JPS59169288A - カラ−・テレビジヨン信号の処理システム - Google Patents
カラ−・テレビジヨン信号の処理システムInfo
- Publication number
- JPS59169288A JPS59169288A JP59043722A JP4372284A JPS59169288A JP S59169288 A JPS59169288 A JP S59169288A JP 59043722 A JP59043722 A JP 59043722A JP 4372284 A JP4372284 A JP 4372284A JP S59169288 A JPS59169288 A JP S59169288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- oscillator
- chrominance
- color
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 101000799969 Escherichia coli (strain K12) Alpha-2-macroglobulin Proteins 0.000 description 1
- 101001018064 Homo sapiens Lysosomal-trafficking regulator Proteins 0.000 description 1
- 102100033472 Lysosomal-trafficking regulator Human genes 0.000 description 1
- 235000010703 Modiola caroliniana Nutrition 0.000 description 1
- 244000038561 Modiola caroliniana Species 0.000 description 1
- 241001311547 Patina Species 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N11/00—Colour television systems
- H04N11/06—Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
- H04N11/18—Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous and sequential signals, e.g. SECAM-system
- H04N11/183—Encoding means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/44—Colour synchronisation
- H04N9/45—Generation or recovery of colour sub-carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、カラー・テレビジョンの受像器、ビデオ・テ
ープ・レコーダ等の如き受像装置に対する用途の特にS
ECAM方式のカラー・テレビジョンの処理システムを
主題とし、該システムは、色信号および輝度信号の搬送
波に対する副搬送波を生成する装置を含むものである。
ープ・レコーダ等の如き受像装置に対する用途の特にS
ECAM方式のカラー・テレビジョンの処理システムを
主題とし、該システムは、色信号および輝度信号の搬送
波に対する副搬送波を生成する装置を含むものである。
SECAM方式の色信号おJ:びr4度信号を処理する
ための従来周知のシステムは、それぞれあるラインの色
信号DRおよび後続のラインの色信号DBを交互に送出
する4、 406および4.25 M I−1zの2つ
の色副搬送波の使用に基づくことが知られている。この
ためには、色信号が電子作用スイッチにより変調段に対
して与えられる。輝度信号および同期信号が混合される
前に、色信号は倒置ベル型のカーブ形状の背景ノイズを
低減する帯域制限フィルタに対して与えられる。その後
、これら信号は例えばケーブルによって受像装置に対し
て送出される。受像装置は、1本のラインだけ遅れた経
路と直接の経゛路との間に分岐を有し、かつ前記情報D
Rに対する副搬送波の経路と情報DBに対する副搬送波
の経路に対して受取ったクロミナンス情報を切換えるた
めライン同期信号により同期させられたフリップフロッ
プにより制御されるスイッチを備えた必然的にベル型フ
ィルタを備えたデコーダを含んでいる。
ための従来周知のシステムは、それぞれあるラインの色
信号DRおよび後続のラインの色信号DBを交互に送出
する4、 406および4.25 M I−1zの2つ
の色副搬送波の使用に基づくことが知られている。この
ためには、色信号が電子作用スイッチにより変調段に対
して与えられる。輝度信号および同期信号が混合される
前に、色信号は倒置ベル型のカーブ形状の背景ノイズを
低減する帯域制限フィルタに対して与えられる。その後
、これら信号は例えばケーブルによって受像装置に対し
て送出される。受像装置は、1本のラインだけ遅れた経
路と直接の経゛路との間に分岐を有し、かつ前記情報D
Rに対する副搬送波の経路と情報DBに対する副搬送波
の経路に対して受取ったクロミナンス情報を切換えるた
めライン同期信号により同期させられたフリップフロッ
プにより制御されるスイッチを備えた必然的にベル型フ
