[go: up one dir, main page]

JPS59175926A - ワイヤカツト放電加工機における張力指令方式 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工機における張力指令方式

Info

Publication number
JPS59175926A
JPS59175926A JP5202083A JP5202083A JPS59175926A JP S59175926 A JPS59175926 A JP S59175926A JP 5202083 A JP5202083 A JP 5202083A JP 5202083 A JP5202083 A JP 5202083A JP S59175926 A JPS59175926 A JP S59175926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
wire
value
control means
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5202083A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kinoshita
木下 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP5202083A priority Critical patent/JPS59175926A/ja
Publication of JPS59175926A publication Critical patent/JPS59175926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明はワイヤカット放電加工機における張力指令方式
に係り、特に簡単にワイヤ電極の張力を所望値に設定で
きる張力指令方式に関する。 、−背」Uえ術− ワイヤカット放電加工機は周知の如く、上ガイドと下ガ
イドとの間にワイヤ電極を張設しておき、該ワイヤ電極
とワークとの間に放電を生じさせてワークを加工するも
のであり、ワークはテーブル上に固定され、加工形状に
沿って数値制御装置からの指令にエリX、Y方向に移動
せしめられる。 この場合、テーブル(ワーク)r(対してワイヤ電極を
垂直方向に張設しておけば、ワーク上面と下面との加工
形状が同一となり、又上ガイドをX。 Y方向(U軸、V軸という)に偏位可能な如く構成し、
たとえばワーク移動方向き直角方向に該上ガイドを偏位
してワイヤ電極を17−りに対して傾斜せしめればワー
ク上
【n】と下面との加工形状は同一とならず、〃ロ工
面が傾斜する、いわゆるテーパ加工が行われる。さころ
で、か\るワイヤカット放電加工機においてはワイヤを
極に適度な張力を持たせる必要がある。きいうのは、加
工精度の面からは張力を強くしたほうが放′眠加工時に
おけるワイヤ電極のたわみが少なく高精度の加工ができ
るが、余り強く張ると断線しやすくなるからである。そ
こで、実際には放′醒エネルギー、加工速度その他の加
工条件を考慮して断線せず、且つたわみが少ない張力値
をワイヤ電極に選択的に付与できる構成になっている。 すなわちテープ走行系にワイヤ引張力向にパソクテンシ
ミンを発生するゴム製のブレーキローラを配設し、該ブ
レーキローラにワイヤ電極を巻付けて該ワイヤ電極の走
行に応じて回転す、る如くし、該ブレーキローラの回転
にブレーキをかけるOとによりワイヤ電極の張力値を制
御する構成になっている。そしてブレーキローラの回転
にブレーキをかける手段としては、電磁パウダブレーキ
が用いられているうこの電磁パウダブレーキは、回転可
能な主動i11!l (ブレーキローラ)と固定された
従動側間に設けられた磁性粉体(パウダ)と、主動側か
らパウダを介して従動側に向かい更に従動側からノくラ
ダを介して主動側に向かう磁気回0:6と、磁束発生用
のコイルとを有している。従って、コイルを励磁しない
状態で主動側(プレーキロ〜う)を回転させるとパウダ
は遠心力により内壁に押しつけられて、主動側と従動側
間にキャップが生じ、主動側(ブレーキローラ)にはブ
レーキは生じないが(但し、主動側(ブレーキローラ)
の回転が低い場合は遠心力の効果が少ないので、若干の
ブレーキ力は生じている)、コイルを励磁すると磁束が
発生し、磁路に沿ってパウダ(磁性粉体)が鎖状につな
がって連結し、その磁性粉体間のせん断抵抗によりブレ
ーキローラにブレーキが生じ、ワイヤtaに張力が午じ
る。か\るワイヤ電磁の張力1直はコイルに流れる励磁
電流の大きさに依存するが、比例しない。 すなわち、横軸に励磁電流値を縦軸に張力性(g)をと
ると第1図に示す特性になる。このため、従来のワイヤ
カット放電加工様、には操作盤から人力する設定数値(
励磁電流値)と張力値(g)との対応表が備品として備
えつけられており、張力設定において該対応表を用いて
P9丁望張力1直に対応する設定数111を求め、該設
定数値を操作盤からNC装置に入力し、N C装置は該
設定数値をワイヤ張力1■す両手段に出力してワイヤ電
極に所望の張力値を持たせるようにしている。 しかし、か5る方法による張力値の設定操作においては
一々対応表をみて設定数値を求める作業が必要となるた
め、設定操作が煩雑と7[る欠点がある。 発明の目的 以上から、本発明の目的は対応表を用いることなく、直
