[go: up one dir, main page]

JPS5916019B2 - Knitting information recording medium and knitting information reading device for knitting machines - Google Patents

Knitting information recording medium and knitting information reading device for knitting machines

Info

Publication number
JPS5916019B2
JPS5916019B2 JP15055075A JP15055075A JPS5916019B2 JP S5916019 B2 JPS5916019 B2 JP S5916019B2 JP 15055075 A JP15055075 A JP 15055075A JP 15055075 A JP15055075 A JP 15055075A JP S5916019 B2 JPS5916019 B2 JP S5916019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
card
scanning
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15055075A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5277256A (en
Inventor
豊 加賀谷
良一 河岡
重雄 神蔵
秀昭 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silver Seiko Ltd
Original Assignee
Silver Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silver Seiko Ltd filed Critical Silver Seiko Ltd
Priority to JP15055075A priority Critical patent/JPS5916019B2/en
Publication of JPS5277256A publication Critical patent/JPS5277256A/en
Publication of JPS5916019B2 publication Critical patent/JPS5916019B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、編機において、希望する編成を行うべく編成
指令のための情報をプログラム記録する編成情報記録媒
体とそれに記録の情報を読み取る編成情報読取装置に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a knitting information recording medium for recording a program of information for knitting commands to perform desired knitting in a knitting machine, and to a knitting information reading device for reading information recorded on the medium.

そして、その目的は、同じ記録媒体上に、編成しようと
する模様を表わす編成パターンの他に選針単位数を指示
する情報をプログラム記録しておくことができるととも
に、その情報を編成パターンと混同なく弁別して読み取
ることができる編成情報記録媒体と、編成パターン及び
選針単位数を指示する情報を、同じ走査部材によって能
率的にしかもいずれもデジタル電気信号として読み取る
ことができる編成情報読取装置の提供にある。
The purpose of this is to be able to programmatically record on the same recording medium, in addition to the knitting pattern representing the pattern to be knitted, information instructing the number of needle selection units, and to confuse that information with the knitting pattern. To provide a knitting information recording medium that can be read without discrimination, and a knitting information reading device that can efficiently read information indicating a knitting pattern and the number of needle selection units using the same scanning member as digital electrical signals. It is in.

以下には本発明を、家庭用の手編機に適用した図示の実
施例により詳細に説明する。
The present invention will be explained in detail below using illustrated embodiments applied to a home-use hand knitting machine.

まず、本発明を適用した手編機の全体の概略について第
1図を参照に説明すると、針床Xをもつ編機本体Xには
、情報記録媒体たる編成プログラムカード1を装填でき
しかもそれに表示記録した情報を光学的に走査する走査
部材(第1図では図示せず)を装備した読取装置Aと、
この読取装置Aのほかに後述する各種の機構を手動操作
するのに使用する手動操作類を操作盤2上に設けるとと
もに後述する各種の電気、電子回路類を内設した制御ボ
ックスBとを、針床Xの後方に設置しであるとともに、
針床X上には選針実施範囲を任意に区画できる、すなわ
ち選針を行うべき編針群のはじを位置決めするポイント
設定手段たる左右の選針範囲設定用スイッチ起動片31
,3rを任意の位置に乗載してあり、また上記針床X上
を走行させるキャリジYの台板4の裏側には、第1図に
おいては図示していないが、上記編成プログラムカード
1上の編成パターンを走査することによりえられた電気
信号に応じて、針床Xに列装の編針を、電磁力を利用し
てキャリジYの進行方向に応じた一方が前後に有効選別
作動する左右1対の編針選別機構を、左右所定長さを離
して配置しである。
First, the overall outline of a hand knitting machine to which the present invention is applied will be explained with reference to FIG. 1. A knitting machine main body X having a needle bed a reading device A equipped with a scanning member (not shown in FIG. 1) that optically scans recorded information;
In addition to this reading device A, manual operations used to manually operate various mechanisms to be described later are provided on the operation panel 2, and a control box B is equipped with various electrical and electronic circuits to be described later. It is installed behind the needle bed X, and
On the needle bed X, there are left and right needle selection range setting switch activation pieces 31 which are point setting means for locating the edge of the knitting needle group where the needle selection range can be divided arbitrarily, that is, the end of the knitting needle group where needle selection is to be performed.
, 3r are mounted at arbitrary positions, and on the back side of the base plate 4 of the carriage Y that runs on the needle bed In response to electrical signals obtained by scanning the knitting pattern, the rows of knitting needles on the needle bed A pair of knitting needle sorting mechanisms are arranged at a predetermined length apart on the left and right sides.

そして、上記読取装置Aは、その走査部材がキャリジY
の走行に関連して(詳しくはキャリジYが上記スイッチ
起動片31あるいは3rにさしかかったとき)カード1
に記録の情報を横−直線に自動的に走査することによっ
て、それに応じた電気信号を出力するようになっており
、またその電気信号の事後の処理は電子的構成で行われ
るようになっており、さらに上記左右1対の編針選別機
構の電気的構成部分への給電は、たとえば編糸にテンシ
ョンを与えるテンション部材5に掛は渡したコード6に
よって行われ、キャリジYを、上記スイッチ起動片31
,3rの左右両側方を越えるところまで往復走行させる
ことにより、スイッチ起動片31,3rの間隔範囲内の
編針だけが有効選別作用(この範囲内のものでも選別作
用を全く受けない休止位置にあるものは除く)を受ける
ようになっている。
The reading device A has a scanning member mounted on a carriage Y.
(More specifically, when the carriage Y approaches the switch activation piece 31 or 3r)
By automatically scanning the recorded information horizontally and linearly, a corresponding electrical signal is output, and the subsequent processing of the electrical signal is now performed using an electronic configuration. Further, power is supplied to the electrical components of the pair of left and right knitting needle sorting mechanisms by a cord 6 that is passed through a tension member 5 that applies tension to the knitting yarn, and the carriage Y is connected to the switch activation piece. 31
, 3r, only the knitting needles within the distance between the switch starting pieces 31 and 3r are subjected to the effective sorting action (even those within this range are at a rest position where they are not subjected to any sorting action at all). (excluding things).

では、まず上記読取装置Aの機械的構成について第2〜
6図を参照に具体的に説明する。
First, let's talk about the mechanical configuration of the reading device A.
This will be explained in detail with reference to FIG.

読取装置A全体の、針床Xの後端の立ち上り壁X1のさ
らに後方においてフレーム7に装備したもので、まずそ
のなかの記録媒体移送機構、すなわち前記編成プログラ
ムカード1を装填してこれを移送する機構について説明
すると、フレーム7の左右において、送り部材たる無端
のスプロケットベルト81,8rを循環動できるように
装架しである。
It is installed in the frame 7 further behind the rising wall X1 at the rear end of the needle bed X of the entire reading device A, and first therein is a recording medium transport mechanism, that is, the knitting program card 1 is loaded and transported. To explain the mechanism, endless sprocket belts 81 and 8r, which are feeding members, are mounted on the left and right sides of the frame 7 so as to be able to circulate.

スプロケットベルト81,8rは、前記編成プログラム
カード1の左右のパーホレーション1に嵌入するスプロ
ケット8′を外周面に一定の間隔をおいて突設していて
、それら左右のスプロケットベルト81,8rと、それ
らの間にわたってその下側に配置した断面U字状のカー
ド案内板9との間にカード1を差し込んで、上記パーホ
レーション1′を上記スプロケット8′に嵌合させてお
くことにより、スプロケットベルト81,8rは、カー
ド1をU字状に折り曲げた状態で支持でき、その支持状
態で、前記フレーム7の右側に装備した移送駆動機構a
により循環動せられることによって、カード1はパーホ
レーション1′の列設方向に移送できるようになってい
る。
The sprocket belts 81, 8r have sprockets 8' projecting from the outer circumferential surface at a constant interval to fit into the left and right perforations 1 of the knitting program card 1, and the sprocket belts 81, 8r on the left and right , by inserting the card 1 between them and a card guide plate 9 having a U-shaped cross section disposed below the perforation 1' and fitting the perforation 1' to the sprocket 8'. The sprocket belts 81 and 8r can support the card 1 in a U-shaped bent state, and in this supported state, the transfer drive mechanism a installed on the right side of the frame 7
By being circulated by the card 1, the card 1 can be transferred in the direction in which the perforations 1' are arranged.

すなわち、各スプロケットベルト81,8rは第3図及
び第4図(ベルト81,8rは一部分を切欠いである)
に示すように、下側の犬プーリ101.10rとその斜
め上側の小ブー1月11゜11rとに掛は回してあり、
さらに左右の太ブー’) 101 、10 rは駆動軸
12で、また左右の小ブー’) 111 、11 rは
回転軸13で互いに連結してあり、さらにまた上記、駆
動軸12は前出の移送駆動機構aのラチェットホイール
14に一体的に連結してあって、このラチェットホイー
ル14が回転することによって、左右のスプロケットベ
ルト81,8rは同時に循環動するようになっている。
That is, each sprocket belt 81, 8r is shown in FIGS. 3 and 4 (belts 81, 8r are partially cut away).
As shown in the figure, the hook is turned between the lower dog pulley 101.10r and the small boot 11°11r diagonally above it.
Furthermore, the left and right thick boots') 101, 10r are drive shafts 12, and the left and right small boots') 111, 11r are connected to each other by a rotating shaft 13. It is integrally connected to a ratchet wheel 14 of the transfer drive mechanism a, and as the ratchet wheel 14 rotates, the left and right sprocket belts 81 and 8r are simultaneously rotated.

移送1駆動機構aは第2,4.5図に示すように、ラチ
ェットホイール14に対しその前側に正転送り片15を
、また後側に逆転送り片15′を配置し、それら両送り
片15,15’をそれぞれ1対の電磁石16 、16’
のプランジャ17 、17’にピン18゜18′で連結
していて、両室磁石16 、16’のどちらを駆動する
かによって、ラチェットホイール14の正逆方向が決ま
るようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 4.5, the transfer 1 drive mechanism a has a forward feeding piece 15 on the front side of the ratchet wheel 14, and a reverse feeding piece 15' on the rear side, and these two feeding pieces 15, 15' are connected to a pair of electromagnets 16, 16', respectively.
The ratchet wheel 14 is connected to the plungers 17 and 17' by pins 18 and 18', and the forward and reverse directions of the ratchet wheel 14 are determined depending on which of the dual chamber magnets 16 and 16' is driven.