ィルタを備えたデコーダを含んでいる。
これら公知のシステムは、あるいくつかの短所から免か
れない。例えば、クロミナンス情報の送信通過帯域が非
常に低い、即ち適当な色の定義のだめには全(不充分で
あり例えばr、NRZJ(非ゼロ復帰)モードにより1
つもしくはいくつかの符号化2進ワードの送出を許容し
ない300K HZ程度の通過帯域であるという事実の
故に、色の定義の欠如が指摘される。更に、このような
システムにおける色信号は、比較的重要な操作数の対象
となり、その都度情報の脱落を招く結果となる。
れない。例えば、クロミナンス情報の送信通過帯域が非
常に低い、即ち適当な色の定義のだめには全(不充分で
あり例えばr、NRZJ(非ゼロ復帰)モードにより1
つもしくはいくつかの符号化2進ワードの送出を許容し
ない300K HZ程度の通過帯域であるという事実の
故に、色の定義の欠如が指摘される。更に、このような
システムにおける色信号は、比較的重要な操作数の対象
となり、その都度情報の脱落を招く結果となる。
本発明は、かかる短所を改善する目的のものである。
この目的を達成するために、本発明による処理システム
は、クロミナンス副搬送波および輝度副搬送波を生成す
るための装置が3つの発振器を含み、少なくともこの輝
度副搬送波を生成する発振器を含むが、この発振器はこ
れもまた2進ワードの送出を可能にするため情報送出帯
域1Jを拡張づ。
は、クロミナンス副搬送波および輝度副搬送波を生成す
るための装置が3つの発振器を含み、少なくともこの輝
度副搬送波を生成する発振器を含むが、この発振器はこ
れもまた2進ワードの送出を可能にするため情報送出帯
域1Jを拡張づ。
るためSECAM方式の従来のクロミナンス副搬送波の
周波数の倍数である周波数を生じるものであり、前記発
振器は同じ高い周波数のクロック信号に対して同期され
ることを特徴とする。
周波数の倍数である周波数を生じるものであり、前記発
振器は同じ高い周波数のクロック信号に対して同期され
ることを特徴とする。
本発明の1つの有利な特徴によれば、本発明のシステム
は、汎用クロックを描成し、前記クロック信号と、ライ
ン、フレームおよび半分のラインを同期する信号と、周
波数の分割により汎用クロック信号から得られる前記の
発振器の同期のためのクロック信号とを生じる高い周波
数の信号生成発振器を含んでいる。
は、汎用クロックを描成し、前記クロック信号と、ライ
ン、フレームおよび半分のラインを同期する信号と、周
波数の分割により汎用クロック信号から得られる前記の
発振器の同期のためのクロック信号とを生じる高い周波
数の信号生成発振器を含んでいる。
別の有利な特徴によれば、本システムの供給DC電圧は
、クロック信号分周器および周波数/電圧コンバータと
を含む装置の仲介により汎用クロックから得られる。
、クロック信号分周器および周波数/電圧コンバータと
を含む装置の仲介により汎用クロックから得られる。
本発明の更に別の特徴によれば、前記発振器に対する供
給DC電圧は、クロック信号の分周器、おにびディジタ
ル/アナログ・コンバータにより2進数から生成される
安定化電圧が供給される0N10.FFモードにおいて
作動する飽和増巾器によって得られる。
給DC電圧は、クロック信号の分周器、おにびディジタ
ル/アナログ・コンバータにより2進数から生成される
安定化電圧が供給される0N10.FFモードにおいて
作動する飽和増巾器によって得られる。
本発明およびその他の目的、特徴、詳細および長所につ
いては、本発明の実施態様の一形態を専ら事例として示
す図面に関して以下の記述が進むにつれて更に明らかに
なるであろう。
いては、本発明の実施態様の一形態を専ら事例として示
す図面に関して以下の記述が進むにつれて更に明らかに
なるであろう。
図面において、1によりカラー・テレビジョン・カメラ
のビック・アップ装置が示され、2によりその出力にお
いてSECAM方式の色信号、即ち色の差DR=E−R
−D=Yおよび DB=D”B−E−Yおよび輝度信号E−Yを生じるた
めの3つのマトリックス装置が示される。
のビック・アップ装置が示され、2によりその出力にお
いてSECAM方式の色信号、即ち色の差DR=E−R
−D=Yおよび DB=D”B−E−Yおよび輝度信号E−Yを生じるた
めの3つのマトリックス装置が示される。
本発明の処理システムは、石英/水晶制御方式であるこ
とが望ましい3つの電圧制御発振器3゜4および5を含
んでいる。この発振器3,5はそれぞれ色信号DRおよ
びDBに対する副搬送波周波数を生じるためのものであ
るが、発振器4は輝度信号を生成J゛る。本発明によれ
ば、発振器3および5は、その周波数がS E CA
M方式の4.406乃至4.25M)−12の従来の副
搬送波の倍数に等しい副搬送波を生じるためのものであ
る。発振器3および5により生成される副搬送波の比率
は、従来周知の方式に対する本発明のシステムの共用度
を確保するように、前記従来の1i11搬送波の比率と
同じものである。無線、副搬送波は、信号DRおよびD
Bにより変調される周波数である。
とが望ましい3つの電圧制御発振器3゜4および5を含
んでいる。この発振器3,5はそれぞれ色信号DRおよ
びDBに対する副搬送波周波数を生じるためのものであ
るが、発振器4は輝度信号を生成J゛る。本発明によれ
ば、発振器3および5は、その周波数がS E CA
M方式の4.406乃至4.25M)−12の従来の副
搬送波の倍数に等しい副搬送波を生じるためのものであ
