JPS5916524Y2 - 燃料タンクにおけるリリ_フバルブ装置 - Google Patents
燃料タンクにおけるリリ_フバルブ装置Info
- Publication number
- JPS5916524Y2 JPS5916524Y2 JP10665478U JP10665478U JPS5916524Y2 JP S5916524 Y2 JPS5916524 Y2 JP S5916524Y2 JP 10665478 U JP10665478 U JP 10665478U JP 10665478 U JP10665478 U JP 10665478U JP S5916524 Y2 JPS5916524 Y2 JP S5916524Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relief valve
- raised
- separation chamber
- gas
- liquid separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は燃料蒸散防止型の密閉式の燃料タンクにおける
リリーフバルブ装置に関する。
リリーフバルブ装置に関する。
従来この種タンクにおいて、例えば第1図示のようにタ
ンク本体a内の上部にセパレータbにより気液分離室C
を形成させ、その内部をリリーフバルブdを有する導管
eを介して外部のキャニスタ−その他に連通ずる式のも
のは知られるが、この場合鉄分離室Cは同図示のように
タンク本体aの外板に取付けられるのを一般としたもの
で、か・るものではその取付けに外板を加工しなければ
ならず、その加工が困難であると共にタンクの外観を損
ね、更に該バルブdと該導管eとの接合部が外部に露出
して外れ易い等の不都合を有していた。
ンク本体a内の上部にセパレータbにより気液分離室C
を形成させ、その内部をリリーフバルブdを有する導管
eを介して外部のキャニスタ−その他に連通ずる式のも
のは知られるが、この場合鉄分離室Cは同図示のように
タンク本体aの外板に取付けられるのを一般としたもの
で、か・るものではその取付けに外板を加工しなければ
ならず、その加工が困難であると共にタンクの外観を損
ね、更に該バルブdと該導管eとの接合部が外部に露出
して外れ易い等の不都合を有していた。
本考案はか・る不都合のない装置を得ることをその目的
としたもので、密閉式のタンク本体1内の上部にセパレ
ータ2により気液分離室3を形成させ、その内部をIJ
IJ−フバルブ4を有する導管5を介して外部のキャ
ニスタ−に連通させる燃料タンクにおけるリリーフバル
ブ装置において、前記セパレータ2により形成される気
液分離室3を前記タンク本体1の底板1bの中央に隆起
した隆起頂部1Cに固定させて設けると共に該気液分離
室3内に前記リリーフバルブ4を設は該バルブ4の接続
口4eを前記隆起部1Cを貫通して該隆起頂部1Cによ
り前記底板1bに形成される凹陥部内に突設開口させた
ことを特徴とする。
としたもので、密閉式のタンク本体1内の上部にセパレ
ータ2により気液分離室3を形成させ、その内部をIJ
IJ−フバルブ4を有する導管5を介して外部のキャ
ニスタ−に連通させる燃料タンクにおけるリリーフバル
ブ装置において、前記セパレータ2により形成される気
液分離室3を前記タンク本体1の底板1bの中央に隆起
した隆起頂部1Cに固定させて設けると共に該気液分離
室3内に前記リリーフバルブ4を設は該バルブ4の接続
口4eを前記隆起部1Cを貫通して該隆起頂部1Cによ
り前記底板1bに形成される凹陥部内に突設開口させた
ことを特徴とする。
図示のものではタンク本体1は上側の外板1aと中央に
隆起した隆起頂部1Cを有する下側の底板1bとから成
り、該セパレータ2は枠筐状をなして該隆起頂部1C上
に重合して設けられるものとし、該バルブ4は外周のバ
ルブハウジング4aの下端において該隆起頂部1Cと該
セパレーター2とに一体的に結着されるようにした。
隆起した隆起頂部1Cを有する下側の底板1bとから成
り、該セパレータ2は枠筐状をなして該隆起頂部1C上
に重合して設けられるものとし、該バルブ4は外周のバ
ルブハウジング4aの下端において該隆起頂部1Cと該
セパレーター2とに一体的に結着されるようにした。
該バルブ4は、該バルブハウジング4a内に位置しては
゛ね4bで上方に弾撥される弁体4Cを備えてこれをそ
の上面の弁孔4dに対向させると共にその下側に隆起頂
部1Cを貫通して下方にのびる接続口4eを備える。
゛ね4bで上方に弾撥される弁体4Cを備えてこれをそ
の上面の弁孔4dに対向させると共にその下側に隆起頂
部1Cを貫通して下方にのびる接続口4eを備える。
尚セパレータ2はその下面と上面とに各通気孔2aを備
える。
える。
図中5は接続口4eの端部に形成される導管差込口を示
す。
す。
このように本考案によるときはセパレータ2により形成
される気液分離室3はタンク本体1の底板1bの中央に
隆起した隆起頂部1Cに固定させて取付けたものである
から気液分離室3を取付けるタンク底板1bは、タンク
外板のようにその外観を重要視しないため、該気液分離
室3をタンク外板に取付けるものに比し、その取付部の
加工が容易となると共に取付部がタンク底板1bにも拘
らず、その隆起頂部1Cに取付けたから十分にその取付
高さを保持して取付けられ而も該分離室3内にリリーフ
バルブ4を設けて該バルブ4の接続口4eを隆起頂部1
Cを貫通して該隆起頂部により底板1bに形成される凹
陥部内に突設開口させたから導管の接続が容易となる等
