[go: up one dir, main page]

JPS59176573A - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置

Info

Publication number
JPS59176573A
JPS59176573A JP5082983A JP5082983A JPS59176573A JP S59176573 A JPS59176573 A JP S59176573A JP 5082983 A JP5082983 A JP 5082983A JP 5082983 A JP5082983 A JP 5082983A JP S59176573 A JPS59176573 A JP S59176573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating drum
dried
induction heating
friction wheel
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5082983A
Other languages
English (en)
Inventor
岡田 太一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Co Ltd
Aichi Denki Seisakusho KK
Original Assignee
Aichi Electric Co Ltd
Aichi Denki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Co Ltd, Aichi Denki Seisakusho KK filed Critical Aichi Electric Co Ltd
Priority to JP5082983A priority Critical patent/JPS59176573A/ja
Publication of JPS59176573A publication Critical patent/JPS59176573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被処理乾燥物を収納した回転ドラムを直接加熱
させて、回転ドラム内の被処理物を乾燥させるようにし
た乾燥装置に関するものである。
近年、粉末食品とか粉末飼料の普及はめざましいものが
あり、又、これら粉末食品等を乾燥させる乾燥機にも種
々なものが開発されている。従来、上記粉末食品等の粉
体を乾燥させる装置としては、粉体の出し入れを行う投
入口と排出口とを備えた回転ドラムに、上記乾燥を必要
とする粉体を収容した後、上記回転ドラムを駆動回転さ
せて、粉体を攪拌しながら乾燥させていた。そして、上
記粉体を回転ドラム内で乾燥させる手段としては、例え
ば、回転ドラム内に温水が循環できるよう温水管を回転
ドラムの回転が阻害されないように配管し、この温水管
内を流通する温水の熱により回転ドラム内を加温さぜた
り、あるいは、温風を直接回転ドラム内に、その回転運
動に支障をきたさないように吹き込1せて粉体の乾燥作
業を行っていた。しかし、温水や温風を利用して回転ド
ラム内を加温するためには、回転ドラムの回転に影響を
与えない範囲で温水管を回転ドラム内に配管したり、温
風管を回転ドラムと接続しなければなら々いので、回転
ドラム内の構造が複雑になる他、配管作業に多大の手間
と費用がかかるため、乾燥機のコストを高くする欠点が
あった。しかも、回転ドラム内は配管を行っているため
に、粉体の収容能力の低下は免かれず、その上、種類の
異なる粉体を乾燥するときに、回転ドラム内を洗浄する
際、配管がじゃまとなって円滑に回転ドラム内を洗浄す
るのは困難であった。特に、回転ドラムを清浄にしよう
とするときは、回転ドラム内の配管を一旦除去したり、
回転ドラムと温風管との接続を解離して回転ドラムのみ
を洗浄しなければならないため、回転ドラムの洗浄作業
は、上記配管の分離、再組立を行う関係上、労力を必要
とすると共に、手間と時間がかかり非能率的であった。
本発明は上述の欠点を除去して、回転ドラム内の構造を
簡素化して粉体等の被乾燥処理物の収容能力を増加させ
ると共に、回転ドラムの洗浄を容易に行い得るようにし
、しかも、被乾燥処理物の乾燥手段としての熱源には高
周波誘導加熱装置を用いてなる簡素な構造で安全性に優
れた新規な乾燥装置を提供するもので、以下本発明の実
施例をオ/図乃至牙1図により説明すると、/は乾燥装
置の基台で、この基台/上の四隅には、軸受2が配設さ
れている。そして、上記基台/の前、後部両端には、牙
/図の左右方向に沿って回転軸3が互いに平行となって
軸受2に回転自在に挿通支持されている0ゲは上記回転
軸3の両端部に、基台/と接触しないよう固着された摩
擦車で、硬質ゴム等耐熱性に優れた材料にて製作されて
いる。Sは上記摩擦車<4.9間において回転軸3に固
着されたプーリー、乙は基台/の裏側に取付けられた電
動機で、この電動機乙と上記回転軸3のプーリーSとは
、基台/に設けたベルト挿通孔7を貫通させてオフ図に
