[go: up one dir, main page]

JPS59167547A - モノアミノアントラキノンの製造法 - Google Patents

モノアミノアントラキノンの製造法

Info

Publication number
JPS59167547A
JPS59167547A JP58194429A JP19442983A JPS59167547A JP S59167547 A JPS59167547 A JP S59167547A JP 58194429 A JP58194429 A JP 58194429A JP 19442983 A JP19442983 A JP 19442983A JP S59167547 A JPS59167547 A JP S59167547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
monoaminoanthraquinone
water
parts
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58194429A
Other languages
English (en)
Inventor
ポ−ル・シユツツ
ハンス−ヨルク・アングリカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS59167547A publication Critical patent/JPS59167547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/26Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals
    • C09B1/32Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals substituted by aryl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/22Dyes with unsubstituted amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/50Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof
    • C09B1/503Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof unsubstituted amino-hydroxy anthraquinone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモノアミノアントラキノンの製造力/去、その
方法によって得られたモノアミノアントラキノンおよび
染オ斗製造の中間1勿と1〜でのその用途に関する。
欧州特許出j狽第46863号から、塩41<の存在下
で1−ニトロアントラキノン−2−力ルホン酸をホルム
アルデヒドと反応させて1−アミノアントラキノンを得
る方法か公ノ、11となっている。しかしながら、この
反応によって1−ニトロアントラキノンを還元すること
は不可能であるか或いは(企めて困難てめる。
ここに驚くへきことに、その還元を触媒の存在下で実施
することによって、モノニトロアントラキノンをホルム
アルデヒドによって対応するモノアミノアントラキノン
に還元しうることが見出された。
すなわち、本発明は塩基と触媒との存在下において水陸
アルコール溶液中てモノニトロアントラキノンをホルム
アルデヒドと反応させて式 (式中、Rは非イオン性置換基であり、11はり、1,
24たは6である)のモノアミノアントラキノンを製造
する新規な方法を提供するものである。
1(、が意味する非イオン性置換基は、例えばメチル、
エチル、n−またけ1sO−プロピルのごときC1−C
q−アルキル;フッ素、」盆紫址たは臭素のごときハロ
ケン;ヒドロ牛シル基丑たはアニリド基である。これら
の置換基はアントラ牛ノン分P中に1乃至3個存在する
ことができる。アジトラキノン分子に2個捷たけ6個の
これらの置換基がσ在する場合には、それらは」二記の
定義の範囲にお・いて互に間挿または異・凍であること
ができる。
塩基として水酸化ナトリウムを使用した場合には、その
反応は下記式で示される。
ホルムアルデヒドは気体状、・川で1吏川してもよいが
、水!@液の形態で使用するの一75A好寸しい。反応
条件下でホルムアルデヒドを放出するような物質、たと
えばバラホルムアルデとド、トリオ牛サン、ポリオ牛ジ
メチレン、し1]えばテトラオ牛ジメチレン、あるい(
ハ・ヘキサンメチレントリアミンを使用することもでき
る。ホルムアルデヒド水(容液は、ホルムアルデヒドを
60乃至55玉量パーセント含有するのが適当であり、
35乃至45玉量パーセント含有するのが好捷しい。ホ
ルムアルデヒド(はモノニトロアントラキノンと化学量
論的量あるいは過剰量て反応させることができる。
好ましくは、モノニトロアントラキノン化合物1モルに
対してホルムアルデヒドを6乃至20モル、待に6乃至
5モルを用いて反応を行なう。
反応の際に存在すべき塩基の量はモノニトロアントラキ
ノン化合物1モルに対して4乃至20当量が適当であり
、6乃至10当量が好ましい。好ましい塩基は、ナ1〜
リウムおよびカリウム化a物であり、峙にその水酸物、
炭酸」篇、あるいはそれらの混合物か好劣しい。
肪に例示すれは水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム、水酸化ナトリウムであり、水酸化ナトリウム
が特に好捷しい。
反応は水性アルコール溶液中で実施され、水゛アルコー
ルの比はY:2乃至1゛6が好−ましい。適当なアルコ
ールとして1は一1曲アルコールおよび多1曲アルコー
ルである。1列示すれはメタノール、エタノール、1s
