JPS591697B2 - シクロヘキサン誘導体の製造方法 - Google Patents
シクロヘキサン誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JPS591697B2 JPS591697B2 JP6309381A JP6309381A JPS591697B2 JP S591697 B2 JPS591697 B2 JP S591697B2 JP 6309381 A JP6309381 A JP 6309381A JP 6309381 A JP6309381 A JP 6309381A JP S591697 B2 JPS591697 B2 JP S591697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- present
- soil
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 20
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 19
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 13
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 13
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 9
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- -1 dimethyl-3-hydroxy-2-propionyl-2-cyclohexen-1-one Chemical compound 0.000 description 5
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 244000058871 Echinochloa crus-galli Species 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000008247 Echinochloa frumentacea Nutrition 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000006089 Phaseolus angularis Nutrition 0.000 description 2
- 244000134552 Plantago ovata Species 0.000 description 2
- 235000003421 Plantago ovata Nutrition 0.000 description 2
- 239000009223 Psyllium Substances 0.000 description 2
- 244000184734 Pyrus japonica Species 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007098 Vigna angularis Species 0.000 description 2
- 235000010711 Vigna angularis Nutrition 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- HJSLFCCWAKVHIW-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dione Chemical class O=C1CCCC(=O)C1 HJSLFCCWAKVHIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 229940070687 psyllium Drugs 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- FXYSLMWUJOJBBA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxycyclohex-2-en-1-one Chemical class OC1=CC(=O)CCC1 FXYSLMWUJOJBBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000254032 Acrididae Species 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 235000013479 Amaranthus retroflexus Nutrition 0.000 description 1
- 244000055702 Amaranthus viridis Species 0.000 description 1
- 235000004135 Amaranthus viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000005476 Bentazone Substances 0.000 description 1