示す如く7字状に張設したベルトgによシ回転可能に結
合されている。りは鋼板により中空円筒状に形成されて
摩擦車l上に回転自在に乗載される回転ドラムで、その
内側面には回転ドラムラの軸線に沿って複数本の掻上板
10が、周方向に所要の間隔で配設されており、外側面
には摩擦車lに近接して突起//が周設されている。
/2は中空円錐台状に形成された蓋体で、この蓋体/2
の頂部は小径々開口部を有し、この開口部は非常に網目
の細かい金網/3を貼設して脱湿孔/グとなしている。
そして、上記蓋体/2は回転ドラムラの軸方向両端の開
口部(図示せず)に被せ、締付ポルト等の係止具/Sを
用いて回転ドラムラに強固に取付けられる。/乙は回転
ドラムラと基台/との間の空間部aに介挿されて上記基
台/上に乗載固定された高周波誘導加熱装置で、オ(5
) 3図に示すように、回転ドラムラの胴部下側面に沿って
弧状部/乙aを有する樹脂製のトッププレート/7の上
記弧状部/乙a内に、偏平な空心渦巻状の誘導加熱コイ
ル/gとこの誘導加熱コイル7gの下側に配設したフェ
ライトコア等からなる磁気遮蔽板/りとを一体に埋設し
、このトッププレート/7を、比透磁率が非常に小さく
、シかも、加熱されにくい金属板からなる函体2o上に
、回転ドラム9の下側面と所要の間隙b(回転ドラムラ
の回転に支障をきたさない範囲で回転ドラムラに近接さ
せる)を保って固定することによシ、上記高周波誘導加
熱装置/乙は構成される。そして、高周波誘導加熱装置
/乙は牙グ図に示すよって、商用周波数の電源2/を整
流器22により直流電源に変換した後、高周波インバー
タ23により超音波周波数の電力に変換して、誘導加熱
コイル/gに高周波電流を通電し、この誘導加熱コイル
/gによ多発生した高周波磁束は、トッププレート/7
を突き抜けて回転ドラムラの金属の中に渦電流を発生さ
せ、金属の抵抗によって発生するシュ(6) −ル熱により回転ドラムタ自体を発熱させるものである
。2グは回転ドラムタの温度(加熱状態)を検出する温
度センサーで、トッププレート/7に頭部を露出させた
状態で埋設されている。
尚、誘導加熱コイル7gは、トッププレート/7内に埋
設する代りに、トッププレート/7の下側に貼付するよ
うにしてもよく、又、温度センサー2グもトッププレー
ト/7から離れた位置に設置して、回転ドラムタの温度
を検出させるようにしてもよい。
本発明は上述のように構成され、次に動作について説明
すると、先づ最初に回転ドラムタを摩擦車グ上から地上
又は所要の台上に降してから、回転ドラムタの一方の蓋
体/2を、係止具/Sを解いて回転ドラムタから取り外
す0この状態で回転ドラムタ内に粉体等乾燥を必要とす
る被乾燥処理物 物を、回転ドラムタの収容積の約半分程度(これ八 以上収容すると、粉体の場合、脱湿孔/lから回転ドラ
ムタ外に零れてし1うか、脱湿孔/グが目詰りして湿気
の排出が困難となって乾燥効率が低下する虞れがあるた
め)収容し、このあと、蓋体/2を係止、具/Sにて回
転ドラムタに取付け、この回転ドラムタを摩擦車グ上に
乗載させる。つづいて、被乾燥処理物の乾燥温度を温度
設定目盛2Sにて設定する。このあと、電源スイツチ2
乙を投入して電動機乙な起動させると共に、整流器2−
一高周波インバータ23を経て高周波誘導加熱装置/乙
の誘導加熱コイル/fに高周波電流を通電させて、この
誘導加熱コイル/gにより発生した高周波磁束により回
転ドラムタの金属の中にうず電流が生じ、金属の抵抗に
よって回転ドラムタ自体が発熱し、その熱は被乾燥処理
物に伝導されて被乾燥処理物を乾燥させる。即ち、回転
ドラムタは電動機乙により摩擦車lを介して駆動回転さ
れ、被乾燥処理物を掻上板10により掻き上げ攪拌させ
て乾燥を促進させ、又、回転ドラムタ自体は高周波誘導
加熱装置/乙により徐々に加熱されて、回転ドラムタ内
を加温させるものである。この結果、被乾燥処理物は、
良好に乾燥され、しかも、回転ドラム7円の温度上昇に
より発生する湿気は、蓋体/2に設けた金網状の脱湿孔
/グから排出される。そして、回転ドラムタが被乾燥処
理物を乾燥させるために設定した温度に達すると、その
温度は温度センサー、21により検出される。
この検出信号は比較要素27を経て制御部Ωgに送られ
て制御部21rを作動させ、この制御部2g(9) から高周波インバータ23にその停止信号を送って高周
波インバーター3を停止させ、回転ドラムタへの加熱を
一時中止する。回転ドラムタの温度が設定温度以下にな
ると、再び温度センサー2グからの信号を受けて制御部
−21rから高周波インバータ23を作動させる信号が
発せられ、誘導加熱。
コイル/fにより高周波磁束を発生させて回転ド的に加
熱されることなく、全体的に均一な温度で加熱されると
共に、設定温度に達すると、加熱が中断されるようにな
っているため、被乾燥処理物はむらなく良好に、かつ、
円滑に乾燥処理することができる。
乾燥処理が終了すれば、回転ドラムタを自然冷却、ある
いは強制冷却させた後、蓋体/2を回転ドラムタから外
して被乾燥処理物を取り出す。次いで、再び乾燥処理を
行う場合は、上述の動作を繰返せばよい。
