[go: up one dir, main page]

JPS59168859A - 高頻数呼吸用呼吸装置 - Google Patents

高頻数呼吸用呼吸装置

Info

Publication number
JPS59168859A
JPS59168859A JP1852184A JP1852184A JPS59168859A JP S59168859 A JPS59168859 A JP S59168859A JP 1852184 A JP1852184 A JP 1852184A JP 1852184 A JP1852184 A JP 1852184A JP S59168859 A JPS59168859 A JP S59168859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breathing
air
steam
conduit
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1852184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319188B2 (ja
Inventor
ウーヴエ・キユール
エツクハルト・ミユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Draegerwerk AG and Co KGaA
Original Assignee
Draegerwerk AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Draegerwerk AG and Co KGaA filed Critical Draegerwerk AG and Co KGaA
Publication of JPS59168859A publication Critical patent/JPS59168859A/ja
Publication of JPS6319188B2 publication Critical patent/JPS6319188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0096High frequency jet ventilation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、呼吸気源−気管と噴出口とを結ぶ呼吸気導管
中に給湿装置および呼吸気加熱装置を有し、呼吸気導管
中の高開閉数弁による制御により高頻数呼吸を有する呼
吸装置に関する。
高頻数呼吸(HFJV )における重大な問題は、呼吸
気の給温および温度の制御である。患者に供給されるガ
ス混合物は、2つの分流、即ち高い初圧下にノズル捷た
はカニユーレにより吹き込壕れる呼吸気(ジェット呼吸
)と噴射作用により吸い込まれる添加ガスから成る。こ
の場合、高頻数呼吸では呼吸気の流れ中にガス圧衝撃が
生成される。
ヒトに使用するための呼吸または人工呼吸を支持するだ
めの公知の装置は、気管の1lQbに対して平行に配置
されている細い噴流管を有する。
この噴流管に、制御装置を経て呼吸気が加圧力下に供給
される。気管内に向けられた噴流は、肺を膨張させる。
噴流管の開口の範囲内でその側方に、気管壁中湿分の供
給管が設けられでいる。該供給管力・ら、湿分が呼吸気
噴流の噴射作用により吸い込まれる。湿分は、噴霧され
た水、湿り空気または蒸気として供給される(百ドイツ
国特許出j頭公開第2603063号明細書)。
この場合噴霧された水は、その蒸発熱により患者の体を
所望でない方法で冷却する。湿り空気は、呼吸気噴流に
より湿分が減少し、従って所望の高い湿度に達する事が
出来ない。蒸気を直接に気管中へ導入する場合、蒸気温
度は高い危険をもたらす。
高頻数呼吸を有する公知の強制呼吸装置では、酸累・空
気のミキサとして形成された呼吸気源は呼吸気導管によ
り第1の熱交換器、電磁弁および第2の熱交換器を介し
て噴出口と接続されている。噴出口は気管中に配置され
ている。配量ボノゾは、逆止弁を介して電磁弁と第2の
熱交換器との間の呼吸気導管に接続されている。
該ポンプは、液状の水の所定の流れを呼吸気導管中へ送
入する。電磁弁は、制御装置により高開閉数制御される
。この場合、該電磁弁は、噴出口に呼吸気源から3,5
パールまでの圧力下の呼吸気衝撃を送る。その途中で、
この呼吸気は第1の熱交換器中で予熱され、電磁弁の後
方で必要な水分量が与えられ、引続き第2の熱交換器中
で添加された水が蒸発するまで加熱される。
噴出口から出た後、呼吸気は体温を有しかつ湿分て飽和
されているべきである( Re5piratoryCa
re 、1982年11月、Vol、27.6α11、
第1386〜1391ペーノ)。しかしこの目的は、圧
力下の呼吸気中に添加された水が第2の熱交換器中で蒸
発するので達成さ′hない。何故なら室温に予熱する際
平衡条件に基づき呼吸気は膨張後過小の湿分を含有する
か、もしくはより高い温度に予熱する場合湿分は所望の
方法で増加するが、同時に温度が計容しえない方法で上
昇するからである。さらに、第2の熱交換器の空所によ
り、電磁弁によりつくられる高頻数呼吸気衝撃を補整し
、そルによりその作用が不所望に変化する緩衝容積が生
じる。
本発明の課題は、呼吸気のための給湿装置を備えた、高
頻数呼吸を有する呼吸装置であって、その後方で呼吸気
は膨張した状態で37℃の温度および高い相対湿度を有
しかつ患者にとり呼吸気衝撃の強さを著しく損なう事な
く利用出来る呼吸装置f:J是供する串である。
この課題は本発明によれば、給湿装置が、水の供給され
る蒸気発生装置であり、呼吸気加熱装置と噴出口との間
の蒸気導管を介して呼吸気導管に接続されていて、その
際制御装置が高開閉数弁と関連して蒸気発生装置を作動
する事により解決される。
不発明の実施においては、蒸気発生装置の種々の形態が
可能である。これは加熱された細い蒸気蛇管、および水
導管を介して接続された、水の供給される配置ポンプで
あってもよく、その場合このポンプは制御装置により高