接張力値を入力するたけで、該張力値をワイヤ電極に持
たせるCとができるワイヤカット放電加工機における張
力指令方式を提供することである。 発明の開示 本発明はワイヤカット放電加工機を制御する制御装置か
ら出力される出力数+1iに基いてワイヤ張力制御手段
をしてワイヤ張力を所定値に制御するワイヤカット放電
加工機における張力指令方式に係り、特にワイヤ張力値
と前記ワイヤ張力制御手段IIC出力される出力数値と
の対応関係をメモリに記憶させておき、ワイヤ張力1山
を入力して前記対応関係より対応する出力数値を求め7
、該出力数値を前記ワイヤ張力制御手段に出力し、該ワ
イヤ張力制御手段をしてワイヤt$iに前記入力された
張力値を持たせるワイヤカット放電力り工椴における張
力指令方式である。 発明を実施するための最良の形態 第2図は本発明を適用できるワイヤカット放電加工機の
側面図であり、図中1は基台2上に立設されたコラムで
逆り字型をしており、その上部には電源用のコンデンサ
釦3が載置されている。基台2上には、1)−り取付台
4が配設されているが、このワーク取付台4は基台2上
において、X方向駆動モータ及びY方向駆動上−夕によ
り二次元的に移動可能である。ワーク取付台4の上には
、クランプ5によりワーク6が数句けられている。7は
ワイヤ′に極であり、放電加工中においては矢印方向に
走行する。8は朱便用のワイヤ電極が巻回されている送
り出しリール、9はワイヤ′延極の引張り方向へパック
デンションを与えるブレーキローラで、ワイヤ電極がひ
とまき巻回されている。 10はローラ、11 は下カイトローラ、12は上ガイ
ドローラ、15はローラ、14はフィードローラで、ワ
イヤ電極を駆動する駆動モータにより回転される。15
はピンチローラで、ばね16によりフィードローラ14
に押し付けられている。 なお、ワイヤ電極7はぐイードローラ14とピンチロー
ラ15間に挾み付けられる。17は使用済のワイヤを極
を巻取る巻取リールである。 第6図は本発明の実画例ブロック図、第4図は設定値と
張力値の関係図、第5図は第6図のメモリに記憶される
設定値と張力値の対応テーブル説明図、第6図は処理の
流れ図である。 第3図においてN C装置ID1はブロモ・ノサ101
aと、制御プログラムを記憶するROM 10 l b
き、処理結果などを記憶1(AM 101 cと、後述
するワイヤ張力制御手段への出力数値き張力値との対応
関係並びにその他のバラメークを記憶する不揮損性メモ
11101dを有している。 尚、不伸撥性メモリ10
1dには予め第4図に示す出力数1直と張力11汀との
対応関係が離散的に記憶されている。即ち、第4図のグ
ラフ中番号1.2・・・ 5で示す5個の代表点におけ
る出力数値と張力価との対応テーブル(第5図)が不揮
損性メ七11101dに記憶されている。 さて、機械操作盤102上の図示しない電源投入スイッ
チをオンにして加工準備状態にし、しかる後ワイヤフィ
ード起動、加工液の供給、ワイヤテンションの設定(後
述する)、ワイヤ走行速度の調整、加工電流の設定など
の設定操作を行ない、設定操作終了後、NU操作盤10
6上のスタート釦を押圧するとプロセンサ101aはテ
ープリーダ104をして1フロツクつつN(”テープ1
05からNCデータを読みとり、該NCデータに基いて
所定のN(’処理を行なう。これにより図示しないテー
ブル駆動用及び上ガイド駆動用のモータが回転して、ワ
ークをワイヤ電極に対して相対的に移動させ、同時にワ
イヤ電極とワークI’iJに放電が発生して、ワークに
所望形状の放電加工が行われる。 同、不揮撫性メモ1J101dに記憶されている対応関
係やパラメータはN C装置101の゛電源投入により
HA八へ101cに転送されている。 一方、ワイヤ電極の張力設定並びに張力制御は以下の如
く行われる。すなわち、操作盤102上の張力設定モー
ドスイッチ102aをモーIJ1にすると共に々′イヤ
ル或いはスイッチ102bに所望の張力値Aを設定する
。張力設定モード及び張力値AはそれぞれN (”装置
101のブロモ・ンサ101aに読みとられる。ブロモ
・ノサ101aはモード1であればダイヤルに設定され
た数値が張力値Aであると認識し、又モード2であれば
ダイヤルに設定された数値がワイヤ張力制御手段106
へ直接与える出力数1直であると認識し、該出力数1直
をそのま\ワイヤ張力制御手段106に出力する。今、
モード1が選択されているものとしているから、プロセ
ッサ101aはダイヤル102bより読み込んだ数値が
張力1i[Aであると判別し以下の処理を行なう。 (イ)まず、プロセッサ1Q1aは 1  → k とする。 (ロ)ついで、k番目の代表点における張力値Akと設
定された張力値Aとの大小比較を行なう。 (ハ) A二Akであれば、k番の代表点の出方数値T
kをワイヤ張力制御手段106に出力して処理を終了す
る。 ←)ステシブ(ロ)の比較の結果、A>Akであれば、
k+i  → k とすると共に、kが最終の代表点番号m(=5)以下か
どうかを判別する。そして、 pm であれば、最終の(m番目の)代表点における出力数′
l″m(=Tslをワイヤ張カ制伺1手段106に出力
して処理を終了する。 (ホ))ステップに)の処理において、k ≦m であれば、ステップ←)に戻り以後A二Ak、或いはA
 < Ak。 或いはk>mとなる迄ステシブ←)〜0→を繰返えす。 (へ) 一方、ステップ(ロ)の比較処理において、A
<Akとなれば、k二1であるか判別する。ソシて、1
