてH型鋼の圧延分野に使用されている
複合スリーブロールについて、より高性能を有する新し
い種類のロール及びその好適外製造法の提供に関する。
複合スリーブロールについて、より高性能を有する新し
い種類のロール及びその好適外製造法の提供に関する。
■(型鋼の圧延に際しては、生産性1品質確保の面から
ユニバーサルミルの使用が一般的釦なっているが、この
ユニバーサルミルで使用されるロール、スなワチ水平ロ
ール、竪ロール、エツジヤロールは、その殆んどがス1
)−ブ方式と々つている0スリーブロールの鋳造に当っ
ては、材質向上の要求まだ鋳造歩留り向上の点から、一
般に第1図に示される方法が採用されている。すなわち
、先ず外殻を遠心力鋳造し、それが未凝固時乃至凝固完
了後に内殻を遠心力鋳造し、両者を溶着せしめる方法で
ある。
ユニバーサルミルの使用が一般的釦なっているが、この
ユニバーサルミルで使用されるロール、スなワチ水平ロ
ール、竪ロール、エツジヤロールは、その殆んどがス1
)−ブ方式と々つている0スリーブロールの鋳造に当っ
ては、材質向上の要求まだ鋳造歩留り向上の点から、一
般に第1図に示される方法が採用されている。すなわち
、先ず外殻を遠心力鋳造し、それが未凝固時乃至凝固完
了後に内殻を遠心力鋳造し、両者を溶着せしめる方法で
ある。
この場合、内殻材質はロールを補強するものであるため
、特に強靭性に留意する必要がある。一方外殻材質は圧
延材と接し、耐摩耗性、耐肌荒性等の圧延成績と直接に
結びつくため、外殻材質の改良は最も重要である。特に
水平ロールの場合、H型鋼のフランジ部との摺動摩耗が
激しく、一般に熱間圧延で要求される特性(耐クラツク
性。耐焼付性、耐肌荒性、耐摩耗性)のうち、特に耐摩
耗性が重要である。また竪ロール、エツジヤロールにつ
いても、最近の圧延電数の増大に伴い、より耐摩耗性向
上の要求が強まっている。
、特に強靭性に留意する必要がある。一方外殻材質は圧
延材と接し、耐摩耗性、耐肌荒性等の圧延成績と直接に
結びつくため、外殻材質の改良は最も重要である。特に
水平ロールの場合、H型鋼のフランジ部との摺動摩耗が
激しく、一般に熱間圧延で要求される特性(耐クラツク
性。耐焼付性、耐肌荒性、耐摩耗性)のうち、特に耐摩
耗性が重要である。また竪ロール、エツジヤロールにつ
いても、最近の圧延電数の増大に伴い、より耐摩耗性向
上の要求が強まっている。
従来この種外殻材質としては、’E(855〜65のア
ダマイト材質が用いられているが、耐焼付性、耐肌荒性
の面で問題があり、捷た硬度をHs 65以上とするこ
とも、製造技術上また使用時の事故の問題から難しい。
ダマイト材質が用いられているが、耐焼付性、耐肌荒性
の面で問題があり、捷た硬度をHs 65以上とするこ
とも、製造技術上また使用時の事故の問題から難しい。
捷た。外殻、内殻の溶着についても、ロール使用時の事
故を防止するために健全々ものとする必要があり、複合
化技術についても重要な問題とされている。
故を防止するために健全々ものとする必要があり、複合
化技術についても重要な問題とされている。
このような従来技術背景に基いて、本発明は従来ロール
よりも耐摩耗性に優れ、かつ充分な耐事イ 散性を備えだこの種複合スリーブロールを新たに創出し
たものであり、併せてその好適な製造法をも提供するも
のである。
よりも耐摩耗性に優れ、かつ充分な耐事イ 散性を備えだこの種複合スリーブロールを新たに創出し
たものであり、併せてその好適な製造法をも提供するも
