JPS59162418A - レベル検出器 - Google Patents
レベル検出器Info
- Publication number
- JPS59162418A JPS59162418A JP59015961A JP1596184A JPS59162418A JP S59162418 A JPS59162418 A JP S59162418A JP 59015961 A JP59015961 A JP 59015961A JP 1596184 A JP1596184 A JP 1596184A JP S59162418 A JPS59162418 A JP S59162418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level detector
- membranes
- piezoelectric crystal
- level
- compression means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/22—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
- G01F23/28—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
- G01F23/282—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material for discrete levels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
本発明は電気系統をスタートさせたシ、停止させたシす
るだめの圧電結晶を具えるレベル検出器に関するもので
ある。
るだめの圧電結晶を具えるレベル検出器に関するもので
ある。
背景技術
英国特許願第8,111,180号は圧電結晶を具える
レベル検出器を開示している。しかし、このようなレベ
ル検出器の製造は圧電結晶を取シ付けるところで問題が
ある。蓋し、取付は手続のため圧電結晶の特性が下かつ
てはいけないからである。
レベル検出器を開示している。しかし、このようなレベ
ル検出器の製造は圧電結晶を取シ付けるところで問題が
ある。蓋し、取付は手続のため圧電結晶の特性が下かつ
てはいけないからである。
発明の要旨
本発明の目的は既知のレベル検出器よシも信頼度ψS高
く、堅固なレベル検出器を提供するにある。
く、堅固なレベル検出器を提供するにある。
上述した目的及び利点を満足するために、本発明によれ
は、圧電結晶を2個の弾性に富む膜の間に圧縮するよう
に取シ付ける。こうすれは信頼度の筒い圧電結晶の取付
けが得られる。これは特に圧電結晶の手圧づけを必要と
し々い点で有利である。蓋し、このような半田付けは圧
電結晶を損傷し、その圧電特性を下けるからである。同
時に圧電結晶は2個の膜の間にあって良く保役される。
は、圧電結晶を2個の弾性に富む膜の間に圧縮するよう
に取シ付ける。こうすれは信頼度の筒い圧電結晶の取付
けが得られる。これは特に圧電結晶の手圧づけを必要と
し々い点で有利である。蓋し、このような半田付けは圧
電結晶を損傷し、その圧電特性を下けるからである。同
時に圧電結晶は2個の膜の間にあって良く保役される。
本発明によれは、2個の弾性に皇む膜を2個の圧縮部(
材)の間に置く。これによシ圧電結晶を保持する2個の
膜が簡単且つ有利に取シ付けられる。
材)の間に置く。これによシ圧電結晶を保持する2個の
膜が簡単且つ有利に取シ付けられる。
本発明によれは、2個の圧縮部(材)が例えば容器の壁
の穴の中に取シ付けるための検出器のハウジングの夫々
上部と下部とすることができる。
の穴の中に取シ付けるための検出器のハウジングの夫々
上部と下部とすることができる。
これによシ検出器の有利な取付けが得られ、検出器は容
器の壁の中に位置して高さを制御すべき液と直接接触す
る。
器の壁の中に位置して高さを制御すべき液と直接接触す
る。
本発明によれは、検出器ハウジングの上部が検出器ハウ
ジングの下部の一部を緊密に取シ囲む。
ジングの下部の一部を緊密に取シ囲む。
これによシハウジングの組立てが容易な検出器ハウジン
グの有利な一例が与えられる。
グの有利な一例が与えられる。
本発明によれは、1個の膜又は両方の膜が少なくとも1