すなわち、両送り片15 、15’は、それらに個別に
作用するスプリング19 、19’及び両者間に張架し
たスプリング20によって、常には、ともにそれらの爪
21.21’がラチェットホイール14に係合しない上
限退避位置に設定されているものであるが、対応する電
磁石16 、16’がパルス電気信号を入力されて付勢
、消勢を繰り返し、プランジャ17あるいは17′が上
下動することによって、それぞれ少しく回動しながら案
内片22゜23あるいは22’、23’に沿い上下動し
てラチェットホイール14への保合・非係合を繰り返す
ようになついる。
In other words, both feed pieces 15 and 15' are always kept in such a way that their pawls 21 and 21' are engaged with the ratchet wheel 14 by the springs 19 and 19' acting individually on them and the spring 20 stretched between them. However, when the corresponding electromagnets 16 and 16' are repeatedly energized and deenergized by inputting a pulse electric signal, and the plunger 17 or 17' moves up and down, Each of them rotates a little while moving up and down along the guide pieces 22, 23 or 22', 23' to repeatedly engage and disengage with the ratchet wheel 14.

しかして、1対の電磁石16 、16’のうちいずれを
駆動するかによって、ラチェットホイール14の正逆転
方向が決まり、それによってまた前記カード1を順方向
に送るか(第2図下側)逆方向に送ることが決まるもの
である。
Therefore, depending on which of the pair of electromagnets 16 and 16' is driven, the forward and reverse directions of the ratchet wheel 14 are determined. It is decided to send it in the direction.

カード1は前述したように、横−直線に光学的に走査す
るものであって5その現に走査しようとする線上部分に
凹凸があったりすると、カード1に記録の情報の読み取
りの正確さを欠くことになるもので、これを防止するた
め、前記左右のスプロケットベルト81,8r間におい
てカード受板24を張設しであるとともに、左右のベル
ト81゜8rのさらに左右において、カード1の左右側
縁部をそれぞれ軽く押える左右のカード押え“片251
゜25rを装備しである。
As mentioned above, the card 1 optically scans horizontally and in a straight line, and if there are any irregularities on the line to be scanned, the accuracy of reading the information recorded on the card 1 may be compromised. In order to prevent this, a card receiving plate 24 is stretched between the left and right sprocket belts 81 and 8r, and furthermore, on the left and right sides of the left and right belts 81°8r, the card receiving plate 24 is placed on the left and right sides of the card 1. Left and right card pressers that lightly press the edges, respectively (piece 251)
It is equipped with ゜25r.

すなわち、カード受板24の上面は第3図に示すように
、後側が高くて前側が低い扁平な傾斜面となっており、
また各カード押え片251’、25rは第6図(第2図
のI−1線断面)に右側のものの側面を示すように、前
記駆動軸12の軸線上に支点があって、その支点を中心
に回動すなわち開閉で、きるものであるが、スプリング
26によって後側すなわち閉じる方向に付勢されており
、カード1は、前述のようにその左右のパーホレーショ
ノ1をスプロケットベルト8tt8rのスプロケット8
′に嵌めてカード押え片251,25rで押えることに
より、カード受板24の扁平な傾斜面たる上面に密着し
たままそれに沿って移送されるものである。
That is, as shown in FIG. 3, the upper surface of the card receiving plate 24 is a flat inclined surface that is high on the rear side and low on the front side.
Each card holding piece 251', 25r has a fulcrum on the axis of the drive shaft 12, as shown in the side view of the right side in FIG. It can be rotated around the center, that is, opened and closed, and is biased toward the rear, that is, in the closing direction, by the spring 26, and as described above, the card 1 connects its left and right perforations 1 to the sprockets of the sprocket belt 8tt8r. 8
' and is pressed by the card holding pieces 251, 25r, the card is transferred along the flat inclined upper surface of the card receiving plate 24 while remaining in close contact therewith.

以上によって、カード1のカード受板24に沿う部分は
、その左右はぼ全長にわたって必ず扁平な傾斜をなすも
ので、次にはこの扁平な傾斜部分においてカード1を横
−直線に自動的に走査すべく、走査部材すを自動的に走
行させる走行駆動機構について説明する。
As described above, the portion of the card 1 along the card receiving plate 24 always forms a flat slope over almost the entire length on the left and right sides, and next, the card 1 is automatically scanned horizontally and in a straight line in this flat sloped portion. In order to achieve this, a traveling drive mechanism for automatically traveling the scanning member will be described.

前記フレーム7に上下2本の案内杆27 、28を互い
に平行にして水平に横架してあり、これらに走査部材す
を左右摺動自在となるように装架しである。
Two upper and lower guide rods 27 and 28 are horizontally suspended in parallel to each other on the frame 7, and a scanning member is mounted on these so as to be able to slide left and right.

すなわち、走査部材すは第3図に示すようにその本体た
る走行体29に設けた左右貫通孔29、を上側の案内杆
27に摺動自在に嵌合させているとともに、走行体29
の下側に一体的に設けたボビン30を下側の案内杆28
に摺動自在に嵌合させている。
That is, as shown in FIG. 3, the scanning member has left and right through holes 29 provided in its main body, the running body 29, slidably fitted into the upper guide rod 27, and the running body 29
The bobbin 30 integrally provided on the lower side of the lower guide rod 28
It is fitted in a slidable manner.

上記ポビン30にはコイル31を巻着してあり、また下
側の案内杆28の少しく下方にはそれと平行にして横長
の永久磁石32を定置しである。
A coil 31 is wound around the pobbin 30, and a horizontally long permanent magnet 32 is placed slightly below the lower guide rod 28 in parallel thereto.

永久磁石32はその上側全長がたとえばN極、下側全長
がS極となっており、また下側の案内杆28は磁性材よ
りつくってあって、コイル31に電流を流すことによっ
てその電流が、永久磁石32が常時つくっている磁界を
横切ることになり、その間に働く磁力によって走行体2
9、したがって走査部材すが、コイル31に流れる電流
の方向に応じて案内杆27,28に沿い左あるいは右に
自動走行するようになっている。
The entire length of the upper side of the permanent magnet 32 is, for example, an N pole, and the entire length of the lower side is an S pole.The lower guide rod 28 is made of a magnetic material, and when a current is passed through the coil 31, the current is , the permanent magnet 32 crosses the magnetic field that is constantly created, and the traveling body 2 is moved by the magnetic force acting between them.
9. Therefore, the scanning member automatically moves to the left or right along the guide rods 27, 28 depending on the direction of the current flowing through the coil 31.

すなわち、コイル31と永久磁石32とは、永久磁石3
2をステータとする一種のりニアモータを構成している
ものである。
That is, the coil 31 and the permanent magnet 32 are
This constitutes a type of linear motor with 2 serving as a stator.

永久磁石32の左右端にそれぞれ対応する位置において
、第7図(第2図の■−■線断面)に示すように、上記
コイル31に流れる電流の極性を切り換える作用をする
左右のリミットスイッチ331.33rを配置しである
At positions corresponding to the left and right ends of the permanent magnet 32, as shown in FIG. 7 (cross section taken along the line ■-■ in FIG. 2), left and right limit switches 331 act to switch the polarity of the current flowing through the coil 31. .33r is placed.

左側のリミットスイッチ331は走査部材すが左行によ
り衝接したときにオンとなり、また右側のリミットスイ
ッチ33rは右行により衝接したときにオンとなるもの
で、これにより走査部材すは左右のリミットスイッチ3
31.33r間において左右動し、これら左右のリミッ
トスイッチが左右のストロークエンドとなっているとと
もに、後述するように走査部材すは常には左側のストロ
ークエンドに位置していてそこを原位置としており、キ
ャリジYの走行反転に関連してその原位置より一気に右
側のストロークエンドまで可成りの高速で右行し、右側
のストロークエンドに達したとたんに即座に反転して(
折り返して)原位置へと自動的に間断なくフィードバッ
クするようになっているもので、左右のリミットスイッ
チ331゜33rは、それぞれ走査部材すが原位置にあ
るか否かあるいは反転位置(右側のストロークエンド)
にあるか否かを検知する手段としても機能しているもの
である。
The limit switch 331 on the left is turned on when the scanning member collides with the left row, and the right limit switch 33r is turned on when the scanning member collides with the right row. limit switch 3
It moves left and right between 31 and 33r, and these left and right limit switches serve as the left and right stroke ends, and as will be described later, the scanning member is always located at the left stroke end, which is its original position. , in relation to the reversal of carriage Y, it moves rightward from its original position at a considerable speed to the right stroke end, and as soon as it reaches the right stroke end, it immediately reverses (
The left and right limit switches 331 and 33r respectively check whether the scanning member is at the original position or the inverted position (right stroke). end)
It also functions as a means of detecting whether or not it is present.

第3図に示すように、走査部材すの走行体29の上側延
長部29′は、後側斜め上向きに延びたのち斜め下向き
に延びて、その先端縁が前記カード受板24の傾斜面の
至近位置においてそれと対向しているもので、その先端
に読取素子、すなわち発光素子とこれからの光であって
前記カード1面を反射した反射光を受光して電気信号に
変える受光素子とからなる所謂光電センサーCを内設し
ている。
As shown in FIG. 3, the upper extension 29' of the scanning member running body 29 extends obliquely upward on the rear side, and then extends obliquely downward, and its leading edge is on the inclined surface of the card receiving plate 24. It faces it at a close position, and at its tip is a so-called light-receiving element that consists of a reading element, that is, a light-emitting element, and a light-receiving element that receives reflected light that is reflected from the surface of the card and converts it into an electrical signal. A photoelectric sensor C is installed inside.

しかして、走査部材すは、その走行にともないその光電
センサーCがカード1のカード受板24に沿う一直線上
部分を光学的に走査するもので、以下には光電センサー
Cをスキャニングセンサーと称することにする。
As the scanning member travels, its photoelectric sensor C optically scans a straight line along the card receiving plate 24 of the card 1. Hereinafter, the photoelectric sensor C will be referred to as a scanning sensor. Make it.