- REBIMNIGFVPZOI-UHFFFAOYSA-N CC1(CC(=C(C(C1)=O)C(CC)=O)O)C Chemical compound CC1(CC(=C(C(C1)=O)C(CC)=O)O)C REBIMNIGFVPZOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009344 Chenopodium album Nutrition 0.000 description 1
- 235000005484 Chenopodium berlandieri Nutrition 0.000 description 1
- 235000009332 Chenopodium rubrum Nutrition 0.000 description 1
- 239000005493 Chloridazon (aka pyrazone) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001602 Digitaria X umfolozi Nutrition 0.000 description 1
- 235000017898 Digitaria ciliaris Nutrition 0.000 description 1
- 235000005476 Digitaria cruciata Nutrition 0.000 description 1
- 235000006830 Digitaria didactyla Nutrition 0.000 description 1
- 235000005804 Digitaria eriantha ssp. eriantha Nutrition 0.000 description 1
- 235000010823 Digitaria sanguinalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000025670 Eleusine indica Species 0.000 description 1
- 235000014716 Eleusine indica Nutrition 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 244000155437 Raphanus sativus var. niger Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 230000007059 acute toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000403 acute toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005078 alkoxycarbonylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006350 alkyl thio alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- ZOMSMJKLGFBRBS-UHFFFAOYSA-N bentazone Chemical compound C1=CC=C2NS(=O)(=O)N(C(C)C)C(=O)C2=C1 ZOMSMJKLGFBRBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNBGNNVCVSKAQZ-UHFFFAOYSA-N benzidamine Natural products C12=CC=CC=C2C(OCCCN(C)C)=NN1CC1=CC=CC=C1 CNBGNNVCVSKAQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- WYKYKTKDBLFHCY-UHFFFAOYSA-N chloridazon Chemical compound O=C1C(Cl)=C(N)C=NN1C1=CC=CC=C1 WYKYKTKDBLFHCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- PIGOQGWUUYLYLN-UHFFFAOYSA-N o-(2-methoxyethyl)hydroxylamine;hydrochloride Chemical compound Cl.COCCON PIGOQGWUUYLYLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYDZPXNVHXJHBG-UHFFFAOYSA-N o-benzylhydroxylamine;hydron;chloride Chemical compound Cl.NOCC1=CC=CC=C1 HYDZPXNVHXJHBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- WJNRPILHGGKWCK-UHFFFAOYSA-N propazine Chemical compound CC(C)NC1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 WJNRPILHGGKWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- ODCWYMIRDDJXKW-UHFFFAOYSA-N simazine Chemical compound CCNC1=NC(Cl)=NC(NCC)=N1 ODCWYMIRDDJXKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規化合物の製造方法に関し、詳しくは一般式
