JPS59177117A - 水素−ヘリウム分離方法 - Google Patents
水素−ヘリウム分離方法Info
- Publication number
- JPS59177117A JPS59177117A JP58048916A JP4891683A JPS59177117A JP S59177117 A JPS59177117 A JP S59177117A JP 58048916 A JP58048916 A JP 58048916A JP 4891683 A JP4891683 A JP 4891683A JP S59177117 A JPS59177117 A JP S59177117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- helium
- hydrogen
- separation
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 21
- 239000001307 helium Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 44
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 18
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 10
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 abstract description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 abstract 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 6
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 3
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 2
- 241000720974 Protium Species 0.000 description 2
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 229910017263 Mo—C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003296 Ni-Mo Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- -1 methane and argon Chemical compound 0.000 description 1
- DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N molybdenum nickel Chemical compound [Ni].[Mo] DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005289 physical deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0039—Inorganic membrane manufacture
- B01D67/0072—Inorganic membrane manufacture by deposition from the gaseous phase, e.g. sputtering, CVD, PVD
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/022—Metals
- B01D71/0221—Group 4 or 5 metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/022—Metals
- B01D71/0223—Group 8, 9 or 10 metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/022—Metals
- B01D71/0223—Group 8, 9 or 10 metals
- B01D71/02231—Palladium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/022—Metals
- B01D71/0223—Group 8, 9 or 10 metals
- B01D71/02232—Nickel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/04—Characteristic thickness
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は同位体を含む水素とヘリウムとを分離する膜分
離法に関するものである。
離法に関するものである。
エネルギーの需要は年々増加する一方であり、そのため
の様々のエネルギー源が探索されており、そのなかで有
望なものとして核融合反応がある。
の様々のエネルギー源が探索されており、そのなかで有
望なものとして核融合反応がある。
これはデユートリウムとトリチウムとの次式の核融合反
応を利用するものである。
応を利用するものである。
’ H十’ H−今’ He + n
これによればipのトリチウムが重水素と反応すると約
1億K aylのエネルギーが発生する。
1億K aylのエネルギーが発生する。
しかしこの反応転化率はたかだか10%であり、核融合
廃ガス中には未反応原料のデユートリウムとトリチウム
を大量に含み、これを生成したヘリウムから分離し回収
する必要がある。
廃ガス中には未反応原料のデユートリウムとトリチウム
を大量に含み、これを生成したヘリウムから分離し回収
する必要がある。
その分離法の一つに分離にかかるエネルギーが小さく操
作が容易である膜分離法があるが、水素およびその同位
体ならびにヘリウムはいずれも分子量の小さい気体でか
つ分子量の差も小さく一般に膜分離法では分離しにくい
気体である。
作が容易である膜分離法があるが、水素およびその同位
体ならびにヘリウムはいずれも分子量の小さい気体でか
つ分子量の差も小さく一般に膜分離法では分離しにくい
気体である。
そこで、同位体を含む水素とヘリウムとの膜分離法を実
現すべく鋭意研究した結果本発明に到達したものである
。
現すべく鋭意研究した結果本発明に到達したものである
。
即ち本発明は
ガス透過性支持体に遷移金属又はその合金の連続膜を形
成せしめた分離膜を用いて水素(同位体を含む)とヘリ
ウムとを分離する方法である。
成せしめた分離膜を用いて水素(同位体を含む)とヘリ
ウムとを分離する方法である。
本発明に用いられるガス透過性支持体としては、ガスの
透過性のあるものであるならばIvf(/C限定されな
いが、有機高分子フィルム、有機多孔質体、あるいは無
機多孔質体などが用いられる。
透過性のあるものであるならばIvf(/C限定されな
いが、有機高分子フィルム、有機多孔質体、あるいは無
機多孔質体などが用いられる。
このうち、気体透過性の大きい有機あるいは無機多孔質
体が好適に用いられる。
体が好適に用いられる。