次に、カード1について第2図を参照に説明すると、そ
れは半透明であって、その左右のパーホレーション1′
間の白色表面に、編成パターン記録部分すなわち編成パ
ターンを記録する部分たる編成パターン記入欄1bと、
その右側の編成ファンクション情報記録部分すなわちフ
ァンクションマークを記録する部分たるファンクション
マーク記入欄1fとを、上記スキャニングセンサーCの
発光素子の発光色と同色で受光素子が弁別しない色(た
とえば上記発光素子として赤色発光ダイオードを用いた
場合には赤色)の方眼区画線を、印刷等の適宜の表示方
法で予め表示することによりつくっであるとともに、上
記編成パターン記入欄1pの左側において、スキャニン
グセンサーCに読み取られることにより当該カード1の
送り量をコントロールできる多数の送りコントロールマ
ーク34・・・・・・を、たとえば少し太い黒色の横長
線をパーホレーション1′の列設方向に一定の間隔をお
いて表示することにより、予め記録しである。
Next, card 1 will be explained with reference to FIG. 2. It is translucent, and the perforations 1' on its left and right
On the white surface in between, a knitting pattern recording section 1b, which is a part for recording the knitting pattern, and
The function mark entry field 1f, which is the organizing function information recording area on the right side, that is, the area where the function mark is recorded, is set to a color that is the same as the emission color of the light emitting element of the scanning sensor C and that the light receiving element does not discriminate (for example, the light emitting element is red). It is created by displaying the grid division lines (red when using light emitting diodes) in advance using an appropriate display method such as printing, and is read by the scanning sensor C on the left side of the knitting pattern entry field 1p. A large number of feed control marks 34, which can control the feed amount of the card 1, are displayed, for example, slightly thick horizontal black lines at regular intervals in the direction in which the perforations 1' are arranged. By doing so, you can record it in advance.

記入欄1pと1fの間および記入欄1pと送りコントロ
ールマーク34・・・・・・の間は空欄となっている。
The spaces between the entry fields 1p and 1f and between the entry field 1p and the feed control mark 34 are blank.

上記編成パターン記入欄1pは、それを構成している方
眼区画線のうちの縦線が編み目相互の区分線、また横線
が編成段相互の区分線となっていて、その欄外の下側に
、上記編み目を表わす数字を方眼区画線と同じ色で表示
しである。
In the above-mentioned knitting pattern entry field 1p, the vertical lines of the grid dividing lines that constitute it are the dividing lines between the stitches, and the horizontal lines are the dividing lines between the knitting rows, and below the outside of the field, The numbers representing the stitches are displayed in the same color as the grid dividing lines.

さらに詳しくいえば、編成パターン記入欄1pは、1つ
の最小区画すなわち証人格子が1つの編み目と対応し、
その横の配列すなわち列が編針1本ずつと対応し、その
縦の配列すなわち段が編成段(ウエール)と対応してい
るもので、横の並びn個の編み目を1グル一プ単位とす
る所謂単位模様を編成するに当たっては、左はじの縦線
とそれより右に0本だけ離れた縦線とを境界線とみなし
て、その間において編成しようとする単位模様に応じた
絵(編成パターン)を、鉛筆等の適宜な筆記具を使って
たとえば図示のように黒色でベタに抽出しておくもので
ある。
More specifically, in the knitting pattern entry field 1p, one minimum section, that is, a witness grid corresponds to one stitch,
The horizontal arrangement, or row, corresponds to one knitting needle, and the vertical arrangement, or row, corresponds to a knitting row (wale), and n horizontal rows of stitches are considered as one group. When knitting a so-called unit pattern, the vertical line at the left edge and the vertical line 0 vertical lines to the right of it are regarded as the boundary line, and a picture (knitting pattern) corresponding to the unit pattern to be knitted is drawn between them. is extracted solidly in black using an appropriate writing instrument such as a pencil, for example, as shown in the figure.

たとえば、12本の編針を1グル一プ単位として選針す
ることにより横の並び12個の編み目による単位模様を
編成するに当たっては、左はじの縦線とそれより12本
口の縦線との範囲内において絵を抽出しておくものであ
る。
For example, when knitting a unit pattern of 12 stitches in a horizontal row by selecting 12 knitting needles as a unit of one group, the vertical line at the left edge and the vertical line at the 12th edge are This is to extract pictures within the range.

この際、その絵の輪郭さえ上記範囲内にあれば、その内
部は上記証人格子を1つずつ塗りつぶすようなことをし
ないで、ベタに塗りつぶしてしまってもよい。
At this time, as long as the outline of the picture is within the above range, the inside of the picture may be filled in solidly without filling in the witness grid one by one.

それはその読み取りが証人格子1個ごとにサンプリング
して行われるからで、これについてはのちほど詳述する
This is because the reading is performed by sampling each witness grid, and this will be explained in detail later.

また、ファンクションマーク記入欄1fは、その横線が
編成パターン記入欄1pの横線と同一線上にあり、また
その縦線が編成パターン記入欄1pの縦線と平行になっ
ていて、そのファンクションマーク記入欄1fの証人格
子の段(縦の並び)は、編成;々ターン記入欄1pのそ
れと同一線上において並びそれと同数あるが、その列(
横の並び)数は、たとえば編成パターン記入欄1pが3
6あるのに対して、4となっている。
Further, in the function mark entry field 1f, the horizontal line is on the same line as the horizontal line of the knitting pattern entry field 1p, the vertical line is parallel to the vertical line of the knitting pattern entry field 1p, and the function mark entry field is The rows (vertical rows) of the witness grid in 1f are arranged on the same line as those in the turn entry field 1p, and there are the same number of rows (
For example, if the knitting pattern entry field 1p is 3
There are 4 instead of 6.

ファンクションマーク記入欄1fは、所要のファンクシ
ョン動作を行おうとするときに、その任意の証人格子に
マークを施す(たとえば黒く塗りつぶす)もので、本例
においては、その合計4列の証人格子列(縦の並び)の
うちの左はじの列が当該カード1の順方向の送りをプロ
グラムするためのもの、その右隣りの列がカード1の逆
方向の送りをプログラムするためのものとしてあり、さ
らにこれらを除く他の2列が、それぞれ糸交換とか選針
動作の開始・終了とかのカード送り以外の; 所要のフ
ァンクション動作をプログラムするためのものとしであ
る。
The function mark entry field 1f is used to mark (for example, fill in black) any witness grid when performing a required function operation.In this example, a total of four witness grid columns (vertical The left column is for programming the forward direction of card 1, and the column to the right is for programming the reverse direction of card 1. The other two columns are for programming required function operations other than card feeding, such as thread exchange and start/end of needle selection operations, respectively.

さらに、左はじに予め表示した送りコントロールマーク
34・・・・・・は、本例ではその個々が編成パターン
記入欄1pの証人格子の各段の横方向中心線の延長線上
に位置させてあって、後述するようにカード1は犯人格
子の各段ごとに自動的に歩進送りされるようにしである
Further, in this example, the feed control marks 34 displayed in advance on the left edge are individually positioned on the extension line of the horizontal center line of each stage of the witness grid in the knitting pattern entry field 1p. As will be described later, the card 1 is automatically advanced to each stage of the criminal grid.

さらにまた、カード1には上記のごとき3種の表示とは
別に、選針単位数を指示する情報を記録することによっ
て選針単位数を任意にプログラムできる選針単位数設定
部すなわち選針単位数設定欄1sを、編成パターン記入
欄1pの下方において同じくそれと同じ色でもって予め
表示しである。
Furthermore, in addition to the three types of displays mentioned above, the card 1 also has a needle selection unit number setting section that allows you to program the number of needle selection units arbitrarily by recording information that instructs the number of needle selection units. The number setting field 1s is also displayed in advance in the same color below the knitting pattern entry field 1p.

この設定欄1sは、個々に独立した所要数の方形な犯人
格子35・・・・・・を横方向に一定の間隔をおいて1
列に表示したもので、その記人格子個々は、それぞれあ
る決まった選針単位数を設定するための個有のものとし
てあって、それら相互の設定単位数は相互に異なり、右
側に向って所定の進数で設定単位数が大きくなっていて
、その各犯人格子35の下側にそれと同色でそれぞれの
選針単位数を表わす数字を予め表示しである。
In this setting field 1s, a required number of independent rectangular criminal grids 35 are arranged horizontally at regular intervals.
It is displayed in columns, and each grid is unique for setting a fixed number of needle selection units, and the number of units set is different from each other, and The set number of units increases in a predetermined base number, and a number representing the number of needle selection units is displayed in advance in the same color below each culprit grid 35.

本例についていえば、犯人格子35の数は全部で6個で
、左はじのものを選針単位数「6」として、以下6進で
1−12,18,24,30,36Jとしである。
In this example, the number of culprit grids 35 is 6 in total, and the one on the left is the number of needle selection units "6", and the following numbers are 1-12, 18, 24, 30, 36J in hexadecimal. .

しかして、この選針単位数設定欄1sは同じく前記走査
部材すのスキャニングセンサーCにより走査されるもの
で、その犯人格子35・・・・・・のうちのどの犯人格
子に、選針単位数設定のための情報すなわちマークを施
すかによって選針単位数が決まるようになっている。
Therefore, this needle selection unit number setting column 1s is also scanned by the scanning sensor C of the scanning member, and the number of needle selection units is set in which of the culprit grids 35... The number of needle selection units is determined by information for setting, that is, whether marks are applied.

たとえば、12本の編針による単位模様を編成するに当
たっては、「12」と表示した犯人格子35を黒く塗り
つぶしておくものである。
For example, when knitting a unit pattern using 12 knitting needles, the culprit grid 35 labeled "12" is painted black.

さらに、カード1には、上記設定欄1sのみの有効読み
取りを、後述するようにスキャニングセンサーCの読み
取り後の電気信号処理過程において行わせるために、検
索用情報すなわち検索用マーク36を予め表示しである
Further, search information, that is, a search mark 36, is displayed on the card 1 in advance in order to enable effective reading of only the setting field 1s in the electrical signal processing process after reading by the scanning sensor C, as will be described later. It is.