の効果を有する。
される気液分離室3はタンク本体1の底板1bの中央に
隆起した隆起頂部1Cに固定させて取付けたものである
から気液分離室3を取付けるタンク底板1bは、タンク
外板のようにその外観を重要視しないため、該気液分離
室3をタンク外板に取付けるものに比し、その取付部の
加工が容易となると共に取付部がタンク底板1bにも拘
らず、その隆起頂部1Cに取付けたから十分にその取付
高さを保持して取付けられ而も該分離室3内にリリーフ
バルブ4を設けて該バルブ4の接続口4eを隆起頂部1
Cを貫通して該隆起頂部により底板1bに形成される凹
陥部内に突設開口させたから導管の接続が容易となる等
の効果を有する。
第1図は従来例の截断側面図、第2図は本案装置を備え
たタンクの1例の截断側面図である。 1・・・・・・タンク本体、1b・・・・・・タンク底
板、1C・・・・・・隆起頂部、2・・・・・・セパレ
ータ、3・・・・・・気液分離室、4・・・・・・リリ
ーフバルブ、5・・・・・・導管。
たタンクの1例の截断側面図である。 1・・・・・・タンク本体、1b・・・・・・タンク底
板、1C・・・・・・隆起頂部、2・・・・・・セパレ
ータ、3・・・・・・気液分離室、4・・・・・・リリ
ーフバルブ、5・・・・・・導管。
Claims (1)
- 密閉式のタンク本体1内の上部にセパレータ2により気
液分離室3を形成させ、その内部をり1−フバルブ4を
有する導管を介して、外部のキャニスタ−に連通させる
燃料タンクにおけるリリーフバルブ装置において、前記
セパレータ2により形成される気液分離室3を前記タン
ク本体1の底板1bの中央に隆起した隆起頂部1Cに固
定させて設けると共に、該気液分離室3内に前記リリー
フバルブ4を設は該バルブ4の接続口4eを前記隆起部
1Cを貫通して、該隆起頂部1Cにより前記底板1bに
形成される凹陥部内に突設開口させたことを特徴とする
燃料タンクにおけるリリーフバルブ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10665478U JPS5916524Y2 (ja) | 1978-08-04 | 1978-08-04 | 燃料タンクにおけるリリ_フバルブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10665478U JPS5916524Y2 (ja) | 1978-08-04 | 1978-08-04 | 燃料タンクにおけるリリ_フバルブ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5523474U JPS5523474U (ja) | 1980-02-15 |
JPS5916524Y2 true JPS5916524Y2 (ja) | 1984-05-15 |
Family
ID=29050027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10665478U Expired JPS5916524Y2 (ja) | 1978-08-04 | 1978-08-04 | 燃料タンクにおけるリリ_フバルブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5916524Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0331610Y2 (ja) * | 1985-11-29 | 1991-07-04 |
-
1978
- 1978-08-04 JP JP10665478U patent/JPS5916524Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5523474U (ja) | 1980-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0212051U (ja) | ||
JPS5916524Y2 (ja) | 燃料タンクにおけるリリ_フバルブ装置 | |
JPS62106116U (ja) | ||
JPS6437551U (ja) | ||
JPS59167729U (ja) | 作業車のエンジン燃料タンク | |
JPH0348196U (ja) | ||
JPH02103235U (ja) | ||
JPS6316971U (ja) | ||
JPS63172217U (ja) | ||
JPS5880577U (ja) | 接地補助極 | |
JPS6110381U (ja) | 排水トラツプ | |
JPS6133665U (ja) | 液体散布車のタンク装置 | |
JPS62176077U (ja) | ||
JPS59130036U (ja) | 携帯エンジン用燃料油タンクの通気装置 | |
JPS602927U (ja) | 電気エア−ポツトの中蓋取付構造 | |
JPH0421461U (ja) | ||
JPH02136715U (ja) | ||
JPS63187767U (ja) | ||
JPS6445464U (ja) | ||
JPS6061929U (ja) | 燃料タンク | |
JPH0276878U (ja) | ||
JPS649819U (ja) | ||
JPS61125826U (ja) | ||
JPS5844416U (ja) | エンジンのブロ−バイガスのブリ−ザ装置 | |
JPS62128678U (ja) |