る。発振器3および5により生成される副搬送波の比率
は、従来周知の方式に対する本発明のシステムの共用度
を確保するように、前記従来の1i11搬送波の比率と
同じものである。無線、副搬送波は、信号DRおよびD
Bにより変調される周波数である。
その周波数が従来の副搬送波の倍数であるクロミナンス
即ち色副搬送波の使用によれば、データ送信通の通過帯
域は、例えばそれ自体公知のrNRZJ (非ゼロ復
帰)モードにより、例えばANT IQPEテレテキス
ト方式において与えられ色の良好な規定を確保し、かつ
1つもしくはいくつかの符号化2進ワードの送出を許容
するに充分に広いものである。更に、周波数変調された
副搬送波に対して行なわれる以降の処理は周波数分割操
作に限定され、このため単純な情報の脱落をもたらすの
みならず多重安定度を確保する結果となる。
即ち色副搬送波の使用によれば、データ送信通の通過帯
域は、例えばそれ自体公知のrNRZJ (非ゼロ復
帰)モードにより、例えばANT IQPEテレテキス
ト方式において与えられ色の良好な規定を確保し、かつ
1つもしくはいくつかの符号化2進ワードの送出を許容
するに充分に広いものである。更に、周波数変調された
副搬送波に対して行なわれる以降の処理は周波数分割操
作に限定され、このため単純な情報の脱落をもたらすの
みならず多重安定度を確保する結果となる。
例示した処理システムはまた、その各々が3つの信号D
R,DBおよびY′の内の1つの処理のための3つアナ
ログ/ディジタル・コンバータ10゜11、12を含ん
でいる。各コンバータは、テレビジョン・カメラの3つ
のマトリックスの1つの出力側に直接接続されている。
R,DBおよびY′の内の1つの処理のための3つアナ
ログ/ディジタル・コンバータ10゜11、12を含ん
でいる。各コンバータは、テレビジョン・カメラの3つ
のマトリックスの1つの出力側に直接接続されている。
各コンバータ10乃至12の下流側には、それぞれ直接
もしくは妨害除去素子20.21または22を介して関
連するコンバータを出ノ〕データ。バス17.18.1
9に対して接続するスイッチング・システム13.14
.15が示されている。
もしくは妨害除去素子20.21または22を介して関
連するコンバータを出ノ〕データ。バス17.18.1
9に対して接続するスイッチング・システム13.14
.15が示されている。
各バスにおいては、対応すζアナログ/ディジタル・コ
ンバータ10.11または12により生成される2進コ
ードにお【プるディジタル信号が並列の構成により存在
するため、各データ・バスに対して、並列の構成を直列
の信号構成に変換するための並直列コンバータ24.2
5または26が設けられている。
ンバータ10.11または12により生成される2進コ
ードにお【プるディジタル信号が並列の構成により存在
するため、各データ・バスに対して、並列の構成を直列
の信号構成に変換するための並直列コンバータ24.2
5または26が設けられている。
妨害除去素子20.21.22は各々、マイクロコンピ
ュータ即ちマイクロプロセッサの如き処理装置21、そ
れぞれカメラにより生じる全体フレームおよび〜前のフ
レームを記憶するための2つのランダム・アクセス・メ
モリー28.’ 29、ならびに処理装置に対するルー
チンを保有する読出し専用メモリー30を含む。前記処
理装置もまた、前に定義された2進数からディジタル/
アナログ・コンバータ31により非常に安定なりC電圧
の供給源の形成を確保するようにプログラムすることが
できる。このDC電圧は、本発明の処理装置の種々の構
成要素の電力のシステムのため、特に以下に記述する方
法で発振器3.4.5に対する電源の形成のため基準電
圧として作用する。この電圧は、出力ターミナル32に
おいて使用可能である。
ュータ即ちマイクロプロセッサの如き処理装置21、そ
れぞれカメラにより生じる全体フレームおよび〜前のフ
レームを記憶するための2つのランダム・アクセス・メ
モリー28.’ 29、ならびに処理装置に対するルー
チンを保有する読出し専用メモリー30を含む。前記処
理装置もまた、前に定義された2進数からディジタル/
アナログ・コンバータ31により非常に安定なりC電圧
の供給源の形成を確保するようにプログラムすることが
できる。このDC電圧は、本発明の処理装置の種々の構
成要素の電力のシステムのため、特に以下に記述する方
法で発振器3.4.5に対する電源の形成のため基準電
圧として作用する。この電圧は、出力ターミナル32に
おいて使用可能である。
前記妨害除去素子はまた、例えば各ディジタル信号にお
ける予め定めた2進数の状態の存在を確保することによ
り、いくつかの2進項と関連するディジタル信号に保有
されるエラーを補正するためのそれ自体公知の装置が設
けられている。この処理装置21は、それ自体公知のこ
の機能の達成を可能にする。この処理装置はまた、ディ
ジタル信号におけるエラーが存在しないことを表示する
信号を生じるようにもなっている。
ける予め定めた2進数の状態の存在を確保することによ
り、いくつかの2進項と関連するディジタル信号に保有
されるエラーを補正するためのそれ自体公知の装置が設
けられている。この処理装置21は、それ自体公知のこ
の機能の達成を可能にする。この処理装置はまた、ディ
ジタル信号におけるエラーが存在しないことを表示する
信号を生じるようにもなっている。
本発明のシステムの種々の構成要素の動作を完全に同期
させるため、このシステムは、例えば100M HZ程