このマーク36はたとえば設定欄1sの犯人格子35の
縦幅と同じ縦幅の横長の黒帯でもって構成され、そのカ
ード1上の位置は、犯人格子35・・・・・・の列設方
向延長線上でかつ前記送りコントロールマーク34・・
・・・−の真下であるが、その横幅は送すコントロール
マーク34・・・・・・のそれよりも右側に長く、送り
コントロールマーク34・・・・・・と編成パターン記
入欄1pの間の空欄の幅を含めた長さとなっている。
This mark 36 is composed of, for example, a horizontally long black band with the same vertical width as the vertical width of the criminal grid 35 in the setting field 1s, and its position on the card 1 is in the direction in which the criminal grid 35 is arranged. On the extension line and the feed control mark 34...
...-, but its width is longer to the right than that of the feed control mark 34... and is between the feed control mark 34... and the knitting pattern entry field 1p. The length includes the width of the blank space.

そして、カード1は、前述のようにして左右のスプロケ
ットベルト81 、8rに装填した状態において、走査
部材すが原位置(右側のストロークエンド)にあるとき
、送りコントロールマーク34の長さ範囲内所定位置を
スキャニングセンサーCにより読み取られるようになっ
ていて、走査部材すが原位置にあるときにかぎり送りコ
ントロールマーク34にしたがって自動移送されるよう
になっており、またカード1は、走査部材すが反転位置
(右側のストロークエンド)に達したとき、ファンクシ
ョンマーク記入欄1fの右はじの記入格子列を読み取ら
れるようになっており、さらにこれら両はじの読み取り
位置間の範囲は走査部材すの走行中において読み取られ
るようになっているものである。
Then, with the card 1 loaded on the left and right sprocket belts 81 and 8r as described above, when the scanning member is in its original position (right stroke end), the card 1 is placed within the length range of the feed control mark 34. The position of the card 1 is read by a scanning sensor C, and the card 1 is automatically transported according to the feed control mark 34 only when the scanning member is in its original position. When the reversal position (right stroke end) is reached, the grid row on the right side of the function mark entry field 1f can be read, and the range between these two reading positions is the same as the movement of the scanning member. It is meant to be read inside.

しかして、カード1は、編成操作を始めるまえに走査部
材すのスキャニングセンサーCにより選針単位数設定欄
1sの走査を行っておき、次いで編成操作にともない自
動的歩進送りを繰り返すことによって、編成パターン記
入欄1pおよびファンクションマーク記入欄1fを、同
じスキャニングセンサーCによって各段ごとに走査され
るものであり、またかかる走査を走査部材すの前述のご
とき往動及び復動画行程により受けるものであるが、そ
の往復両行程の走査に係る電気信号は、後述するように
走査部材すの往動(右行)行程に係るものだけが有効に
取り出されるようになっているものである。
Therefore, before starting the knitting operation, the card 1 scans the needle selection unit number setting column 1s using the scanning sensor C of the scanning member, and then repeats the automatic step-by-step feeding with the knitting operation. The knitting pattern entry field 1p and the function mark entry field 1f are scanned step by step by the same scanning sensor C, and such scanning is performed by the forward and backward moving steps of the scanning member as described above. However, as will be described later, only the electrical signals associated with the forward (rightward) stroke of the scanning member are effectively extracted from the electrical signals associated with the scanning of both the reciprocating strokes.

ところで、上記のように編成パターン記入欄1pには、
編成しようとする単位模様を表わす遍成ハターンをベタ
に画いつおくものでアリ、コレを走査部材すのスキャニ
ングセンサーCは、証人格子1段ごとに横−直線に走査
するものであって、その1段走査に係る電気信号は第1
8図〔■〕(同図においてカード1をp2−p2線に沿
って走査した場合の例)に示すように、証人格子1段に
おける編成パターンの態様、すなわち編成パターンの1
水平走査態様に応じた方形波となるものであり、これだ
けであると走査してえられた電気信号は、選針しようと
する編針と1対1の関係で対応していなく、またファン
クションマーク記入欄1fに記入したファンクションマ
ークも、上記編成パターンと同じく上記スキャニングセ
ンサーCにより読み取られ、その場合と同じ電気系統に
おいて電気信号となるものであり、さらにまた予め表示
しておいである。
By the way, as mentioned above, in the knitting pattern entry column 1p,
The scanning sensor C, which is a scanning member, scans horizontally and linearly for each stage of the witness grid. The electrical signal related to one-stage scanning is the first
As shown in Figure 8 [■] (an example when card 1 is scanned along the p2-p2 line in the same figure), the aspect of the knitting pattern in the first stage of the witness grid, that is, the knitting pattern 1
The electric signal obtained by scanning is a square wave according to the horizontal scanning mode, and if it is only this, the electrical signal obtained by scanning will not have a one-to-one correspondence with the knitting needle to be selected, and it will not be possible to write the function mark. The function mark entered in column 1f is also read by the scanning sensor C in the same way as the knitting pattern, becomes an electric signal in the same electrical system, and is also displayed in advance.

検索用マーク36も同じようにして読み取られて同じ電
気系統において電気信号となるものであるが、これら3
様の電気信号は互いに分離せられるとともに、編成パタ
ーンの読み取りに係る電気信号は編針と1対lの関係で
対応したデジタル電気信号に変換され、またファンクシ
ョンマークの読み取りに係る電気信号もファンクション
マーク記入欄1fの各証人格子列(縦の並び)ごとに分
離せられるもので、次にはかかる動作すなわちサンプリ
ング動作を行うサンプリング機構の機械的構成について
、第2,3図を参照に説明する。
The search mark 36 is also read in the same way and becomes an electrical signal in the same electrical system, but these three
The electrical signals related to reading the knitting pattern are separated from each other, and the electrical signals related to reading the knitting pattern are converted into digital electrical signals corresponding to the knitting needles in a one-to-one relationship, and the electrical signals related to reading the function marks are also converted to the digital electrical signals related to reading the function marks. The mechanical structure of the sampling mechanism that performs such an operation, that is, a sampling operation, which is separated for each witness grid row (vertical arrangement) in column 1f, will be explained with reference to FIGS. 2 and 3.

走査部材すの走行体29の後方において前記フレーム7
に、横長板状のリニアエンコーダ37を前記案内杆27
.28と平行にして横架しである。
The frame 7 is located behind the running body 29 of the scanning member.
The horizontally long plate-shaped linear encoder 37 is connected to the guide rod 27.
.. It is horizontally mounted parallel to 28.

リニアエンコーダ37は、カード1上の前記検索用マー
ク36のみをサンプリングするために、カード1におけ
る送りコントロールマーク34・・・・・・と編成パタ
ーン記入欄1pとの間の空欄に対応する位置において、
1個の検索マークサンプリング用スリット38sを穿設
しているとともに、その右方において、編成パターン記
入欄1pに画いた編成パターンをサンプリングするため
の所定数(本例では120個)の編成パターンサンプリ
ング用スリツ)38p・・・・・・を、編成パターン記
入欄1pにおける左はじの証人格子列に対応する位置よ
り、右へ向って一直線上に一定間隔ずつ離して記入欄1
pの右はじを越える所定位置まで列設しており、さらに
その右方において、ファンクションマークをサンプリン
グするための所定数(本例では4個)のファンクション
マークサンプリング用スリット38f・・・・・・を、
ファンクションマーク記入欄1fの各証人格子列に1対
lの関係で対応させて穿設している。
In order to sample only the search mark 36 on the card 1, the linear encoder 37 is installed at a position corresponding to a blank space between the feed control mark 34... and the knitting pattern entry field 1p on the card 1. ,
One search mark sampling slit 38s is bored, and a predetermined number (120 in this example) of knitting pattern sampling is provided on the right side of the slit 38s for sampling the knitting pattern drawn in the knitting pattern entry field 1p. 38p......, in the knitting pattern entry field 1p, from the position corresponding to the witness grid row on the left side, to the right in a straight line at regular intervals, and write it in the entry field 1.
A predetermined number (four in this example) of function mark sampling slits 38f are arranged in a row to a predetermined position exceeding the right edge of p. of,
The holes are drilled in correspondence with each witness grid row in the function mark entry field 1f in a 1:1 relationship.

一方、走査部材すの走行体29の後側には、上記3種の
スリット38 s 、38 p p 38 fをともに
光学的に読み取るための光電センサー、すなわちリニア
エンコーダ37の前面を照射する発光体とその反射光を
受光する受光素子とからなるサンプリングセンサーdを
取り付けである。
On the other hand, on the rear side of the scanning member running body 29, there is a photoelectric sensor for optically reading the three types of slits 38 s, 38 p p 38 f, that is, a light emitter that illuminates the front surface of the linear encoder 37. A sampling sensor d consisting of a light receiving element and a light receiving element that receives the reflected light is attached.

しかして、走査部材すの走行によってサンプリングセン
サーdはスリット38s、3.8p、・・・・・・。
As the scanning member s travels, the sampling sensor d scans the slits 38s, 3.8p, . . .

38f・・・・・・に応じたパルスすなわちサンプリン
グパルスを出力するもので、そのサンプリングパルスは
、前述のスキャニングセンサーCの走査に係る電気信号
の場合と同じように、後述するごとく走査部材すの往復
両行程のうちの往動行程に係るものだけが第13図〔■
〕に示すように有効なものとして取り出されるようにな
っているとともに、そのあと3種のサンプリングパルス
1、すなわち前記検索用マーク36のサンプリングのた
めの1個のサンプリングパルスと、編成パターンのサン
プリングのための120個のサンプリングパルスと、フ
ァンクションマークのサンプリングのための4個のサン
プリングパルスとは互いに分離せられるようになってい
る。
It outputs a pulse, that is, a sampling pulse according to Only the forward stroke of both the forward and backward strokes is shown in Figure 13 [■
] As shown in FIG. The 120 sampling pulses for sampling the function mark and the 4 sampling pulses for sampling the function mark are separated from each other.

ところで、編成パターンのサンプリングにあたって、そ
のためのスリンIJ 38 pを120個として120
個のサンプリングパルスをうるようにしたのは、編成パ
ターン記入欄1pの証人格子の列数(横の並び)を「3
6」とした前述のカード1とは別に、後述するごとく上
記列数が「120」のカード(第20図)をも適用でき
るようにするためである。
By the way, when sampling the knitting pattern, 120 Surin IJ 38p were used for that purpose.
The reason why we were able to obtain 3 sampling pulses was because the number of rows (horizontal arrangement) of the witness grid in the knitting pattern entry field 1p was set to 3.
This is to make it possible to apply the card (FIG. 20) with the number of rows of "120" as described later, in addition to the above-mentioned card 1 having the number of columns "6".