のである。
すなわち、本発明は下記に詳述するところの高クロム材
質の外殻と球状黒鉛鋼材質の内殻とを溶着一体化せしめ
てなる外殻硬度E(965〜80を有する新規複合スリ
ーブロールを提供するものであり。
質の外殻と球状黒鉛鋼材質の内殻とを溶着一体化せしめ
てなる外殻硬度E(965〜80を有する新規複合スリ
ーブロールを提供するものであり。
同時に遠心力鋳造を利用したその製造法を提供するもの
である。
である。
本発明のH型鋼圧延用複合スリーブロールをその外内殻
材質についてから以下に詳述する。まず外殻材質につい
ては硬度H865〜80を有する高クロム材質からなり
、その各成分範囲(wt%で表示)及び限定球出は次の
ように説明される。
材質についてから以下に詳述する。まず外殻材質につい
ては硬度H865〜80を有する高クロム材質からなり
、その各成分範囲(wt%で表示)及び限定球出は次の
ように説明される。
Cは(Fe −Or )、C,型炭化物を安定にする範
囲内でCrとバランスをとりつつ目的のカーバイト量に
より決定されるべきである75;、 2.0%未満では
炭化物の量が少々く耐摩耗性が不足し、一方3.2%を
越えて含有されると炭化物の量が多くなり過ぎて機械的
強度特に靭性の点での劣化が著しい。
囲内でCrとバランスをとりつつ目的のカーバイト量に
より決定されるべきである75;、 2.0%未満では
炭化物の量が少々く耐摩耗性が不足し、一方3.2%を
越えて含有されると炭化物の量が多くなり過ぎて機械的
強度特に靭性の点での劣化が著しい。
依って、Cは2.0〜3.2%と規定する。
Siは溶湯の脱酸のために必要であり、0.5%未満で
はその効果がなく9反面1.5%を越えて含有されると
機械的性質の劣化をきだし、またAr、変態点を下げ硬
度が得られ難く々る。依って、Si含有量は0.5〜1
.5%の範囲とする。
はその効果がなく9反面1.5%を越えて含有されると
機械的性質の劣化をきだし、またAr、変態点を下げ硬
度が得られ難く々る。依って、Si含有量は0.5〜1
.5%の範囲とする。
MnはSiの脱酸の補助としてその含有量は少なくとも
0,5%以上必要であり、0.5%未満では脱酸の効果
がない。しかし1.5%を越えて含有されると機械的性
質特に靭性の点で劣化が著しくなる。
0,5%以上必要であり、0.5%未満では脱酸の効果
がない。しかし1.5%を越えて含有されると機械的性
質特に靭性の点で劣化が著しくなる。
依ってMn含有量も0.5〜1.5%の範囲とする。
Pは特にロール材質において少なければ少ない程望捷し
い元素であり、材質を脆くする点からも0.1%以下と
する。
い元素であり、材質を脆くする点からも0.1%以下と
する。
SばPと同様にロール材質を脆くするため、少なければ
少ない程望せしく、その含有#は0.1%以下とする。
少ない程望せしく、その含有#は0.1%以下とする。
Niは焼入性を向上し@極内に硬度調整するために含有
するもので、0.8%未満ではその効果が々〈、他方2
.5%を越えて含有されると残留オーステナイトが増加
して硬度が上がり難くなる。依って、大発明では目標硬
度Hs 65〜80を得るために、iqi含有量は0.
8〜2.5%の範囲とする。
するもので、0.8%未満ではその効果が々〈、他方2
.5%を越えて含有されると残留オーステナイトが増加
して硬度が上がり難くなる。依って、大発明では目標硬
度Hs 65〜80を得るために、iqi含有量は0.