(=1であれば、1@目の代表点における/’lう力数
仙T1をワイヤ張力制御手段106に出力して処理を終
了する。 (ト)  ステップ(へ))においてに−+1であれば
A −Ak−1−) a         (11Ak
 −Ak−、→b(2) TkTk−1−)t         (3)−−t 
+ Tk−、−+ T       (4)の補間演算
を行なって(第7図参照)、出力数値Tを求め、該出力
数値をワイヤ張力制御手段106ニ出力する。同、以上
、(イ)〜(ト)のステップから理解されるように、本
発明では最小の張力値を第1番目の代表点における張力
値A1とし、最大の張力値を最終の(第rn番目)の代
表点における張力値An+として、Al以下或いはAm
以上の張力値が設定されると出力数値をそれぞれTI 
、 ’、I”mとしてワイヤ張力制御手段106に出力
している。更に、(k−x)番目の代表点とに@目の代
表点間の張力IWAが与えられた場合には(k−1)番
目とに番目の代表点間における張力と出力数個の関係が
リニアである(比例している)ものとして(1)〜(4
)式を用いて補間にエリ出力数値Tを求め、ワイヤ張力
制御手段106に出力している。 第6図に戻って、NC装置101がら出力数値Tが入力
されるとワイヤ張力制御手段106のJ)A変換器10
6aは出力数値Tをアナログ値に変換し、増幅器106
bは該アナログ値を増幅して電磁パウダブレーキ106
cの図示しないコイルを励磁する。 これにより、前述の如く電磁パウダブレーキ106c内
の磁性粉体が鎖状につながって連結し、磁性粉体間に励
磁電流に応じだせん断抵抗が発午し、ブレーキローラ9
の回転にブレーキがか\リワイヤ電極7は所望の張力値
を持って張られることになる。 発明の効果 以上、本発明によればワイヤ張力値と前記ワイヤ張力制
御手段に出力される出刃数値との対応関係をメモリに記
憶させておき、ワイヤ張力値を入力して前記対応関係よ
り対応する出方数値を求め、該出力数値を前記ワイヤ張
力制@]手段に出方し、核ワイヤ張力制pi手段をして
ワイヤ電極に前記入力された張力値を持たせるようにし
たから、直接張力値を入力してワイヤ電極の張力を制御
することができ操作が簡単になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は張力値と′市1流値の関係図、第2図は本発明
を適用できるワイヤカット放電加工機の側面図、第6図
は本発明の実施例ブロック図、第4図は出力数個−と張
力値の関係図、第5図は第6図のメモリに記憶される出
力数値と張力値の対応テーブル説明図、球6図は処理の
流れ図、第7図は出力数値演算方法説明図である。 7・・・ワイヤ電極、9・・・プレー−+cy−−y、
1o1−=NCiFt、101 a ・・プロセッサ、
10 l b ・= ROM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワイヤカフ)放電加工機を制御する制御装置から出力さ
    れる出力数値に基いてワイヤ張力制御手段をしてワイヤ
    張力を所定値に制御するワイヤカット放電加工機におけ
    る張力指令方式において、ワイヤ張力値と前記ワイヤ張
    力制御手段に出力される出力数値との対応関係をメモリ
    に記憶させておき、ワイヤ張力値5を入力して前記対応
    関係より対応する出力数値を求め、該出力数値を前記ワ
    イヤ張力制御手段に出力し、該ワイヤ張力制御手段をし
    てワイヤ電極IIz前記入力された張力値を持たせるこ
    とを%徴とするワイヤカット放電加工機における張力指
    令方式。
JP5202083A 1983-03-28 1983-03-28 ワイヤカツト放電加工機における張力指令方式 Pending JPS59175926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202083A JPS59175926A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 ワイヤカツト放電加工機における張力指令方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202083A JPS59175926A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 ワイヤカツト放電加工機における張力指令方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59175926A true JPS59175926A (ja) 1984-10-05

Family

ID=12903125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202083A Pending JPS59175926A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 ワイヤカツト放電加工機における張力指令方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175926A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000950A1 (en) * 1988-07-28 1990-02-08 Fanuc Ltd Method of controlling wire tension of a wire-cut discharge machining apparatus