度の高周波信号ゼネレータを構成する石英/水晶制御発
振器34を含んでいる。この発振器は、汎用クロックの
機能を達成する。図に示されるように、節点35におい
て使用することができるライン、フレームおよび半ライ
ンの同期信号はこの汎用クロックから得られる。また、
アナ0グ/デイジタル・コンバータ13乃至゛15、並
直列コンバータ24乃至26、および妨害除去素子20
乃至22はこのクロックによって制御される。これらの
構成要素の制御のためのクロック信号の導線は、それぞ
れ36.37および38で示されている。39において
、汎用クロック34は副搬送波および搬送波生成用発振
器3.4.5に対゛りる同期信号を提供する。1これら
発振器の同期は、このように、同期信号が同じ高い周波
数の信号から得られるという事実により確保される。全
ての同期および基準信号はクロック信号の周波数の分割
により得られ、これによりこのように得られた信号の完
全な安定性、および発振器3.4.5および信号即ちそ
の立上りの、従って本発明の処理装置により行なわれる
全操作の完全な周波数および位相の同期を確保すること
に注目されたい。クロック発振器34の周波数安定性を
確保するため、例えば−切の熱的なドリフトを防止する
ため、この発振器は、発振器3゜4.5をも含む安定化
ループ(図示Vず)に設けられる。
させるため、このシステムは、例えば100M HZ程
度の高周波信号ゼネレータを構成する石英/水晶制御発
振器34を含んでいる。この発振器は、汎用クロックの
機能を達成する。図に示されるように、節点35におい
て使用することができるライン、フレームおよび半ライ
ンの同期信号はこの汎用クロックから得られる。また、
アナ0グ/デイジタル・コンバータ13乃至゛15、並
直列コンバータ24乃至26、および妨害除去素子20
乃至22はこのクロックによって制御される。これらの
構成要素の制御のためのクロック信号の導線は、それぞ
れ36.37および38で示されている。39において
、汎用クロック34は副搬送波および搬送波生成用発振
器3.4.5に対゛りる同期信号を提供する。1これら
発振器の同期は、このように、同期信号が同じ高い周波
数の信号から得られるという事実により確保される。全
ての同期および基準信号はクロック信号の周波数の分割
により得られ、これによりこのように得られた信号の完
全な安定性、および発振器3.4.5および信号即ちそ
の立上りの、従って本発明の処理装置により行なわれる
全操作の完全な周波数および位相の同期を確保すること
に注目されたい。クロック発振器34の周波数安定性を
確保するため、例えば−切の熱的なドリフトを防止する
ため、この発振器は、発振器3゜4.5をも含む安定化
ループ(図示Vず)に設けられる。
照合番号40により示されるDCm圧は、副搬送波およ
び搬送波の発振器3.4.5に対する非常に安定した供
給電圧を生じるように構成することができる。これらの
電圧は、供給装置の3つの出力ターミナル41におしζ
て使用できる。図において概要が示されるように、発振
器に対する供給電圧発生装置は、汎用クロック34にに
り生成される高い周波数のクロック信号から(けられる
点で有利である。この供給装置40は、42において例
えば100MHzのこのクロック信号を受取る。本装置
4oにおいて、この信号は例えばI M Hzの信号を
これから生じる43で略字される分周器によって分割さ
れる。この信号は、0N10FFモードにおいて作動す
る飽和増巾器44に対して与えられ、また32において
妨害除去素子20.21または22の1つにより生成さ
れる非常に安定したDC電圧を45においで供給される
。コンバータ46は、この増巾器の出力信号を出力41
において使用できるDC電圧に変換する。この電圧は、
既に高度の安定性を保証する周波数の分割によるクロッ
ク周波数、および妨害除去素子により2進数から生じた
高度に安定な電圧から得られるという事実の故に完全に
安定である。出力電圧の振幅はこのように厳密に制御可
能である。また、供給装置40は変成器(図示せず)に
より主要部から電気的に分離されることもまた判るであ
ろう。
び搬送波の発振器3.4.5に対する非常に安定した供
給電圧を生じるように構成することができる。これらの
電圧は、供給装置の3つの出力ターミナル41におしζ
て使用できる。図において概要が示されるように、発振
器に対する供給電圧発生装置は、汎用クロック34にに
り生成される高い周波数のクロック信号から(けられる
点で有利である。この供給装置40は、42において例
えば100MHzのこのクロック信号を受取る。本装置
4oにおいて、この信号は例えばI M Hzの信号を
これから生じる43で略字される分周器によって分割さ
れる。この信号は、0N10FFモードにおいて作動す
る飽和増巾器44に対して与えられ、また32において
妨害除去素子20.21または22の1つにより生成さ
れる非常に安定したDC電圧を45においで供給される
。コンバータ46は、この増巾器の出力信号を出力41
において使用できるDC電圧に変換する。この電圧は、
既に高度の安定性を保証する周波数の分割によるクロッ
ク周波数、および妨害除去素子により2進数から生じた
高度に安定な電圧から得られるという事実の故に完全に
安定である。出力電圧の振幅はこのように厳密に制御可
能である。また、供給装置40は変成器(図示せず)に
より主要部から電気的に分離されることもまた判るであ
ろう。
図によれば、本発明の処理システムは、発振器3.4.