個の絶縁層と、少なくとも1個の4電層とを具え、2個
の膜が複数個の絶縁性の環状円板(これはプラスチック
の円板とすると好適である)によシ分離され、従って相
互に電気的に絶縁される。これにより、2個の膜は圧電
結晶内に生ずる気圧に対する導体として働らくと同時に
、圧電結晶を外部から遮断する層となる。
個の絶縁層と、少なくとも1個の4電層とを具え、2個
の膜が複数個の絶縁性の環状円板(これはプラスチック
の円板とすると好適である)によシ分離され、従って相
互に電気的に絶縁される。これにより、2個の膜は圧電
結晶内に生ずる気圧に対する導体として働らくと同時に
、圧電結晶を外部から遮断する層となる。
本発明によれは、各膜は約0.l地厚の導電板、例えば
黄銅合金薄膜を具え、これは例えば約0゜l地厚の絶縁
性の平滑とすると好適な薄膜、例えば、プラスチック薄
膜で榎う。このようにすると、膜は外部に対する絶縁体
となると同時に平滑なプラスチック薄膜は制御すべき液
内に存在する不純物に対するはねのけ作用を有するため
好適な実施例か得られる。
黄銅合金薄膜を具え、これは例えば約0゜l地厚の絶縁
性の平滑とすると好適な薄膜、例えば、プラスチック薄
膜で榎う。このようにすると、膜は外部に対する絶縁体
となると同時に平滑なプラスチック薄膜は制御すべき液
内に存在する不純物に対するはねのけ作用を有するため
好適な実施例か得られる。
本発明によれば、1個又は複数個の絶縁性の膜を分離す
る環状円板の中心の孔の直径をほぼ圧電結晶の直径に対
応させる。一層一般的に云えば、環状円板の開口の形状
を圧電結晶の外形に合わせる。こうすると圧電結晶はこ
の絶縁性の円板にょシ「半径方向」で固定されると共に
、前述した膜によシ「軸方向」に固定される。ここで「
半径方向」とか「軸方向」という言葉を用いたが、それ
は検出器ハウジングの好適な例は回転対称なためである
。しかし、これはあくまでも有利な例というたけであっ
て、本発明の範囲を限定するものではガい。検出器ハウ
ジングも結晶も種々の形状とすることができ、例えは、
多角形とすることができる。
る環状円板の中心の孔の直径をほぼ圧電結晶の直径に対
応させる。一層一般的に云えば、環状円板の開口の形状
を圧電結晶の外形に合わせる。こうすると圧電結晶はこ
の絶縁性の円板にょシ「半径方向」で固定されると共に
、前述した膜によシ「軸方向」に固定される。ここで「
半径方向」とか「軸方向」という言葉を用いたが、それ
は検出器ハウジングの好適な例は回転対称なためである
。しかし、これはあくまでも有利な例というたけであっ
て、本発明の範囲を限定するものではガい。検出器ハウ
ジングも結晶も種々の形状とすることができ、例えは、
多角形とすることができる。
本発明によれは、検出器ハウジングの圧縮部(材)に複
数個の圧縮手段を設け、弾性に畠む膜及び絶縁性の環状
円板をこれらの圧縮手段の間に置く。このようにすると
膜と円板の固定か信頼度の高いものとなる。圧縮手段は
環状とすると好適である。
数個の圧縮手段を設け、弾性に畠む膜及び絶縁性の環状
円板をこれらの圧縮手段の間に置く。このようにすると
膜と円板の固定か信頼度の高いものとなる。圧縮手段は
環状とすると好適である。
好適な実施例の説明
以下に図面につき本発明を説明する。
第1図は液面の高さくレベル)を制御即ち調節できる容
器5を示す。液面の高さは、例えは、図示していない調
節装置を通る2本のパイプライン6によ、!lll調節
することができる。容器5の壁に2個のレベル検出器1
0を取υ付け、これらのレベル検出器10を接続溝N8
を介して液面の尚さを制御したシ、表示した)、調節し
たシする電気回路9に接続する。電気回路9は普通の従
来技術のものとすることができ、それ故詳しくは述べな
い。
器5を示す。液面の高さは、例えは、図示していない調
節装置を通る2本のパイプライン6によ、!lll調節
することができる。容器5の壁に2個のレベル検出器1
0を取υ付け、これらのレベル検出器10を接続溝N8
を介して液面の尚さを制御したシ、表示した)、調節し
たシする電気回路9に接続する。電気回路9は普通の従
来技術のものとすることができ、それ故詳しくは述べな
い。
第2〜5図に示すレベル検出器の実施例はいずれも環状
の上部11と下部12とを有する・・ウジングを具える
。上部11と下部12とに圧縮部18゜14及び15.