次に、回転ドラムタを洗浄するときは、摩擦車(10) lから回転ドラムタを降して、蓋体/2を取外した後、
ホース等により水を噴出させて回転ドラムタを洗浄する
0又、蓋体/2は別個に水洗いする。
又、摩擦車グに乗載したま1で回転ドラムタを水洗して
もよく、この場合、高周波誘導加熱装置/乙の誘導加熱
コイルigはトッププレート77円に埋設されているた
め、水により劣化損傷することはない。
そして、回転ドラムタ内に被乾燥処理物を収容する際、
回転ドラムタを摩擦車グから降ろすことなく、ウィンチ
等を用いて、摩擦車l上において、回転ドラム9を少し
傾斜させて被乾燥物を回転ドラムタ内に投入するように
してもよい。この場合、回転ドラムタの一方の突起//
が摩擦車lに係止されるため、回転ドラムタが摩擦車グ
上から滑落することはない。
尚、回転ドラムタは単に金属板を円筒形状に成形加工し
たものを用いる他に、例えばオS図に示すように、回転
ドラム7の缶体りaを比較的比透磁率の小さい鋼板で形
成し、この缶体りaの外側に比透磁率の大きな鋼板りb
で囲繞し、更に、上記鋼板りbの外側を缶体りaと同様
の鋼板りCで被覆して回転ドラムタを形成することによ
り、PDち、比透磁率の大きな鋼板9bをはさんでその
内、列両側を比透磁率の小さい鋼板で囲繞して回転ドラ
ムタを設けることにより、水洗いにより回転ドラムタに
錆が生じるのを阻止するようにしてもよく、又、矛乙図
に示すように、回転ドラムタの外側に水、油。
空気等の熱媒体29を収納した罹壁30を設け、しかも
、この覆壁30に安全弁30a、吸入栓30b。
排出ドレン30aを取付けて、回転ドラムタ自体を上記
熱媒体−29を介して均一に加温させるようにして、例
えば、堆肥を発酵処理する場合、高周波誘導加熱装置/
乙の電源を切っても、上記熱媒体27の余熱を有効利用
することにより、発酵処理を経済的に行う場合に利用で
き、更に、回転ドラムタの摩擦車lが轟接する部分に、
耐熱性に優れた合成樹脂製の肉厚なシート材3/を貼着
して摩擦車グが回転タンク9の加熱により劣化損傷する
のを防止するするようにしても本発明は成立するもので
ある。
本発明は上述のように、回転ドラムと基台との間に生ず
る空間部に高周波磁束を発生する誘導加熱コイルを配設
して、被乾燥処理物を回転ドラムの回転を利用して掻き
上げ攪拌させて、高周波磁束によって回転ドラムの金属
中に生ずる渦電流により所要温度に加熱された回転ドラ
ムから生ずる熱により上記掻き上げ攪拌される被処理物
を回転ドラムにおいて効率よく乾燥させるようにしたも
ので、本発明の乾燥装置は従来のように、回転ドラムに
温水管を配管し、この温水管内を流通する温水の熱を利
用して乾燥させるようにしたものと全く異なり、回転ド
ラムは配管を必要とすることなく回転ドラムと基台との
間に介在させた高周波誘導加熱装置により生ずる熱源に
より回転ドラム自体を直接加熱させて被乾燥処理物を乾
燥処理さより、回転ドラムと配管接続する必要は全くな
いへ ので、回転ドラムの構造が簡素化でき、しかも、従来の
ように配管に伴う手間およで費用を著しく(13) 軽減することが可能なため、乾燥装置を簡素な構造で経
済的に製作することができる。又、上記高周波誘導加熱
装置は、回転ドラムの回転を阻害せず、しかも、回転ド
ラムと基台との間に必然的に生ずる狭隘な空間を有効利
用して配置されているため、乾燥装置は特別大型せず、
かつ、回転ドラムの回転運動および、その上げ降しし作
業に支障を与えず、その上、回転ドラムはその回転に伴
い均一に加熱されるので、乾燥作業をむらなく効率的に
行い得る利点もある。更に、回転ドラムはそない位置に
メツシュの細い脱湿孔が設けであるので、乾燥処理中被
処理物が排出されたりすることなく、この脱湿孔から湿
気のみを排出させることが可能となり、しかも、蓋体自
体は回転ドラムと個別に洗浄することができので、脱湿
孔附近も容易に洗浄することができるため、脱湿孔を良
好に維持させることができる。又、回転ドラムの周辺に
は、回転ドラムと分離して高周波磁束の発生を(14) 制御するための温度センサーが具備されているので、回
転ドラムの温度管理を適確に行うことができ、そJ)上
、回転ドラムは高周波磁束によって生ずる渦電流により
加熱させる構造となっているので、作業者は安全に乾燥
装置を取扱操作することができる等本発明の乾燥装置は
幾多の優れた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
オ/図は本発明の乾燥装置を示す正面図、オΩ図は側面
図、田・3図は加熱装置の要部縦断面図、牙グ図は本発
明の乾燥装置の動作を説明するためのブロック図、Sz
S図乃至牙7図は回転ドラムの他の実施例を示す要部縦
断面図である。 7・回転タンク  /乙・高周波誘導加熱装置/g・誘
導加熱コイル  2グ・温度センサーa・空間部  b
・間 隙 ’r:f 6]−出願人 11式会社愛知電機工作所 (15) 365−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)摩擦車上に回転自在に乗載した回転ドラムを、電
    動駆動される上記摩擦車により回転させて、回転ドラム