’5の出力信号に対する、即ち色信号により変調される
副搬送波および輝度信号により変調される搬送波に対す
る出力ターミナル48.50を横1戊する。これからカ
ラー・テレビジョン・カメラにより生成される如き色信
号および輝度信号が得られる出力ターミナル51.52
.53が設けられている。本システムはまた、これから
発振器34、およびライン、フレームおよび半ラインの
同期信号により生成される高い周波数のクロック信号が
得られる出力ターミナル55.56をも含んでいる。照
合番号58.60はデー札・バス17乃至19の出力タ
ーミナルを示すが、直列溝底のディジタル信号はターミ
ナル61乃至63において得ることができる。非エラー
イム号は出力64に存在する。ターミナル65および6
6は、供給装置40と関連させられ、接地電位および供
給電位を示す。
’5の出力信号に対する、即ち色信号により変調される
副搬送波および輝度信号により変調される搬送波に対す
る出力ターミナル48.50を横1戊する。これからカ
ラー・テレビジョン・カメラにより生成される如き色信
号および輝度信号が得られる出力ターミナル51.52
.53が設けられている。本システムはまた、これから
発振器34、およびライン、フレームおよび半ラインの
同期信号により生成される高い周波数のクロック信号が
得られる出力ターミナル55.56をも含んでいる。照
合番号58.60はデー札・バス17乃至19の出力タ
ーミナルを示すが、直列溝底のディジタル信号はターミ
ナル61乃至63において得ることができる。非エラー
イム号は出力64に存在する。ターミナル65および6
6は、供給装置40と関連させられ、接地電位および供
給電位を示す。
全ての前記出力、あるいは少なくともその主な一部は、
例えばビデオ・テープ・レコーダ、標準的なカラー・テ
レビジョン装置、視覚制御用のモニター等の如ぎ受像機
器に対して接続できる形式の多重ビン・プラグのコネク
タに対して接続可能である。また、その入力側において
例えば多重ピン形式のコネクタを設けることにより、本
システムはカラー・テレビジョン・カメラと適当な受像
装置との間に取付けることが゛可能な独立的装置を構成
することもある。しかし、このシステムをカメラおよび
カラー・テレビジョン受像器またはビデオ・テープ・レ
コーダの如き受像装置と一緒に同じケース内に挿入して
一種のテレシネマ・セットまたはフィルムまたはどんな
書類の複写装置を構成することもまた可能である。
例えばビデオ・テープ・レコーダ、標準的なカラー・テ
レビジョン装置、視覚制御用のモニター等の如ぎ受像機
器に対して接続できる形式の多重ビン・プラグのコネク
タに対して接続可能である。また、その入力側において
例えば多重ピン形式のコネクタを設けることにより、本
システムはカラー・テレビジョン・カメラと適当な受像
装置との間に取付けることが゛可能な独立的装置を構成
することもある。しかし、このシステムをカメラおよび
カラー・テレビジョン受像器またはビデオ・テープ・レ
コーダの如き受像装置と一緒に同じケース内に挿入して
一種のテレシネマ・セットまたはフィルムまたはどんな
書類の複写装置を構成することもまた可能である。
本発明のシステムの作用については、本文に述べた説明
J3よび図面から容易に推定されよう。従って、妨害除
去素子の作用を除いて説明する必要はない。これらの各
素子は下記の如く作動する。
J3よび図面から容易に推定されよう。従って、妨害除
去素子の作用を除いて説明する必要はない。これらの各
素子は下記の如く作動する。
妨害を除去するため、読出し専用メモリー30に格納さ
れたルーチンにより制り11される処理袋@27は、釡
フレームを前のフレームと比較する。これらフレームは
、それぞれランダム・アクセス・メモリー28.29に
おいて格納される。この比較操作の結果、両方のフレー
ムに共通の全ての画素が保持される。これと対照的に、
同じでない画素は排除されることになる。2つのフレー
ム【よ20ミリだけ時間的にずれていることに注目され
たい。従って、妨害を表わす画素は一般に2つのフレー
ムに43いて同じものとはならない。適当な比較的簡単
なプログラミングにより、処理装置は、妨害により生じ
lc差からカメラの前を移動づ゛る物体により生じる2
つのフレームにお【プる差を識別することができるよう
になっている。実際に、移動する物体はその全体的な輪
郭を保持し、即ちこれを表わす画素はその形状を実質的
に保持する。これら画素は2つのフレームにJ3いて僅
かにしか変化しない場所を有する。画素の全体的形状の
このような変化のないこと、および1つのフレームから
後のフレームへ運動する物体を表わすことは、これを不
規則な性格の妨害から識別することを可能にし、従って
、原則的には1つのフレームは他のフレームとは異なる
。本妨害除去素子がこれを適当にプログラムされた外部
のコンピュータと接続することにより更に複雑化されま
た特定のパラメータに対して更に敏感にすることができ
ることが容易に理解されよう。
れたルーチンにより制り11される処理袋@27は、釡
フレームを前のフレームと比較する。これらフレームは
、それぞれランダム・アクセス・メモリー28.29に
おいて格納される。この比較操作の結果、両方のフレー
ムに共通の全ての画素が保持される。これと対照的に、
同じでない画素は排除されることになる。2つのフレー
ム【よ20ミリだけ時間的にずれていることに注目され
たい。従って、妨害を表わす画素は一般に2つのフレー
ムに43いて同じものとはならない。適当な比較的簡単
なプログラミングにより、処理装置は、妨害により生じ
lc差からカメラの前を移動づ゛る物体により生じる2
つのフレームにお【プる差を識別することができるよう
になっている。実際に、移動する物体はその全体的な輪
郭を保持し、即ちこれを表わす画素はその形状を実質的
に保持する。これら画素は2つのフレームにJ3いて僅
かにしか変化しない場所を有する。画素の全体的形状の
このような変化のないこと、および1つのフレームから
後のフレームへ運動する物体を表わすことは、これを不
規則な性格の妨害から識別することを可能にし、従って
、原則的には1つのフレームは他のフレームとは異なる
。本妨害除去素子がこれを適当にプログラムされた外部
のコンピュータと接続することにより更に複雑化されま
た特定のパラメータに対して更に敏感にすることができ
ることが容易に理解されよう。
本発明の別の特質については第2図に示されている。同
図は、15%の振幅のバー・パターンと対応するライン
のオツシログラム(100%白色)を示している。a、
bおよびCにおいては、それぞれ白、黄色、緑青、緑、
モーツ(藤色)、赤、青黒の各色(左から右へ)ど対応
する輝度信号および色信号が示されている。各信号は、
信号の最小値よりも低いレベルの同期パルス66が先行
することが判る。このことは、同期パルスが確実に識別
することができることを意味し、これも完全な同期に拠
る処が大きい。