NH−O−R2 。
NH−O−R2 。
□一゛” ・・・(ただし式中R1 はアルキル基を、
R2はアラルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基
、アルコキシアルキル基またはアルキルチオアルキル基
を、Xはシクロヘキサン環の水素原子を5位において置
換した異種または同種のアルキル基を、nは1または2
を示す。
R2はアラルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基
、アルコキシアルキル基またはアルキルチオアルキル基
を、Xはシクロヘキサン環の水素原子を5位において置
換した異種または同種のアルキル基を、nは1または2
を示す。
)で表わされる新規なシクロヘキサン−1・3−ジオン
類の製造方法に関する。
類の製造方法に関する。
本発明により製造される化合物類は除草剤として有用で
ある。本発明の目的とするところは該化合物類を工業的
に有利に得、簡便かつ効果の確実な除草剤を提供せんと
するにある。
ある。本発明の目的とするところは該化合物類を工業的
に有利に得、簡便かつ効果の確実な除草剤を提供せんと
するにある。
本発明者らは数多くのシクロヘキサン−1・3ジオン誘
導体を合成し、上記目的に適合するものを検討中、一般
式(式中R1、Xおよびnは先に定義したものと同一の
意味を有する。
導体を合成し、上記目的に適合するものを検討中、一般
式(式中R1、Xおよびnは先に定義したものと同一の
意味を有する。
)で表わされる化合物に一般式
(式中R2は先に定義したものと同一の意味を有する。
)で表わされる化合物を反応させたところ前記一般式〔
I]で表わされる化合物が工業的に有利に得られ、しか
も土壌処理、茎葉処理ともにスズメノカタビラ、スズメ
ノテッポウ、メヒシバ、などの禾本科雑草に対し極めて
優れた除草作用を示し、とくに他の多くの除草剤によつ
て薬害を受けやすいアズキ、大豆などを含む広葉作物に
対してほとんど無害であるという選択性を有することを
見出し、さらに生物学的および物理化学的研究を重ね、
本発明を完成した。
I]で表わされる化合物が工業的に有利に得られ、しか
も土壌処理、茎葉処理ともにスズメノカタビラ、スズメ
ノテッポウ、メヒシバ、などの禾本科雑草に対し極めて
優れた除草作用を示し、とくに他の多くの除草剤によつ
て薬害を受けやすいアズキ、大豆などを含む広葉作物に
対してほとんど無害であるという選択性を有することを
見出し、さらに生物学的および物理化学的研究を重ね、
本発明を完成した。
特許出願公告46−16916号により4−ヒドロキシ
−6−メチル−α−ピロン誘導体を有効成分とする除草
剤が知られているが、該公知化合物は前記禾本科雑草を
完全に枯殺せしめるためにはかなり多量の薬量を要する
ことがこの除草剤が有する一つの欠点である。
−6−メチル−α−ピロン誘導体を有効成分とする除草
剤が知られているが、該公知化合物は前記禾本科雑草を
完全に枯殺せしめるためにはかなり多量の薬量を要する
ことがこの除草剤が有する一つの欠点である。
しかし本発明化合物は公知化合物に比較して少ない薬量
でも充分な殺草効果を発揮するものである。また本発明
化合物は雑草に対し、発芽前、発芽後を問わずどんな生
育時期に処理しても優れた殺草効力を示す。本発明化合
物は、茎葉散布処理で、例えば禾本科雑草のメヒシバを
完全に枯殺せしめる薬量でも大根、アズキ、大豆、エン
ドウ、ホウレン草、ビード等の広葉作物に対しては全く
影響が見られず、また雑草の発芽前土壌処理においてメ
ヒシバの発芽を完全に阻止する薬量でも広葉作物の種子
には全く影響が認められないなど広葉作物に対する除草
剤による薬害の安全性が非常に高く、その適用も適用時
期、適用場所および適用濃度において極めて広範に使用
できる。
でも充分な殺草効果を発揮するものである。また本発明
化合物は雑草に対し、発芽前、発芽後を問わずどんな生
育時期に処理しても優れた殺草効力を示す。本発明化合
物は、茎葉散布処理で、例えば禾本科雑草のメヒシバを
完全に枯殺せしめる薬量でも大根、アズキ、大豆、エン
ドウ、ホウレン草、ビード等の広葉作物に対しては全く
影響が見られず、また雑草の発芽前土壌処理においてメ
ヒシバの発芽を完全に阻止する薬量でも広葉作物の種子
には全く影響が認められないなど広葉作物に対する除草
剤による薬害の安全性が非常に高く、その適用も適用時
期、適用場所および適用濃度において極めて広範に使用
できる。