16とを設けるが、これらの圧縮部はこれまた環状で、
互に対向している。上部11の内側は内側を向く円柱面
17が現われるような形状とする。これに対応して下部
12は外側を向く円柱面18が現われるような形状とす
る。円柱面18を具える下部12は円柱面17を具える
上部11と緊密に嵌合させ、接着剤でこの上部11に接
着すると好適である。レベル検出器のハウジングは不導
体材料、例えは、プラスチックで作り、流し込みや施N
oで成形することができる。
の上部11と下部12とを有する・・ウジングを具える
。上部11と下部12とに圧縮部18゜14及び15.
16とを設けるが、これらの圧縮部はこれまた環状で、
互に対向している。上部11の内側は内側を向く円柱面
17が現われるような形状とする。これに対応して下部
12は外側を向く円柱面18が現われるような形状とす
る。円柱面18を具える下部12は円柱面17を具える
上部11と緊密に嵌合させ、接着剤でこの上部11に接
着すると好適である。レベル検出器のハウジングは不導
体材料、例えは、プラスチックで作り、流し込みや施N
oで成形することができる。
圧縮部18.14の環状面と圧縮部15.16の環状面
との間に2枚の膜21〜24を圧縮するように取シ付け
る。これらの膜は例えば黄銅のような適当な合金の博い
、弾性に富み、僅かに湾曲した板22.28に、薄い、
平滑なプラスチック層21.24をコートしたものとす
る。この平滑なグラスチック層21.24は一部は絶縁
効果のため、一部は汚れをはねのける効果のため設けら
れる。成る種の環境の下では汚染物質が液体容器内にた
まるから、レベル検出器に汚れをはねのける作用を持た
せ、レベル検出器が汚れで覆われないようにすると好適
である。
との間に2枚の膜21〜24を圧縮するように取シ付け
る。これらの膜は例えば黄銅のような適当な合金の博い
、弾性に富み、僅かに湾曲した板22.28に、薄い、
平滑なプラスチック層21.24をコートしたものとす
る。この平滑なグラスチック層21.24は一部は絶縁
効果のため、一部は汚れをはねのける効果のため設けら
れる。成る種の環境の下では汚染物質が液体容器内にた
まるから、レベル検出器に汚れをはねのける作用を持た
せ、レベル検出器が汚れで覆われないようにすると好適
である。
膜21.22と28.24とは円板25,26゜27.
28によシ互に分離する。中心の2枚の円板26.27
は絶縁性のプラスチックの円板であって、膜21.22
と28.24とを電気的に分離する。そしてこれらの絶
縁性円板26,27の中心に圧電結晶81を取り付ける
。これらの円板26.27は圧電結晶を半径方向で固定
する。他の円板25.28も好適な実施例では絶縁性の
円板とする。図示しないかもう一つの実施例によれば、
円板25.28を導電性の円板とし、膜の導電面に衝合
させ、圧へ結晶に生ずる電圧の端子とする。しかし、好
適な実施例によれは、股22゜28自体に端子82.8
8に−設ける(第2,8及び5図参照)。レベル検出器
のハウジングの上部11と下部12とには個々に夫々凹
所84,85を設ける。修正された実施例では図示した
円板25゜26.27.28を一体形成する。
28によシ互に分離する。中心の2枚の円板26.27
は絶縁性のプラスチックの円板であって、膜21.22
と28.24とを電気的に分離する。そしてこれらの絶
縁性円板26,27の中心に圧電結晶81を取り付ける
。これらの円板26.27は圧電結晶を半径方向で固定
する。他の円板25.28も好適な実施例では絶縁性の
円板とする。図示しないかもう一つの実施例によれば、
円板25.28を導電性の円板とし、膜の導電面に衝合
させ、圧へ結晶に生ずる電圧の端子とする。しかし、好
適な実施例によれは、股22゜28自体に端子82.8
8に−設ける(第2,8及び5図参照)。レベル検出器
のハウジングの上部11と下部12とには個々に夫々凹
所84,85を設ける。修正された実施例では図示した
円板25゜26.27.28を一体形成する。
必要とあらば、上部11の環状圧縮部13と14の間の
環状の空間に、例えはゴムリングのような岬性を有する
封止リング29を設けることができる。これに対応して
下部12の側に弾性を有 ゛する封止リング80
を設りることかできる。これらの2個の弾性を有する封
止リングは液体が入ってくるのを止める。
環状の空間に、例えはゴムリングのような岬性を有する
封止リング29を設けることができる。これに対応して
下部12の側に弾性を有 ゛する封止リング80
を設りることかできる。これらの2個の弾性を有する封
止リングは液体が入ってくるのを止める。
2個の対向する端面で、圧電結晶81は直接膜22と2
8の導電性の内側面と接触する。
8の導電性の内側面と接触する。
圧電結晶81を具えるレベル検出器1oを容器に取シ伺
けである時は、1個又は2個の膜のプラスチック21.