図は、15%の振幅のバー・パターンと対応するライン
のオツシログラム(100%白色)を示している。a、
bおよびCにおいては、それぞれ白、黄色、緑青、緑、
モーツ(藤色)、赤、青黒の各色(左から右へ)ど対応
する輝度信号および色信号が示されている。各信号は、
信号の最小値よりも低いレベルの同期パルス66が先行
することが判る。このことは、同期パルスが確実に識別
することができることを意味し、これも完全な同期に拠
る処が大きい。
熱論、本発明のシステムは、丁度本分に述べたように各
図に示される如く、本発明の範囲から逸脱することなく
種々の態様で修正することができる。例えば、色信号お
よび輝度信号はカメラの出力として取出される必要はな
い。これらの信号は他のどんな送信装置からでも得るこ
とができる。
図に示される如く、本発明の範囲から逸脱することなく
種々の態様で修正することができる。例えば、色信号お
よび輝度信号はカメラの出力として取出される必要はな
い。これらの信号は他のどんな送信装置からでも得るこ
とができる。
また、色信号は、そのアナログ形態ではなく、アナログ
/ディジタル・]コンバータ10至13の出力において
19られる、必要に応じて妨害除去素子により処理され
た後のそのディジタル形態において副搬送波生成用発振
器3および5に対して与えることもできる。このため、
不規則な妨害のない出力信号を得ることが可能となる。
/ディジタル・]コンバータ10至13の出力において
19られる、必要に応じて妨害除去素子により処理され
た後のそのディジタル形態において副搬送波生成用発振
器3および5に対して与えることもできる。このため、
不規則な妨害のない出力信号を得ることが可能となる。
全ての所要の情報および信号が高い定義を提供するよう
に送出処理でき、また実際に何等の劣化もなくその初期
の状態に維持できるように、副搬送波の周波数の選択が
なされるべきことを再び強調すべきである。
に送出処理でき、また実際に何等の劣化もなくその初期
の状態に維持できるように、副搬送波の周波数の選択が
なされるべきことを再び強調すべきである。
本システムは、どんな適当なコードのディジタル信号、
例えばANT l0PE方式において生じる如きrNR
ZJ (非ゼロ復帰)型の信号でも送信を可能にする
ものである。
例えばANT l0PE方式において生じる如きrNR
ZJ (非ゼロ復帰)型の信号でも送信を可能にする
ものである。
第1図は本発明の処理装置を示すブロック図、第2図は
本発明により処理される信号を示すグラフである。 1・・・カメラのピック・アップ装置 2・・・マトリックス装置 3〜5・・・発振器10〜
12・・・アナログ/ディジタル・コンバータ13〜1
5・・・スイッチング・システム17〜19・・・出力
データ・バス 20〜22・・・妨害除去素子 24〜26・・・並直列コンバータ 21・・・処理装置 28、29・・・ランダム・アクセス・メモリー30・
・・読出し専用メモリー 31・・・ディジタル/アナログ・コンバータ32・・
・出力ターミナル 34・・・石英/水晶制御発振器 35・・・節点 40・・・供給装置43
・・・分周器 44・・・飽和増lJ器46
・・・コンバータ 48、50〜53.55.56・・・出力ターミナル6
1〜63.65.66−・・ターミナル64・・・出力 (外4名)
本発明により処理される信号を示すグラフである。 1・・・カメラのピック・アップ装置 2・・・マトリックス装置 3〜5・・・発振器10〜
12・・・アナログ/ディジタル・コンバータ13〜1
5・・・スイッチング・システム17〜19・・・出力
データ・バス 20〜22・・・妨害除去素子 24〜26・・・並直列コンバータ 21・・・処理装置 28、29・・・ランダム・アクセス・メモリー30・
・・読出し専用メモリー 31・・・ディジタル/アナログ・コンバータ32・・
・出力ターミナル 34・・・石英/水晶制御発振器 35・・・節点 40・・・供給装置43
・・・分周器 44・・・飽和増lJ器46
・・・コンバータ 48、50〜53.55.56・・・出力ターミナル6
1〜63.65.66−・・ターミナル64・・・出力 (外4名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 カラー・テレビジョン受像器、ビデオ・テープ・
レコーダ等の如き受像装置に対して信号を加えることを
可能にするSECAM方式のカラー・テレビジョン信号
処理システムにおいて、色信号に対重る副搬送波おJ:
び輝度信号に対する搬送波を生成するための装置を設け
、色信号の副搬送波および輝度信号の搬送波を生成する
前記装置が、情報伝達の帯域1」の幅を望ましくはこれ
もまた2進ワードの送信を可能にする値まで増加するた
め、その内の色信号の副搬送波を生成する発振器が、少
なくともSECAM方式の従来の色信号のa[搬送波の
周波数の倍数を表ねり一周波数を生成するJ:うになっ
ている3つの発振器を含み、該発振器は同じ高い周波数
のりlコック信号に同期されることを特徴とするシステ
ム。 2、 汎用りOツクを構成づる高い周波数の信号を発生
して前記クロック信号を生成する発振器を設け、ライン
、フレームおよび半ラインの同期信号および前記発振器
を同期させる信f3が、本シスデムのM単信号と共に、
周波数の分割によってクロック信号から帽られることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシステム。 3、 各色信号DR,DBおよび輝度信号E′Yに対し
て、妨害および背景ノイズを除去するため、2つの連続
するフレームに比較により妨害の除去のための装置がp
JJ連するアナ[1グ/デイジタル・コンバータを設け
、前記コンバータおよび妨害除去素子に対するクロック
信号がクロック発振器により生成される高い周波数から
1r4られることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のシステム。 4、前記の信号を発生ずる発振器により生成された副搬
送波の周波数変調のためのクロミナンス情報が、必要に
応じて妨害を除去した後、T)a記アナログ/ディジタ
ル・コンバータにより生成されるディジタル信号に変換
される色信号により構成されることを特徴とする特許請
求の範囲第3項記載のシステム。 5. 前記の色信号の副搬送波および輝度信号の搬送波
を生成するだめの前記発振器が、石英/水晶型であるこ
とが望ましい電圧制御発振器からなることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のシステム。 6、 前記システムのための供給DC電圧が前記汎用り
Oツクからクロック信号の分周器および周波数/電圧コ
ンバータからなる装置の仲介により得られることを特徴
とする特許請求の範囲第2項記載のシステム。 7、 前記装置がまた、前記分周器と=1ンバータ間に
、処理装置が設けられることが望ましい妨害除去素子に