o−プロハノールおよびグリコールである。好丑しい、
霧液は水准エタノールイ霧液である。。
本発明において使用する触媒はキノン1ヒ合物、とりわ
けナフト午ノン化合物である。好ましい触媒は2,3−
ジクロロ 1,4−ナフトキノンである。、触媒の使用
量はニトロアントラ牛ノン化合物に対して03乃至5市
道%である。
反応温度は60乃至100Cが適当であり、75乃至8
5Cの温度で反応を実施するのが好ましい。
本発明の方法は、特に1−アミノ−アントラキノンの製
造のために使用するのが好ましい。
本発明の方法により得られたモノアミノアントラキノン
化合物は、特に染料製造のだめの1曲(直ある出発物質
である。
以丁、本発明を実施例により更に説明する。
実施例中の部は特に別途記載のない限り重量部である。
実施例 1゜ 76部の1−ニトロアントラキノンと0.6部の2,6
−シクロロー1,4−ナフトキノンとを600容量部の
エタノールと150容量部の50%水酸化ナトリウム水
溶液との混合物中で78℃ないし80°Cまで加熱する
この温度で消費量に応じてホルムアルデヒド67 %水
溶液を滴下する。酸化還元電位の変動を測定することに
よってホルムアルデヒドの消費をチェックし1.その添
加を調整することができる。滴下時間は約1時間半から
2萄間である。このちと、水の、求加によって生じだ1
−アミノアントラキノンを完全に沈澱させ、111別し
、水先し、そして80°Cで真空乾燥する。1−アミノ
アントラキノン約61,9(収率約91%)が得られる
実施例 2 56部の1−二トロー2−メチル−アントラキノンと0
6部の2,6−シクロロー1,4のナフトキノンとをエ
タノール300谷量部と50%水酸1ヒナトリウム水7
谷液150容量部との混合物中で78°Cないし80°
Cに/Jll 熱する。この温間で消t Mに応じてホ
ルムアルデヒド3フLI0水(′6液をf′商下する。
酸化還元電位の変動の測定によって、ホルムアルテヒト
消費−:4トをチェックし、その両顎を調整することが
できる。iii’;i丁・時間は約1時間半から2 u
、5間である。次いて、水の1祭刈]によって生じだ1
−アミノ−2−メチル−アントラキノンを完全に沈イ殿
さぜ、l−1別し、水洗し、そして、80℃で真空乾燥
する。しかして1−アミノ−2−メチル−アントラキノ
ン約46g(収率約90%)が得られる。
実施例 6゜ ジヒドロキシアニリド−モノ−ニトロアントラキノンの
異性体混合物75部と2,6−シクロロー1,4−ナフ
トキノン0.6部とをエタノール300容討部と50係
水1ソ化ナトリウム水浴敵150容量部との混合物中て
78°Cないし80°Cに加熱する。この温度で、消費
に応して67%ホルムアルデヒド水溶液をj’l+’+
i下する。酸化還元電位の変動の測定によってホルムア
ルデヒドの消i量をチェックし。
その添カロを′A笹することができる。滴下時間は約1
時間半から2時i’EIjである。この後、水の1会I
J1]によって生じたアミン異性体混合−を完全に沈澱
させ、沢別し、水洗し、そして80″Cて真空乾燥する
。しかして、ジヒドロキシアニリド−モノアミノ−アン
トラキノンの異仕体混合物約62I(収率約139%)
が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 (式中、Rは非イオン置換基を意味し、そしてnは0 
    + ’+ + 21だは6の敢である)のモノアミノア
    ントラキノンを、対応するモノニトロアントラキノンの
    瓦尤によって製造する方法において、塩4すおよび触媒
    の仔在下、水・1生アルコール(容液中で上記モノニト
    ロアントラキノンをホルムアルデヒドと反応させること
    を特徴とするモノアミ71アントラキノンの製造方法。 2、 前記反応を水性エタノール溶液中で実施すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、 水性エタノール溶液が、水1容量部とエタノール
    2ないしろ答蛍部とを含有することを特徴とする特許請
    3〈の範囲第2項に記載の方法。 4、 塩基として水酸化ナトリウムを使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、 触媒としてキノン化合物を使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6 触媒として2,3−シクロロー1,4−ナフトキノ
    ンを使用することを特徴とする特許請求の範囲第5項に
    記載の方法。 7 還元を75ないし85゛Cの温度で実施することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 8.1−アミノ−アントラキノンを製造する特許請求の
    中1,1川第1η4に記載の方法。 9 特許請求の範囲第1項に記載の方法によって得られ
    るモノアミノアントラキノン。 10、  特許請求の軛1ノ」]第1項に記載の方法に
    よって得られたモノアミノアントラキノンを染料製造の
    だめの中間物として使用する1月法。
JP58194429A 1982-10-19 1983-10-19 モノアミノアントラキノンの製造法 Pending JPS59167547A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6083/82A CH653986A5 (de) 1982-10-19 1982-10-19 Verfahren zur herstellung von monoaminoanthrachinonen.
CH6083/822 1982-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167547A true JPS59167547A (ja) 1984-09-21