また本発明化合物は土壌および植物体中における残留毒
性や人畜魚類に対する急性毒性等の心配がなく、完全に
使用し得る。本発明化合物の製造にあたつては前記一般
式〔〕で示される3−ヒドロキシ−2−シクロヘキセン
−1−オン類と前記一般式〔〕で表わされるアミンとを
不活性溶媒中で反応せしめる。反応温度は室温から使用
する溶媒の沸点までの温度、好ましくは室温もしくはお
だやかな加熱条件下で行われる。反応溶媒としてはアル
コール、アセトン、エーテル、ベンゼン、トルエン、ク
ロロホルム、酢酸エステル、ジメチルホルムアミド、ア
セトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフ
ラン等一般の有機溶媒が用いられる。30分から数時間
の反応後必要ならば溶媒を置きかえてアルカリ抽出し、
アルカリ層を塩酸酸性にして析出した結晶または分離し
た油状物を溶媒抽出または沢過により分離して目的の生
成物を得る。
性や人畜魚類に対する急性毒性等の心配がなく、完全に
使用し得る。本発明化合物の製造にあたつては前記一般
式〔〕で示される3−ヒドロキシ−2−シクロヘキセン
−1−オン類と前記一般式〔〕で表わされるアミンとを
不活性溶媒中で反応せしめる。反応温度は室温から使用
する溶媒の沸点までの温度、好ましくは室温もしくはお
だやかな加熱条件下で行われる。反応溶媒としてはアル
コール、アセトン、エーテル、ベンゼン、トルエン、ク
ロロホルム、酢酸エステル、ジメチルホルムアミド、ア
セトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフ
ラン等一般の有機溶媒が用いられる。30分から数時間
の反応後必要ならば溶媒を置きかえてアルカリ抽出し、
アルカリ層を塩酸酸性にして析出した結晶または分離し
た油状物を溶媒抽出または沢過により分離して目的の生
成物を得る。
再結晶またはカラムクロマトグラフイ一等により精製し
た後、元素分析、IRスペクトル、NMRスペクトルな
どの結果によりその構造を確認した。本発明化合物は次
の互変異性構造式が考えられる。
た後、元素分析、IRスペクトル、NMRスペクトルな
どの結果によりその構造を確認した。本発明化合物は次
の互変異性構造式が考えられる。
次に本発明方法により製造される化合物の一例を第1表
に示す。
に示す。
次に実施例をあげて本発明化合物の製造法を詳細に説明
する。
する。
実施例 1
2−(1−ベンジルオキシアミノプロピリデン)一5・
5−ジメチルシクロヘキサン−1・3−ジオン5・5−
ジメチル−3−ヒドロキシ−2−プロピオニル−2−シ
クロヘキセン−1−オン7.8yとベンジルオキシアミ
ン塩酸塩87をエタノール50CCに溶解し、苛性ソー
ダ2.1yを含む含水エタノール15CCを室温にて滴
下する。
5−ジメチルシクロヘキサン−1・3−ジオン5・5−
ジメチル−3−ヒドロキシ−2−プロピオニル−2−シ
クロヘキセン−1−オン7.8yとベンジルオキシアミ
ン塩酸塩87をエタノール50CCに溶解し、苛性ソー
ダ2.1yを含む含水エタノール15CCを室温にて滴
下する。
同温度にて、1時間30分反応させた後、析出したNa
Clを沢過し、エタノールを減圧下留去する。残渣に5
%苛性ソーダ水溶液を加え、不溶物をエーテルで抽出す
る。アルカリ層を塩酸にて中和すると、油状物が得られ
る。これをクロロホルムにて抽出、水洗後硫酸マグネシ
ウムで乾燥後クロロホルムを減圧下留去すると無色油状
物が得られる。しばらく放置すると結晶化するが、石油
エーテルにて再結晶すれば白色結晶の目的物が8.07
得られる。収率 66%、融点 58〜59℃o実施例
2 2−(1−エトキシカルボニルメチルオキシアミノプロ
ピリデン)−5・5−ジメチルシクロヘキサン−1・3
−ジオン5・5−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−プロ
ピオニル−2−シクロヘキセン−1−オン1.967(
0.01モル)及びアミノオキシ酢酸エチルエスチル塩
酸塩1.567(0.01モル)をエタノール30CC
に溶解しナトリウムエチラート0.68y(0.01モ
ル)を含むエタノール溶液を加え、塩酸塩を中和した後
、室温にて一昼夜反応させる。
Clを沢過し、エタノールを減圧下留去する。残渣に5
%苛性ソーダ水溶液を加え、不溶物をエーテルで抽出す
る。アルカリ層を塩酸にて中和すると、油状物が得られ
る。これをクロロホルムにて抽出、水洗後硫酸マグネシ
ウムで乾燥後クロロホルムを減圧下留去すると無色油状
物が得られる。しばらく放置すると結晶化するが、石油
エーテルにて再結晶すれば白色結晶の目的物が8.07
得られる。収率 66%、融点 58〜59℃o実施例
2 2−(1−エトキシカルボニルメチルオキシアミノプロ
ピリデン)−5・5−ジメチルシクロヘキサン−1・3
−ジオン5・5−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−プロ
ピオニル−2−シクロヘキセン−1−オン1.967(
0.01モル)及びアミノオキシ酢酸エチルエスチル塩
酸塩1.567(0.01モル)をエタノール30CC
に溶解しナトリウムエチラート0.68y(0.01モ