含まれることが望ましいディジタル/アナログ・コンバ
ータにより231!:数から生成される非常に安定な電
圧が供給される0N10FFモードで作動する飽和増巾
器を含むことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
システム。 8、 信号生成用の前記発振器にJ:り生成される信号
が使用できる出力ターミナル、即ち、望ましくはこれか
ら色信号DR,DBおよび輝度信号E′Yが得られる出
力ターミナル、また望ましくはディジタル形態の色信号
DR,DBおよび輝度信号E−Yに対するターミナルで
あり、また望ましくはクロック発振器により生成される
高い周波数のクロック信号、およびそれぞれライン、フ
レームおよび半ツー°インの同期信号に対する出力ター
ミナルを設けることを特徴とする特許請求の範囲第2項
記載のシステム。 9、 前記出力ターミナルが、ビデオ・テープ・レコー
ダ、標準的なカラー・テレビジョン装置、または視覚制
御用モニターの如き受像装置に対して接続可能な多重ピ
ン・プラグ型の]ネクタに対し接続されることを特徴と
する特許請求の範囲第8項記載のシステム。 10、 外部からカラー・テレビジョンおよび受像装
置に対して接近可能な多重ピン・プラグ型コネクタに、
より接続可能な独立的な装置の形態に構成されることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシステム。 11、 カラー・テレビジョン・カメラ、およびビデ
オ・テープ・レコーダまたはカラー・テレビジョン受像
器の如き受像装置と共に、テレシネマ型の装置またはフ
ィルムまたはどlしな書類等の複写のための装置を構成
することができる装置を構成することを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のシステム。 12、 輝度信号および色信号DR,DBに対する各
ラインの始めにおいて、信号の最も低い値よりも低いレ
ベルの同期パルスが提供されることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8303712A FR2542546A1 (fr) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | Systeme de traitement des signaux de television en couleurs, notamment du type secam |
FR8303712 | 1983-03-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59169288A true JPS59169288A (ja) | 1984-09-25 |
Family
ID=9286576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59043722A Pending JPS59169288A (ja) | 1983-03-07 | 1984-03-07 | カラ−・テレビジヨン信号の処理システム |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0121458A1 (ja) |
JP (1) | JPS59169288A (ja) |
KR (1) | KR840008254A (ja) |
AU (1) | AU2531884A (ja) |
BR (1) | BR8401015A (ja) |
DK (1) | DK115484A (ja) |
ES (1) | ES530333A0 (ja) |
FI (1) | FI840925L (ja) |
FR (1) | FR2542546A1 (ja) |
HU (1) | HU188617B (ja) |
IL (1) | IL71105A0 (ja) |
MA (1) | MA20052A1 (ja) |
NO (1) | NO840836L (ja) |
PL (1) | PL246526A1 (ja) |
PT (1) | PT78202B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2760306B1 (fr) * | 1997-03-03 | 2003-07-11 | Antoine Mikrut | Ensembles constitues des postes tv et/ou autres ecrans tv, tvhd et/ou tvthd avec memoires associees aux appareils audiovisuels munis d'emetteurs et/ou recepteurs d'ondes tvcom et avec systemes de peritelevision |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ152585A (ja) * | 1967-05-22 |
-
1983
- 1983-03-07 FR FR8303712A patent/FR2542546A1/fr active Pending
-
1984
- 1984-02-28 IL IL71105A patent/IL71105A0/xx unknown
- 1984-02-28 DK DK115484A patent/DK115484A/da not_active Application Discontinuation
- 1984-03-02 BR BR8401015A patent/BR8401015A/pt unknown
- 1984-03-05 HU HU84873A patent/HU188617B/hu unknown
- 1984-03-05 PL PL24652684A patent/PL246526A1/xx unknown
- 1984-03-05 EP EP84400435A patent/EP0121458A1/fr not_active Withdrawn
- 1984-03-05 MA MA20274A patent/MA20052A1/fr unknown
- 1984-03-05 PT PT78202A patent/PT78202B/pt unknown
- 1984-03-06 ES ES530333A patent/ES530333A0/es active Granted
- 1984-03-06 AU AU25318/84A patent/AU2531884A/en not_active Abandoned
- 1984-03-06 KR KR1019840001120A patent/KR840008254A/ko not_active Application Discontinuation
