[go: up one dir, main page]

JPS59168290A - スクリユ−圧縮機 - Google Patents

スクリユ−圧縮機

Info

Publication number
JPS59168290A
JPS59168290A JP4293583A JP4293583A JPS59168290A JP S59168290 A JPS59168290 A JP S59168290A JP 4293583 A JP4293583 A JP 4293583A JP 4293583 A JP4293583 A JP 4293583A JP S59168290 A JPS59168290 A JP S59168290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
rotor
recess
protrusion
screw compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4293583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suzuki
新一 鈴木
Isato Ikeda
勇人 池田
Katsuhiko Oshiro
大城 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP4293583A priority Critical patent/JPS59168290A/ja
Publication of JPS59168290A publication Critical patent/JPS59168290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary-Type Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はスクリュー圧縮機に関するものであり、特にロ
ータの支持構造の改善並びにその支持構造の改善に伴う
運転効率の改善に関するものである。
従来技術。
スクリュー圧縮機は蝮旋突起を有する雄ロータとその鯉
旋突起と噛み合う螺旋溝を有する即ロータとがロータケ
ーシング内で回転させられるとき、両ロータとロータケ
ーシングとに囲まれた空間の容積が変化することを利用
して、すなわち、この空間を圧縮室として気体を圧縮す
るものである。
気体の吸入口はロータケーシングの両ロータの第1端部
を囲む部分に形成され、吐出口は両ロータの第2端部の
端面に対向する側壁部に形成されるのが普通である。す
なわち、吐出口は側壁部を貫通して、その側壁部を間に
挟んでロータ室とは反対側に形成された吐出室に連通さ
せられるのである。しかし、この側壁部には両ロータの
軸受部も設けられるのであり、この軸受部は吐出室側へ
突出させられるために吐出室の容積が削減され、吐出室
の機能、すなわち、吐出された気体中に含まれる潤滑油
の分離機能や吐出脈動の低減機能が不十分となり易い。
そして、この問題を解消するために吐出室を拡大すれば
圧縮機が大形化してしまうのである。
第1発明の目的・構成・効果 本願の第1発明は従来技術の上記のような欠点を解消す
るために、従来側壁部に設けられていた推ロータと11
(lロータとの軸受部の少なくとも一方を側壁部から取
り除き得るスクリュー圧縮機を提供することを第1の目
的として為されたものであり、その要旨とするところは
、雌雄両ロータの少なくとも一方のものの第2端部、す
なわち吐出側端部の端面の中心に四部を設ける一方、側
壁部のその凹部に対向する部分にその凹部と相対回転可
能に嵌合する突部を設け、これら凹部と突部との嵌合に
よって、その凹部が設けられたロータの吐出側端部を側
壁部に支持させたことにある。
すなわち、本第1発明に係るスクリュー圧縮機において
は軸受部が雌雄両ロータのいずれか一方または両方の内
部に設けられることとなるが、これらロータは所定の大
きさの圧縮室を形成する必要上、相当な直径と長さを有
するのが普通であるため、これらの内部に軸受部を設け
ることは十分可能である。そして、側壁部に軸受部を設
ける必要がなくなる分だけ吐出室の容積を大きくするこ
とができ、潤滑油分離や吐出脈動低減等の吐出室に要求
される機能を高めることができ、また、これらの機能を
従来と同じにすれば圧縮機を小形化することができるの
である。
第2発明の目的・構成・効果 更に、以上のように側壁部から軸受部を改り除くことが
できるという事実を利用すれば、スクリュー圧縮機のト
ップクリアランスを減少させることができる。すなわち
、軸受部が除かれた後のスペースに吐出弁を設ければト
ップクリアランスは短い吐出口の容積まで減少させるこ
とができ、圧縮機の運転効率が向上するのであり、これ
が本願の第2発明の要旨である。
両ロータの回転に伴って1個の圧縮室による圧縮仕事に
よりトップクリアランスに押し込められた気体の一部は