そのなかでも、膜が金属で高温に耐えるのでガス透過性
支持体としても高温に耐える材料である無機多孔膜例え
ばセラミックス多孔膜、ガラス多孔膜、ステンレス焼結
金属多孔体などが好適に用いられる。
支持体としても高温に耐える材料である無機多孔膜例え
ばセラミックス多孔膜、ガラス多孔膜、ステンレス焼結
金属多孔体などが好適に用いられる。
高温での膜分離は、一般に気体の透過性は温度があがる
と高くなるので高温では透過量が多くなること、あるい
は高温の廃ガスを冷却せずにその一部、ま処理できるな
どの利点がある。
と高くなるので高温では透過量が多くなること、あるい
は高温の廃ガスを冷却せずにその一部、ま処理できるな
どの利点がある。
支持体の形状としては、分離モジュールの形状に応じて
決められ、平膜、管状、中空糸等種種の形状をとり得る
。
決められ、平膜、管状、中空糸等種種の形状をとり得る
。
本発明に用いられる遷移金属は原子番号21〜30.3
9〜48.57〜80の元素であp例えばFe、 Cr
、 Mn、 Ni、 Ag、 Pd、 Ti等をあげる
ことができ、また、これらは種々の合金例えばFe −
Cr −Ni 、 Ni −Mo 、 Ni −Cr−
Fe −Mo −C。
9〜48.57〜80の元素であp例えばFe、 Cr
、 Mn、 Ni、 Ag、 Pd、 Ti等をあげる
ことができ、また、これらは種々の合金例えばFe −
Cr −Ni 、 Ni −Mo 、 Ni −Cr−
Fe −Mo −C。
などでも使用できる。
本発明は前述のガス透過性支持体の上に上記金属又は合
金の連続薄膜層を形成せしめて分離膜とするが薄膜層の
形成法としては、スパッタリング法、蒸着法、イオンブ
レーティング法などの従来公知の物理的沈着法(PVD
法)やメッキなどの化学的沈着法が適用されるが、その
なかで金属膜とガス透過性支持体との密着性が良好とな
るスパッタリング、イオングレーティング法が好適であ
る。
金の連続薄膜層を形成せしめて分離膜とするが薄膜層の
形成法としては、スパッタリング法、蒸着法、イオンブ
レーティング法などの従来公知の物理的沈着法(PVD
法)やメッキなどの化学的沈着法が適用されるが、その
なかで金属膜とガス透過性支持体との密着性が良好とな
るスパッタリング、イオングレーティング法が好適であ
る。
又、金属膜が形成される過程において該金属が一部酸化
される場合もあるが、酸化物が安定である限り分離膜と
してはそのまま使うことができる。
される場合もあるが、酸化物が安定である限り分離膜と
してはそのまま使うことができる。
本発明の分離方法は該遷移金属膜においておこなわれる
ものであり、その厚さKは%に限定はないが欠陥部が生
じ力い限りできる限り薄いものが好ましく、膜厚として
は1μm以下、好ましくは1oooX以下である。
ものであり、その厚さKは%に限定はないが欠陥部が生
じ力い限りできる限り薄いものが好ましく、膜厚として
は1μm以下、好ましくは1oooX以下である。
本発明の遷移金属膜としてはコスト及び性能の面からは
Fe系の合金例えばFe −Cr −Ni系の合金であ
るRul!膜が好適に用いられる。
Fe系の合金例えばFe −Cr −Ni系の合金であ
るRul!膜が好適に用いられる。
分離手法としては、分離膜の片側(供給側)に水素およ
びその同位体及びヘリウムを含む混合気体を送り、水素
及びその同位体を膜の反対側(透過側)にヘリウムよシ
はやく透過させて分離する。
びその同位体及びヘリウムを含む混合気体を送り、水素
及びその同位体を膜の反対側(透過側)にヘリウムよシ
はやく透過させて分離する。
分離手法としては、膜の供給側を加圧する方法、あるい
は膜の透過側を減圧する方法、あるいはアルゴンなどの
気体をキャリヤーガスとして流すことなどにより膜の両
側に分圧差をつけ実施例 本発明の分離膜は核融合廃ガスの分離ばかりでなく、そ
の水素とヘリウムとの分離性の高いことを利用して通常
の水素とヘリウムの混合ガスの分離、例えばヘリウム、
水素を含む天然ガスからの水素分離などにも使用できる
のはもちろん、さらに、水素の透過性がすぐれているこ
とより、水素、ヘリウムより分子量の大きい気体例えば
メタン、アルゴンなどを含む混合気体からの水素分離に
も使うことができる。
は膜の透過側を減圧する方法、あるいはアルゴンなどの
気体をキャリヤーガスとして流すことなどにより膜の両
側に分圧差をつけ実施例 本発明の分離膜は核融合廃ガスの分離ばかりでなく、そ
の水素とヘリウムとの分離性の高いことを利用して通常
の水素とヘリウムの混合ガスの分離、例えばヘリウム、
水素を含む天然ガスからの水素分離などにも使用できる
のはもちろん、さらに、水素の透過性がすぐれているこ
とより、水素、ヘリウムより分子量の大きい気体例えば
メタン、アルゴンなどを含む混合気体からの水素分離に
も使うことができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明は何らこれらの実施例に限定されるものではない。
明は何らこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 金属薄膜層の形成
厚さ300μmのビスフェノールA−ポリカーボネート
フィルム表面に厚さ100Xの5US304からなる金
属薄膜層を形成した。該金属薄膜層は5US304板(
厚さ3間)をターゲットとしArガス圧力5X10
TorrにおけるDCマグネトロンスパッタによって形
成した。投入電力はターゲットの単位面積当り2W/c
+(であり、ターゲットと基板となるポリカーボネート
フイルムの間の距離は156mであった。
フィルム表面に厚さ100Xの5US304からなる金
属薄膜層を形成した。該金属薄膜層は5US304板(
厚さ3間)をターゲットとしArガス圧力5X10
TorrにおけるDCマグネトロンスパッタによって形
成した。投入電力はターゲットの単位面積当り2W/c
+(であり、ターゲットと基板となるポリカーボネート
フイルムの間の距離は156mであった。
この膜の分離性能を表IK示す。
H21,8,7
D214.4
T2O,53
2
He <xio (測定限界以下)2
Ne <XIO(が(j定限界以下)なお気体透過
係数の測定は次の方法によった。
係数の測定は次の方法によった。
透過係数の測定
図−IK測定装置のセル部分を示す。コーン 実フラッ
ト7ランジ(1)伺きのガラス管2個より出来ており、
このフランジの間に0−リングで試料膜(2)を保持し
た。試料膜の有効面積は9.5 crIである。透過セ
ルの下流側にはトリチウムの透過速度を測定するだめの
窓なしG−Mカウンター(3)が接続されており、上流
側には予め一定量のトリチウムを封入したガラスアンプ
ル(4)を挿入した。
ト7ランジ(1)伺きのガラス管2個より出来ており、
このフランジの間に0−リングで試料膜(2)を保持し
た。試料膜の有効面積は9.5 crIである。透過セ
ルの下流側にはトリチウムの透過速度を測定するだめの
窓なしG−Mカウンター(3)が接続されており、上流
側には予め一定量のトリチウムを封入したガラスアンプ
ル(4)を挿入した。
各気体の透過速度の測定はTime−1ag法によって
行なわれだ。非放射性ガスの透過速度は流通法で測定し
、透過量および電離真空計による排気速度は毛細管と2
個の電離真空計を用いて求めた。
行なわれだ。非放射性ガスの透過速度は流通法で測定し
、透過量および電離真空計による排気速度は毛細管と2