8〜2.5%の範囲とする。
Orは強靭性と耐摩耗性を向上させるためのものである
が、その含有量が10%未満ではM、C型の炭化物が多
く晶出し1強靭性及び・炭化物の微細均一化が得られず
、まだ25%を越えて含有されると。
が、その含有量が10%未満ではM、C型の炭化物が多
く晶出し1強靭性及び・炭化物の微細均一化が得られず
、まだ25%を越えて含有されると。
M、、C,型の炭化物量が増加する。この炭化物はM、
C。
C。
型炭化物に比べて硬度が低く、充分な耐摩耗性が得られ
々い。大発明ではM、C,型炭化物の生じる範囲として
、前記C含有量の規定範囲とバランスして、Or含有量
を10〜25%の範囲に規定する。
々い。大発明ではM、C,型炭化物の生じる範囲として
、前記C含有量の規定範囲とバランスして、Or含有量
を10〜25%の範囲に規定する。
MOは焼入焼戻し抵抗を高めると同時に炭化物中に入り
、炭化物硬度を高めると共に焼戻し軟化抵抗を促進する
のに有効であり、その含有量が0.5%未満ではこのよ
うな効果が少なく1寸だ2.0%を越えて含有されると
基地中に残留オーステナイトが安定化し、却って硬度低
下を来たす。依ってMOC含有量0.5〜2.0%の範
囲とする。
、炭化物硬度を高めると共に焼戻し軟化抵抗を促進する
のに有効であり、その含有量が0.5%未満ではこのよ
うな効果が少なく1寸だ2.0%を越えて含有されると
基地中に残留オーステナイトが安定化し、却って硬度低
下を来たす。依ってMOC含有量0.5〜2.0%の範
囲とする。
外殻材質は上記成分の他に、外殻基地組織を強靭化する
目的でNb、■が含有される。
目的でNb、■が含有される。
Nl)は鋳造組織の微細化に効果があす、Nbが含有さ
れることにより析出硬化が促進されて耐摩耗性が向上し
、特に目標硬度H865〜80の範囲ではN’b含有量
が1.096未満でこの効果があり、1.0%を越える
とこの効果は飽和すると共にコスト高となる。
れることにより析出硬化が促進されて耐摩耗性が向上し
、特に目標硬度H865〜80の範囲ではN’b含有量
が1.096未満でこの効果があり、1.0%を越える
とこの効果は飽和すると共にコスト高となる。
依って、Nbの含有量は1.0%以下とする。
■けNbと同様の目的で含有されるもので、特に目標硬
度H865〜80の範囲で1d■含有量は1.0%未満
でよ<、1.O%を越えて含有されると■炭化物が多く
な沙、靭性の点で劣化する。依って、■の含有量は1.
0%以下とする。
度H865〜80の範囲で1d■含有量は1.0%未満
でよ<、1.O%を越えて含有されると■炭化物が多く
な沙、靭性の点で劣化する。依って、■の含有量は1.
0%以下とする。
外殻材質は、以上の各成分を含み残部が実質的にFeか
ら構成される。
ら構成される。
以上外殻材質の説明においては、各成分を主としてその
目標硬度T(365〜80と関連して説明しているが、
これは次のような理由に基づく。一般にH型鋼圧延ロー
ルにおいては、側壁とH型鋼フランジ部との摩耗特性、
側壁部の肌荒れ、耐クラック性、フランジ欠損等の抵抗
性が要求され、ロールの耐摩耗性は硬度との相関が強く
、硬度Hs 65未満では耐肌荒性、耐摩耗性が急激に
低下する。
目標硬度T(365〜80と関連して説明しているが、
これは次のような理由に基づく。一般にH型鋼圧延ロー
ルにおいては、側壁とH型鋼フランジ部との摩耗特性、
側壁部の肌荒れ、耐クラック性、フランジ欠損等の抵抗
性が要求され、ロールの耐摩耗性は硬度との相関が強く
、硬度Hs 65未満では耐肌荒性、耐摩耗性が急激に
低下する。
しかし乍ら、一方では異常圧延におけるロールの局部的
発熱に対する耐事故性、耐クランク性の抵抗性捷だ大き
な圧延負荷に対するフランジ欠損等の抵抗性は、硬度H
88’Oを境にして急激に劣化す0る傾向にある。従っ
て、優れだ耐肌荒性、mi耗性、耐41故性、耐クラツ
ク性を硲保するためには。
発熱に対する耐事故性、耐クランク性の抵抗性捷だ大き
な圧延負荷に対するフランジ欠損等の抵抗性は、硬度H