開閉数弁と関連して作動するか、もしくは水の供給され
る圧力容器および接続されたオン・オフ弁であってもよ
く、その場合この弁は制御装置により高開閉数弁と関連
して作動する。
本発明で得られる利点は殊に、少なくともそこに存在す
る圧力および相応に高い温度で呼吸気導管中へ噴射され
た水蒸気により放圧後37℃の患者の所望の温度におけ
る高い相対湿度が得られる点である。呼吸気の給温およ
び加熱のために調達すべきエネルギーの主要部分がこの
処置方法では水蒸気によりもたらされるので、ガス混合
物をこの37℃に加熱するために、はんのわずかな伺加
的呼吸気加熱導管しか必要でない。このため、わずかな
内容積およびわずかな流動抵抗の呼吸気加熱装置の幾何
学的設計が出来るので、呼吸気衝撃はわずかに減衰され
るにすき゛ない。呼吸気導管中の個々の気体衝撃のがス
混合物量の短い滞留時間は、再凝縮を妨げる。場合によ
って生じる部分凝縮は混合物を、放圧後わずかな小滴分
の新たな蒸発のために十分な熱エネルギーが利用できる
程度に加熱する。
本発明の実施例は図面に示されており、次にこれを詳述
する。
呼吸装置は、図面に示された、呼吸気用高圧部と図示さ
れていない噴出1]5と結合された添加ガス部(患者系
)とから成る。
高圧下の呼吸気は、呼吸気源lから呼吸気導管2中へ導
入され、次いで高開閉数弁3.1乎吸気加熱装置4およ
び噴出口5を貫流する。ここで、呼吸気は放圧さハ、−
6で示した患者の方向に吹き込1れる。
高開閉数弁5の開閉は、制御装置7により行なわれる。
呼吸気加熱装置4と噴出口5との間で8で蒸気導管9は
呼吸気導管2に接続され、該蒸気導管により水蒸気発生
装置内に生1〕だ水蒸気は制御装置7により、高開閉数
弁3に依存して制御されて、吹き込捷オLる。
第1図は、細い蒸気蛇管10(0,3〜1.5znmの
内径を有し、通常外部から加熱される金属管)および配
量ポンプ12から成る蒸気発生装置を示す。蒸発すべき
水は土工で供給され、配量ボノゾ12(制御装置7から
制御される)から、水導管13を通って蒸気蛇管10中
へ圧入され、そこで蒸発し、水蒸気となって蒸気導雷9
を通って呼吸気導管2中へ吹き込捷れる。ここで、呼吸
気加熱装置手中で加熱された呼吸気に混入する。
第2図は、11で水が供給される圧力容器l+、および
接続されたオン・オフ弁(Auf −Zu −Vent
il ) 15から成る蒸気発生装置を示す。圧力容器
14中で連続的に水蒸気が発生し、該水蒸気は次いで制
御装置7により高開閉数弁3に依存して制菌されるオン
・オフ弁15により、蒸気導管9を通って呼吸気導管2
中へ吹き込1れる。
蒸気発生装置中で発生し、呼吸気導管2中の呼吸気の圧
力でこの中へ吹き込まれる水蒸気は、呼吸気導管2中に
存在する圧力に適合されて、たとえば160℃の温度を
有する。この場合、該水蒸気は、噴出口5の背後で蒸気
混合物の放圧後、37℃の温度で所望の高い相対湿度を
表わす、水量を含有する。供給された呼吸気と水蒸気と
で形成される混合物温度は、所望の37℃よりほんのわ
ずか低い。従って、呼吸気加熱装置手中で、こルを達成
するために、はんのわずかな火力が必要であるにすぎな
い。呼吸気導管2中のガス混合物の短い滞留時間は、不
利な水の4月凝縮をもたらさない。
【図面の簡単な説明】
図面は、蒸気発生装置の異なる本発明の実施例を示すも
ので、第1図は蒸気蛇管中で水蒸気の発生する呼吸装置
の高圧部を示す略図であり、第2図は圧力容器中で水蒸
気の発生する呼吸装置の高圧部を示す略図である。 2・呼吸気導管、3 高開閉数弁、4 呼吸気加熱装置
、5・・噴出口、7 制御装置、9 ・蒸気導管、10
・蒸気蛇管、11−・蒸気発生装置、12・・・配量ポ
ンプ、■3・・水導管、]、4・・圧力容器、15・オ
ン・オフ弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、呼吸気源−気管と噴出口とを結ぶ呼吸気導管中に給
    湿装置および加熱装置を有し、呼吸気導管中の高開閉数
    弁による制御により高頻数呼吸を有する呼吸装置におい
    て、給湿装置が水の供給される蒸気発生装置(11)で
    あり、呼吸気加熱装置(4)および噴出口(5)との間
    の蒸気導管(9)を介して呼吸気導管(2’)K接続さ
    れていて、制御装置(7)が旨開閉数弁(3)と関連し
    て蒸気発生装置を作動する事を特徴とする、高頻数呼吸
    を有する呼吸装置。 2 蒸気発生装置が加熱された細い蒸気蛇管(10)お
    よび水の供給される、水導管を介して接続された配量ポ
    ンプ(12)であり、その場合該ポンプは制御装置(7
    )により冒開閉数弁(3)と関連して作動する、特δ]
    −請求の範囲第1項記載の高頻数呼吸を有する呼吸装置
    。 3 蒸気蛇管(10)が03〜1.5mmの内径を有す
    る金属管である、特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の高頻数呼吸を有する呼吸装置。 4、蒸気発生装置が、水の供給される圧力容器(14)
    および接続されたオン・オフ弁(15)であり、その場
    合該オン・オフ弁は制御装置(7)により高開閉数弁(
    3)により作動する、特許請求の範囲第1項記載の高頻
    数呼吸作用を有する呼吸装置。
JP1852184A 1983-03-12 1984-02-06 高頻数呼吸用呼吸装置 Granted JPS59168859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833308819 DE3308819A1 (de) 1983-03-12 1983-03-12 Beatmungsgeraet mit hochfrequenter beatmung
DE3308819.5 1983-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168859A true JPS59168859A (ja) 1984-09-22
JPS6319188B2 JPS6319188B2 (ja) 1988-04-21