    内の被乾燥処理物を攪拌させて乾燥さ−せるようにした
    乾燥機において、上記回転ドラムには、脱湿孔を設け、
    この回転ドラムの下側面と、摩擦車を取付けた基台上面
    との間に存在する空間部には、誘導加熱コイルを配設し
    、更に、回転ドラムの周辺に回転ドラムと間隔を保って
    温度センサーを取付け、回転ドラムを誘導加熱コイルか
    ら発生する高周波磁束により加熱させて被乾燥処理物を
    乾燥処理するようにしたことを特長とする乾燥装置。 (2)  被乾燥処理物を収容する回転ドラムは、比透
    磁率が大きい金属板をはさんでその両側に比透磁率の小
    さい金属板を配設して形成するようしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項記載の乾燥装置。 (3)  被乾燥処理物を収容する回転ドラムは、上記
    回転ドラムの外側に熱媒体を収納した覆壁を設けて形成
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の乾燥装置。 (2)  被乾燥処理物を収容する回転ドラムは、摩擦
    車と摺接する部分に耐熱性の合成樹脂シートを貼着して
    形成するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲牙
    /項乃至第3項記載の乾燥装置。
JP5082983A 1983-03-25 1983-03-25 乾燥装置 Pending JPS59176573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082983A JPS59176573A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082983A JPS59176573A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176573A true JPS59176573A (ja) 1984-10-05

Family

ID=12869650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082983A Pending JPS59176573A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132552A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Kyudenko Corp 廃石膏の加熱装置
JP2020127927A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 カツラギ工業株式会社 ドラムドライヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132552A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Kyudenko Corp 廃石膏の加熱装置
JP2020127927A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 カツラギ工業株式会社 ドラムドライヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0722519B1 (en) Lint collector for clothes drier
US20070190212A1 (en) Food waste drying apparatus
JPH08309396A (ja) 汚泥等の真空乾燥装置並びに乾燥方法
JPS59176573A (ja) 乾燥装置
JPH038937Y2 (ja)
JP2003290587A (ja) 吸着剤吹付装置及び吸着剤吹付方法
JPH09103752A (ja) 生ゴミ処理装置
CN111795556A (zh) 一种防腐涂料制造用原料均匀烘干装置
JPS6320954Y2 (ja)
US3258850A (en) Pipette dryer
CN210952154U (zh) 一种热熔胶颗粒干燥机
JPS626479Y2 (ja)
JPS6320955Y2 (ja)
JPS642680B2 (ja)
CN217248947U (zh) 一种化学原料搅拌加热装置
CN217764318U (zh) 一种便于卸料的镀锌板加工用烘干设备
CN214158762U (zh) 一种生活垃圾处理用分类装置
CN211782476U (zh) 一种氧化钙生产用干燥装置
JPH11294952A (ja) 生ごみ処理装置
CN217303445U (zh) 一种金属瓶盖烘干机
CN214746811U (zh) 一种用于核电的电焊条烘干箱
CN217190520U (zh) 一种铝箔胶带加工用涂胶装置
JP3009234U (ja) 乾燥装置
CN217715711U (zh) 一种环境监测样品烘干装置
CN220760419U (zh) 一种反应釜管道干燥装置