このため、上記列数が「36」のカード1については、
編成パターン記入欄1pの証人格子1個につきスリット
38pが3個ずつ対応することになり、その証人格子1
個の走査につき3個のサンプリングパルスかえられるこ
とになるものであるが、後述するように列数「36」の
カード1による編成にあたっては、第13図(XV )
に示すように上記3個のサンプリングパルスのうちの2
個は除去されて残りの1個のサンプリングパルスによっ
て証人格子1個の走査に係る電気信号がサンプリングさ
れるようになっている。
Therefore, for card 1 whose number of columns is "36",
Three slits 38p correspond to each witness grid in the knitting pattern entry field 1p, and the witness grid 1 corresponds to three slits 38p.
Three sampling pulses are changed for each scan, but as will be described later, when organizing by card 1 with the number of columns "36", as shown in Fig. 13 (XV)
As shown in , two of the above three sampling pulses
is removed, and the electrical signal related to the scanning of one witness grid is sampled by the remaining one sampling pulse.

かくして、編成パターン記入欄1pの1段走査に係る電
気信号は、各証人格子ごとにサンプリングされ、第13
図(xvi)に示すように、各ビットが各証人格子、し
たがって編針1本と対応し、また各証人格子のマークの
あるなしに応じて「月か「0」かが決まるデジタル電気
信号に変換されるもので、そのデジタル電気信号は後述
するように所定のメモリに左から右へと順次記憶されよ
う゛うになっている。
In this way, the electrical signal related to one stage scanning of the knitting pattern entry field 1p is sampled for each witness grid, and
As shown in Figure (xvi), each bit corresponds to each witness grid, and therefore one knitting needle, and is converted into a digital electrical signal that determines whether it is a month or a zero depending on whether each witness grid is marked or not. The digital electrical signals are stored in a predetermined memory sequentially from left to right, as will be described later.

そして、その記憶されたデジタル電気信号はキャリジY
の走行タイミングに合せて順次繰り返し読み出され、キ
ャリジYの裏側に設けである前出の左右1対の編針選別
機構(この構成についてはこのあと説明する)のうちの
有効動作すべき一方に供給されるようになっている。
Then, the stored digital electric signal is transferred to the carriage Y.
The needles are sequentially and repeatedly read in accordance with the running timing of the carriage Y, and are supplied to one of the pair of left and right knitting needle selection mechanisms (this configuration will be explained later) that is to be operated effectively. It is now possible to do so.

読取装置Aは機械的には上述のように構成されているも
のである。
The reading device A is mechanically configured as described above.

次には、キャリジY側の機械的構成について第3.8〜
10図を参照に説明する。
Next, we will discuss the mechanical configuration of the carriage Y side in Sections 3.8 to 3.8.
This will be explained with reference to FIG.

既述のごとく、本手編機は、走査部材すの走行起動をキ
ャリジYの左右走行反転によって自動的に行うもので、
そのためにはキャリジYの左右走行反転を自動的に検知
する必要があり、またその走査部材すのスキャニングセ
ンサーCによる編成パターンの有効走査は、在勤行程に
ついてだけ行ってその走査に係るデジタル電気信号を左
から右へと順次メモリに一旦記憶させておくのに対し、
そのメモリに記憶の上記デジタル電気信号を読み出すこ
とによって行われる実際の選針動作は、上記左右の編針
選別機構がキャリジYの走行方向に応じて交代動作しな
がらキャリジYの往復両行程について行うもので、カー
ド1に画かれた編成パターンどうりの模様を編成するに
は、キャリジYの走行方向を検知してその検知信号によ
って上記メモリへのデジタル電気信号の記憶とその読み
出しとを制御しなければならない。
As mentioned above, the main hand knitting machine automatically starts running the scanning member by reversing the left and right running of the carriage Y.
In order to do this, it is necessary to automatically detect the reversal of the carriage Y in left-right travel, and the effective scanning of the knitting pattern by the scanning sensor C of the scanning member is performed only during the working process, and digital electrical signals related to the scanning are transmitted. In contrast to storing data in memory sequentially from left to right,
The actual needle selection operation, which is performed by reading out the digital electric signal stored in the memory, is performed during both the reciprocating strokes of the carriage Y, with the left and right knitting needle selection mechanisms operating alternately according to the traveling direction of the carriage Y. In order to knit a pattern similar to the knitting pattern drawn on card 1, it is necessary to detect the running direction of the carriage Y and use the detected signal to control the storage and reading of digital electrical signals in the memory. Must be.

そこで、キャリジYには、第8図(キャリジYは、その
右側半部が上蓋を取り去った合板の上面を、また左側半
部が裏面を示しである)及び第9図に示すようにその後
側縁中央にキャリジ反転スイッチ機構Eを装備しである
もので、まずこれについて説明する。
Therefore, the rear side of the carriage Y is shown in Fig. 8 (the right half of the carriage Y shows the top surface of the plywood with the top cover removed, and the left half shows the back surface) and Fig. 9. It is equipped with a carriage reversal switch mechanism E at the center of the edge, and this will be explained first.

キャリジYの前記台板4上に、横長方形の鞘枠39を固
設してそれにスイッチ起動体40を左右所定長さ範囲内
において往復摺動自在となるように嵌装しである。
A horizontally rectangular sheath frame 39 is fixed on the base plate 4 of the carriage Y, and a switch actuator 40 is fitted therein so as to be able to slide back and forth within a predetermined length range from side to side.

スイッチ起動体40は、上記鞘枠39の上面上を摺動す
る断面T字状の連結片41と磁石片42とを前後2枚の
磁性板430,43□で挟持して板状の単体としたもの
で、その2枚の磁気を帯びている磁性板431,43□
の下端部は、台板4に設けた横長孔4′及びその台板4
に固着のスライドパイプ44に設けた横長孔44′を貫
通していて、磁性板43□、43□の下端面は、針床X
上に横設した磁性材製のキャリジガイドバー45に常時
吸着するようになっている。
The switch actuator 40 is made into a single plate-like unit by sandwiching a connecting piece 41 having a T-shaped cross section and a magnet piece 42, which slide on the upper surface of the sheath frame 39, between two front and rear magnetic plates 430, 43□. The two magnetic plates 431, 43□
The lower end of the horizontally elongated hole 4' provided in the base plate 4 and the base plate 4
The lower end surfaces of the magnetic plates 43□, 43□ pass through a horizontally elongated hole 44' provided in the slide pipe 44 fixed to the needle bed
It is designed to be constantly attracted to a carriage guide bar 45 made of a magnetic material and placed horizontally above.

一方、硝枠39の後側面には、内部に3つのスインチ部
e1〜e3を有するマイクロスイッチeを固設してあっ
て、そのスイッチeのレバーeは、鞘枠39の後壁に設
けた窓孔39′を貫通して後側の磁性板43□の孔43
′に係入させである。
On the other hand, a microswitch e having three switch parts e1 to e3 is fixed on the rear side of the sheath frame 39, and a lever e of the switch e is attached to the rear wall of the sheath frame 39. The hole 43 of the magnetic plate 43□ on the rear side passes through the window hole 39'.
' is involved.

しかして、スイッチ起動体40は、鞘枠39に左右所定
範囲内での摺動の自在が許容されて嵌装されていること
、及びキャリジガイドバー45に吸着していることによ
り、キャリジYを左行させたときは鞘枠39に対する右
側摺動限界位置まで摺動させられた後においてそれとと
もに移動し、またキャリジYを右行させたときは上記と
は逆に左側摺動限界位置まで摺動させられたあとにおい
てそれと移動することになり、かかるスイッチ起動体4
0の左右転換動作によってマイクロスイッチeのレバー
e′が左右に切り換えられ、スイッチeがスイッチ動作
してそのうちの1つ、すなわちキャリジ走行方向検知の
ためのスイッチ部e、より第16図〔I〕あるいは第1
8図(II)に示すようにキャリジYの走行反転によっ
てrHJからrLJあるいはその逆に反転する2値電気
信号かえられるものである。
Therefore, the switch actuator 40 is fitted into the sheath frame 39 so as to be able to slide freely within a predetermined range on the left and right, and is attracted to the carriage guide bar 45, thereby allowing the carriage Y to move. When the carriage Y is moved to the left, it is slid to the right sliding limit position with respect to the sheath frame 39 and then moved with it, and when the carriage Y is moved to the right, contrary to the above, it is slid to the left sliding limit position. After being moved, the switch actuator 4 will move with it.
16 (I), the lever e' of the microswitch e is switched to the left or right by the left/right switching operation of 0, and the switch e operates to switch one of them, that is, the switch section e for detecting the carriage traveling direction. Or the first
As shown in FIG. 8 (II), by reversing the running of the carriage Y, a binary electric signal is reversed from rHJ to rLJ or vice versa.

次に、編針Nの前後選針を最終的に実施する左右の編針
選別機構Fl、Frについて第3,8゜10図を参照に
説明すると、両者は構成部品の配置が左右対称の関係に
なっているが、実質的には同じ構造である。
Next, the left and right knitting needle selection mechanisms Fl and Fr, which ultimately perform the front and rear selection of the knitting needles N, will be explained with reference to Figures 3 and 8 and 10.The arrangement of the component parts of both mechanisms is symmetrical. However, they have essentially the same structure.

電磁石46は前記キャリジ台板4上に架設してあって、
その上下の磁極には、それぞれ磁性材で一体成型した1
対の導磁体47,48の一端部をそれぞれ上下より接合
させてあり、両導磁体47゜48には互いに異なる磁極
が励起されるようにしである。
The electromagnet 46 is installed on the carriage base plate 4, and
The upper and lower magnetic poles each have a single piece integrally molded with magnetic material.
One ends of the pair of magnetic conductors 47 and 48 are joined from above and below, respectively, so that different magnetic poles are excited in both magnetic conductors 47 and 48.

一方、キャリジ台板4の下面には、非磁性材製のバット
案内体49を固着しである。
On the other hand, a bat guide 49 made of a non-magnetic material is fixed to the lower surface of the carriage base plate 4.

