JPS59166635A - ダストの処理法 - Google Patents
ダストの処理法Info
- Publication number
- JPS59166635A JPS59166635A JP58038940A JP3894083A JPS59166635A JP S59166635 A JPS59166635 A JP S59166635A JP 58038940 A JP58038940 A JP 58038940A JP 3894083 A JP3894083 A JP 3894083A JP S59166635 A JPS59166635 A JP S59166635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- residue
- dust
- exudate
- leaching
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 17
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 18
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 claims description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 2
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 23
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 15
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 abstract description 8
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 6
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 5
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 abstract description 5
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 3
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Inorganic materials [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 abstract description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 abstract description 2
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 abstract 5
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 abstract 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 abstract 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 abstract 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 12
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ダストの処理法に関する。特に鉄鋼ダストの
ごとく、鉄分と他の有価金属を同時に含有しているダス
トの処理法に関する。
ごとく、鉄分と他の有価金属を同時に含有しているダス
トの処理法に関する。
鉄を多く含有するダストの処理法には乾式法により処理
されることが従来多くなされていた。
されることが従来多くなされていた。
しかしながら、電力単価の上昇およびコークス等の還元
剤等のコスト上昇により、湿式法により処理されること
が要望されている。
剤等のコスト上昇により、湿式法により処理されること
が要望されている。
特に、亜鉛、鉛、銀等の有価金属を含み、塩素、フッ素
等の不純物を含む鉄含有ダストの効率的な湿式処理法が
望着れている。
等の不純物を含む鉄含有ダストの効率的な湿式処理法が
望着れている。
本発明は2以上のように乾式法を極力避けた処理方法で
あって、ダストを硫酸溶液で浸出し。
あって、ダストを硫酸溶液で浸出し。
ついで該浸出滓にアルカリ剤を添加し鉛を浸出液中に溶
解させる処理法である。
解させる処理法である。
本発明の一つの実施態様は、アルカリ剤添加後の浸出残
さを塩素及び又は塩化物を加え、銀を回収する処理法で
ある。
さを塩素及び又は塩化物を加え、銀を回収する処理法で
ある。
また他の実施態様としてアルカリ剤添加後の浸出残さを
湿式磁選処理し、銀の含有率の高い残さを処理する方法
がある。
湿式磁選処理し、銀の含有率の高い残さを処理する方法
がある。
またさらに別の実施態様としては、銀の含有率の高い残
さを塩素及び又は塩化物を加えて処理する方法がある。
さを塩素及び又は塩化物を加えて処理する方法がある。
以下本発明について詳細に述べる。
本発明の処理対象であるダストの成分は1例えば以下の
ような組成のものである。すなわちダストは、亜鉛15
〜40チ、鉄10〜30%。
ような組成のものである。すなわちダストは、亜鉛15
〜40チ、鉄10〜30%。
鉛1〜6%、塩素4〜15係、フッ素0.1〜Q、5チ
、銀Q、O05〜α030係その他の物質からなるもの
である。
、銀Q、O05〜α030係その他の物質からなるもの
である。
ダストは、先ず硫酸溶液で浸出される。該浸出において
は、亜鉛、塩素、フッ素を浸出する。
は、亜鉛、塩素、フッ素を浸出する。
特に鉄の浸出を防止するため、浸出は二段浸出をするこ
とが好ましい。
とが好ましい。
すなわち、第一段浸出においてはpH=2〜pH=4に
より亜鉛を50〜70チ前後浸出し。
より亜鉛を50〜70チ前後浸出し。
第二段では前記残さを硫酸濃度100〜500t7tで
浸出し、ジインクーフェライトの形態をなす亜鉛をも浸
出する。第二段の浸出液は、ジインクーフェライト中の
鉄が後工程の処理液中に混入することを防止するため、
第一段浸出工程の酸調整剤として用いる。
浸出し、ジインクーフェライトの形態をなす亜鉛をも浸
出する。第二段の浸出液は、ジインクーフェライト中の
鉄が後工程の処理液中に混入することを防止するため、
第一段浸出工程の酸調整剤として用いる。
この処理によシ亜鉛を高浸出し得る。
第一段の浸出液中の亜鉛、塩素、フッ素等については、
カセイソーダ等のアルカリ剤によりそれぞれ水酸化亜鉛
、塩化ナトリウム、フッ化ソーダ等として処理される。
カセイソーダ等のアルカリ剤によりそれぞれ水酸化亜鉛
、塩化ナトリウム、フッ化ソーダ等として処理される。
