JPS5917047Y2 - 照明器具 - Google Patents
照明器具Info
- Publication number
- JPS5917047Y2 JPS5917047Y2 JP2625478U JP2625478U JPS5917047Y2 JP S5917047 Y2 JPS5917047 Y2 JP S5917047Y2 JP 2625478 U JP2625478 U JP 2625478U JP 2625478 U JP2625478 U JP 2625478U JP S5917047 Y2 JPS5917047 Y2 JP S5917047Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom plate
- power cord
- wiring space
- main body
- mounting surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は棒状ランプ等を用いた照明器具の電源コードを
目立たないようにしたものに関する。
目立たないようにしたものに関する。
従来の棒状ランプ等を支持したシャーシを壁面等の被取
付面に取付ける場合はこの底板を壁面に密着させて固定
し被取付面より引出した電源コドをシャーシにあけた小
孔より内部に導入して接続したものである。
付面に取付ける場合はこの底板を壁面に密着させて固定
し被取付面より引出した電源コドをシャーシにあけた小
孔より内部に導入して接続したものである。
二のためシャーシの小孔と被取付面の電源コー ド引出
部が接近した位置でないと電源コードが長く露出して外
観を害うたぬ照明器具の取付位置が電源コード引出位置
によって制約されるばかりで゛なく、シャーシの小孔よ
り光が洩れたり虫が侵入し、更に電源コードがシャーシ
のタト側から導入されるためこれが外部に目立つとい一
う欠点があった。
部が接近した位置でないと電源コードが長く露出して外
観を害うたぬ照明器具の取付位置が電源コード引出位置
によって制約されるばかりで゛なく、シャーシの小孔よ
り光が洩れたり虫が侵入し、更に電源コードがシャーシ
のタト側から導入されるためこれが外部に目立つとい一
う欠点があった。
本考案は」−記欠点に鑑みなされたもので、器具本体の
被取付面と器具本体の底面との間の配線空間内で電源コ
ードを被取付面より引出しこの電源コードを切欠部より
器具本体内に導入することにより被取付面の電源コード
の引出位置によって器具本体の取付位置を制約されるこ
とがなく、また電源コードを目立たせることなくかつ電
源コード導入部より光が洩れたり虫が入ったりしないよ
うにした照明器具を提供するものである。
被取付面と器具本体の底面との間の配線空間内で電源コ
ードを被取付面より引出しこの電源コードを切欠部より
器具本体内に導入することにより被取付面の電源コード
の引出位置によって器具本体の取付位置を制約されるこ
とがなく、また電源コードを目立たせることなくかつ電
源コード導入部より光が洩れたり虫が入ったりしないよ
うにした照明器具を提供するものである。
本考案は器具本体の底板とこの器具本体の被取付面との
間に配線空間を形成する両側面板を前記底板より延長し
、この底板の端部に切欠部を形成し、前記器具本体の両
端面部を閉塞する端面板(″て前記配線空間の両端を閉
塞させてなり、前記配線空間に被取付面から引出した電
源コードを器具本体の底板の切欠部からソケツ1−など
に接続したコードに接続するようにしたものである。
間に配線空間を形成する両側面板を前記底板より延長し
、この底板の端部に切欠部を形成し、前記器具本体の両
端面部を閉塞する端面板(″て前記配線空間の両端を閉
塞させてなり、前記配線空間に被取付面から引出した電
源コードを器具本体の底板の切欠部からソケツ1−など
に接続したコードに接続するようにしたものである。
次に本考案の実施例を添附図面について説明する。
1は器具本体であり細長板状の底板2とこの両側長さ方
向に形成された側面板3,3とよりなり側面板3は夫々
取付面aに向って底板2よりも延長させた延長部4を形
威し底板2と被取付面a間に配線空間5が介在されるよ
うにする。
向に形成された側面板3,3とよりなり側面板3は夫々
取付面aに向って底板2よりも延長させた延長部4を形
威し底板2と被取付面a間に配線空間5が介在されるよ
うにする。
更に側面板3,3の上端は外方に拡開させると共に端縁
の肉厚内の全長に凹溝6,6を形成し、この凹溝6゜6
に器具本体1の上面に被嵌される断面円弧状の細長カバ
一体7の両側縁8,8を嵌着させる。
の肉厚内の全長に凹溝6,6を形成し、この凹溝6゜6
に器具本体1の上面に被嵌される断面円弧状の細長カバ
一体7の両側縁8,8を嵌着させる。
カバ一体7は透光性にするか透光性でない場合は多数の
スリブ)〜9を開口させる。
スリブ)〜9を開口させる。
更に器具本体1の両端面及びカバ一体7の両端面に夫々
端面板10を当着し、端面板10は底板2よりも下方に
突出させて延長部11を形成し側面板3の延長部4で囲
まれた配線空間5の両端面を密閉する。
端面板10を当着し、端面板10は底板2よりも下方に
突出させて延長部11を形成し側面板3の延長部4で囲
まれた配線空間5の両端面を密閉する。
更に端面板10は夫々底板2に止着固定された支片12
にねじ13で止着して固定される。
にねじ13で止着して固定される。
又器具本体1内には棒状ランプ14が収納されこの一端
は底板2に止着固定されたランプホルダ21に弾性的に
支持され、他端はソケット15に嵌挿され、ソケツ1〜
15から突設した支軸16か′支片12に係合され支軸
16に介装したばね17でソケット15がランプ14側
に押圧されている。
は底板2に止着固定されたランプホルダ21に弾性的に
支持され、他端はソケット15に嵌挿され、ソケツ1〜
15から突設した支軸16か′支片12に係合され支軸
16に介装したばね17でソケット15がランプ14側
に押圧されている。
又底板2の一端又は両端縁には切欠部18が形成される
と共に適当個所に被取付面aに器具本体1を固定する本
ねじ19が挿通される木ねじ用孔20が設けられている
。
と共に適当個所に被取付面aに器具本体1を固定する本
ねじ19が挿通される木ねじ用孔20が設けられている
。
次にこの実施例の作用を説明する。
天井、壁面等の被取付面aから引出した電源コードbが