、次の圧縮室がそのトップクリアランスと連通したとき
その圧縮室側へ再膨張することを避は得ないのであり、
この再膨張する気体の量はトップクリアランスが大きい
ほど大きくなるため、トップクリアランスを小さくすれ
ばするほど圧縮機の運転効率を向上させ得るのである。
また、トップクリアランスから圧縮室に再膨張する気体
が多ければ吐出温度が高くなるため、ト・7ブクリアラ
ンスを減少させれば吐出温度も低くすることができる。
また、トップクリアランス内の高圧気体は圧縮機の停止
時にロータを逆転させる作用を為すため、トップクリア
ランスを小さくすればこのロータの逆転を防止または低
減させることができる。
更に、ロータのリヤ側端部を側壁部の突部に支持させれ
ば、リヤ側の支持点が従来のスクリュー圧縮機に比較し
てフロント側へ移動することとなるため、フロント側の
ラジアル軸受の負荷が低下し、これを小形化し得る効果
も得られる。
実施例 以下、本願の第1および第2発明を冷房装置の冷媒圧縮
機に適用した場合の二、三の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図において10はロータケーシング本体であり、両
端開口部を覆うフロントサイドプレート12およびリヤ
サイドプレート14とともにロータケーシング15を構
成している。ロータケーシング本体10には第2図から
明らかなように円形断面の穴が互いに平行に、目、つ、
部分的に重合するように形成されてロータ室16を成し
ている。
このロータ室16内には螺旋突起18を備えた雄ロータ
20と!I旋溝22を備えた雌ロータ24とが配設され
ており、両ロータは螺旋突起18と螺旋溝22とによっ
て噛み合わされている。雄ロータ20は第1図から明ら
かなように両端面がサイドプレート12および14に接
触または極く近接した状態にあり、その両端面から突出
した軸26および28がそれぞれ両サイドプレート14
および12によってラジアル軸受30を介して回転可能
に支承されている。軸26を支承するためにリヤサイド
プレート14には軸受部31が設けられており、また、
軸28側にはスラスト軸受32が設けられて、雄ロータ
20のスラスト荷重を受けるようになっている。これに
対して、即ロータ24は一端面から突出した軸34がラ
ジアル軸受30とスラスト軸受32とを介してフロント
サイドプレート12に支承されているが、他端面には軸
は形成されておらず、代わりに円形断面の有底穴36が
形成されている。この有底穴36にはりャサイドプレー
ト14に固定の軸部材38が嵌入させられ、これら軸部
材38と有底穴36との回転可能な嵌合により雌ロータ
24がリヤサイドプレート14によって回転可能に支承
されている。軸部材38は小径部と大径部とを備えた段
付軸状の部材であって、小径部がリヤサイドプレート1
4に形成された穴に圧入されることによってリヤサイド
プレート14に固定されている。すなわち、本実施例に
おいてはりャサイドプレート14がロータケーシング1
5の側壁部を構成し、軸部材38の大径部がその側壁部
からロータ室16側に突設された突部を形成しているの
である。なお、本実施例においては有底穴36吉軸部材
3日とが直接嵌合させられて有底穴36の内周面が平軸
受の役割を果たすようにされているが、有底穴36の内
側に軸受メタルを嵌合することも可能である。
ロータケーシング本体10には、第2および第3図に示
すように冷媒ガスを吸入するための吸入口40が形成さ
れている。この吸入口40は嘩雄両ロータのフロントサ
イドプレート12例の端部(この端部側から気体が吸入
されるため、この端部を吸入側端部と称し、反対側の端
部を吐出側端部と称することとする)を囲む部分に形成
されており、両ロータ20および24とロータケーシン
グ15とに囲まれた複数の圧縮室42の容積が両ロータ
20および24の回転に伴って増大する間はこれらの圧
縮室42が吸入口40と連通状態を保ち得る形状に形成
されている。一方、リヤサイドプレート14の、圧縮室
42の容積が最も小さくなる位置に対応する部分に吐出
口44が形成されている。吐出口44はリヤサイドプレ
ート14を直角に貫通する円形断面の貫通穴であって、
そのロータ室16側とは反対側の開口は常には吐出弁4
6によって塞がれている。吐出弁46はり一ド弁であっ
てリヤサイドプレート14の背面に沿って配設され、第
4図に最も明瞭に示されているように一端部がリフト量
規制部材48とともにボルト50によってリヤサイドプ
レート14に固定されている。
リヤサイドプレート14の背面はリヤハウジング52に
よって覆われており、このリヤハウジング52の内部空
間が吐出室54とされている。吐0 出室54はリヤサイドプレート14に固定されたフィル
タ56によって二つの部分に分割されており、吐出口4
4から吐出された冷媒ガスからフィルタ56によって潤
滑油が分離され、吐出室54の下方部分によって構成さ
れている油溜58に貯溜されるようになっている。一方
、冷媒ガスは容積の大きな吐出室54内において脈動を