88’Oを境にして急激に劣化す0る傾向にある。従っ
て、優れだ耐肌荒性、mi耗性、耐41故性、耐クラツ
ク性を硲保するためには。
高クロム材質の場合、硬度H965〜8oの範囲が適し
ているのである。
ているのである。
次にロール内殻材質について説明すると、この内殻はい
わゆる球状黒鉛鋼材質からなり、その各成分範囲及び限
定理由は次のように説明される。
わゆる球状黒鉛鋼材質からなり、その各成分範囲及び限
定理由は次のように説明される。
なお内殻材質は鐙迫時に外殻の内面一部が洗われて溶着
するため、この洗われ量を考慮して内殻鋳込み時におけ
る溶湯成分を決定する必要がある。
するため、この洗われ量を考慮して内殻鋳込み時におけ
る溶湯成分を決定する必要がある。
Cは黒鉛鋼材質の場合、基地中に溶は込み1才だグラフ
ァイトとなる。(場合によっては、一部共晶セメンタイ
トとなる)C含有量が1.0%未満では、溶解、鋳造湿
度が高くなりコストアッ゛プとなる。一方2.0%を超
えると、グラファイトが球状でなくなる傾向にあり、強
靭性が劣化する。依って、Cけ1.0〜2.01%と規
定する。
ァイトとなる。(場合によっては、一部共晶セメンタイ
トとなる)C含有量が1.0%未満では、溶解、鋳造湿
度が高くなりコストアッ゛プとなる。一方2.0%を超
えると、グラファイトが球状でなくなる傾向にあり、強
靭性が劣化する。依って、Cけ1.0〜2.01%と規
定する。
Siはグラファイト晶出と密接な関係があり、0.6%
未満ではグラファイトを晶出させることは殆んど困難で
ある。しかし、3,0%を超えるとフェライト中に溶は
込んだSiが材質の強靭性を劣化させる傾向が顕著とな
る。依って、s1含有量は。、6〜3.0%の範囲とす
る。なお、一般にSiは黒鉛化を助長するためにゾを送
直前にCaS i等で接種することが好結果をもたらす
ことが知られており、本発明においてもその槽重に際し
てはこの技術を応用して、鋳込直前にCaSiをSj−
分として0.1〜1.0%添加することができる。この
場合、0.1%未満では上記黒鉛化の効果が少なく、一
方1.0%を超えてはその効果が、飽和し経済的で々い
。なお接種による場合でも、上記Sj−成分範囲けCa
5j−等の添加後の含有量で規制する。
未満ではグラファイトを晶出させることは殆んど困難で
ある。しかし、3,0%を超えるとフェライト中に溶は
込んだSiが材質の強靭性を劣化させる傾向が顕著とな
る。依って、s1含有量は。、6〜3.0%の範囲とす
る。なお、一般にSiは黒鉛化を助長するためにゾを送
直前にCaS i等で接種することが好結果をもたらす
ことが知られており、本発明においてもその槽重に際し
てはこの技術を応用して、鋳込直前にCaSiをSj−
分として0.1〜1.0%添加することができる。この
場合、0.1%未満では上記黒鉛化の効果が少なく、一
方1.0%を超えてはその効果が、飽和し経済的で々い
。なお接種による場合でも、上記Sj−成分範囲けCa
5j−等の添加後の含有量で規制する。
MnはSと結合してMnSとしてSの悪影響を除く作用
を果すが、0.2%未満ではその効果が得られず、一方
1.○%を超えると材質の強靭性劣化が著しくなるだめ
、その含有量を0.2〜1.0%の範囲とする。
を果すが、0.2%未満ではその効果が得られず、一方
1.○%を超えると材質の強靭性劣化が著しくなるだめ
、その含有量を0.2〜1.0%の範囲とする。
Pけ溶湯の流動性を増加させるが、材質を脆弱にするた
め低い程21しく、0.1%以下とする。
め低い程21しく、0.1%以下とする。
SはPと同様に材質を脆弱にするためその含有量は低い
程良く、0.1%以下とする。なおCa5j−の添加を
行う場合では、Caによって脱硫されるため1(iは材
質の変態を遅らせ強靭化に有効であるが。
程良く、0.1%以下とする。なおCa5j−の添加を
行う場合では、Caによって脱硫されるため1(iは材
質の変態を遅らせ強靭化に有効であるが。
0.1%以上1.0%以下で必要十分である。なお0.