第二段の浸出工程における残さはアルカリ剤。
例えばカセイソーダ、水酸化カルシウム等により鉛を選
択的に浸出する。浸出残さけ予め洗浄されることがアル
カリ剤消費量を減らすために好ましい。
択的に浸出する。浸出残さけ予め洗浄されることがアル
カリ剤消費量を減らすために好ましい。
アルカリ剤は、鉛量等により変動するが1通常50〜7
0 f/を濃度に々るよう添加される。
0 f/を濃度に々るよう添加される。
さらに、前記アルカリ浸出残さ中に含まれる銀を効率よ
く回収するため、塩素及び又は塩化物を添加し揮発回収
する。
く回収するため、塩素及び又は塩化物を添加し揮発回収
する。
残さに対し9例えば塩化カルシウムを1〜10%添加し
、900〜1000℃の温度で中性または酸化雰囲気で
塩化ぽい焼し、はぼ1oo4D塩化銀として回収する。
、900〜1000℃の温度で中性または酸化雰囲気で
塩化ぽい焼し、はぼ1oo4D塩化銀として回収する。
また他の上記残さの処理としては、湿式磁選処理する方
法が好ましい。
法が好ましい。
この場合、磁力500〜2000ガウスにて磁選分離す
ることが好ましい。該磁選処理後。
ることが好ましい。該磁選処理後。
該非磁性物に塩素及び又は塩化物を加わえ。
塩化銀として効率良く回収し得た。
非磁性物に対し1例えば塩化カルシウムを1〜10チ添
加し、900〜1000℃の温度で中性まだは酸化雰囲
気で塩化ぽい焼し、はぼ100%の揮発率で銀を塩化銀
として回収した。
加し、900〜1000℃の温度で中性まだは酸化雰囲
気で塩化ぽい焼し、はぼ100%の揮発率で銀を塩化銀
として回収した。
以上のように本発明を実施することによシ以下の効果を
得る。
得る。
(1) 亜鉛、銀、鉛等の有価金属を湿式処理によシ
効率よく回収できる。
効率よく回収できる。
(2) 不純物である塩素、フッ素を事前に除去でき
るため後工程の処理が好ましく行なわれる。
るため後工程の処理が好ましく行なわれる。
(3) ダスト中の亜鉛が低い原料であってもエネル
ギー使用量が極めて少ないため、工業上好ましい処理方
法である。
ギー使用量が極めて少ないため、工業上好ましい処理方
法である。
(4) 湿式磁選を用いる場合は、銀を非磁性中に高
濃度に回収できる。
濃度に回収できる。
実施例1
鉄鋼ダスト(亜鉛29.3%、鉄21.4チ、鉛工3%
、銀0.011係、塩素92係、フッ素0.33チ)
10011を硫酸酸性溶液1?を用い。
、銀0.011係、塩素92係、フッ素0.33チ)
10011を硫酸酸性溶液1?を用い。
液のpHを2に保持しつつ酸浸出を1時間行なった。こ
の結果、亜鉛73係、塩素99係、フッ素95%の浸出
がなされた。
の結果、亜鉛73係、塩素99係、フッ素95%の浸出
がなされた。
次いで、との浸出残さを苛性ソーダ濃度50y/lの溶
液1−を用い、常温で1時間浸出した。
液1−を用い、常温で1時間浸出した。
この結果、鉛の73%が浸出され、浸出残さとして45
Kfが得られた。残さ中には鉄、銀が極めて高い濃度で
回収され、それぞれ45%。
Kfが得られた。残さ中には鉄、銀が極めて高い濃度で
回収され、それぞれ45%。
0.024%であった。
上記残さを磁力1000ガウスにより湿式磁選分離を行
なったところ磁性物16胸、非磁性物29Ktが得られ
た。この磁選処理により銀の95qbが非磁性物に濃縮
された。
なったところ磁性物16胸、非磁性物29Ktが得られ
た。この磁選処理により銀の95qbが非磁性物に濃縮
された。
次いで、非磁性物に塩化カルシウム0.6 kを混合し
、ロータリーキルンによシ酸化雰囲気中で温度1000
℃でばい焼した。
、ロータリーキルンによシ酸化雰囲気中で温度1000
℃でばい焼した。
この処理によ)銀の90チが塩化銀として回収できた。
実施例2
前記実施例1と同じ鉄鋼ダストID0Kpを硫酸酸性溶
液1−を用い、硫酸濃度10t/l、室温において空気
による酸化攪拌を行ないながら1時間浸出した。
液1−を用い、硫酸濃度10t/l、室温において空気
による酸化攪拌を行ないながら1時間浸出した。
該浸出処理により、亜鉛の81係、鉄の5係。
塩素の99%が浸出され、46Kgの浸出残さが得られ
た。
た。
該残さに塩化カルシウム1.0〜を混合し、ロータリー
キルンにより酸化雰囲気中で温度1000℃でばい焼し
た。
キルンにより酸化雰囲気中で温度1000℃でばい焼し
た。
銀の88%が塩化銀として回収できた。
特許出願人 日本鉱業株式会社
代理人 弁理士(7549)並川啓志
Claims (4)
- (1) ダストを硫酸溶液で浸出し、ついで該浸出滓
にアルカリ剤を添加し、鉛を浸出液中に溶解させること
を特徴とするダストの処理法。 - (2) アルカリ剤添加後の浸出残さを、塩素及び又
は塩化物を加え、銀を回収する特許請求の範囲第1項記
載の処理法。 - (3) アルカリ剤添加後の浸出残さを湿式磁選処理
し、銀の含有率の高い残さを得る特許請求の範囲第1項
記載の処理法。 - (4) 銀の含有率の高い残さを塩素及び又ニ垣化物
を加え、銀を効率よく回収する特許請求の範囲第3項記
載の処理法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58038940A JPS59166635A (ja) | 1983-03-11 | 1983-03-11 | ダストの処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58038940A JPS59166635A (ja) | 1983-03-11 | 1983-03-11 | ダストの処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59166635A true JPS59166635A (ja) | 1984-09-20 |
JPS6364502B2 JPS6364502B2 (ja) | 1988-12-12 |
Family
ID=12539221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58038940A Granted JPS59166635A (ja) | 1983-03-11 | 1983-03-11 | ダストの処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59166635A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008540835A (ja) * | 2005-05-10 | 2008-11-20 | プバダ、ジョージ | 電炉その他の炉から排出される酸化亜鉛とジンクフェライトを含むダストや残滓の処理工程 |
CN101824544A (zh) * | 2010-04-12 | 2010-09-08 | 池煊庆 | 一种鼓风炉炼铅弃渣的综合回收方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4959004A (ja) * | 1972-10-11 | 1974-06-07 | ||
