JPS59164132A - シ−ト部材の製造方法 - Google Patents
シ−ト部材の製造方法Info
- Publication number
- JPS59164132A JPS59164132A JP58038176A JP3817683A JPS59164132A JP S59164132 A JPS59164132 A JP S59164132A JP 58038176 A JP58038176 A JP 58038176A JP 3817683 A JP3817683 A JP 3817683A JP S59164132 A JPS59164132 A JP S59164132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paste
- sheet member
- mesh
- manufacturing
- net
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 9
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 9
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 9
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、例えばキーボードスイッチのスイッチング素
子などに用いられるシート部材に係り、特にこのシート
部材の製造方法に関するものである。
子などに用いられるシート部材に係り、特にこのシート
部材の製造方法に関するものである。
以下、本発明のシート部材の製造方法について説明する
。
。
第1図ないし第3図は本発明のシート部材の製造方法を
説明するための図で、第4図はペースト内に混入される
低温発泡の熱膨張性マイクロカプセルの拡大図である。
説明するための図で、第4図はペースト内に混入される
低温発泡の熱膨張性マイクロカプセルの拡大図である。
1は凹凸を有する導電体多孔体で、具体的には150メ
ツシユから250メツシュ程度の網体からなる。この網
体1は銅と亜鉛の合金やリン青銅、リン青銅に金メッキ
を施したもの、あるいはステンレススチールなどで構成
され、その線径は約40μ、上、下の凸部18間の高さ
く厚さ)は100μである。なお、本発明の実施例にお
いては網体1は200〜325メツシユのステンレス製
の金属網体を用いた。
ツシユから250メツシュ程度の網体からなる。この網
体1は銅と亜鉛の合金やリン青銅、リン青銅に金メッキ
を施したもの、あるいはステンレススチールなどで構成
され、その線径は約40μ、上、下の凸部18間の高さ
く厚さ)は100μである。なお、本発明の実施例にお
いては網体1は200〜325メツシユのステンレス製
の金属網体を用いた。
そしてこのステンレス製の金属網体1の上、下両面には
、第1図に示すように、各凸部1aを覆う程度に第4図
に示す熱膨張性マイクロカプセル6を低温発泡剤として
混入した未発泡のペースト2を塗布する。なお、熱膨張
性マイクロカプセル6は外殻6aには塩化ビニデン連合
体、内側6bには低沸点炭化水素系ガスが封入されたも
ので、未発泡時の粒子径は約10〜20μm、比重は約
1.13である。
、第1図に示すように、各凸部1aを覆う程度に第4図
に示す熱膨張性マイクロカプセル6を低温発泡剤として
混入した未発泡のペースト2を塗布する。なお、熱膨張
性マイクロカプセル6は外殻6aには塩化ビニデン連合
体、内側6bには低沸点炭化水素系ガスが封入されたも
ので、未発泡時の粒子径は約10〜20μm、比重は約
1.13である。
ペースト2の材料としては信越化学社製シリコンゴム(
付加反応型、製品名Kg13ooRTV)を用いた。
付加反応型、製品名Kg13ooRTV)を用いた。
次に前記ステンレス製の金属網体1の高さとほぼ同一高
さの開口3aを有するナイフ3の前記開口3aに、未発
泡のシリコンゴム(ペース))2を塗布したステンレス
製の金属網体1を通過させると、第2図に示すようにナ
イフ3によって余分なシリコンゴム(ペースト)2が削
られ、ステンレス製の金M網体1の各凸部1aはシリコ
ンゴム(ペースト)20表面から露出する。
さの開口3aを有するナイフ3の前記開口3aに、未発
泡のシリコンゴム(ペース))2を塗布したステンレス
製の金属網体1を通過させると、第2図に示すようにナ
イフ3によって余分なシリコンゴム(ペースト)2が削
られ、ステンレス製の金M網体1の各凸部1aはシリコ
ンゴム(ペースト)20表面から露出する。
その後に未発泡のシリコンゴム(ペースト)2を100
℃、2分間加熱させて熱膨張性マイクロカプセル6を膨
張させ、第3図に示すように未発泡のシリコンゴム(ペ
ースト)2は各凸部1aより突出するまで独立発泡させ
る。発泡後のマイクロカプセル60粒子径は約50〜6
0ttm、比重は約004〜005殻壁の厚さは約02
μmである。発泡後に、シリコンゴム(ペースト)2を
80”C12時間で硬化させて絶縁性薄層4となり、シ
ート部材5を製造するのである。
℃、2分間加熱させて熱膨張性マイクロカプセル6を膨
張させ、第3図に示すように未発泡のシリコンゴム(ペ
ースト)2は各凸部1aより突出するまで独立発泡させ
る。発泡後のマイクロカプセル60粒子径は約50〜6
0ttm、比重は約004〜005殻壁の厚さは約02
μmである。発泡後に、シリコンゴム(ペースト)2を
80”C12時間で硬化させて絶縁性薄層4となり、シ
ート部材5を製造するのである。
