JPS59177350A - 耐硫化物腐食割れ性の優れた鋼 - Google Patents
耐硫化物腐食割れ性の優れた鋼Info
- Publication number
- JPS59177350A JPS59177350A JP5149683A JP5149683A JPS59177350A JP S59177350 A JPS59177350 A JP S59177350A JP 5149683 A JP5149683 A JP 5149683A JP 5149683 A JP5149683 A JP 5149683A JP S59177350 A JPS59177350 A JP S59177350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- corrosion cracking
- sulfide
- sulfide corrosion
- cracking resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は硫化水素(H2S)を含む湿潤な環境において
、優れたltj硫化物腐食割れ性を有する低合金鋼に関
するものである。
、優れたltj硫化物腐食割れ性を有する低合金鋼に関
するものである。
石油の掘削、輸送、精製、貯蔵の過程で原油中に含寸れ
るH2 Sによって発生ずる調料の体化物腐食割れがし
ばしば問題となる。例えば石油の掘削。
るH2 Sによって発生ずる調料の体化物腐食割れがし
ばしば問題となる。例えば石油の掘削。
輸送に用いられる油井管、ラインパイプやL I) G
タンクなどでは常に硫化物り食割れが懸念される。
タンクなどでは常に硫化物り食割れが懸念される。
i打年これら台1flj管、タンク等に使用さノする鋼
材は。
材は。
機械的強度の高い鋼が要求される傾向にあるが。
硫化物属食割れは、4の機械的強度の高いものほど起り
易い。硫化物腐食割れは、応力の付与された鋼が、 H
2Sを含む湿将な環境で腐食される際に発生する水素が
鋼中に侵入し、鋼が水素脆化することによって発生する
といわれている。
易い。硫化物腐食割れは、応力の付与された鋼が、 H
2Sを含む湿将な環境で腐食される際に発生する水素が
鋼中に侵入し、鋼が水素脆化することによって発生する
といわれている。
この硫化物腐食割れに関する対策としては、鋼の組織1
強度規制2鋼表面の塗装、腐食環境へのインヒビターの
注入などがなされている。しかしなからこの対策は、良
期間嗣慌化物腐食割れ性が安定して得られるものでなか
った。
強度規制2鋼表面の塗装、腐食環境へのインヒビターの
注入などがなされている。しかしなからこの対策は、良
期間嗣慌化物腐食割れ性が安定して得られるものでなか
った。
本発明は耐硫化物腐食割れ性を改善した銅を提供するも
ので、鋼成分にCoを含有させ1. その鋼表面に硫化
物皮膜を形成させることにより、鋼中への水素侵入を抑
制し、耐硫化物腐食割れ性の改 善を計るもので
あり、鋼の組織や材質などとは独立した効果をもつもの
である。その要旨ばC:0、05〜0.50%、 Si
: 0.05〜1.0%、 Mn :0、1−0〜2
.00%、Co:0.03〜〕OOチ を含有し、残部
が鉄および不可避的不純物からなる鋼の表面に硫化物皮
膜を形成させた耐硫化物腐六割れ1/1の優れた年1で
ある。
ので、鋼成分にCoを含有させ1. その鋼表面に硫化
物皮膜を形成させることにより、鋼中への水素侵入を抑
制し、耐硫化物腐食割れ性の改 善を計るもので
あり、鋼の組織や材質などとは独立した効果をもつもの
である。その要旨ばC:0、05〜0.50%、 Si
: 0.05〜1.0%、 Mn :0、1−0〜2
.00%、Co:0.03〜〕OOチ を含有し、残部
が鉄および不可避的不純物からなる鋼の表面に硫化物皮
膜を形成させた耐硫化物腐六割れ1/1の優れた年1で
ある。
以下本発明について詳細に菖、明する。
本発明の鋼成分において含有するCは+ H2Sを含む
湿潤な環境で使用される鋼管、鋼板の如き構造椙料の強
化成分としてo、 05 %以」二を添加する。
湿潤な環境で使用される鋼管、鋼板の如き構造椙料の強
化成分としてo、 05 %以」二を添加する。
しかし過剰に含捷れると硫化物腐食割れ性を増し、靭性
を低下させるため上限を05係とした。
を低下させるため上限を05係とした。
Sl は製銅工程での残留成分で、Cと同様に鋼の強
化成分として0.05 %以」二が必要であり、まだ過
剰に含有せしめることは、鋼組織の結晶粒界を脆化せし
めて4硫化物腐食割れ性と、鋼の加工性を劣化せしめる
だめ」=限を1.00係とした。
化成分として0.05 %以」二が必要であり、まだ過
剰に含有せしめることは、鋼組織の結晶粒界を脆化せし
