JPS5917801Y2 - 開口装置付液体容器 - Google Patents
開口装置付液体容器Info
- Publication number
- JPS5917801Y2 JPS5917801Y2 JP11924381U JP11924381U JPS5917801Y2 JP S5917801 Y2 JPS5917801 Y2 JP S5917801Y2 JP 11924381 U JP11924381 U JP 11924381U JP 11924381 U JP11924381 U JP 11924381U JP S5917801 Y2 JPS5917801 Y2 JP S5917801Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- cap
- protrusion
- liquid container
- opening device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009304 pastoral farming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
容器本体4に設けられた放出孔3に続けて薄肉を介して
上方へ向う突出体が設けられ、キャップ底に、前記突出
体排除用の突部が設けられている開口装置付液体容器は
従来知られている。
上方へ向う突出体が設けられ、キャップ底に、前記突出
体排除用の突部が設けられている開口装置付液体容器は
従来知られている。
本考案はこのようなものにおいて、容器本体4がプラス
チックで構成され、放出孔3に続く突出体が棒状の細杆
1からなり、キャップ6底の突部8の下面が上記棒状細
杆1の全延長線を含む傾斜面7で構成されているもので
ある。
チックで構成され、放出孔3に続く突出体が棒状の細杆
1からなり、キャップ6底の突部8の下面が上記棒状細
杆1の全延長線を含む傾斜面7で構成されているもので
ある。
本考案容器は必要時にキャップ6を下降させる。
そうすると、キャップ6底の突部8下面の傾斜面7が棒
状細杆1の頭部を滑りながら押し、細杆根部2における
薄肉部のところで細杆1を折り、放出孔3を開口させ容
器内の液をこの放出孔3から放出させるようにしたので
゛ある。
状細杆1の頭部を滑りながら押し、細杆根部2における
薄肉部のところで細杆1を折り、放出孔3を開口させ容
器内の液をこの放出孔3から放出させるようにしたので
゛ある。
本考案における容器本体は諸種の利点を考慮してプラス
チックで造られている。
チックで造られている。
それ放牧出孔3を開口させるに当って、仮りに棒状細杆
1をねじり取るようなことをすると、このねじり取り部
分に大小の細断片ができ、これが容器内の液の中に落ち
込むおそれがあって不都合である。
1をねじり取るようなことをすると、このねじり取り部
分に大小の細断片ができ、これが容器内の液の中に落ち
込むおそれがあって不都合である。
しかしながら、本考案のものは放出孔3の開口は細杆1
を折ることによって行われるので、ねじ取る場合のよう
な細断片が出来ないのである。
を折ることによって行われるので、ねじ取る場合のよう
な細断片が出来ないのである。
したがって、当然、プラスチックの細片が液中に落下混
入するといった心配がないわけである。
入するといった心配がないわけである。
そして、キャップの下降で、キャップ底突部8の傾斜面
7が細杆頭部に対し、接触個所を順次変えながら滑りつ
・細杆1を押すので、細杆にし無理な力がかからない。
7が細杆頭部に対し、接触個所を順次変えながら滑りつ
・細杆1を押すので、細杆にし無理な力がかからない。
したがって、放出孔3の開口は静しゆくに、円滑に行わ
れるのである。
れるのである。
第1〜3図に示すものは容器本体のねじ9にキャップの
ねじ部10をねじ込んだもので、キャップの液体放出孔
5に続いてブラシ11を設けたものである。
ねじ部10をねじ込んだもので、キャップの液体放出孔
5に続いてブラシ11を設けたものである。
第5〜6図に示すものはキャップと容器本体との保合が
上記のものと異なるだけで、容器本体の頭部外周に環状
突条12,12’を設け、キャップの下端内周に突条1
3を設け、使用時に、キャップ6を下降させてキャップ
の突条が容器本体の下方の突条12′に係合させる。
上記のものと異なるだけで、容器本体の頭部外周に環状
突条12,12’を設け、キャップの下端内周に突条1
3を設け、使用時に、キャップ6を下降させてキャップ
の突条が容器本体の下方の突条12′に係合させる。
キャップのこの下降によって細杆を折ることは既記した
ものと同様である。
ものと同様である。
第7図に示すものは既記のもののようなブラシを具えな
いものである。
いものである。
各図において同一もしくは均等の部分には同一符号をつ
けた。
けた。
14は外キャップを示す。
第1図は一実施例の分解斜面図で一部を切り欠いて示し
、第2図は未使用時の縦断正面図、第3図は使用時の一
部の縦断正面図、第4図は第3図A−Aによる横断面図
、第5図、第6図は他の実施例で、第5図は未使用時の
一部の縦断正面図、第6図は使用時の一部の縦断正面図
、第7図はさらに他の実施例における一部の縦断正面図
である。
、第2図は未使用時の縦断正面図、第3図は使用時の一
部の縦断正面図、第4図は第3図A−Aによる横断面図
、第5図、第6図は他の実施例で、第5図は未使用時の
一部の縦断正面図、第6図は使用時の一部の縦断正面図
、第7図はさらに他の実施例における一部の縦断正面図
である。
Claims (1)
- 容器本体に設けられた放出孔に続けて薄肉を介して上方
へ向う突出体が設けられ、キャップ底に、前記突出体除
去用の突部が設けられている開口装置付液体容器におい
て、容器本体がプラスチック製であって、放出孔に続く
突出体が棒状の細杆で構成され、キャップ底の突部下面
が、前記棒状細杆の全延長線を含む傾斜面で構成されて
いる開口装置付液体容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11924381U JPS5917801Y2 (ja) | 1981-08-11 | 1981-08-11 | 開口装置付液体容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11924381U JPS5917801Y2 (ja) | 1981-08-11 | 1981-08-11 | 開口装置付液体容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5824751U JPS5824751U (ja) | 1983-02-16 |
JPS5917801Y2 true JPS5917801Y2 (ja) | 1984-05-23 |
Family
ID=29913316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11924381U Expired JPS5917801Y2 (ja) | 1981-08-11 | 1981-08-11 | 開口装置付液体容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5917801Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5241104B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2013-07-17 | 小林製薬株式会社 | 外用組成物 |
-
1981
- 1981-08-11 JP JP11924381U patent/JPS5917801Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5824751U (ja) | 1983-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1143114A (en) | Pocket accessory for oral hygiene | |
JPS5917801Y2 (ja) | 開口装置付液体容器 | |
US2990833A (en) | Toothbrush and paste kit | |
JPS5846735Y2 (ja) | 化粧棒容器における化粧棒上昇防止装置 | |
JPS6125702Y2 (ja) | ||
JPS6318978Y2 (ja) | ||
JPH0450680U (ja) | ||
JPH0729935Y2 (ja) | 棒状化粧料繰り出し容器 | |
JPS6326084Y2 (ja) | ||
KR200228811Y1 (ko) | 개량 치약 튜브 뚜껑 | |
JPS6225633U (ja) | ||
JPS6417620U (ja) | ||
JPS631928Y2 (ja) | ||
JPH0364231U (ja) | ||
JPS6054487U (ja) | 携帯用洗浄器 | |
JPS6395518U (ja) | ||
JPS61106119U (ja) | ||
JPS61134715U (ja) | ||
JPS6384460U (ja) | ||
JPH0243910U (ja) | ||
JPH0271419U (ja) | ||
JPS62178916U (ja) | ||
JPH0474680U (ja) | ||
JPS6126410U (ja) | 繰出容器 | |
JPS6254948U (ja) |