[go: up one dir, main page]

JPS59162719A - 直流送電系統構成 - Google Patents

直流送電系統構成

Info

Publication number
JPS59162719A
JPS59162719A JP58035965A JP3596583A JPS59162719A JP S59162719 A JPS59162719 A JP S59162719A JP 58035965 A JP58035965 A JP 58035965A JP 3596583 A JP3596583 A JP 3596583A JP S59162719 A JPS59162719 A JP S59162719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transmission system
power transmission
system configuration
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58035965A
Other languages
English (en)
Inventor
有松 啓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58035965A priority Critical patent/JPS59162719A/ja
Publication of JPS59162719A publication Critical patent/JPS59162719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は直流送電の系統構成に係り、特に複数の回線か
らなる大容量の直流送電の系統構成に関する。
〔先行技術〕
複数の回線をもつ直流送電の系統構成として、第1図に
双極2回線直流送電系統を示す。このように複数の回線
をもつ直流送電系統では、地絡などの線路事故を除去す
るため、基本的に次の2通シの方法が考えられる。
(−線路の直流しゃ断器を開放し、事故除去後再投入す
る。
(b)  変換器を停止し事故除去後再起動する。
(b)の方法は、直流しゃ断器を系統に適用できない場
合に採用される方法である。この方法を説明するため、
第1図の双極2回線系統の片極のみを第2図に示す。
第2図では直流しゃ断器がないことを前提としておシ、
線路に設けられた開閉器は高速断路器である。(b)の
方法では、線路事故時、変換器を停止して送電を−たん
中断するため、その影響を受ける範囲を少なくする必要
から、線路29と線路31を接続する母535.36に
設けられている高速断路器9.11は常時開放状態で運
転される。
今、線路29に地絡Fが発生した場合を考える。
第4図に送電電力の時間変化を示す。線路地絡Fが一時
的なものであれば、第4図(a)のように、時点51で
地絡発生後、時点52で順変換器21をゲートブロック
し、事故除去後の時点53でデブロックする。送電電力
は100チの状態から、事故発生の時点51後、デブロ
ック終了の時点53′までの間、送電電力は50チに低
下する。
地絡事故Fが永久的なものであれば、第4図(b)のよ
うに時点53でデブロック後、再度事故が検出され、変
換器21は時点54で再度ゲートブロックされる。そし
て、Aの間に高速断路器1.2を開放し、尚速断路器9
.11を投入し、変換器21を時点55でデブロックし
て、線路31を利用して送電を継続する。しかし、永久
地路除去後、系統をもとの定常状態に戻すた。め高速断
路器1゜2を投入し、高速断路器9.11を開放しなけ
ればならない。高速断路器1,2を投入した状態で、変
換器21を流れる。電流11とし、変換器25を流れる
電流をI2とすると、母線35には、l5=It  I
sの電流が流れる。変換器21.25のそれぞれの電流
制御の設定値は等しくできるが、制御及び電流検出の精
度から、If * Ilを等しくすることはできない。
すなわち工3を0にすることはできない。高速断路器9
.11は直流しゃ断能力がないため、第4図(b)に示
すように、変換器21.25を時点56でゲートブロッ
クし、Bの間に高速断路器9.11を開放する必要があ
る。
このため時点i6のゲートブロックからデブロック終了
時点57′までの間、全く送電できないことになる。
直流送電系統の電源が原子力発電の場合には、この影響
は特に重大であシ、接続される交流系統の安定度上もき
わめて望ましくない現象である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、多回線の直流送電系統においても送電
を全く停止することなく、地絡等の線路事故を除去でき
るようにした直流送電系統構成を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、送電線路間を接続する母線に、比較的小さな
直流電流をしゃ断する能力を有する開閉装置を設けるこ
とにょシ、定常運転時、前記母線に流れる直流電流を前
記開閉装置でしゃ断することが可能になシ、直流送電系
統の線路事故を変換器制御と送電線路に設けられた高速
断路器の動作によって除去した後、何等変換器の動作を
必要とせずに元の状態に復帰させるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第3図および第4図(C)・に
よシ説明する。
先に説明したように、地絡F除去後、高速断路器1.2
を投入した状態で、母線35に流れる電流工3はIl−
I2となシ、普通、変換器21゜25は電流制御の設定
値を等しくして運転するので、Isは設定値の誤差及び
電流検出の誤差によって生じるものである。この誤差を
1憾としても、I+ 2>1500OAであれId I
 m tt 50 A Kt @’ lk イ。
第3図に示すように、前記工3をしゃ断できる能力でも
つ直流開閉装置71.72を高速断路器9.11のかわ
シに設けておシ、変換器21゜25を停止することなく
、直流開閉装@ニア1゜72を開放することが可1i1
ある。
この時の送電電力の変動を第4図(C)に示す永久地路
を除去した時点55′後、Cの期間で高速度断路器1.