Family

ID=6193266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1852184A Granted JPS59168859A (ja) 1983-03-12 1984-02-06 高頻数呼吸用呼吸装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS59168859A (ja)
CH (1) CH661210A5 (ja)
DE (1) DE3308819A1 (ja)
FR (1) FR2542204B1 (ja)
GB (1) GB2136298B (ja)
SE (1) SE454951B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039724A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社村田製作所 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3401849A1 (de) * 1984-01-20 1985-07-25 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Beatmungsgeraet mit hochfrequenter beatmung
DE4300880C2 (de) * 1993-01-15 1996-03-21 Draegerwerk Ag Ultraschallvernebler mit Dosiereinheit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434471A (en) * 1966-04-06 1969-03-25 Smithkline Corp Therapeutic intermittent positive pressure respirator
CH489758A (de) * 1968-04-25 1970-04-30 Badertscher Hans Wasserverdampfer
GB1294808A (en) * 1971-08-19 1972-11-01 Philips Electronic Associated Temperature-controlled gas humidifier for a medical ventilator
DE2516496C3 (de) * 1975-04-15 1978-03-23 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Vorrichtung zum Befeuchten des Atmungsgases
DD139795B1 (de) * 1978-12-04 1980-11-26 Klaus Dipl Ing Dr Rer Nat Jehmlich Beatmungsgeraet mit vernebelungsvorrichtung
FI66753C (fi) * 1979-01-05 1984-12-10 Taisto Haekkinen Rytmiseringsventil foer andningen avsedd foer respirator ellerfoer annan upplivningsanvaendning laempad anordning

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039724A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社村田製作所 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置
US12285568B2 (en) 2018-08-22 2025-04-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Humidification device and respiratory humidification and blowing apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
SE8306413D0 (sv) 1983-11-21
SE454951B (sv) 1988-06-13
GB8404441D0 (en) 1984-03-28
SE8306413L (sv) 1984-09-13
JPS6319188B2 (ja) 1988-04-21
GB2136298A (en) 1984-09-19
DE3308819A1 (de) 1984-09-13
GB2136298B (en) 1986-05-14
FR2542204B1 (fr) 1986-09-26
CH661210A5 (de) 1987-07-15
FR2542204A1 (fr) 1984-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230338694A1 (en) Humidification system
US5031612A (en) System and method for delivering warm humidified air
US4288396A (en) Method and device for conditioning of breathing air for divers
RU2594241C2 (ru) Увлажнительная система для увлажнения газа, доставляемого пациенту
US5769071A (en) Humidifier systems
US5605146A (en) Method and an arrangement in connection with vaporizing an anaesthetic
CN101466428A (zh) 用于在呼吸治疗中提供湿气的设备和方法
CN109069785A (zh) 加湿器、呼吸辅助装置
US5649427A (en) White smoke generating apparatus and method of using the same
CN102266261A (zh) 用蒸汽处理人体局部的方法以及施加蒸汽到人体局部的汽化装置
JPS59168859A (ja) 高頻数呼吸用呼吸装置
CN115155082A (zh) 一种过氧化氢低温汽化发生器及汽化过氧化氢灭菌系统
CN110170099B (zh) 一种呼吸机用加湿加热系统
JPWO2020043672A5 (ja)
EP0364622A1 (en) Rhinitis relief device
JPH0618153Y2 (ja) 液化石油ガス気化装置
JPS60160969A (ja) 高頻数呼吸を有する呼吸装置
RU2740117C1 (ru) Способ теплоаэрозольной ингаляции
JP2024080842A (ja) 小水量供給システムおよび小水量供給方法
JPS5970703A (ja) 高炉送風の加湿装置
KR200170374Y1 (ko) 가습기
JPH04193274A (ja) スチームサウナ発生装置
JPH0559426A (ja) 熱処理炉の雰囲気ガス加湿方法およびその装置
US928038A (en) Method of atomizing solid medicaments.
CN114931686A (zh) 一种呼吸管路、气体湿化装置及气体湿化系统