ル)を含むエタノール溶液を加え、塩酸塩を中和した後
、室温にて一昼夜反応させる。
反応液から減圧下にエタノールを留去し、残渣を水に溶
解しエーテルで抽出すると淡黄色液体2.8yを得る。
これはシリカゲルカラムクロマトにより精製され無色透
明液体の目的物を与える。収率 94% N2ll.5
Ol9lD゜ 実施例 3 2−(1−メトキシエトキシアミノプロピリデン)−5
・5−ジメチルシクロヘキサン−1・3−ジオン5・5
−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−プロピオニル−2−
シクロヘキセン−1−オン1.967(0.01モル)
及びメトキシエチルオキシアミン塩酸塩1。
解しエーテルで抽出すると淡黄色液体2.8yを得る。
これはシリカゲルカラムクロマトにより精製され無色透
明液体の目的物を与える。収率 94% N2ll.5
Ol9lD゜ 実施例 3 2−(1−メトキシエトキシアミノプロピリデン)−5
・5−ジメチルシクロヘキサン−1・3−ジオン5・5
−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−プロピオニル−2−
シクロヘキセン−1−オン1.967(0.01モル)
及びメトキシエチルオキシアミン塩酸塩1。
287(0,01モル)をエタノール30CCに溶解し
、ナトリウムエチラート0.68y(0.01モル)を
含むエタノール溶液を加え、塩酸塩を中和した後、室温
にて=昼夜放置して反応させる。
、ナトリウムエチラート0.68y(0.01モル)を
含むエタノール溶液を加え、塩酸塩を中和した後、室温
にて=昼夜放置して反応させる。
反応終了後エタノールを減圧下留去し、残渣に水を加え
て溶解し、エーテルで抽出し、溶媒を留去して無色透明
液体の目的物2.5yを得る。収率 93,5%、N2
l)1.5100。本発明除草剤は、前記一般式〔1〕
にて示される化合物の1または2以上を有効成分として
含有することにより成る。有効成分化合物は一般に適当
な量を担体と混合して水和剤、乳剤、粉剤、粒剤等の形
に製剤して使用される。固体担体としてはタルク、ベン
トナイト、クレイ、ケイソウ土などがあげられ、液体担
体としては、水、アルコール、ベンゼン、キシレン、ケ
ロシン、鉱油、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、ジ
メチルホルムアミド等が用いられる。これらの製剤にお
いて均一なかつ安定な形態をとるために必要ならば界面
活性剤を添加することもできる。本発明除草剤における
有効成分濃度は前述した製剤の形により種々の濃度に変
化するものであるが、たとえば、水和剤においては5〜
80%、好ましくは10〜60%;乳剤においては5〜
70%、好ましくは20〜60%;粉剤、粒剤において
は0.5〜30%、好ましくは1〜10%の濃度が用い
られる。
て溶解し、エーテルで抽出し、溶媒を留去して無色透明
液体の目的物2.5yを得る。収率 93,5%、N2
l)1.5100。本発明除草剤は、前記一般式〔1〕
にて示される化合物の1または2以上を有効成分として
含有することにより成る。有効成分化合物は一般に適当
な量を担体と混合して水和剤、乳剤、粉剤、粒剤等の形
に製剤して使用される。固体担体としてはタルク、ベン
トナイト、クレイ、ケイソウ土などがあげられ、液体担
体としては、水、アルコール、ベンゼン、キシレン、ケ
ロシン、鉱油、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、ジ
メチルホルムアミド等が用いられる。これらの製剤にお
いて均一なかつ安定な形態をとるために必要ならば界面
活性剤を添加することもできる。本発明除草剤における
有効成分濃度は前述した製剤の形により種々の濃度に変
化するものであるが、たとえば、水和剤においては5〜
80%、好ましくは10〜60%;乳剤においては5〜
70%、好ましくは20〜60%;粉剤、粒剤において
は0.5〜30%、好ましくは1〜10%の濃度が用い
られる。
この様にして得られた水和剤、乳剤は水で所定の濃度に
希釈して懸濁液あるいは乳濁液として;粉剤、粒剤はそ
のまま、雑草の発芽前に土壌に散布処理もしくは混和処
理、あるいは雑草の発芽後に茎葉散布処理される。
希釈して懸濁液あるいは乳濁液として;粉剤、粒剤はそ
のまま、雑草の発芽前に土壌に散布処理もしくは混和処
理、あるいは雑草の発芽後に茎葉散布処理される。
実際に本発明除草剤を適用するにあたつては10アール
当り有効成分107以上、好ましくは307以上の適当
量が施用される。また本発明除草剤は公知の殺菌剤、殺
虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物生長調整剤などと混合し
て使用することもできる。
当り有効成分107以上、好ましくは307以上の適当
量が施用される。また本発明除草剤は公知の殺菌剤、殺
虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物生長調整剤などと混合し
て使用することもできる。
特に除草剤と混合使用することにより、使用薬量を減少