このバット案内体49は、その下面に左右に長いバット
通路49、を形成しており、そのバット通路49、に、
選針受容位置に設定した編針NのバットN′をサイドカ
ム50を通じ受入できるようになっている。
This bat guide body 49 has a bat passage 49 long from side to side on its lower surface, and in the bat passage 49,
The butt N' of the knitting needle N set at the needle selection receiving position can be received through the side cam 50.

このバット通路49、の前後中はバットN′のそれとほ
ぼ同じであり、またその上壁面は、第10図に示すよう
にキャリジYよりみて外側の外側半部49□が内側に向
って下降するテーパー面で、内側半部493がバットN
′の定常高さより少しく低い水平面となっている。
The front and back of this bat passage 49 are almost the same as those of the bat N', and the upper wall surface of the bat passage 49 is such that the outer half 49 □ on the outside as seen from the carriage Y descends inward as shown in FIG. On the tapered surface, the inner half 493 is the butt N.
The horizontal plane is slightly lower than the steady height of ′.

したがって、このバット通路491を通過する過程にお
いてバットN′は、外側半部492の途中より板ばね5
1(第3図)に抗して徐々に押し下げられ、内側半部4
93においてそれに圧接し、バット通路491にぴった
りと嵌った状態でそれを通過することにある。
Therefore, in the process of passing through this bat passage 491, the bat N' is pushed toward the leaf spring 5 from the middle of the outer half portion 492.
1 (Fig. 3) and is gradually pushed down, and the inner half 4
93 and passes through the butt passage 491 in a snugly fitted state.

かかる構造のバット案内体49に対し、前記一方の導磁
体47は、キャリジ台板4の下方において水平をなす部
分の外側端部を、バット案内体49の肉厚中に前側から
埋入させて、その一部分をバット通路491の内端部に
臨ませ、その水平をなす部分の下面を、バット通路49
1の上壁面の内側半部493と而−なそれに続く面とし
ている。
In the bat guide 49 having such a structure, the one magnetic conductive body 47 has the outer end of the horizontal portion below the carriage base plate 4 embedded in the thickness of the bat guide 49 from the front side. , a part thereof faces the inner end of the bat passage 491, and the lower surface of the horizontal part faces the inner end of the bat passage 491.
The inner half 493 of the upper wall surface of 1 and the surface continuing therefrom.

また、他方の導磁体48は、キャリジ台板4の下方にお
いて垂直をなす部分において上側から中途まで切り込み
481を設けていて、その切り込み481に対して外側
の外側垂直部48□には前記電磁石46よりの磁気は作
用するが、内側の内側垂直部483にはほとんど作用し
ないようになっている。
Further, the other magnetic conductor 48 has a notch 481 extending halfway from the upper side in a vertical portion below the carriage base plate 4, and the electromagnet 46 Although the magnetic force acts on the inner vertical portion 483, it hardly acts on the inner vertical portion 483.

そしてこの導磁体48は、その外側垂直部482を上記
バット通路49□の後壁面に沿わせてバット通路49、
内に臨ませているとともに、その外側垂直部48□から
内側垂直部483にかけての垂直な前面を、第8図に示
すようにバット通路49、の内端(バット出口)から内
側に向って後方に傾斜する面としている。
The magnetic conductor 48 has its outer vertical portion 482 along the rear wall surface of the bat passage 49□, and the bat passage 49,
The vertical front surface from the outer vertical part 48□ to the inner vertical part 483 faces inward from the inner end (bat outlet) of the bat passage 49, as shown in FIG. The surface is inclined to .

また、導磁体48の外側垂直部48□の左右中は、編針
Nの列設ピッチより少しく短かい巾tとなっていて、バ
ット連部491を通るバットN′はこのt巾中、外側垂
直部48□の垂直な前面に後側面を圧接させるとともに
頭端を他方の導磁体47の水平な下面に圧接させるよう
にしてあり、さらに導磁体48の内側垂直部483の前
面と導磁体47の水平部分の後端縁との間には、バット
N’75)入る程度の後方へ傾斜した間隙通路51(第
8図)を形成しである。
In addition, the width t is slightly shorter than the arrangement pitch of the knitting needles N on the left and right sides of the outer vertical portion 48□ of the magnetic conductor 48, and the batt N' passing through the butt connecting portion 491 is vertically The rear surface is brought into pressure contact with the vertical front surface of the portion 48 □, and the head end is brought into pressure contact with the horizontal lower surface of the other magnetic conductor 47, and the front surface of the inner vertical portion 483 of the magnetic conductor 48 is also pressed against the horizontal lower surface of the other magnetic conductor 47. A rearwardly inclined gap passage 51 (FIG. 8) is formed between the horizontal portion and the rear edge of the horizontal portion.

しかして、バット通路491にバラl−N’を嵌入させ
た編針Nの選別は次のようにして行われる。
Therefore, the selection of the knitting needles N having the rose l-N' inserted into the butt passage 491 is performed as follows.

バット通路49、に入ったバットN′は、キャリジYの
走行にともない前後の動きを拘束された状態で徐々に押
し下げられ、一方の導磁体47の水平な下面に頭端を圧
接させるとともに、前記を巾通過中において他方の導磁
体48の垂直な前面に後側面を圧接させる。
The bat N' that has entered the bat passage 49 is gradually pushed down with its back and forth movement restrained as the carriage Y travels, and its head end is brought into pressure contact with the horizontal lower surface of one of the magnetic conductors 47. The rear surface is brought into pressure contact with the vertical front surface of the other magnetic conductor 48 while passing through the magnetic conductor 48 .

このt巾中、すなわちキャリジYの編針1ピッチ分走行
中において電磁石46が励磁状態であれば、導磁体47
と導磁体48の外側垂直部48□とにそれぞれ互いに異
なる磁極が励起されることにより、それら両者間にバラ
t−N’を介して一種の磁路が形成され、導磁体48の
外側垂直部48□が後方へ傾斜している故に、バットN
′はその外側垂直部482に沿って後方へ僅かに吸引偏
倚され、導磁体47の水平な下面よりはずれて間隙通路
51に入り、導磁体47の水平部の後側において直ちに
定常高さまで立ち上ることになる。
If the electromagnet 46 is in an excited state during this width t, that is, while the carriage Y is traveling for one pitch of knitting needles, the magnetic conductor 47
Different magnetic poles are excited in the outer vertical part 48□ of the magnetic conductor 48, and a kind of magnetic path is formed between them via the rose t-N', and the outer vertical part 48□ of the magnetic conductor 48 is excited. Because the 48□ is tilted backwards, the bat N
' is slightly attracted and biased backward along its outer vertical portion 482, deviates from the horizontal lower surface of the magnetic conductor 47, enters the gap passage 51, and immediately rises to a steady height behind the horizontal portion of the magnetic conductor 47. become.

この間隙通路51に入ったバットN′は、キャリジ台板
4上において導磁体47の立ち上り部と、導磁体48の
内側垂直部483(電磁石46の磁気作用を受けない部
分)より延出する立ち上り部との間に磁石片52を配置
しであることにより、さらに引き続いて後方へと吸引偏
倚され、さらに進んでキャリジYの裏面に配置のカム群
による後方案内通路を通るようになっている。
The butt N' that has entered the gap passage 51 is formed on the carriage base plate 4 by the rising part of the magnetic conductor 47 and the rising part extending from the inner vertical part 483 (portion not subjected to the magnetic action of the electromagnet 46) of the magnetic conductor 48. By disposing a magnet piece 52 between the carriage Y and the carriage Y, the magnet piece 52 is subsequently attracted and biased rearward, and the carriage Y passes through a rearward guide passage formed by a group of cams arranged on the back surface of the carriage Y.

一方、電磁石46が非励磁状態のときは、バットN′は
、導磁体48の外側壁直路482に吸引されないことに
より、導磁体47の水平部に押し下げられたままバット
通路49□を通り過ぎたあとも真直ぐ進み、その水平部
の内側縁を越えて定常高さに立ち上ったのち、上記励磁
の場合とは違う前方案内通路を通るようになっている。
On the other hand, when the electromagnet 46 is in a non-energized state, the bat N' is not attracted to the straight path 482 on the outer wall of the magnetic conductor 48, and after passing through the bat passage 49□ while being pushed down to the horizontal part of the magnetic conductor 47. The beam also travels straight, rises to a steady height beyond the inner edge of the horizontal portion, and then passes through a forward guide path different from that in the case of excitation.

そして、左右の編針選別機構Fl、Frは、前記キャリ
ジ反転スイッチ機構Eのマイクロスイッチeのなかの電
磁石切換用スイッチ部e2がキャリジYの走行方向にし
たがって切り換えられることにより、有効動作すべき一
方の電磁石46(本例では干ヤリジYの進行方向に向っ
て前側のもの)だけに選針動作のための給電を行われる
ようになっている。
The left and right knitting needle sorting mechanisms Fl and Fr are set to the one that should be effectively operated by switching the electromagnet changeover switch section e2 in the microswitch e of the carriage reversal switch mechanism E according to the traveling direction of the carriage Y. Only the electromagnet 46 (in this example, the one on the front side in the traveling direction of the spearhead Y) is supplied with power for the needle selection operation.

左右の編針選別機構Fl 、Frは上述のごとき構成で
あって、バット通路49□にバットN′を嵌入させた編
針Nは上述のごとくして、キャリジYの進行方向前側の
選別機構FlあるいはFrにより1本ずつ選別作用を受
けるものであるが、上記嵌入させた編針Nでも、それが
前出の左右の選針範囲設定用スイッチ起動片31.3r
の範囲外に位置しているものである場合には、電磁石4
6が励磁指令を全く受けなくて非励磁状態のままとなる
により、電磁石46による上述のごとき選別作用を受け
ないようになっているもので、次にはかかる構成につい
て第8,9図を参照に説明する。
The left and right knitting needle sorting mechanisms Fl and Fr are configured as described above, and the knitting needles N with the butt N' fitted into the butt passage 49 However, even with the inserted knitting needles N, it is the left and right needle selection range setting switch activation pieces 31.3r mentioned above.
If the electromagnet 4 is located outside the range of
6 does not receive any excitation command and remains in a non-excited state, so that it is not subjected to the above-mentioned sorting action by the electromagnet 46. Next, see FIGS. 8 and 9 for such a configuration. Explain.