1%未満では上記効果は不足するが、一般に溶解原材料
としてロール故銑を使用する関係上、実際上Nj−含有
量0.1%未満の材質を得ることは難しい。
1%未満では上記効果は不足するが、一般に溶解原材料
としてロール故銑を使用する関係上、実際上Nj−含有
量0.1%未満の材質を得ることは難しい。
Crは外殻が高クロム材質であるので、外内殻の溶着一
体化に伴いある程度内殻へのOrの混入は避けられず、
この点特に内殻溶湯成分の決定に注意する必要がある。
体化に伴いある程度内殻へのOrの混入は避けられず、
この点特に内殻溶湯成分の決定に注意する必要がある。
これは外殻成分、内殻成分、鋳造条件によって変化する
が、内殻材のCr含有量は鋳込時に比較して0.2〜1
.0%増加する。製品としての内殻のCr含有量は0.
3〜2.0%の範囲が適当である。すなわち、 Crは
材質の強靭化に効果があるが、0.3%未満ではその効
果がなく、一方、2.0%を超えるとグラファイトが晶
出し難くなるため強靭性に却って劣化を来だすためであ
る。また一方では、この内殻材質のCr含有量を所定の
範囲に規制するためには、上記外殻からのCr含有量を
勘案して、鋳込時の内殻溶湯についてはそのCr含有旦
を0.1〜1.0%の範囲に規定する必要がある。
が、内殻材のCr含有量は鋳込時に比較して0.2〜1
.0%増加する。製品としての内殻のCr含有量は0.
3〜2.0%の範囲が適当である。すなわち、 Crは
材質の強靭化に効果があるが、0.3%未満ではその効
果がなく、一方、2.0%を超えるとグラファイトが晶
出し難くなるため強靭性に却って劣化を来だすためであ
る。また一方では、この内殻材質のCr含有量を所定の
範囲に規制するためには、上記外殻からのCr含有量を
勘案して、鋳込時の内殻溶湯についてはそのCr含有旦
を0.1〜1.0%の範囲に規定する必要がある。
MOはNj−と同様に強靭性確保の点で重要な元素であ
るが、0.1%未満ではその効果がなく、反面1・0%
を超えると硬くなって却って脆弱と々るだめ。
るが、0.1%未満ではその効果がなく、反面1・0%
を超えると硬くなって却って脆弱と々るだめ。
MOC含有量0.1〜1.0%の範囲とする。
内殻材質は上記成分を各車量%含み、基本的には残部が
外殻から不可避的に混入したNl)、■及び実質的にF
eより構成されるが、その他上記以外の成分で1.必要
に応じては脱酸剤として次のTl、Al。
外殻から不可避的に混入したNl)、■及び実質的にF
eより構成されるが、その他上記以外の成分で1.必要
に応じては脱酸剤として次のTl、Al。
zrを単独又は複合して添加含有せしめることができる
。すなわち、上記内殻材質はC含有量が1.○−2,0
%の範囲内であるだめ、 Ti 、 A4 、Zrの1
種又は2種以上を合計重量%で0.1%未満添加し脱酸
することにより、より材質的に健全で巣のないロールが
得られるのである。なお上記添加含有量の上限について
は、上記元素はいずれも強方な脱酸剤であるため、これ
らが単独又は複合して0.1%以上含寸れると、溶湯が
過酸化の状態になり、かつ溶湯の流動性を低下するため
である。
。すなわち、上記内殻材質はC含有量が1.○−2,0
%の範囲内であるだめ、 Ti 、 A4 、Zrの1
種又は2種以上を合計重量%で0.1%未満添加し脱酸
することにより、より材質的に健全で巣のないロールが
得られるのである。なお上記添加含有量の上限について
は、上記元素はいずれも強方な脱酸剤であるため、これ
らが単独又は複合して0.1%以上含寸れると、溶湯が
過酸化の状態になり、かつ溶湯の流動性を低下するため
である。
大発明に係るH型鋼圧延用複合スリーブロールは以上に
述べた構成を有するものであるが、このロールの遠心力
鋳造法による製造法を第1図の例について説明する。
述べた構成を有するものであるが、このロールの遠心力
鋳造法による製造法を第1図の例について説明する。
すなわち、遠心力鋳造機の回転ローラi51 i5)上
に内面両端部に砂型または耐熱レンガからなるスリーブ
[2+ +21を固定した回転金型Fl)を設置し、金
型+1+の回転状態でその中に溶湯取鍋(6)から鋳込
側(7)等を介して、まず外殻(3)を形成すべき溶湯
を鋳込みしかる後外殻(3)の内面が一部又は全体が未
凝固の間に内殻(4)を形成すべき溶湯を鋳込む。しこ
うして、この両者す々わち外殻(3)と内殻(4)とを
冶金学的に完全に結合させて一体のロールとするのであ
る。
に内面両端部に砂型または耐熱レンガからなるスリーブ