個の電離真空計を用いて求めた。
トリチウムガスの透過速度は閉鎖系でおこない、G−M
カウンターで濃度を測定した。透過速度は(Torr
−cc /sec )の単位で求めており、これから求
めた透過係数の単位はod / secで表わされる。
カウンターで濃度を測定した。透過速度は(Torr
−cc /sec )の単位で求めており、これから求
めた透過係数の単位はod / secで表わされる。
流側2
実施例1のSUS膜表面にデユートリウム、プロチウム
及びヘリウムをそれぞれ2 vo1%づつ含み、残余は
アルゴンである混合気体を流し、膜ノ反対側(透過側)
Kアルゴンキャリヤーガスを流しだ。
及びヘリウムをそれぞれ2 vo1%づつ含み、残余は
アルゴンである混合気体を流し、膜ノ反対側(透過側)
Kアルゴンキャリヤーガスを流しだ。
10分抜道過側にはデユートリウム及びプロチウムは認
められだが、ヘリウムは認められなかった。
められだが、ヘリウムは認められなかった。
図−1はガス透過速度の測定装置である。1はコーンフ
ラットフランジ、2は試料膜、3はG −Mカウンター
、4はガスアンプルを表わす。 0゛@l m A a E 6″′″ 二1、代理人
弁理士 前 1) 純 博j 、;′7、
l・ / 団−1
ラットフランジ、2は試料膜、3はG −Mカウンター
、4はガスアンプルを表わす。 0゛@l m A a E 6″′″ 二1、代理人
弁理士 前 1) 純 博j 、;′7、
l・ / 団−1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ガス透過性支持体に遷移金属又はその合金の連続膜
を形成せしめた分離膜を用いて水素(その同位体も含む
)とヘリウムとを分離することを特徴とする水素−ヘリ
ウム分離方法。 2、当該連続膜がsun膜であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の水素〜ヘリウム分離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58048916A JPS59177117A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 水素−ヘリウム分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58048916A JPS59177117A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 水素−ヘリウム分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59177117A true JPS59177117A (ja) | 1984-10-06 |
JPH0331641B2 JPH0331641B2 (ja) | 1991-05-08 |
Family
ID=12816571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58048916A Granted JPS59177117A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 水素−ヘリウム分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59177117A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4857080A (en) * | 1987-12-02 | 1989-08-15 | Membrane Technology & Research, Inc. | Ultrathin composite metal membranes |
US4865630A (en) * | 1985-12-28 | 1989-09-12 | Fumio Abe | Porous membrane for use in reaction process |
US4944777A (en) * | 1984-09-18 | 1990-07-31 | Shmayda Walter T | Separating hydrogen from a mixture of substances |
US5240473A (en) * | 1992-09-01 | 1993-08-31 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for restoring permeance of an oxygen-permeable ion transport membrane utilized to recover oxygen from an oxygen-containing gaseous mixture |
US5261932A (en) * | 1992-09-01 | 1993-11-16 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for recovering oxygen from gaseous mixtures containing water or carbon dioxide which process employs ion transport membranes |
US5269822A (en) * | 1992-09-01 | 1993-12-14 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for recovering oxygen from gaseous mixtures containing water or carbon dioxide which process employs barium-containing ion transport membranes |
US5342431A (en) * | 1989-10-23 | 1994-08-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Metal oxide membranes for gas separation |
US5439624A (en) * | 1994-02-14 | 1995-08-08 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method for forming porous ceramic materials |
US5456740A (en) * | 1994-06-22 | 1995-10-10 | Millipore Corporation | High-efficiency metal membrane getter element and process for making |
US5487774A (en) * | 1993-11-08 | 1996-01-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Gas phase fractionation method using porous ceramic membrane |