24で覆われた側が容器内の液体と接触する。但し、液
面の高さがレベル検出器の位置を越える時である。そし
て圧電結晶の電気的特性が2個の導電性の膜22 、
Faと接続導称とを介して電気測定回路に作用する。こ
の測定回路は従来技術の表示装置や調節装置に接続して
もよい。
けである時は、1個又は2個の膜のプラスチック21.
24で覆われた側が容器内の液体と接触する。但し、液
面の高さがレベル検出器の位置を越える時である。そし
て圧電結晶の電気的特性が2個の導電性の膜22 、
Faと接続導称とを介して電気測定回路に作用する。こ
の測定回路は従来技術の表示装置や調節装置に接続して
もよい。
第1には本発明に係るレベル検出器を容器に取シ付けた
ところを示す説明図、 第2図は本発明に係るレベル検出器の一実施例の91i
j面図、 第8図は第2図の実施例の上側の平面図、第4図は第8
図のIV −PI線で切った断面唄、第5図は第4図の
レベル検出器の分′S斜視図である。 b・・・容器 6・・・パイプライン8・
・・接続導線 9・・・電気回路10・・・レ
ベル検出器 11・・・上部12・・・下部
18〜16・・・圧縮部17 、18・・・円
柱面 21.24・・・プラスチック層22.2
8・・・合金板 25〜28・・・円板29.8
0・・・弾性封止リング 31・・・圧を結晶 82.88・・・端子8
4.85・・・凹所 104−
ところを示す説明図、 第2図は本発明に係るレベル検出器の一実施例の91i
j面図、 第8図は第2図の実施例の上側の平面図、第4図は第8
図のIV −PI線で切った断面唄、第5図は第4図の
レベル検出器の分′S斜視図である。 b・・・容器 6・・・パイプライン8・
・・接続導線 9・・・電気回路10・・・レ
ベル検出器 11・・・上部12・・・下部
18〜16・・・圧縮部17 、18・・・円
柱面 21.24・・・プラスチック層22.2
8・・・合金板 25〜28・・・円板29.8
0・・・弾性封止リング 31・・・圧を結晶 82.88・・・端子8
4.85・・・凹所 104−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 LrjIL気系統をスタートさせたり停止させたシする
ために圧電結晶を具えるレベル検出器において、圧電結
晶(81)を2個の弾性に富む膜(22,28)の間に
圧縮するように取シ付けたことを特徴とするレベル検出
器。 2 前記2個の弾性に富む膜(22,28)を2個の圧
縮部材(11,12)の間に置いたことを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のレベル検出器。 & 前記2個の圧縮部材が一緒になって検出器・・ウジ
ング(10)を形成する上部(11)と下部(12)と
したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のレベ
ル検出器。 表検出器ハウジングの上部(11)が検出器ノ1ウジン
グの下部(12)の一部を取υ巻き、更にできれは接着
剤によシこの部分に固定したことを特徴とする特許請求
の範囲第8項記載のレベル検出器。 5.1方の膜又は両方の膜が少なくとも1個の絶縁層(
21,24)と、少なくとも1個の導ttM(2” v
” 3)とを具え、これらの2個の膜がプラスチック
円板とすると好適な複数個の絶縁性の環状円板(25〜
28)により空間的に分離され、その結果互にt1気的
に絶縁されるようにしたことを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のレベル検出器。 往 各膜が約0.1調厚の導電性の薄膜と、約0.1m
厚のプラスチックで作ると好適な絶縁性の平滑な薄膜と
を具えることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
レベル検出器。 7.1個又は複数個の絶縁性の、膜を分離する環状円板
(26,27)の内部の孔の直径を圧電結晶(81)の
直径とほぼ対応させ、又は環状円板の開口を圧電結晶(
81)の形状と合うように形成したことを特徴とする特
許請求の範囲第5項記載のレベル検出器。 8、 検出器I・ウジング・(10)の圧縮部材(11
゜12)に複数個の圧縮手段(13,14,15゜16
)を設け、2個の弾性に富む膜(22,28)と環状の
円板(’25,26,27,28)とをこれらの圧縮手
段の間に置いたことを特徴とする特FF請求の範囲第2
項及び第5項に記載のレベル検出器。 9、 上部に2個の環状の同軸の圧縮手段(18゜14
)を設け、これらの圧縮手段の間にこれらと同軸的に1
個の弾性封止リング(29)を置き、下部(12)に対
応するように対向する同軸の、環状圧縮手段(15,1
6)を設け、これらの圧縮手段(15,16)に対し同
軸的に中間の弾性封止リング(8o)を置いたことを特
徴とする特許請求の範囲第8項記載のレベル検出器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK43983A DK148428C (da) | 1983-02-03 | 1983-02-03 | Niveaudetektor med et piezoelektrisk krystal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59162418A true JPS59162418A (ja) | 1984-09-13 |
Family
ID=8093555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59015961A Pending JPS59162418A (ja) | 1983-02-03 | 1984-01-31 | レベル検出器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4507583A (ja) |