[2+ +21を固定した回転金型Fl)を設置し、金
型+1+の回転状態でその中に溶湯取鍋(6)から鋳込
側(7)等を介して、まず外殻(3)を形成すべき溶湯
を鋳込みしかる後外殻(3)の内面が一部又は全体が未
凝固の間に内殻(4)を形成すべき溶湯を鋳込む。しこ
うして、この両者す々わち外殻(3)と内殻(4)とを
冶金学的に完全に結合させて一体のロールとするのであ
る。
なお図例の鋳造方案は回転軸が水平である場合を例示し
ているが、これは勿論回転軸を傾斜状態に改変して鋳造
することを妨げるものではない。
ているが、これは勿論回転軸を傾斜状態に改変して鋳造
することを妨げるものではない。
また内殻(4)を鋳込む際においては、その鋳込側を
。
。
外殻(3)の場合と変えて反対側から鋳込むことができ
、斯くすれば外殻厚さを均一に確保する上で効集的であ
る。
、斯くすれば外殻厚さを均一に確保する上で効集的であ
る。
次に大発明の実施例、比較例及び従来例を掲げて説明す
る。
る。
■ 第1表は、大発明の実施例1〜3、比較例12及び
従来例の溶湯化学組成を示す。斯る溶湯を用いて、第2
表に示す製造条件で、第1図に示す遠心力鋳会法により
、外殻と内殻とが溶着一体化したロール素材を仏込み、
凝固完了後。
従来例の溶湯化学組成を示す。斯る溶湯を用いて、第2
表に示す製造条件で、第1図に示す遠心力鋳会法により
、外殻と内殻とが溶着一体化したロール素材を仏込み、
凝固完了後。
第2表に示す寸法の複合スリーブロール(幅230悶)
を採取した。
を採取した。
第2表
■ 第3表は、得られた製品の外殻の肉厚中央部におけ
る機械的性質を示す。
る機械的性質を示す。
壕だ、製品の外殻を化学分析した結果、各外殻の製品化
学組成(於、外殻肉厚中央部)は。
学組成(於、外殻肉厚中央部)は。
溶湯化学組成と略同−であった。捷だ、実施例1につい
ての内殻の製品化学組成(於、内殻肉厚中央部)は下記
の通りであった(単位:wt%)記 C: 1.52% S :0.010%Si−:
1.88% Ni: 0.53%Mn : Q、
51 % Or + 0.68 %P :
0.015 % MO: 0.30 %残S
=不可避的に混入したNl) 、 V及び実質的にFe 第 3 表 尚、実施例1のロール表面硬度はHs 69であった。
ての内殻の製品化学組成(於、内殻肉厚中央部)は下記
の通りであった(単位:wt%)記 C: 1.52% S :0.010%Si−:
1.88% Ni: 0.53%Mn : Q、
51 % Or + 0.68 %P :
0.015 % MO: 0.30 %残S
=不可避的に混入したNl) 、 V及び実質的にFe 第 3 表 尚、実施例1のロール表面硬度はHs 69であった。
■評価
第3表より、大発明の実施例1〜3は、従来例に対して
、外殻の硬度の向上が著しく、シかも所期の値を満足し
ている。寸だ、比較例と比較しても、靭性の向上が顕著
である。
、外殻の硬度の向上が著しく、シかも所期の値を満足し
ている。寸だ、比較例と比較しても、靭性の向上が顕著
である。
大発明は以上に詳細に説明した通りであって。
大発明に係るH短調圧延用複合スリーブロールにおいて
は、その外殻を特定化学組成の高クロム材質で形成し、
その内殻を特定化学組成の黒鉛鋼材質で形成し、両者を
溶着一体化せしめているため。
は、その外殻を特定化学組成の高クロム材質で形成し、
その内殻を特定化学組成の黒鉛鋼材質で形成し、両者を
溶着一体化せしめているため。
外殻は主として(Fe−Cr)7CI型の炭化物が多量
に存在することにより、所期目標とする外殻硬度Hs6
5〜80を確実に達成することができ、更に、組織自体
がtqb 、 vにより強靭化され、こhKよって耐摩
耗性に優れ、実際圧延上の偏摩耗の低絨にも著しく寄与
するものとなり、他方内殻は強靭性に優れ、折損事故に
対する抵抗性に優れるものとなり、これら外内殻のもつ
優れた特性の相乗作用によって、大ロールは従来品に比
較すると、その圧延成績並びにロール寿命において著し
い改善効果をもたらし、特にH型鋼圧延の分野では極め
て有用Aものとなり得る。
に存在することにより、所期目標とする外殻硬度Hs6
5〜80を確実に達成することができ、更に、組織自体
がtqb 、 vにより強靭化され、こhKよって耐摩
耗性に優れ、実際圧延上の偏摩耗の低絨にも著しく寄与
するものとなり、他方内殻は強靭性に優れ、折損事故に
対する抵抗性に優れるものとなり、これら外内殻のもつ