配線空間5に位置するようにして器具本体1に取付けた
ソケット15からのコードCを切欠部18から配線空間
5に導尺し両者を接続する。
配線空間5に位置するようにして器具本体1に取付けた
ソケット15からのコードCを切欠部18から配線空間
5に導尺し両者を接続する。
次に器具本体1の底板2を本ねじ19で被取付面aに固
定し、次に端面板12をわじ13で本体1の両端面に固
定し、次に棒状ランプ14をソケット15に嵌挿し先端
をランプホルダ21に支持させ、次にカバ一体7を本体
1の凹溝6に嵌着させる。
定し、次に端面板12をわじ13で本体1の両端面に固
定し、次に棒状ランプ14をソケット15に嵌挿し先端
をランプホルダ21に支持させ、次にカバ一体7を本体
1の凹溝6に嵌着させる。
コードCが挿入された切欠部18は端面板月で開口が閉
しられる。
しられる。
本考案によれば、器具本体の底板と被取付面間に配線空
間を形成し、この配線空間を側面板と端面板とで囲まれ
ているから、配線空間に被取付面から引出した電源コー
ドを位置させることにより電源コードが外部に顕れない
から体裁が良く、又電源コードの引出位置は器具本体の
底板位置であれば任意に選ぶことが出来るから電源コー
ドの9出位置によって器具本体の取付位置が制約される
ことがなく、又電源コード導入用の切欠部は底板の端部
に形成され外部に直接開口していないためこの切欠部か
ら光が洩れたり虫が侵入したりすることがない。
間を形成し、この配線空間を側面板と端面板とで囲まれ
ているから、配線空間に被取付面から引出した電源コー
ドを位置させることにより電源コードが外部に顕れない
から体裁が良く、又電源コードの引出位置は器具本体の
底板位置であれば任意に選ぶことが出来るから電源コー
ドの9出位置によって器具本体の取付位置が制約される
ことがなく、又電源コード導入用の切欠部は底板の端部
に形成され外部に直接開口していないためこの切欠部か
ら光が洩れたり虫が侵入したりすることがない。
第1図は本考案の実施の一例を示す照明器具の縦断側面
図、第2図は同と一部の分解斜視図である。 1・・・器具本体、2・・・底板、3・・・側面板、5
・・・配線空間、10・・・端面板、18・・・切欠部
。
図、第2図は同と一部の分解斜視図である。 1・・・器具本体、2・・・底板、3・・・側面板、5
・・・配線空間、10・・・端面板、18・・・切欠部
。
Claims (1)
- 器具本体の底板とこの器具本体の被取付面との間に配線
空間を形成する両側面板を前記底板より延長し、この底
板の端部に切欠部を形成し、前記器具1本体の両端面部
を閉塞する端面板にて前記配線空間の両端を閉塞させた
ことを特徴とする照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2625478U JPS5917047Y2 (ja) | 1978-03-01 | 1978-03-01 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2625478U JPS5917047Y2 (ja) | 1978-03-01 | 1978-03-01 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54130385U JPS54130385U (ja) | 1979-09-10 |
JPS5917047Y2 true JPS5917047Y2 (ja) | 1984-05-18 |
Family
ID=28868163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2625478U Expired JPS5917047Y2 (ja) | 1978-03-01 | 1978-03-01 | 照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5917047Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-03-01 JP JP2625478U patent/JPS5917047Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54130385U (ja) | 1979-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK0517799T3 (da) | Hjørnebelysningsfikstur og monteringssystem for elektriske ledninger | |
ATE73532T1 (de) | Deckeneinbauleuchte. | |
GR3022493T3 (en) | Hollow device for installation in concrete building. | |
JPS5917047Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPH0118762Y2 (ja) | ||
JPS6230733Y2 (ja) | ||
JPH0225263Y2 (ja) | ||
JPS6343957Y2 (ja) | ||
JPS5841611Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPS5919281Y2 (ja) | じか付け形照明器具 | |
JPS6230479Y2 (ja) | ||
JPS594504Y2 (ja) | 照明器具の防水装置 | |
JPS6111845Y2 (ja) | ||
JPH0345379Y2 (ja) | ||
JPS6020307Y2 (ja) | 露出埋込両用コンセントの構造 | |
JPS61173403A (ja) | 照明器具 | |
JPS587535Y2 (ja) | 放電灯器具 | |
JPS61189507U (ja) | ||
JPH0299520U (ja) | ||
JP2549483Y2 (ja) | 吊り戸棚 | |
JPS5845455Y2 (ja) | 埋込電気器具取付用絶縁カバ−装置 | |
JPH0574221A (ja) | 照明装置 | |
JPS6122484U (ja) | 照明器用吸込式捕虫器 | |
JPS58147107U (ja) | 埋込形照明器具 | |
JPH0486035U (ja) |