2の投入と、直流開閉装置71.72の開放を行うが、
送電電力には影響を与えない。
直流送電系統に適用される直流電流の開閉装置は、直流
電流に自然電流零点がないため、いろいろな工夫が必要
であるが、普通、しゃ断電流の2乗にはは比例して、そ
の製作が困難になる。従って、前記工1程度のしゃ断に
は大きな困難はなく交流用の開閉器と比較しても、大き
なコストアップを伴なうことはない。
工3は、変換器21.25の電流設定及び実際に母線3
5を流れる電流の検出精度、それに変換器の過負荷運転
などを考慮に入れても、常時通電電流の2チはどであ)
、従って、裕度を見込んでも直流開閉装[71,72は
、常時通電電流の5憾程度のしゃ断能力を有すればよい
〔発明の効果〕
本発明によれば、直流送!線路に高価な直流しゃ断器を
設置する必要がないため、直流送電を十分な信頼性を確
保したまま経済的なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は双極2回線直流送電系統構成の回路図、第2図
は第1図の片極のみを示した回路図、第3図は第2図に
本発明を適用した回路図、第4図は送電々力の変化を示
した図である。 1〜12・・・高速断路器、13〜20・・・直流リア
クトル、21〜28・・・交直変換器、29〜32・・
・送電線路、33〜34・・・中性線、35〜40・・
・母線、51・・・事故発生時点、52,54.56・
・・ゲートブロック時点、53.55.57・・・ゲー
トデブロック時点、53’ 、55’ 、57’・・・
ゲートデブX  ノ Lコク ¥2 図 9 13 図 14 口 (a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 i 、 4iij1.の回線で構成される直流送電系統
    において、前記複数の回線には、電流の開閉能力をもた
    ない開閉装置を設け、前記複数の回線の同じ惚性をもつ
    線路間を接続する母線に、直流電流を開閉する能力をも
    つ開閉装置を設けることを特徴とする直流送電系統構成
    。 2、前記直流電流を開閉する能力をもつ開閉装置のしゃ
    断可能な直流電流は、該開閉装置が接続されている母線
    が接続している直流送電線路を常時流れている電流の5
    −以下の小電流としたことを特徴とする特許請求範囲第
    1項記載の直流送電系統構成。
JP58035965A 1983-03-07 1983-03-07 直流送電系統構成 Pending JPS59162719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035965A JPS59162719A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 直流送電系統構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035965A JPS59162719A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 直流送電系統構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162719A true JPS59162719A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12456663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035965A Pending JPS59162719A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 直流送電系統構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018064433A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 一般財団法人電力中央研究所 直流送電設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018064433A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 一般財団法人電力中央研究所 直流送電設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2166225C (en) Circuit breaker and circuit breaking apparatus
JPH0245422B2 (ja)
CN105098734B (zh) 一种防10kV开关越级跳闸的方法及保护控制装置
JPS59162719A (ja) 直流送電系統構成
CN112467703B (zh) 适用于110千伏网络特征的母联死区保护装置
JPS59198840A (ja) 直流送電系統構成およびその事故電流しや断方法
JP2799065B2 (ja) 電流差動保護継電装置の再閉路方式
JPH0446521A (ja) 配電システム
JPH0112510Y2 (ja)
JPS58209828A (ja) 高電圧遮断装置における遮断器の遮断電流の制限方法および装置
JPS6227610B2 (ja)
JPH0241618A (ja) 配電線故障の高速切り離し・復旧方式
JPH0236727A (ja) 配電線故障の高速切り離し・復旧方式
JPH1042449A (ja) 高速再閉路装置
JPS5841020U (ja) 発電所の保護装置
JPH0444495B2 (ja)
JPS6311855B2 (ja)
JPS62210825A (ja) 屋外用負荷開閉装置
JPS63148830A (ja) スポツトネツトワ−ク装置
JPS5921226A (ja) 開閉器の操作方式
JPS61189123A (ja) スポツトネツトワ−ク配電回路
JPS60156211A (ja) 接地開閉器制御装置
JPS61164424A (ja) ネツトワ−ク制御装置
JPH0125301B2 (ja)
JPS63124718A (ja) 母線保護継電装置