低減させられた後、吐出ポート60から冷房装置に向か
って供給される。リヤ→トイドブレート14には潤滑油
供給通路62が形成されており、油溜58に貯えられた
潤滑油が吐出室54の圧力によってラジアル軸受30並
びに有底穴36と軸部材38との摺動面に供給されるよ
うになっている。この潤壱油は、圧縮室42へ漏洩して
ロータ20,24の吐出側端面の潤滑、シール効果を向
上させるが、圧縮室圧力も高まっているため、過度の漏
洩は防止される。
一方、フロントサイドプレー1・12の前面はフロント
ハウジング64によって覆われており、このハウジング
64内の空間は第3図に示す連通路1 66によって吸入口40と連通させられており、この連
通路66からフロントハウジング64内の空間に流入す
る冷媒ガスに運ばれる潤滑油によってラジアル軸受30
.スラスト軸受32および軸封装置68等が潤滑される
ようになっている。
以上の説明から明らかなように、本実施例のスクリュー
圧縮機は雌ロータ24の吐出側端部がリヤサイドプレー
ト14に固定の軸部材38によって回転可能に支承され
ているため、従来のスクリュー圧縮機におけるように雌
ロータ24から突出した軸を回転可能に支承するための
軸受部をリヤサイドプレート14に設ける必要がない。
従って、その分だけ吐出室54の容積を大きくすること
ができ、または吐出室54の容積を従来に同じにすれば
リヤハウジング52を小形化して圧縮機全体を小形にす
ることができるのである。このようにローフケーシング
の側壁部に軸受部を形成しないようにすれば、吐出室の
容積を大きくし得、または圧縮機を小形化し得るという
効果が得られるのであり、これが第1発明の実施例に相
当する。
2 本実施例においては、その上、トップクリアランスが吐
出口44の容積(吐出口44の横断面積にリヤサイドプ
レート14の厚さを乗した値)まで小さくされているた
め、圧縮機運転時におけるトップクリアランスから圧縮
室への高圧ガスの再膨張が少なくなる。すなわち、圧縮
室42の圧力はロータの回転に伴って第5図に示すよう
に上昇するのであるが、圧縮室42と吐出口44とが連
通を開始するときの圧縮室圧力と吐出口圧力(これはほ
ぼ吐出室の圧力と等しい)とが等しければ圧縮室42が
吐出口44と連通した瞬間から冷媒ガスの吐出が行われ
て圧縮室内の圧力は第5図に破線で示すように一定に保
たれることとなり、この場合には、吐出弁46が設けら
れていなくても、吐出室54から圧縮室42への冷媒ガ
スの再膨張は起きないのであるが、圧縮室42が吐出口
44と連通を開始したときの圧縮室圧力より吐出室圧力
が高い場合には、吐出弁46がなければ圧縮室42が吐
出口44と連通した瞬間に吐出室内の冷媒ガスが圧縮室
内へ再膨張することによって圧縮3 室内の圧力は第5図に実線で示すように急激に高められ
、この高い圧力に抗してロータ20,24が回転し、冷
媒ガスを吐出室54へ吐出することが必要となる。すな
わち、吐出弁46がなければ第5図に斜線を施した部分
の面積に対応した大きさの動力損失が、各圧縮室42が
吐出口44と連通ずる度に発生することとなり、圧縮機
の運転効率が低下してしまうのである。然るに、本実施
例においては短い吐出口44の出口に吐出弁46が設け
られてトップクリアランスが小さくされているため、圧
縮室42が吐出口44と連通を開始したときの圧力より
吐出室54内の圧力、すなわち、吐出口44内の圧力が
高くても圧縮室42が吐出口44と連通したとき吐出口
44内の冷媒ガスが僅かに圧縮室42内に再膨張すれば
、それで圧縮室42と吐出口44との圧力が等しくなる
ため、以後はロータ20および24は第6図に実線で示
すように圧縮仕事を行えばよいのであり、動力損失は第
6図に斜線を付した面積に相当する大きさに低減させ得
ることとなる。
4 このようにロータケーシング側壁部からロータの軸受部
を取り除いてその結果化じたスペースに吐出弁を設けれ
ば、前述の吐出容積増大または圧縮機小形化の効果の伯
に圧縮機運転効率向上の効果が得られるのであり、この
ようにされている本実施例は正に第2発明の実施例なの
である。
本発明の別の実施例を第7図に示す。本実施例装置と上
記実施例装置との主たる相違点は、雌ロータ24のみな
らず雄ロータ20の軸受部もリヤサイドプレート14か
ら取り除かれていることである。そのためにリヤサイド
プレート14には軸部材38が1個追加されており、こ
れが雄ロータ20の吐出側端部端面の中央に形成された
有底穴36に嵌入させられている。本実施例においては
りャサイドプレート14の背面は完全に平面となってい
るため、吐出弁46およびリフト量規制部材48の配置
の自由度が増すこととなる。また、軸受部を覆う必要が
ないため、フィルタ70は前記実施例におけるフィルタ
56より小形化されている。また、吐出室54の容積は
更に増大させら5 れて脈動防止機能が向上させられている。その他の部分
については前記実施例と同様であるため同一の部分には