優れた特性の相乗作用によって、大ロールは従来品に比
較すると、その圧延成績並びにロール寿命において著し
い改善効果をもたらし、特にH型鋼圧延の分野では極め
て有用Aものとなり得る。
寸だ遠心力鋳造による大発明の製造法に従えば、外殻に
続き内殻も遠心力鋳造によって形成するようにしている
ため、外殻と内殻との混合が少なく。
続き内殻も遠心力鋳造によって形成するようにしている
ため、外殻と内殻との混合が少なく。
しかも特に内殻溶湯のCr量については予め外殻からの
混入量を見込んで低い含有量に規制しているため、内殻
材質が高Or化して強靭性に劣化を来たすこと−i<、
−tたその溶着性の面でも良好な結果が得られ、所期目
的複合スリルブロールを得るための技術手段として特に
有用なものである。
混入量を見込んで低い含有量に規制しているため、内殻
材質が高Or化して強靭性に劣化を来たすこと−i<、
−tたその溶着性の面でも良好な結果が得られ、所期目
的複合スリルブロールを得るための技術手段として特に
有用なものである。
第1図は大発明の製造法1例を表わす概略断面図である
。
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 重量%で、 C: 2.0〜3.2%Si二0.5
〜1.5% Mn : 0.45〜1.5% P : 0.1.%以下 S : 0.1%以下 Ni : 0.8〜2.5% Cr : ]、○〜25% MO: 0.5〜2.0% Nl) : 1.0%以下 V : 1.0%以下 残部実質的にFeから々る高クロム材質の外殻と、重化
%で、C: ]、、O〜2.0% Sl : 0.6〜3.0% Mn : 0.2〜1.0 % P : 0.1%以下 S : 0.1%以下 Ni : O,:L 〜1.o %Cr :
0.3〜2.Q% MO: 0.1 〜10 % 残部が外殻から不可避的に混入したNb 、 V及び実
質的KFeからなる球状黒鉛鋼材質の内殻とを溶着一体
化せしめてなり、かつ前記外殻硬度がHB 65〜80
を有することを特徴とするH型鋼圧延用複合スリーブロ
ール。 2 遠心力鋳造法により、重量%で、 C: 2.0〜3.2% si: 0.5〜1.5% Mn : 0.5〜1.5 % P : 0.1%以下 S : 0.1%以下 Ni: O,a〜2.5% Cr : 10〜2596 1〜’+O: Q、5〜2.0% Nb : 1.0%以下 V::t、O%以下 残部実質的にFeからなる高クロム材質の外殻溶湯を鋳
込んだ後、その内面が一部又は全部未凝固の間に1重量
%で、 C: 1.0〜2.0% Si: 0.6〜3.0% 1vln : 0.2〜1.0% P : 0.1%以下 S : 0.1%以下 Ni : 0.1〜1.0% Cr : 0.1〜1.0% MO: 0.1〜1.0% 残部実質的にFeからなる球状黒鉛鋼材質の内殻溶湯を
祷込み、外内殻を溶着一体化せしめることを特徴とする
H型鋼圧延用複合スリーフ゛ロールの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4243884A JPS59178111A (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ル及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4243884A JPS59178111A (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ル及びその製造法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17829280A Division JPS57101645A (en) | 1980-12-15 | 1980-12-15 | Composite sleeve roll for rolling h-steel and preparation thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59178111A true JPS59178111A (ja) | 1984-10-09 |
Family