めて4硫化物腐食割れ性と、鋼の加工性を劣化せしめる
だめ」=限を1.00係とした。
Mn は強度、焼入性を向上させる成分であるか、O
J係未満ではその効果が得られない。寸だ20係を超え
る過剰な含有は、造塊時に著しい偏析帯を形成し、靭性
および硫化物腐食割れに対して悪影響をおよぼす。耐硫
化物腐食割れの面から好ましいMnの含有針は、12係
以下である。
J係未満ではその効果が得られない。寸だ20係を超え
る過剰な含有は、造塊時に著しい偏析帯を形成し、靭性
および硫化物腐食割れに対して悪影響をおよぼす。耐硫
化物腐食割れの面から好ましいMnの含有針は、12係
以下である。
COIre−<+1iNI中に0.03−1.0 %含
有させる。COを含イ)する鋼を、(特に鋼の表面積に
対する溶液量酸性溶液に浸漬し腐食させると、鋼表面に
硫化物の皮膜が形成され+ )12S を含む湿4“I
′Iな実用環境中での使用に際して−との硫化物皮膜が
保護皮膜の役割を果し、鋼中への水素の侵入を抑制し、
耐硫化物腐食割れ性を向上させる。このようなcoの保
護皮膜形成に対する効果は、003%未満では得られず
−1,,0%を超える含有量では飽和状態に達し、焼入
性も劣化する。
有させる。COを含イ)する鋼を、(特に鋼の表面積に
対する溶液量酸性溶液に浸漬し腐食させると、鋼表面に
硫化物の皮膜が形成され+ )12S を含む湿4“I
′Iな実用環境中での使用に際して−との硫化物皮膜が
保護皮膜の役割を果し、鋼中への水素の侵入を抑制し、
耐硫化物腐食割れ性を向上させる。このようなcoの保
護皮膜形成に対する効果は、003%未満では得られず
−1,,0%を超える含有量では飽和状態に達し、焼入
性も劣化する。
この他の不可避的不純物成分として含まれるP。
S等は鋼の機械的性質および硫化物爬食割れ性を劣化せ
しめる理由から、出来るだけ減少させるべきである。好
壕しくは−P<0.020係、S<0、015%の範囲
である。
しめる理由から、出来るだけ減少させるべきである。好
壕しくは−P<0.020係、S<0、015%の範囲
である。
さらにまた上記のようなcoの効果は、鋼の強度。
靭性等の機械的性質、溶接性等を改善するためCu:0
.10−0.50%、N1:O1〜03係、cr:0.
20〜2.00チ、Mo:0.05〜]、、00φ、W
:0.05〜1.00%、Nb:0.01〜0.15係
、y:0.01〜0.15チ、 Ti :O○1〜01
,5%、B:0、 OOO:”−・0.0 0 5 0
% 、 Co:O,OO1〜00」0飴の1種捷た
け2 p1以上を選択的に含有させた鋤においても消失
するものではない。
.10−0.50%、N1:O1〜03係、cr:0.
20〜2.00チ、Mo:0.05〜]、、00φ、W
:0.05〜1.00%、Nb:0.01〜0.15係
、y:0.01〜0.15チ、 Ti :O○1〜01
,5%、B:0、 OOO:”−・0.0 0 5 0
% 、 Co:O,OO1〜00」0飴の1種捷た
け2 p1以上を選択的に含有させた鋤においても消失
するものではない。
本発明は、転炉、電気炉等の溶解炉で溶製した」−記成
分組成の溶鋼を連続鋳造−または造塊後。
分組成の溶鋼を連続鋳造−または造塊後。
熱間加工を経て製造された鋼板、鋼管、棒鋼、形鋼性の
製品あるいはこれらの製品にさらに焼入れ。
製品あるいはこれらの製品にさらに焼入れ。
焼戻し、規準等任意の熱処理を施した鋼の表面に、硫化
物皮膜を形成させる。
物皮膜を形成させる。
この硫化物皮膜の形成は、無負荷の状態の鋼を)(2S
を含む酸性溶液に浸漬して行なわれるが、この溶液の比
液搦:が少ないほど、また鋼中のOo含有1■が多いほ
ど一短時間で安定な硫化物皮膜(例えばcos 、
(co−Fe ) s ’4 ) が柄材表面に形成
される。
を含む酸性溶液に浸漬して行なわれるが、この溶液の比
液搦:が少ないほど、また鋼中のOo含有1■が多いほ
ど一短時間で安定な硫化物皮膜(例えばcos 、
(co−Fe ) s ’4 ) が柄材表面に形成
される。
一旦形成されたこの硫化物皮膜は、より比液量の多いl
I28を含む腐食液中でも保痴皮膜としての効果d゛失
わノ1ず、耐11A食件の向上とともに、鋼中への水素
侵入を抑制することにより、耐硫化物腐食割れ性が改善
される。
I28を含む腐食液中でも保痴皮膜としての効果d゛失
わノ1ず、耐11A食件の向上とともに、鋼中への水素
侵入を抑制することにより、耐硫化物腐食割れ性が改善
される。
−1−記のよう六本発明の鋼製品は、 )]2Sを含む
湿憫な環境での長期間の使用が可能である。
湿憫な環境での長期間の使用が可能である。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1
第1表に示すような4種類の化学成分系の鋼を溶製し、