ポイント設定手段たる左右のスイッチ起動片31.3r
は、ともにその上面に左右に走るカム溝3□を形成して
いるとともに、針溝x2に上側から嵌入する複数の突起
3□を下面前端に突出形成し、さらに前側面に、編針N
のハツトN′をぴったりと受入できる複数個のバット受
入溝33を形成していて、双方とも、その突起32を針
溝x2の後端に嵌めさらにそのバット係入溝33にバラ
t−N’を係入することにより、針床X上の任意の位置
に左右に動かないように配置できるということについて
は同じであるが、相互のカム溝31の形状が互いに左右
対称の関係になっている。
Left and right switch activation piece 31.3r which is a point setting means
Both have a cam groove 3□ running left and right on their upper surface, and a plurality of protrusions 3□ that fit into the needle groove x2 from the upper side protrude from the front end of the lower surface, and knitting needles N on the front side.
A plurality of butt receiving grooves 33 are formed that can snugly receive the hat N' of the needle groove x2. However, the shapes of the cam grooves 31 are symmetrical to each other. .

すなわち、左側のスイッチ起動片31は、カム溝3□の
前後の値壁を形成する前後のカム部34゜3、の配置が
、前側が石で後側が左の謡鋸関係になっているのに対し
、右側のスイッチ起動片3rのそれは上記とは逆の関係
になっている。
In other words, the left switch activation piece 31 is arranged so that the front and rear cam parts 34° 3, which form the front and rear wall of the cam groove 3 On the other hand, the relationship of the right switch activation piece 3r is opposite to that described above.

一方、キャリジYの台板4上には、キャリジYの走行に
よって上記スイッチ起動片31,3rに係合することに
よりスイッチ動作する。
On the other hand, a switch on the base plate 4 of the carriage Y is engaged with the switch activation pieces 31 and 3r as the carriage Y runs, thereby operating a switch.

すなわちスイッチ起動片31,3rで決めたポイントを
検知する左右1対の選針端検知用スイッチ機構Gl。
That is, a pair of left and right needle selection end detection switch mechanisms Gl detect the points determined by the switch activation pieces 31, 3r.

Grを装備しである。It is equipped with Gr.

左右のスイッチ機構Gl、Grは、構成部品相互の配置
関係が左右対称であるが、実質的には同じ構造である。
The left and right switch mechanisms Gl and Gr have substantially the same structure, although the mutual arrangement of component parts is symmetrical.

クランク53は、ピボット54によってキャリジ台板4
上に水平回動自在に枢支したもので、その一端部下面に
垂下突設した突子55をキャリッジ台板4の窓孔4“を
通じその台板4の下方へ突出させ、また他端部を台板4
上取り付けたマイクロスイッチ56のレバーと連結して
いて、突子55がキャリジYの走行にともない左あるい
は右のスイッチ起動片31 s 3 rのカム溝3□の
中を通ることにより、クランク53は回動し、マイクロ
スイッチ56を切ら換えるようになっている。
The crank 53 is connected to the carriage base plate 4 by a pivot 54.
A protrusion 55 is provided on the lower surface of the carriage base plate 4 to project downwardly through the window hole 4'' of the carriage base plate 4, and the other end The base plate 4
The crank 53 is connected to the lever of the micro switch 56 mounted on the top, and as the carriage Y travels, the protrusion 55 passes through the cam groove 3□ of the left or right switch activation piece 31s3r. It rotates to switch a microswitch 56.

すなわち、左右のスイッチ機構Gl、Grのマイクロス
イッチ56.56は、そのそれぞれに対応する突子55
,55がともに左右のスイッチ起動片31,3rの間隔
内にあるときともにオンで、この間隔外へ出るとそれぞ
れオフとなるようにしである。
That is, the left and right switch mechanisms Gl and Gr microswitches 56 and 56 have corresponding protrusions 55.
, 55 are both turned on when they are within the distance between the left and right switch activation pieces 31 and 3r, and turned off when they are outside this distance.

そして、左右の突子55,55は、それぞれ前記左右の
編針選別機構Fl、Frの選別実施点、すなわち前記を
巾の部分の後方延長線上に位置させであるもので、左右
のスイッチ機構Gl、Grは、それぞれ左右の編針選別
機構Fl、Frの選別実施点が針床X上におけるスイッ
チ起動片3t。
The left and right protrusions 55, 55 are located at the sorting points of the left and right knitting needle sorting mechanisms Fl and Fr, that is, on the rear extension line of the width portion, and the left and right switch mechanisms Gl, Gr is a switch activation piece 3t where the selection points of the left and right knitting needle selection mechanisms Fl and Fr are on the needle bed X, respectively.

3rの設置位置にさしかかったときスイッチ動作し、そ
れぞれ第18図CI)(IV)に示すようにrHJから
rLJまたはこの逆に反転する電気信号を出力するよう
になっており、またこれら両スイッチ機構Gl、Grの
電気信号は、前記キャリジ反転スイッチ機構Eのマイク
ロスイッチeのなかの有効選針範囲指示用スイッチ部e
3によって、有効選針動作する側のものだけが取り出さ
れるようになっている。
When approaching the installation position of 3r, the switch operates and outputs an electrical signal that inverts rHJ to rLJ or vice versa, as shown in Figure 18 CI) (IV), and both of these switch mechanisms The electrical signals Gl and Gr are sent to the effective needle selection range indicating switch section e in the microswitch e of the carriage reversal switch mechanism E.
3, only the one on the side where the effective needle selection operation is performed is taken out.

しかして、第18図〔■〕に示すように有効選針範囲指
示用スイッチ部e3は、有効選針動作する側の選針端検
知用スイッチ機構GlあるいはGrがスイッチオンして
からオフになるまでの間、すなわちキャリジYの進行方
向前側の編針選別機構FlあるいはFrの選針実施点が
左右のスイッチ起動片31.3r間の間隔内にある間、
有効選針範囲を指示する信号rHJを出力し、上記間隔
範囲外の去きの信号rLJを出力するもので、上記IH
j出力出力語いて、編成パターンに係るデジタル電気信
号を記憶している前出のメモリの読み出しが行われ、そ
の間だけ有効選針動作する側の前記電磁石46が励磁、
非励磁の制座を受けるようになっている。
Therefore, as shown in FIG. 18 [■], the effective needle selection range indicating switch part e3 is turned off after the needle selection end detection switch mechanism Gl or Gr on the side that performs effective needle selection is switched on. In other words, while the needle selection point of the knitting needle selection mechanism Fl or Fr on the front side in the direction of movement of the carriage Y is within the interval between the left and right switch activation pieces 31.3r,
It outputs a signal rHJ indicating the effective needle selection range, and outputs a signal rLJ beyond the above-mentioned interval range, and the above-mentioned IH
j Output In other words, the above-mentioned memory storing the digital electric signals related to the knitting pattern is read out, and only during that time the electromagnet 46 on the side that performs the effective needle selection operation is energized.
It is designed to receive de-energized control.

このようにしてメモリの読み出しは、左右のスイッチ起
動片31.3rで決めた有効選針範囲内においてのみ行
われるものであるが、その読み出しはキャリジYの走行
速度が一定でなく大きく変動するため、キャリジYの走
行タイミングに合わせて行わなければならない。
In this way, reading of the memory is performed only within the effective needle selection range determined by the left and right switch activation pieces 31.3r, but the reading is performed because the traveling speed of the carriage Y is not constant and varies greatly. , must be done in accordance with the timing of carriage Y travel.

そこで、キャリジYにはその台板4上の後端であって前
記左右の編針選別機構Fl、Frにそれぞれ対応する位
置において、光電センサーH1゜Hrを取り付けてあっ
て、その光電センサーH1゜Hrが、針床Xの後端の前
記立ち上り壁x1に、針溝x2・・・・・・と1対1の
関係で列設しであるスリットx3・・・・・・を、一種
のリニアエンコーダとじてキャリジYの走行にともない
読み取ることにより、光電センサーHl 、 Hrより
第18図(1)に示すようにキャリジYの走行タイミン
グに合せたパルスすなわちタイミングパルスが出力され
るようになっており、このタイミングパルスによって前
出のメモリの読み出しが制御されるもので、以下には光
電センサーH1,Hrをタイミングパルス発生器と称す
ることにする。
Therefore, a photoelectric sensor H1°Hr is attached to the carriage Y at the rear end of the base plate 4 at a position corresponding to the left and right knitting needle sorting mechanisms Fl and Fr. However, the slits x3, which are arranged in a row in a one-to-one relationship with the needle grooves x2, are formed on the rising wall x1 at the rear end of the needle bed X, using a kind of linear encoder. By reading the data as the carriage Y travels, the photoelectric sensors Hl and Hr output a pulse, that is, a timing pulse, that matches the timing of the travel of the carriage Y, as shown in FIG. 18 (1). This timing pulse controls the reading of the aforementioned memory, and hereinafter the photoelectric sensors H1 and Hr will be referred to as timing pulse generators.

なお、左右のタイミンク゛)勺レス発生器H1,Hrよ
りのパルスは、前記キャリジ反転スイッチ機構Eによっ
て有効選針動作をする側の編針選別機構FlあるいはF
rに対応するものだけが有効なものとして取り出される
ようににっている。
In addition, the pulses from the left and right timing pulse generators H1 and Hr are sent to the knitting needle selection mechanism Fl or F on the side that performs effective needle selection operation by the carriage reversal switch mechanism E.
Only those corresponding to r are extracted as valid.

本手編機の機械的構成は上述のごとくであって、次には
その電気・電子的構成について説明する。
The mechanical configuration of the hand knitting machine is as described above, and next, the electrical and electronic configuration will be explained.

まず、前記カード1の走査及びその送りなどを行って、
読み取った編成パターンをデジタル電気信号としてメモ
IJ M E Mに記憶する入力機能部分の構成の概略
について第11図を参照に説明する。
First, the card 1 is scanned and fed,
The outline of the configuration of the input function section that stores the read knitting pattern in the memo IJMEM as a digital electric signal will be explained with reference to FIG.