ID=12636072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4243884A Pending JPS59178111A (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ル及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59178111A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5547450A (en) * | 1992-03-31 | 1996-08-20 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Hearth roller with suppressed heat crown |
-
1984
- 1984-03-05 JP JP4243884A patent/JPS59178111A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5547450A (en) * | 1992-03-31 | 1996-08-20 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Hearth roller with suppressed heat crown |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4433032A (en) | High chrome work roll | |
EP0665068B1 (en) | Wear- and seizure-resistant roll for hot rolling | |
KR101966264B1 (ko) | 원심 주조제 복합 롤 및 그 제조 방법 | |
CN105568134A (zh) | 一种微合金化轿车碳素轮毂轴承用钢及其制造方法 | |
CN105401056B (zh) | 一种万能型钢珠光体球铁辊环及其制造方法 | |
WO1995024513A1 (en) | Steel alloys and rolling mill rolls produced therefrom | |
JP4354718B2 (ja) | 遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール | |
JP7092943B2 (ja) | 遠心鋳造製圧延用複合ロール及びその製造方法 | |
JP3268210B2 (ja) | 黒鉛を有するハイス系鋳鉄材 | |
CN101240404A (zh) | 一种高碳高硼耐磨合金及其制备方法 | |
JP3927347B2 (ja) | 圧延用複合ロールの外層材 | |
CN110468343A (zh) | TiC析出增强高锰钢基复合材料及其制备工艺 | |
JPS6115938B2 (ja) | ||
JPS59178111A (ja) | H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ル及びその製造法 | |
CN100386463C (zh) | 改良的复合高铬钢轧辊及制备方法 | |
JP4123903B2 (ja) | 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール | |
CN109468527B (zh) | 一种双金属带锯条背材用钢及其制造方法 | |
JPH02285047A (ja) | 熱間圧延用ロール | |
JPH11245058A (ja) | ベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属またはそのテルミット剤 | |
JPS6230041B2 (ja) | ||
JPS6021003B2 (ja) | H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ル及びその製造法 | |
JP3030077B2 (ja) | 耐クラック性に優れた耐摩耗複合ロール及びその製造方法 | |
JPS59183909A (ja) | H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ルおよびその製造法 | |
JPH07166291A (ja) | 黒鉛を有するハイス系複合回転部材の製造方法 | |
JPS59178110A (ja) | H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ル及びその製造法 |