させまた省力化をもたらすのみならず、両薬剤の相乗作
用による一層高い効果も期待できる。本発明除草剤と混
合使用するにふさわしい薬剤としてはシマジン剤、プロ
パジン剤、プロメトリン剤等のトリアジン系除草剤、ベ
タナール剤等のカーバメート系除草剤、リニユロン剤、
トリブニル剤等の尿素系除草剤、ベンタゾン剤、ピラゾ
ン剤、レナシル剤等の複素環系除草剤などがあげられる
。次に本発明除草剤に関する実施例を若干示すが有効成
分化合物、添加物および添加割合は本実施例にのみ限定
されることなく広い範囲で変更可能である。
させまた省力化をもたらすのみならず、両薬剤の相乗作
用による一層高い効果も期待できる。本発明除草剤と混
合使用するにふさわしい薬剤としてはシマジン剤、プロ
パジン剤、プロメトリン剤等のトリアジン系除草剤、ベ
タナール剤等のカーバメート系除草剤、リニユロン剤、
トリブニル剤等の尿素系除草剤、ベンタゾン剤、ピラゾ
ン剤、レナシル剤等の複素環系除草剤などがあげられる
。次に本発明除草剤に関する実施例を若干示すが有効成
分化合物、添加物および添加割合は本実施例にのみ限定
されることなく広い範囲で変更可能である。
以上を均一に混合、微細に粉砕して、有効成分20%の
水和剤を得た。
水和剤を得た。
以上を混合、溶解して有効成分40%の乳剤を得た。
実施例 6
粒剤
化合物3 7部
タルク 38部
クレ− 3 8部
ベントナイト 10部
アルキル硫酸ソーダ 7部
以上を均一に混合して微細に粉砕後、直径0.5〜 l
.0 mmの粒状に造粒して有効成分7%の粒剤を得た
。
.0 mmの粒状に造粒して有効成分7%の粒剤を得た
。
次に本発明除草剤の効果に関する試験例を示す。
試験例 1湛水土壌処理試,験
表面積6 ocdのポツトに土壌を詰め、その上にヒエ
種子約60粒を播いて軽く覆土した後、土壌表面を潤わ
す程度の湛水状態にした。
種子約60粒を播いて軽く覆土した後、土壌表面を潤わ
す程度の湛水状態にした。
各供試化合物の乳剤を水で希釈して調整した所定濃度の
薬液IOCCをポツトに潅注し温室内においた。2週間
後にヒエの生育状態を調査した。
薬液IOCCをポツトに潅注し温室内においた。2週間
後にヒエの生育状態を調査した。
無処理と同等の生育程度をo、枯死又は不発芽を5とす
る0〜5の6段階で生育状態を表わし、第2表に示す結
果を得た。試験例 2 一葉期処理試験 表面積6 Ocwlのポツトに土壌を詰め、その上にタ
イヌビエ約50粒を揺いて軽く覆土して温室内で生育さ
せた。
る0〜5の6段階で生育状態を表わし、第2表に示す結
果を得た。試験例 2 一葉期処理試験 表面積6 Ocwlのポツトに土壌を詰め、その上にタ
イヌビエ約50粒を揺いて軽く覆土して温室内で生育さ
せた。
タイヌビエが一葉期まで生育した時、水深約3 cmの
湛水状態にし、各化合物の乳剤を水で希釈して調製した
所定濃度の薬液をそれぞれのポツトに濯注した。2週間
後にタイヌビエの生育状態を調査した。
湛水状態にし、各化合物の乳剤を水で希釈して調製した
所定濃度の薬液をそれぞれのポツトに濯注した。2週間
後にタイヌビエの生育状態を調査した。
試験例1と同様の判定基準に従つて生育状態を表わし、
第3表に示す結果を得た。試験例 3 茎葉処理試験 表面積100crii.のポットに土壌を詰め、メヒシ
ニバおよびアカザ種子を播いて軽く覆土して温室内で
生育させた。
第3表に示す結果を得た。試験例 3 茎葉処理試験 表面積100crii.のポットに土壌を詰め、メヒシ
ニバおよびアカザ種子を播いて軽く覆土して温室内で
生育させた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし式中R_1はアルキル基を、Xはシクロヘキサ
ン環の水素原子を5位において置換した異種または同種
のアルキル基を、nは1または2を示す。 )で表わされる化合物に、一般式 R_2−O−NH_2 (式中R_2はアラルキル基、アルコキシカルボニルア
ルキル基、アルコキシアルキル基またはアルキルチオア
ルキル基を示す。 )で表わされる化合物を反応せしめることを特徴とする
。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし式中R_1はアルキル基を、R_2はアラルキ
ル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシア
ルキル基またはアルキルチオアルキル基を、Xはシクロ
ヘキサン環の水素原子を5位において置換した異種また
は同種のアルキル基を、nは1または2を示す。 )で表わされる化合物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6309381A JPS591697B2 (ja) | 1981-04-25 | 1981-04-25 | シクロヘキサン誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6309381A JPS591697B2 (ja) | 1981-04-25 | 1981-04-25 | シクロヘキサン誘導体の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8463074A Division JPS5844642B2 (ja) | 1974-07-25 | 1974-07-25 | シクロヘキサン誘導体除草剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5746943A JPS5746943A (en) | 1982-03-17 |