同一の符号を付して両者の対応関係を示し、詳細な説明
は省略する。
上記各実施例においてはりャサイドプレート14がロー
タケーシング本体10からも、また、リヤハウジング5
2からも独立させられて平板状を為していたが、これは
ロータケーシング本体またはリヤハウジングと一体に形
成された側壁部であっても差支えない。また、その側壁
部に突設されてロータを回転可能に支承する突部も側壁
部と一体に形成することが可能である。
更に、前記各実施例においては雄ロータ20や雌ロータ
24に形成された有底穴36の内周面が平軸受としての
機能を果たすようにされていたため負荷容量が大きく、
直径を小さくすることができたのであるが、有底穴36
と軸部材38との間に転がり軸受を介在させることも可
能である。
また、吐出弁は必ずしもリヤサイドプレート14のよう
な側壁部の表面に沿って配設される必要6 はなく、側壁部に四部を形成して、その中に吐出弁を配
設することによって吐出口の長さを短くし、それによっ
てトップクリアランスを更に減少させることも可能であ
る。更に、吐出弁自体もリード弁に限定されるものでは
なく、ポペットバルブ等地の吐出弁の使用も可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である冷媒ガス圧縮用スクリ
ュー圧縮機の平面断面図である。第2図は第1図におけ
る■−■断面図であり、第3図は上記圧縮機の一部を断
面(第2図における■−■断面)にして示す底面図であ
る。第4図は第1図におけるTV−TV断面図である。 第5図および第6図は上記圧縮機の利点を説明するため
のグラフである(第6図は第5図のA部に相当する部分
のみを示す)。第7図は本発明の別の実施例である冷媒
ガス圧縮用スクリュー圧縮機の正面断面図である。 10:ロータケーシング本体 12:フロントサイドプレート 7 14:リヤサイドプレート(側壁部) 15:ロータケーシング 18:螺旋突起    20:雄ロータ22:悄旋溝 
    24:雌ロータ36:有底穴(四部)  38
:軸部材(突部)42:圧縮室     44:吐出口 46:吐出弁     54:吐出室 出願人 株式会社 豊田自動m機製作所8 第2」よ へ1   叶 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  螺旋突起を有する雄ロータと該螺旋突起と噛
    み合う蝮旋溝を有する[ロータとがロータケーシング内
    で回転させられ、該ロータケーシングの該両ロータの第
    1端部を囲む部分に形成された吸入口から気体が吸入さ
    れ、第2端邪の端面に対向する側壁部に形成された吐出
    口から吐出されるスクリュー圧縮機において、 前記両ロークの少なくとも一方のものの前記第2端邪の
    端面の中心に四部を設ける一方、前記側壁部の該凹部に
    対向する部分に該凹部と相対回転可能に嵌合する突部を
    設け、該凹部と該突部との嵌合によって、該凹部が設け
    られたロータの第2端部を前記側壁部に支持させたこと
    を特徴とするスクリュー圧縮機。
  2. (2)前記突部が、前記側壁部に形成された穴に一端部
    が嵌入させられて固定された軸部材である特許請求の範
    囲第1項記載のスクリュー圧縮機。
  3. (3)前記凹部と前記突部とが微小なりリアランスで嵌
    合され、該凹部の内周面が平軸受とされている特許請求
    の範囲第1項または第2項記載のスクリュー圧縮機。
  4. (4)螺旋突起を有する雄ロータと該螺旋突起と噛み合
    う甥旋溝を有する雌ロータとがロータケーシング内で回
    転させられ、該ロータケーシングの該両ロータの第1端
    部を囲む部分に形成された吸入口から気体が吸入され、
    第2端部の端面に対向する側壁部に形成された吐出口か
    ら吐出されるスクリュー圧縮機において、 前記両ロータの少なくとも一方のものの前記第2端部の
    端面の中心に凹部を設ける一方、前記側壁部の該凹部に
    対向する部分に該凹部と相対回転可能に嵌合する突部を
    設け、該凹部と該突部との嵌合によって、該凹部が設け
    られたロータの第2端部を前記側壁部に支持させるとと
    もに、該側壁部の該突部が設けられた側とは反対側に吐
    出弁を設けたことを特徴とするスクリュー圧縮機。
  5. (5)前記吐出弁が、前記側壁部の前記突部が設けられ
    ている側とは反対側の表面に沿って配設され、一端部が
    該表面に固定される一方、他端部が該側壁部を貫通して
    形成された吐出口の該表面側の開口を塞ぐリード弁であ
    る特許請求の範囲第4項記載のスクリュー圧縮機。