JP (1) | JPS59162418A (ja) |
DE (1) | DE3402418A1 (ja) |
DK (1) | DK148428C (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4604544A (en) * | 1983-10-17 | 1986-08-05 | Jeco Co., Ltd. | Piezoelectric pressure indicator |
US4703652A (en) * | 1984-12-01 | 1987-11-03 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Piezoelectric type liquid level sensor and fabricating method thereof |
DE3538740A1 (de) * | 1985-10-31 | 1987-05-07 | Vdo Schindling | Einrichtung zur erfassung des fuellstandes in einem behaelter |
DE3633047A1 (de) * | 1986-09-29 | 1988-04-07 | Endress Hauser Gmbh Co | Fuellstandmessgeraet zur messung des fuellstandes von explosiblen oder aggresiven medien in einem behaelter |
DE3825047A1 (de) * | 1987-10-19 | 1989-04-27 | Siemens Ag | Sensor zur erfassung des fluessigkeitsstandes in einem behaelter |
US5053671A (en) * | 1987-11-16 | 1991-10-01 | Nissan Motor Company, Limited | Piezoelectric sensor for monitoring kinetic momentum |
US4964090A (en) * | 1989-07-19 | 1990-10-16 | Trw, Inc. | Ultrasonic fluid level sensor |
DE3931453C1 (ja) * | 1989-09-21 | 1991-02-28 | Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7864 Maulburg, De | |
EP1707379A2 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid detecting device, liquid container and method of manufacturing liquid detecting device |
TWI403009B (zh) * | 2010-04-02 | 2013-07-21 | 中原大學 | 環狀極化壓電片、其製程及其應用在扭力感測器 |
US10811590B1 (en) | 2016-06-23 | 2020-10-20 | Plastipak Packaging, Inc. | Containers with sensing and/or communication features |
CN111841921B (zh) * | 2020-08-21 | 2024-12-31 | 广州大学 | 一种可调速的雾化装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2413462A (en) * | 1942-07-30 | 1946-12-31 | Brush Dev Co | Transducer |
CH239107A (de) * | 1943-03-30 | 1945-09-15 | Telefunken Gmbh | Fassung für piezoelektrischen Schwingkristall. |
US2402531A (en) * | 1944-03-28 | 1946-06-25 | Brush Dev Co | Transducer |
US2636134A (en) * | 1947-10-01 | 1953-04-21 | Arnold B Arons | Piezoelectric pressure gauge element |
US2639393A (en) * | 1948-02-26 | 1953-05-19 | Piezo Crystals Ltd | Mounting and holder for piezoelectric crystals |
US2518331A (en) * | 1948-05-06 | 1950-08-08 | Bell Telephone Labor Inc | Piezoelectric crystal mounting |
US2794132A (en) * | 1953-09-23 | 1957-05-28 | Clevite Corp | Method of waterproofing piezoelectric crystals and waterproofed crystal unit |
US2806966A (en) * | 1953-11-17 | 1957-09-17 | Motorola Inc | Crystal assembly and process |