熱間王朝した鋼板を焼入れ、焼戻しによって降伏強さを
73に7/−としたものを供試料とした。
熱間王朝した鋼板を焼入れ、焼戻しによって降伏強さを
73に7/−としたものを供試料とした。
これらの鋼の硫化物腐食割れ性はDCB(Doul)1
eCant、ileveY13eam )試験によって
得らhるK15cc値によって評価した。また腐食液は
硫化物腐食割れ試験に用いられる代表的なNA(1!E
標準液(05%CH3CO0H、5係N。C1の25℃
水溶液にH2Sを飽和させたもの)とした。
eCant、ileveY13eam )試験によって
得らhるK15cc値によって評価した。また腐食液は
硫化物腐食割れ試験に用いられる代表的なNA(1!E
標準液(05%CH3CO0H、5係N。C1の25℃
水溶液にH2Sを飽和させたもの)とした。
第2表は実験条件を示すもので、実験条件1は従来の鋼
の硫化物腐食割れ性の評価に対応する試験であり、実験
条件11は本発明鋼の硫化物腐食割れ性の評価に対応す
る試験である。
の硫化物腐食割れ性の評価に対応する試験であり、実験
条件11は本発明鋼の硫化物腐食割れ性の評価に対応す
る試験である。
第2表
すなわち実験条件1における予備浸漬は、応力を付与し
ないDCB試験片を比液量が3 cc/crIf とい
う少ないNACE液中で、鋼表面に安定な硫化物皮膜を
形成させるだめの処胛に相当するものである。第1表の
右欄は、この予備浸漬を施した(実験2)ものと、施さ
ないもの(実験1)について応力を伺与し+ 30 C
c、/eraの比液量の条件でNAOE 液中に14
日間浸漬し一鋼中の水素量を45℃グリセリン置換法て
測定した後に、 KISCCを測定した結ツである。
ないDCB試験片を比液量が3 cc/crIf とい
う少ないNACE液中で、鋼表面に安定な硫化物皮膜を
形成させるだめの処胛に相当するものである。第1表の
右欄は、この予備浸漬を施した(実験2)ものと、施さ
ないもの(実験1)について応力を伺与し+ 30 C
c、/eraの比液量の条件でNAOE 液中に14
日間浸漬し一鋼中の水素量を45℃グリセリン置換法て
測定した後に、 KISCCを測定した結ツである。
Ki scc値の大きい稈鋼中水素惜の減少量が大きい
ことを示す。
ことを示す。
第1表より予備浸漬を施しだ実験2において。
COを含有しないA鋼を除き、実験1に比べてKjr、
ccが大巾に向上している。またA鋼に比べ。
ccが大巾に向上している。またA鋼に比べ。
Co を含有するB、C,D鋼は予備浸漬によって鋼
中の水素量の減少・率が大きいことがわかる。
中の水素量の減少・率が大きいことがわかる。
図は実験]と実験20両方の鋼中水素量とKjscaの
関係を示すものであるが、鋼中水素量が]、、 Opp
m以下になると急激にK15ccは高い値となる。つ捷
り予備浸漬によって一鋼表面に形成された安定な硫化物
皮膜は、鋼中への水素侵入に対するイ1効な保後皮膜と
して働き、その結果として鋼の耐硫化物腐食割れ性が改
善されるのである。
関係を示すものであるが、鋼中水素量が]、、 Opp
m以下になると急激にK15ccは高い値となる。つ捷
り予備浸漬によって一鋼表面に形成された安定な硫化物
皮膜は、鋼中への水素侵入に対するイ1効な保後皮膜と
して働き、その結果として鋼の耐硫化物腐食割れ性が改
善されるのである。
実施例
化4表は第3表に示すような成分系の鋼E〜Jについて
、予備浸漬の効果を調べた結果である。
、予備浸漬の効果を調べた結果である。
こ′、11らの鋼でもCOを含南するE、F、0.Hお
よびI鋼は、予備浸漬を施すことにより+ K15ec
は−せ 約20〜50 K9− mln 高い値となるが−C
oを含有しないJ鋼においては、殆んどK15c’cに
対ず乙予(h+浸漬の効果は認められない。
よびI鋼は、予備浸漬を施すことにより+ K15ec
は−せ 約20〜50 K9− mln 高い値となるが−C
oを含有しないJ鋼においては、殆んどK15c’cに
対ず乙予(h+浸漬の効果は認められない。
* 実験条件I (第1表参照)
** 実験条件■ (第1表参照)
このようにCOを含有する鋼を、予め無負荷の状態で鋼
表面に安定な硫化物皮膜を形成させた鋼材は、 H2S
を含む湿潤な環境で、負荷のか\つだ実用状態において
、耐硫化物腐食割れ性が改善される。
表面に安定な硫化物皮膜を形成させた鋼材は、 H2S
を含む湿潤な環境で、負荷のか\つだ実用状態において
、耐硫化物腐食割れ性が改善される。
第1図は鋼中水素量とK I S CCの関係を示す図
表である。
表である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 C:0.05〜0.50 qb、 si ’、 0.