JPS5078520A (ja) * | 1973-11-15 | 1975-06-26 | ||
JPS5223506A (en) * | 1975-08-18 | 1977-02-22 | Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd | Process for removing and recovering heavy metals from stack gases |
JPS5282616A (en) * | 1975-12-30 | 1977-07-11 | Nippon Steel Corp | Treatment of iron-containing powdery material |
JPS534705A (en) * | 1976-07-02 | 1978-01-17 | Tetsuhara:Kk | Wet process treatment of blast furnace secondary ash |
-
1983
- 1983-03-11 JP JP58038940A patent/JPS59166635A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4959004A (ja) * | 1972-10-11 | 1974-06-07 | ||
JPS5078520A (ja) * | 1973-11-15 | 1975-06-26 | ||
JPS5223506A (en) * | 1975-08-18 | 1977-02-22 | Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd | Process for removing and recovering heavy metals from stack gases |
JPS5282616A (en) * | 1975-12-30 | 1977-07-11 | Nippon Steel Corp | Treatment of iron-containing powdery material |
JPS534705A (en) * | 1976-07-02 | 1978-01-17 | Tetsuhara:Kk | Wet process treatment of blast furnace secondary ash |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008540835A (ja) * | 2005-05-10 | 2008-11-20 | プバダ、ジョージ | 電炉その他の炉から排出される酸化亜鉛とジンクフェライトを含むダストや残滓の処理工程 |
CN101824544A (zh) * | 2010-04-12 | 2010-09-08 | 池煊庆 | 一种鼓风炉炼铅弃渣的综合回收方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6364502B2 (ja) | 1988-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3957505A (en) | Gold reclamation process | |
JP5319718B2 (ja) | 硫化鉱からの銅及び金の浸出方法 | |
CN1938436B (zh) | 从氧化的含金属原料中回收金属 | |
CA2833281A1 (en) | A method for recovering indium, silver, gold and other rare, precious and base metals from complex oxide and sulfide ores | |
JPS5964722A (ja) | 銅含有硫化物から湿式冶金法により金属を回収する方法 | |
CN102747226A (zh) | 碱铵硫耦合法处理湿法炼锌废渣的方法 | |
JPS6012414B2 (ja) | イオウ鉱石を処理するための湿式治金法 | |
US5078786A (en) | Process for recovering metal values from jarosite solids | |
US4131454A (en) | Process for recovering silver and gold from chloride solutions | |
JPH0569775B2 (ja) | ||
US3684490A (en) | Process for recovering zinc from jarosite residue | |
US3961941A (en) | Method of producing metallic lead and silver from their sulfides | |
US3353950A (en) | Process for the production of finely particulate high purity copper powder | |
JP2017506700A (ja) | 鉄(Fe)を含有する材料における亜鉛(ZN)および鉛(PB)の量を減少させる方法 | |
JPS59166635A (ja) | ダストの処理法 | |
JP2011195935A (ja) | 白金族元素の分離回収方法 | |
US20050211631A1 (en) | Method for the separation of zinc and a second metal which does not form an anionic complex in the presence of chloride ions | |
CN113234941B (zh) | 一种电解锰阳极泥高值化利用方法 | |
WO2019064709A1 (ja) | 金の浸出方法および、金の回収方法 | |
GB1534171A (en) | Process for the recovery of metals contained in sludges containing metal sulphates resulting from the processing of ores | |
AU1744599A (en) | Oxidising leaching of contaminated sludge containing iron with separation of zinc and lead | |
WO2021085023A1 (ja) | 鉱石もしくは製錬中間物の処理方法 | |
JPS6122010B2 (ja) | ||
US5624650A (en) | Nitric acid process for ferric sulfate production | |
US2424351A (en) | Process for the treatment of marmatitic zinc ores with hci |