従来のシート部材の製造方法に用いられる未発泡のペー
ストは、高温域で発泡するシリコン樹脂用発泡剤が混入
されたペーストが用いられていたために、この未発泡の
ペーストを発泡させるためには高温域で加熱しなければ
ならず、このために網体は専ら金属製のものに限られ、
表面金属の選択にも制限を受ける欠点があった。
ストは、高温域で発泡するシリコン樹脂用発泡剤が混入
されたペーストが用いられていたために、この未発泡の
ペーストを発泡させるためには高温域で加熱しなければ
ならず、このために網体は専ら金属製のものに限られ、
表面金属の選択にも制限を受ける欠点があった。
また、網体自身の精度(均一さ)は高分子材料の網体に
ニッケルメッキを施したものの方が、金属製網体よりも
優れているが、高温域での発泡であるために網体の精度
(均一さ)の悪い金属製網体にたよらざるを得ない。
ニッケルメッキを施したものの方が、金属製網体よりも
優れているが、高温域での発泡であるために網体の精度
(均一さ)の悪い金属製網体にたよらざるを得ない。
しかしながら、本発明のシート部材の製造方法において
は、第4図に示すような外殻6aには塩化ビニリデン重
合体、内側には低沸点炭化水素系ガスが封入された熱膨
張性マイクロカプセル6のように低温域(80〜150
℃)で発泡する低温発泡剤が混入されているので、高分
子材ペーストを低温域で独立発泡させることができ、8
0〜150℃の温度範囲で発泡温度、発泡時間を変化さ
せることによっても発泡率がコントロールできる。
は、第4図に示すような外殻6aには塩化ビニリデン重
合体、内側には低沸点炭化水素系ガスが封入された熱膨
張性マイクロカプセル6のように低温域(80〜150
℃)で発泡する低温発泡剤が混入されているので、高分
子材ペーストを低温域で独立発泡させることができ、8
0〜150℃の温度範囲で発泡温度、発泡時間を変化さ
せることによっても発泡率がコントロールできる。
また、熱膨張性マイクロカプセル6が低温域(80〜1
50℃)で発泡することから、網体の精度(均一さ)の
悪い金属製網体に代えて、網体の精度(均一さ)の優れ
た網体にニッケルメッキを施した高分子材料製の網体を
用いることができ、網体の選択範囲が拡張される。
50℃)で発泡することから、網体の精度(均一さ)の
悪い金属製網体に代えて、網体の精度(均一さ)の優れ
た網体にニッケルメッキを施した高分子材料製の網体を
用いることができ、網体の選択範囲が拡張される。
本発明は、絶縁性薄層の素材をされた熱膨張性マイクロ
カプセルを混入した高分子材料のペーストで構成し、こ
のペーストを網体の網目に充填した後に加熱して熱膨張
性マイクロカプセルを熱膨張させ、しかる後に高分子材
料のペーストを硬化させるようにしたので、低発泡率で
発泡率が均一なシート部材を生産することができ、しか
も低温域でシート部材が製造できるので、網体の材質、
表面金属の選択には制限を受けない。
カプセルを混入した高分子材料のペーストで構成し、こ
のペーストを網体の網目に充填した後に加熱して熱膨張
性マイクロカプセルを熱膨張させ、しかる後に高分子材
料のペーストを硬化させるようにしたので、低発泡率で
発泡率が均一なシート部材を生産することができ、しか
も低温域でシート部材が製造できるので、網体の材質、
表面金属の選択には制限を受けない。
第1図から第3図は本発明のシート部材の製造方法を説
明する図、第4図は本発明のシート部材の製造方法に用
いられるシリコンゴム(ペースト)内に混入される熱膨
張性マイクロカプセルの拡大断面図である。 1・・・・・・網体、2・・・・・・シリコンゴム(ペ
ースト)、4・・・・・・絶縁性薄層、5・・・・・・
シート部材、6・・・・・・熱膨張性マイクロカプセル
、6a・・・・・・外殻、6b・・・・・・内側。
明する図、第4図は本発明のシート部材の製造方法に用
いられるシリコンゴム(ペースト)内に混入される熱膨
張性マイクロカプセルの拡大断面図である。 1・・・・・・網体、2・・・・・・シリコンゴム(ペ
ースト)、4・・・・・・絶縁性薄層、5・・・・・・
シート部材、6・・・・・・熱膨張性マイクロカプセル
、6a・・・・・・外殻、6b・・・・・・内側。
Claims (1)
- 網体と、この網体を埋設する絶縁性薄層とからなるシー
ト部材の製造方法において、前記絶縁性薄層の素材を、
低温熱膨張性のマイクロカプセルを混入した高分子材料
のペーストで構成し、このペーストを網体の網目に充填
した後に加熱して前記マイクロカプセルを熱膨張させ、
しかる後に高分子材料のペーストを硬化させるよりにし
たことを特徴とするシート部材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58038176A JPS59164132A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | シ−ト部材の製造方法 |
US06/588,143 US4518648A (en) | 1983-03-10 | 1984-03-09 | Sheet material and production method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58038176A JPS59164132A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | シ−ト部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59164132A true JPS59164132A (ja) | 1984-09-17 |