05〜1.0係。 Mn ’、 0.10〜2.00%、 Cn :0.0
3〜100係を含有し、残部が鉄および不可避的不純物
からなる鋼の表面に、硫化物皮膜を形成したことを特徴
とする耐硫化物腐食割れ性の優れた鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5149683A JPS59177350A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 耐硫化物腐食割れ性の優れた鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5149683A JPS59177350A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 耐硫化物腐食割れ性の優れた鋼 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59177350A true JPS59177350A (ja) | 1984-10-08 |
Family
ID=12888578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5149683A Pending JPS59177350A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 耐硫化物腐食割れ性の優れた鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59177350A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108699656A (zh) * | 2016-03-04 | 2018-10-23 | 新日铁住金株式会社 | 钢材和油井用钢管 |
CN108779529A (zh) * | 2016-03-04 | 2018-11-09 | 新日铁住金株式会社 | 钢材和油井用钢管 |
CN109642293A (zh) * | 2016-09-01 | 2019-04-16 | 新日铁住金株式会社 | 钢材以及油井用钢管 |
-
1983
- 1983-03-29 JP JP5149683A patent/JPS59177350A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108699656A (zh) * | 2016-03-04 | 2018-10-23 | 新日铁住金株式会社 | 钢材和油井用钢管 |
CN108779529A (zh) * | 2016-03-04 | 2018-11-09 | 新日铁住金株式会社 | 钢材和油井用钢管 |
US10550962B2 (en) | 2016-03-04 | 2020-02-04 | Nippon Steel Corporation | Steel material and oil-well steel pipe |
CN109642293A (zh) * | 2016-09-01 | 2019-04-16 | 新日铁住金株式会社 | 钢材以及油井用钢管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3201233A (en) | Crack resistant stainless steel alloys | |
Liou et al. | Effects of alloying elements on the mechanical properties and corrosion behaviors of 2205 duplex stainless steels | |
JP3996727B2 (ja) | ダブルハル型石油タンカー貯蔵庫用耐食鋼 | |
EA009108B1 (ru) | Двухфазная коррозионно-стойкая легированная сталь для использования в морской воде | |
JPS63230847A (ja) | 耐食性に優れた油井管用低合金鋼 | |
JP2003003243A (ja) | 耐炭酸ガス腐食性および耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度マルテンサイトステンレス鋼 | |
US3168397A (en) | Steel alloy | |
JPS625977B2 (ja) | ||
JPS625976B2 (ja) | ||
JP3156170B2 (ja) | ラインパイプ用マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JPS59177350A (ja) | 耐硫化物腐食割れ性の優れた鋼 | |
US3649252A (en) | Steels resistant to stress corrosion cracking | |
JPH0371506B2 (ja) | ||
JP3470418B2 (ja) | 耐海水腐食性と耐硫化水素腐食性に優れた高強度オーステナイト合金 | |
US4278465A (en) | Corrosion-resistant alloys | |
JPS58204145A (ja) | 耐食性ニツケル基合金 | |
JPH0372698B2 (ja) | ||
JP2756545B2 (ja) | 温水中での耐食性にすぐれたオーステナイトステンレス鋼 | |
JPS6363609B2 (ja) | ||
JP2974846B2 (ja) | 低温用構造用鋼 | |
JPS6363606B2 (ja) | ||
JPS6199656A (ja) | ラインパイプ用高強度溶接鋼管 | |
JPH0372699B2 (ja) | ||
JPH0366380B2 (ja) | ||
JPS61231141A (ja) | 溶接熱影響部の耐めつきわれ性にすぐれた鋼 |