- 1984-03-06 NO NO840836A patent/NO840836L/no unknown
- 1984-03-07 JP JP59043722A patent/JPS59169288A/ja active Pending
- 1984-03-07 FI FI840925A patent/FI840925L/fi not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR8401015A (pt) | 1984-10-09 |
AU2531884A (en) | 1984-09-20 |
KR840008254A (ko) | 1984-12-13 |
PT78202B (fr) | 1986-04-23 |
DK115484D0 (da) | 1984-02-28 |
PL246526A1 (en) | 1984-10-22 |
PT78202A (fr) | 1984-04-01 |
IL71105A0 (en) | 1984-05-31 |
FI840925L (fi) | 1984-09-08 |
NO840836L (no) | 1984-09-10 |
ES8500697A1 (es) | 1984-11-01 |
ES530333A0 (es) | 1984-11-01 |
DK115484A (da) | 1984-09-08 |
MA20052A1 (fr) | 1984-10-01 |
HUT35120A (en) | 1985-05-28 |
FR2542546A1 (fr) | 1984-09-14 |
FI840925A0 (fi) | 1984-03-07 |
HU188617B (en) | 1986-04-28 |
EP0121458A1 (fr) | 1984-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4245235A (en) | Method and system for transmitting and/or recording color T.V. signals | |
KR100236505B1 (ko) | 비디오 시스템 | |
US4626890A (en) | Method and apparatus for removing phase modulation from the color burst | |
US4232339A (en) | Television signal horizontal interval timing reconstruction system | |
US4357626A (en) | System for broadcasting audio-visual television signals synchronized by a pilot frequency and method for the application of said system | |
US3865973A (en) | Still picture broadcasting receiver | |
US3863022A (en) | Television signal clocked delay line for delay by an integer number of horizontal scanning lines driven by a pilot signal | |
GB1280049A (en) | Television camera system | |
JPS59169288A (ja) | カラ−・テレビジヨン信号の処理システム | |
GB1480516A (en) | Aperture correction circuit | |
EP0516058B1 (en) | Multiplex transmission system | |
US5008749A (en) | Method and apparatus for generating an auxiliary timing signal in the horizontal blanking interval of a video signal | |
GB1587496A (en) | Method of recording and/or transmitting colour television signals | |
US3872246A (en) | Apparatus for elimination of interference from video signals | |
EP0142902A1 (en) | Colour television transmission or data storage system having time-division multiplex encoding and data generator and receiver suitable therefor | |
US3742127A (en) | Method for recording a pal color television signal | |
JPS59169290A (ja) | 不当なコピ−を防止するための装置を含むsecam方式のカラ−・テレビジヨン信号を処理するための方法およびシステム | |
US5003395A (en) | Satellite receiver having an independent active energy dispersal signal generator | |
JPS60192A (ja) | Secam方式のカラ−・テレビジヨン信号の受信装置における処理システム | |
JPS601994A (ja) | Secam方式のカラ−・テレビジヨン信号の処理システム | |
US4040086A (en) | Method of generating chromaticity point-dependent switching information from coded color video signals | |
US5909256A (en) | Telecommunication system for transmitting and receiving non-compressed high resolution analog signals | |
HU189068B (en) | Circuit arrangement for processing colour tv signals, in particular to secam-system | |
US2860186A (en) | Television transmission channel sharing system | |
GB2169468A (en) | Colour television system, using time-division multiplex coding |