US5738708A (en) * | 1995-06-07 | 1998-04-14 | The Regents Of The University Of California Office Of Technology Transfer | Composite metal membrane |
JP2007137752A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Japan Fine Ceramics Center | ヘリウム分離材及びその製造方法 |
CN107261845A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-10-20 | 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 | 一种氢同位素混合气体的分离方法 |
CN107930400A (zh) * | 2017-12-07 | 2018-04-20 | 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 | 一种氢氦分离与氢同位素浓缩耦合系统及方法 |
CN109381941A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-26 | 西北有色金属研究院 | 一种氢同位素提纯净化过滤器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4931843A (ja) * | 1972-07-21 | 1974-03-22 | ||
JPS5228748A (en) * | 1975-08-29 | 1977-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Defrosting control process |
JPS55130801A (en) * | 1979-02-15 | 1980-10-11 | Hill Eugene Farrell | Separation of hydrogen which use coating titaniummzirconium alloy |
-
1983
- 1983-03-25 JP JP58048916A patent/JPS59177117A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4931843A (ja) * | 1972-07-21 | 1974-03-22 | ||
JPS5228748A (en) * | 1975-08-29 | 1977-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Defrosting control process |
JPS55130801A (en) * | 1979-02-15 | 1980-10-11 | Hill Eugene Farrell | Separation of hydrogen which use coating titaniummzirconium alloy |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4944777A (en) * | 1984-09-18 | 1990-07-31 | Shmayda Walter T | Separating hydrogen from a mixture of substances |
US4865630A (en) * | 1985-12-28 | 1989-09-12 | Fumio Abe | Porous membrane for use in reaction process |
US4857080A (en) * | 1987-12-02 | 1989-08-15 | Membrane Technology & Research, Inc. | Ultrathin composite metal membranes |
US5342431A (en) * | 1989-10-23 | 1994-08-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Metal oxide membranes for gas separation |
US5240473A (en) * | 1992-09-01 | 1993-08-31 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for restoring permeance of an oxygen-permeable ion transport membrane utilized to recover oxygen from an oxygen-containing gaseous mixture |
US5261932A (en) * | 1992-09-01 | 1993-11-16 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for recovering oxygen from gaseous mixtures containing water or carbon dioxide which process employs ion transport membranes |
US5269822A (en) * | 1992-09-01 | 1993-12-14 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for recovering oxygen from gaseous mixtures containing water or carbon dioxide which process employs barium-containing ion transport membranes |
US5487774A (en) * | 1993-11-08 | 1996-01-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Gas phase fractionation method using porous ceramic membrane |
US5712037A (en) * | 1994-02-14 | 1998-01-27 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Substituted silica gel |
US5610109A (en) * | 1994-02-14 | 1997-03-11 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Porous ceramic material |
US5639412A (en) * | 1994-02-14 | 1997-06-17 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Substituted silica sol |
US5439624A (en) * | 1994-02-14 | 1995-08-08 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method for forming porous ceramic materials |