JPS591697B2 true JPS591697B2 (ja) | 1984-01-13 |
Family
ID=13219346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6309381A Expired JPS591697B2 (ja) | 1981-04-25 | 1981-04-25 | シクロヘキサン誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS591697B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS611443A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-07 | Honda Motor Co Ltd | 耐火物製鋳型の製造方法 |
DE3523862A1 (de) * | 1985-07-04 | 1987-01-08 | Basf Ag | Mittel zur regulierung des pflanzenwachstums |
WO1993024446A1 (en) * | 1992-06-02 | 1993-12-09 | The Australian National University | Anthelmintic and/or nematocidal compounds |
-
1981
- 1981-04-25 JP JP6309381A patent/JPS591697B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5746943A (en) | 1982-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5840947B2 (ja) | トリフルオロメチルピリドキシフェノキシプロピオン酸誘導体 | |
JPS6245860B2 (ja) | ||
JPS5811841B2 (ja) | オキサシクロヘキサン誘導体除草剤 | |
JPS591697B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体の製造方法 | |
JPH02233602A (ja) | 除草剤 | |
JPH0322385B2 (ja) | ||
JPS6011006B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体除草剤 | |
JPS6045633B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体、製造方法及び除草剤 | |
JPS5844642B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体除草剤 | |
JPS5838419B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体の製造方法 | |
JPS5844643B2 (ja) | シンキナジヨソウザイ | |
JPS591698B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体の製造方法 | |
JPS5837281B2 (ja) | シンキナジヨソウザイ | |
JPS6024792B2 (ja) | ピラン誘導体の製造方法 | |
JPS5826321B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体除草剤 | |
JPS61291573A (ja) | 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤 | |
JPS591696B2 (ja) | スピロジシクロヘキサン誘導体の製造方法 | |
JPS6042201B2 (ja) | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体および除草剤 | |
JPS5936601B2 (ja) | 除草剤 | |
JPS59216874A (ja) | カ−バメ−ト誘導体 | |
JPS5823385B2 (ja) | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法 | |
JPS6118547B2 (ja) | ||
JPS5822148B2 (ja) | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法 | |
JPS6245861B2 (ja) | ||
JPS605596B2 (ja) | 除草剤の製造方法 |