JPS6331373B2 JPS6331373B2 (ja) | 1988-06-23 |
Family
ID=12518075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58038176A Granted JPS59164132A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | シ−ト部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59164132A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55148133A (en) * | 1979-05-07 | 1980-11-18 | Otsuka Chem Co Ltd | Molded and foamed inorganic fibrous piece and manufacture thereof |
JPS5631079A (en) * | 1979-08-22 | 1981-03-28 | Teijin Ltd | Leather like sturcture |
-
1983
- 1983-03-10 JP JP58038176A patent/JPS59164132A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55148133A (en) * | 1979-05-07 | 1980-11-18 | Otsuka Chem Co Ltd | Molded and foamed inorganic fibrous piece and manufacture thereof |
JPS5631079A (en) * | 1979-08-22 | 1981-03-28 | Teijin Ltd | Leather like sturcture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6331373B2 (ja) | 1988-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2686747A (en) | Method of manufacturing elastic sealing material | |
EP0098144A2 (en) | Metal current carrier for electrochemical cell electrodes | |
JPH07130370A (ja) | 塗着式電極およびその製造方法 | |
KR900008715A (ko) | 카드뮴 전극 및 그것의 제조방법 | |
JPS59164132A (ja) | シ−ト部材の製造方法 | |
JP3851153B2 (ja) | 電池及びその製造方法 | |
CN111200195B (zh) | 弹性电接触端子 | |
US3671317A (en) | Method of making fuel cell electrodes | |
JPS60165236A (ja) | シ−ト部材の製造方法 | |
US3944434A (en) | Hybrid electrode for metal/air cells | |
CA1154820A (en) | Method for assembling an electrochemical cell | |
US3271119A (en) | Foamed plastic structure having a uniform continuous metal coating integrally bonded to the surface thereof | |
US3276919A (en) | Process for forming metal structures having very fine pores | |
EP0050631A4 (en) | ELECTROCHEMICAL CELL. | |
Szpak et al. | An experimental study of reaction profiles in porous electrodes | |
JPS5956361A (ja) | アルカリ蓄電池用基板の製造法 | |
US454598A (en) | Philip hathaway | |
Orehotsky et al. | The hydrogen reduction of MoO3 powder to MoO2 | |
JPS61138459A (ja) | 電池用電極 | |
JPS6255870A (ja) | 電池用焼結基板の製造法 | |
JPS6144380B2 (ja) | ||
JPH0398260A (ja) | 水素吸蔵電極の製造方法 | |
JPS63143710A (ja) | 走水防止型浮上ケ−ブルの製造方法 | |
US3743546A (en) | Preparation of electrodes containing metallic chlorides as active materials for use in electrochemical generators by chloridation | |
JPS59154764A (ja) | ボタン型空気電池の空気極の製造法 |