US5039834A (en) * 1988-02-03 1991-08-13 Fanuc Ltd. Apparatus for wire tension control and disconnection detection
JP6292731B1 (ja) * 2016-11-10 2018-03-14 西部電機株式会社 張力制御方法及び放電加工装置
WO2018087986A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 西部電機株式会社 張力制御方法及び放電加工装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415148A (en) * 1977-07-05 1979-02-03 Mitsubishi Electric Corp Differential protective realy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415148A (en) * 1977-07-05 1979-02-03 Mitsubishi Electric Corp Differential protective realy

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039834A (en) * 1988-02-03 1991-08-13 Fanuc Ltd. Apparatus for wire tension control and disconnection detection
WO1990000950A1 (en) * 1988-07-28 1990-02-08 Fanuc Ltd Method of controlling wire tension of a wire-cut discharge machining apparatus
JPH0241826A (ja) * 1988-07-28 1990-02-13 Fanuc Ltd ワイヤ張力制御方式
US5023420A (en) * 1988-07-28 1991-06-11 Fanuc Ltd. Wire tension controlling method in a wire cut electric discharge machine
JP6292731B1 (ja) * 2016-11-10 2018-03-14 西部電機株式会社 張力制御方法及び放電加工装置
WO2018087986A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 西部電機株式会社 張力制御方法及び放電加工装置
CN108367372A (zh) * 2016-11-10 2018-08-03 西部电机株式会社 张力控制方法以及放电加工装置
CN108367372B (zh) * 2016-11-10 2021-01-26 西部电机株式会社 张力控制方法以及放电加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59175926A (ja) ワイヤカツト放電加工機における張力指令方式
JP2950149B2 (ja) オートチューニングコントローラ
EP0188035A2 (en) Electrohydraulic drive for process line winders, unwinders and other equipment
JPH04122524A (ja) 加工条件自動検索制御方式
JPS6085830A (ja) ワイヤ放電加工方法
JP2519902B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH07204939A (ja) ワイヤカット放電加工方法及びワイヤカット放電加工機
JPH09323851A (ja) 巻取装置
JPH0573128A (ja) 数値制御装置の送り速度制御方法
JP2003134899A (ja) 巻取り装置およびその制御方法
JPH0466463A (ja) 巻取張力制御装置
JP3696811B2 (ja) 張力制御用電動機の速度/トルク制御装置
JP2824644B2 (ja) ワイヤ送り制御装置
JP3024728B2 (ja) 金属板巻取装置の制御方法及び制御装置
JPS5884678A (ja) 溶接ワイヤエクステンシヨンの自動制御方法
JPS59152022A (ja) ワイヤ電極張力制御方式
JPH09229009A (ja) エア圧過不足検出方法,エア圧調整指示方法及び装置
JPH03159541A (ja) 回転電機の巻線装置
JPS6240930A (ja) 電動機の制御装置
JPH07323958A (ja) 線材繰り出し装置
JPH04105820A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS5884607A (ja) ホツトストリツプミルの張力制御装置
JPH04106063A (ja) 尾端定位置停止制御装置
JPH01273612A (ja) 巻取り機及び巻戻し機の張力制御方法及び装置
JPS6240929A (ja) 電動機の制御装置