US5456740A (en) * | 1994-06-22 | 1995-10-10 | Millipore Corporation | High-efficiency metal membrane getter element and process for making |
US5738708A (en) * | 1995-06-07 | 1998-04-14 | The Regents Of The University Of California Office Of Technology Transfer | Composite metal membrane |
JP2007137752A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Japan Fine Ceramics Center | ヘリウム分離材及びその製造方法 |
JP4668043B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2011-04-13 | 財団法人ファインセラミックスセンター | ヘリウム分離材の製造方法 |
CN107261845A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-10-20 | 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 | 一种氢同位素混合气体的分离方法 |
CN107930400A (zh) * | 2017-12-07 | 2018-04-20 | 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 | 一种氢氦分离与氢同位素浓缩耦合系统及方法 |
CN109381941A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-26 | 西北有色金属研究院 | 一种氢同位素提纯净化过滤器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0331641B2 (ja) | 1991-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59177117A (ja) | 水素−ヘリウム分離方法 | |
US2958391A (en) | Purification of hydrogen utilizing hydrogen-permeable membranes | |
US2961062A (en) | Large surface area hydrogen permeation cell | |
Peachey et al. | Composite PdTa metal membranes for hydrogen separation | |
Burkhanov et al. | Palladium-based alloy membranes for separation of high purity hydrogen from hydrogen-containing gas mixtures | |
Basile et al. | Synthesis, characterization, and applications of palladium membranes | |
Yoshida et al. | Preliminary design of a fusion reactor fuel cleanup system by the palladium-alloy membrane method | |
Abdollahi et al. | Ultra-pure hydrogen production from reformate mixtures using a palladium membrane reactor system | |
Pati et al. | Pd-Ag-Cu dense metallic membrane for hydrogen isotope purification and recovery at low pressures | |
Morooka et al. | Palladium membrane formed in macropores of support tube by chemical vapor deposition with crossflow through a porous wall | |
Wunsch et al. | Recent developments in compact membrane reactors with hydrogen separation | |
Lundin et al. | Glass frit sealing method for macroscopic defects in Pd-based composite membranes with application in catalytic membrane reactors | |
Peters et al. | Fabrication of palladium-based membranes by magnetron sputtering | |
Aoki et al. | Applicability of palladium membrane for the separation of protium and deuterium | |
Violante et al. | Membrane separation technologies: their application to the fusion reactor fuel cycle | |
Tosti et al. | Catalytic membrane reactors for tritium recovery from tritiated water in the ITER fuel cycle | |
US10332643B2 (en) | Apparatus and method for stripping tritium from molten salt | |
Fuerst et al. | High temperature deuterium enrichment using TiC coated vanadium membranes | |
Yen et al. | Sandwiched liquid metal membrane (SLiMM) for hydrogen purification | |
Meunier et al. | Thin film permeation membranes for hydrogen purification | |
RU2305587C2 (ru) | Композитная кислородпроводящая мембрана | |
US20180118566A1 (en) | Hydrogen separation membrane | |
JPH0130533B2 (ja) | ||
De Meis et al. | Ceramic membranes for the separation of plasma enhancement gases | |
KR101284115B1 (ko) | 이트리움으로 도핑된 바나듐 기재 합금 수소 분리막과 이를 이용한 수소 분리방법 |