JP4293583A 1983-03-15 1983-03-15 スクリユ−圧縮機 Pending JPS59168290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293583A JPS59168290A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 スクリユ−圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293583A JPS59168290A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 スクリユ−圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168290A true JPS59168290A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12649866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293583A Pending JPS59168290A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 スクリユ−圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662463A (en) * 1993-07-13 1997-09-02 Thomassen International B.V. Rotary screw compressor having a pressure bearing arrangement
US6544020B1 (en) * 1997-10-10 2003-04-08 Leybold Vakuum Gmbh Cooled screw vacuum pump

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662463A (en) * 1993-07-13 1997-09-02 Thomassen International B.V. Rotary screw compressor having a pressure bearing arrangement
US6544020B1 (en) * 1997-10-10 2003-04-08 Leybold Vakuum Gmbh Cooled screw vacuum pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545747A (en) Scroll-type compressor
US5931650A (en) Hermetic electric scroll compressor having a lubricating passage in the orbiting scroll
KR100438621B1 (ko) 스크롤 압축기의 고진공 방지 장치
JP5765379B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2016136185A1 (ja) スクロール型圧縮機
KR100862198B1 (ko) 오일 주입 피팅부를 가진 수평 스크롤 압축기
JP5691352B2 (ja) スクロール型圧縮機
US7086844B2 (en) Multi-stage scroll fluid machine having a set a seal elements between compression sections
US5169299A (en) Rotary vane compressor with reduced pressure on the inner vane tips
KR20180093693A (ko) 스크롤 압축기
JP2008514865A (ja) スクリュー圧縮機シール
US6015277A (en) Fabrication method for semiconductor substrate
CN116816680A (zh) 具有排气分油结构的压缩机
TW202314121A (zh) 壓縮機
US4498853A (en) Vane-type compressor
JP3344843B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS59168290A (ja) スクリユ−圧縮機
JPS61152990A (ja) スクリユ−真空ポンプ
JPH01106989A (ja) スクロール圧縮機
JP3045898B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH02264189A (ja) 横置形回転式圧縮機
WO2018043329A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2002213380A (ja) 圧縮機の給油構造
JPS6123392B2 (ja)
JPH04159480A (ja) スクリュー圧縮機