Family

ID=4303989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194429A Pending JPS59167547A (ja) 1982-10-19 1983-10-19 モノアミノアントラキノンの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4549989A (ja)
JP (1) JPS59167547A (ja)
CH (1) CH653986A5 (ja)
DE (1) DE3337707A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770818A (en) * 1986-10-28 1988-09-13 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of 1-aminoanthraquinones

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH573394A5 (ja) * 1973-05-28 1976-03-15 Sandoz Ag
DE3032547A1 (de) * 1980-08-29 1982-05-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 1-aminoanthrachinon-2-carbonsaeure

Also Published As

Publication number Publication date
CH653986A5 (de) 1986-01-31
DE3337707C2 (ja) 1992-05-07
US4549989A (en) 1985-10-29
DE3337707A1 (de) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1048535A (en) 1,3-diphenyl-propanone-1-derivatives and the salts thereof and sweetening agents containing same
Raiziss et al. Chemistry and Chemotherapy of 4, 4′-Diaminodiphenylsulfone, 4-Amino-4′-hydroxy-diphenylsulfone and Related Compounds
JPH0579055B2 (ja)
JPH0368447A (ja) ニトリル水和触媒の製造方法
JPS59167547A (ja) モノアミノアントラキノンの製造法
US5162584A (en) Fluorobenzene derivatives
US3291823A (en) 4-carboxymethylamino-3-nitro-1-methylaminobenzene as a dyeing agent
DUBIEL Jr et al. Nitro derivatives of phloroglucinol
JPS6026154B2 (ja) 塩基性オキサジン染料の製造法
US3287396A (en) Phenyldesoxythyronines
JPS5848532B2 (ja) 準安定状態を有する安息香酸誘導体
Lauer et al. The Rearrangement of N-Phenylbenzimidoyl γ, γ-Dimethylallyl Ether
Chen et al. Synthesis of 8-Halogenoflavones1
JP2606367B2 (ja) キニザリンの製造方法
Chattaway et al. CLXXXI.—The preparation of 4: 4′-dinitrobenzil
Argus et al. Carcinogenic derivatives of fluorene containing isotopic nitrogen
PEARL et al. THE REACTION PRODUCT OF AZOXYBENZENE AND CHLOROSULFONIC ACID1
JPS6039349B2 (ja) 2−シアノフエノ−ル誘導体の製法
Feuer et al. Preparation and Reactions of α, α'-Dibromo-α, α'-dinitrocyclic Ketones1
Párkányi et al. Improved synthesis of several methoxynitronaphthalenes
JPS5850985B2 (ja) 2,5−ジチカンアンソクコウサンルイノセイゾウホウ
JPS6344552A (ja) 2,6−ジクロロ−3,4−ジニトロエチルベンゼン及びその製法
SU545586A1 (ru) Способ получени устойчивого рени (у1)
US2547920A (en) Fusion of vanillin
JPS60115554A (ja) デアセチルモキシシリトの製造方法