US2814741A (en) * | 1955-02-10 | 1957-11-26 | Standard Electronics Corp | Crystal mounting means |
US3299301A (en) * | 1964-08-12 | 1967-01-17 | Gen Instrument Corp | Piezoelectric ceramic filter |
US3336573A (en) * | 1966-09-14 | 1967-08-15 | Texaco Inc | Crystal pressure sensitive geophones for use in soft earth |
US4417170A (en) * | 1981-11-23 | 1983-11-22 | Imperial Clevite Inc. | Flexible circuit interconnect for piezoelectric element |
-
1983
- 1983-02-03 DK DK43983A patent/DK148428C/da not_active IP Right Cessation
-
1984
- 1984-01-25 DE DE19843402418 patent/DE3402418A1/de not_active Withdrawn
- 1984-01-31 JP JP59015961A patent/JPS59162418A/ja active Pending
- 1984-02-02 US US06/576,118 patent/US4507583A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK148428B (da) | 1985-07-01 |
DK43983D0 (da) | 1983-02-03 |
US4507583A (en) | 1985-03-26 |
DE3402418A1 (de) | 1984-08-16 |
DK148428C (da) | 1985-11-25 |
DK43983A (da) | 1984-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7136496B2 (en) | Electret assembly for a microphone having a backplate with improved charge stability | |
US8280082B2 (en) | Electret assembly for a microphone having a backplate with improved charge stability | |
US4716492A (en) | Pressure sensor with improved capacitive pressure transducer | |
JPS59162418A (ja) | レベル検出器 | |
US5335286A (en) | Electret assembly | |
US4376233A (en) | Securing of lead wires to electro-acoustic transducers | |
US6937735B2 (en) | Microphone for a listening device having a reduced humidity coefficient | |
EP0361456A2 (en) | Magnetic sensor | |
US4424419A (en) | Electret microphone shield | |
US4774626A (en) | Pressure sensor with improved capacitive pressure transducer | |
JPH02189435A (ja) | 圧力センサー | |
JPH01503002A (ja) | 硬取付け用ストレス分離を有する圧力変換器 | |
EP0154256A2 (en) | Ultrasonic transducer for use in a corrosive/abrasive environment | |
JP3056794B2 (ja) | 圧力応答スイッチ | |
US4511821A (en) | Support structure for piezoelectric vibrator | |
US4267480A (en) | Electro-conductive elastomeric pad for piezoelectric device | |
EP0077615A1 (en) | Electret microphone shield | |
CA1160732A (en) | Securing of lead wires to electro-acoustic transducers | |
US4425502A (en) | Pyroelectric detector | |
US4188612A (en) | Piezoelectric seismometer | |
US6876743B2 (en) | One-piece speaker assembly | |
WO1989005445A1 (en) | An acoustic emission transducer and an electrical oscillator | |
JPH05509191A (ja) | コネクタ | |
GB2173031A (en) | Musical cymbal/transducer combination | |
US1947164A (en) | Phonograph reproducer |