前記スキャニングセンサーCのカード走査に係る電気信
号は、有効走査データ形成回路Cによって、走査部材す
の左側ストロークエンドたる原位置から右側ストローク
エンドたる反転位置までの右行行程に係るものだけが有
効なものとして取り出され、カード送り及び走査指示回
路C8・選針単位数設定回路NS・メモリコントロール
回路MC・ファンクション弁別回路FSに入力されるよ
うになっている。
Of the electric signals related to card scanning by the scanning sensor C, only those related to the rightward stroke of the scanning member from the original position, which is the left stroke end, to the reversed position, which is the right stroke end, are valid by the effective scanning data forming circuit C. It is taken out as a card feeding and scanning instruction circuit C8, a needle selection unit number setting circuit NS, a memory control circuit MC, and a function discrimination circuit FS.

カード送り及び走査指示回路C8には、走査部材原位置
検知手段たる左側のリミットスイッチ331がオンにな
ったときの電気信号が入力されるようになっており、指
示回路C8は走査部材すが原位置にあるときにかぎり上
記有効走査データ形成回路Cよりの電気信号「H」であ
るかII、1であるか、すなわちカード1上の表示がマ
ークであるかノーマークであるかの判定を行い、その判
定結果に応じた電気信号をカード送り及び走査制御回路
SCに供給するもので、これにより制御回路SCはカー
ド送りドライブ回路CDを上記マーク・ノーマークにし
たがって制御して、カード送りのための前記電磁石16
あるいは16′が駆動され、それによってカード1がそ
れに表示しである検索用マーク36・送りコントロール
マーク34・・・・・・の間隔分ずつ自動移送されるよ
うになっている。
The card feeding and scanning instruction circuit C8 receives an electric signal when the left limit switch 331, which is a scanning member original position detection means, is turned on. Only when the card 1 is in the position, it is determined whether the electric signal from the effective scanning data forming circuit C is "H" or II, 1, that is, whether the display on the card 1 is a mark or no mark, An electric signal corresponding to the determination result is supplied to the card feeding and scanning control circuit SC, and the control circuit SC thereby controls the card feeding drive circuit CD according to the mark/no mark mentioned above for card feeding. Electromagnet 16
Alternatively, the card 16' is driven so that the card 1 is automatically transferred by the distance between the search mark 36, feed control mark 34, etc. displayed thereon.

また、指示回路C8には、前記有効選針範囲指示用スイ
ッチ部e3よりの有効選針範囲を表わす電気信号が入力
されるようになっていて、指示回路C8は、キャリジY
が前記左右のスイッチ起動片31,3rで区画した有効
選針範囲外から範囲内へ入ったときに、走査部材すの走
行開始のための指示信号を上記制御回路SCに入力する
ようになっており、また制御回路SCには走査部材反転
位置検知手段たる前記右側のリミットスイッチ33rが
オンになったときの電気信号が入力されるようになって
いて、これにより制御回路SCが走査部材ドライブ回路
SDを制御し、それによってまたドライブ回路SDが走
査部材すのコイル31に、走査部材すが一気に往復走行
することができるに足る電流を供給するようになってい
る。
Further, the instruction circuit C8 is configured to receive an electric signal representing the effective needle selection range from the effective needle selection range instruction switch section e3.
When the needle enters from outside the effective needle selection range divided by the left and right switch activation pieces 31 and 3r, an instruction signal for starting the scanning member to travel is input to the control circuit SC. Furthermore, the control circuit SC is configured to receive an electric signal when the right limit switch 33r, which is the scanning member reversal position detecting means, is turned on, thereby causing the control circuit SC to operate as the scanning member drive circuit. SD is controlled so that the drive circuit SD also supplies sufficient current to the coil 31 of the scanning member to enable the scanning member to travel back and forth in one go.

一方、前記サンプリングセンサーdのリニアエンコーダ
読み取りに係るサンプリングパルスも有効サンプリング
パルス形成回路りによって右行走査に係るものだけが有
効なものとして取り出されて、パルス分離回路PSに入
力され、これによってカード1上の検索用マーク36の
サンプリングのためのパルスと編成パターンのサンプリ
ングのためのパルスとファンクションマークのサンプリ
ングのためのパルスとが互いに分離せられるとともに、
ここにおいて上記編成パターンサンプリングのためのパ
ルス(合計120個)は、前述のごとく編成パターン記
入欄1pの証人格子の列数を「36」としたカード1を
使用する場合には証人格子1個につき2個ずつ間引き除
去され、その間引いて残ったパルスが書込みアンドレス
指定回路WAと上記メモリコントロール回路MCに、ま
た上記検索用マーク36のサンプリングのための1個の
パルスが上記選針単位数設定回路NSに、さらに上記フ
ァンクションマークのサンプリングのための4個のパル
スが上記ファンクション弁別回路FSにそれぞれ入力さ
れるようになっている。
On the other hand, among the sampling pulses related to the linear encoder reading of the sampling sensor d, only those related to right row scanning are taken out as valid ones by the effective sampling pulse forming circuit and inputted to the pulse separation circuit PS. The pulse for sampling the search mark 36 above, the pulse for sampling the knitting pattern, and the pulse for sampling the function mark are separated from each other, and
Here, the pulses (120 pulses in total) for sampling the above-mentioned knitting pattern are for each witness grid when using card 1 in which the number of rows of the witness grid in the knitting pattern entry field 1p is "36" as described above. Two pulses are thinned out and the remaining pulses are sent to the write address designating circuit WA and the memory control circuit MC, and one pulse for sampling the search marks 36 is used to set the number of needle selection units. In addition to the circuit NS, four pulses for sampling the function mark are input to the function discrimination circuit FS.

上記選針単位数設定回路NSは、入力される上記1個の
パルスによって、上記有効走査データ形成回路Cよりの
検索用マーク36の読み取りに係i る電気信号をサン
プリングしてそれにより選針単位数設定欄1sのマーク
のサンプリング態勢、すなわち選針単位数の電気的プリ
セットを行う指示を与えられるものであり、また設定回
路NSは、上記パルス分離回路PSより上記編成パター
ンのサンプリングのための上記間引きしないまえのパル
スを入力されていて、そのパルスの何個口において有効
走査データ形成回路Cより選針単位数設定欄1sのマー
ク読み取りに係る電気信号が入力されたかによって、選
針単位数設定欄1sにてプログラムした選針単位数のデ
ジタル電気信号による記憶、すなわち選針単位数の電気
的プリセットを行うようになっている。
The needle selection unit number setting circuit NS samples the electric signal related to the reading of the search mark 36 from the effective scanning data forming circuit C according to the one pulse inputted, and determines the number of needle selection units. The setting circuit NS receives instructions for electrically presetting the mark in the number setting field 1s, that is, the number of needle selection units. If the pulse before thinning is input, the number of needle selection units setting field depends on how many of the pulses the electric signal related to reading the mark in the number of needle selection units setting field 1s is input from the effective scanning data forming circuit C. The number of needle selection units programmed in 1s is stored using a digital electrical signal, that is, the number of needle selection units is electrically preset.

そして、選針単位数設定回路NSは、その記憶している
選針単位数に応じて、上記編成パターンのサンプリング
のためのパルスを間引きするか否か及び何個ずつ間引き
するかをパルス分離回路PSに指令し、すなわちたとえ
ば選針単位数が「6」〜「86」の間である場合には上
述したように2個ずつ間引きするようにパルス分離回路
PSを制御するものであり、さらにこの設定回路NSは
上述のごとく選針単位数の電気的プリセットを行う指示
を受けることにより、前記カード送り及び走査指示回路
C8とカード送り及び走査制御回路SCとを制御して、
走査部材すが選針単位数設定欄1sを1回走査して原位
置に復帰したのち、カード1を、走査部材すが送りコン
トロールマーク34・・・・・・のなかの一番下側のマ
ークを読み取るまで自動的に移送させる働きをするよう
になっている。
Then, the needle selection unit number setting circuit NS determines whether or not to thin out the pulses for sampling the knitting pattern and how many pulses to thin out in accordance with the stored number of needle selection units. For example, when the number of needle selection units is between "6" and "86", the pulse separation circuit PS is controlled to thin out two needles at a time as described above. The setting circuit NS receives an instruction to electrically preset the number of needle selection units as described above, and controls the card feeding and scanning instruction circuit C8 and the card feeding and scanning control circuit SC,
After the scanning member scans the needle selection unit number setting field 1s once and returns to its original position, move the card 1 to the bottom of the scanning member feed control mark 34. It is designed to automatically move until the mark is read.

上記書込みアドレス指定回路WAは、−上述のごとくパ
ルス分離回路PSより入力されるパルスを計数するバイ
ナリカウンタを含み、その計数結果に応じた並列2進電
気信号を前記メモリコントロール回路MCに書込みアド
レス指定信号として入力するようになっている。
The write address designating circuit WA - includes a binary counter that counts the pulses inputted from the pulse separation circuit PS as described above, and writes a parallel binary electrical signal to the memory control circuit MC according to the counting result to designate a write address. It is designed to be input as a signal.

メモリコントロール回路MCは、上述のごときパルス分
離回路PSよりのパルスによって前記有効走査データ形
成回路Cよりの編成パターンの走査に係る電気信号をサ
ンプリングして、それを編針1本ずつと各ビットが対応
したデジタル電気信号(第13図〔X■〕参照)に変換
したのち、そのデジタル電気信号を、上記書込みアドレ
ス指定回路WAのアドレス指定制御によって順次前記メ
モリMEMのある決まったアドレスに、しかも前記キャ
リジ走行方向検知用スイツ部e1よりのキャリジ走行方
向に応じた電気信号によって、キャリジYの左行による
走査の場合と右行による走査の場合とで分けてそれぞれ
別の記憶部に、すなわち2つの記憶部に別々に記憶する
ようになっている。
The memory control circuit MC samples the electrical signal related to the scanning of the knitting pattern from the effective scanning data forming circuit C using the pulses from the pulse separation circuit PS as described above, and samples the electrical signal related to the scanning of the knitting pattern from the effective scanning data forming circuit C, and assigns the electrical signal to each knitting needle and each bit corresponding to each other. After converting the digital electrical signal into a digital electrical signal (see FIG. 13 [X■]), the digital electrical signal is sequentially transferred to a certain fixed address of the memory MEM, and moreover, to a certain fixed address of the memory MEM under the addressing control of the write address specifying circuit WA. An electric signal corresponding to the carriage running direction from the running direction detection switch e1 is used to store the left-hand scanning of the carriage Y and the right-hand scanning in separate storage sections, that is, two memories. It is designed to be stored separately in each section.

前記ファンクション弁別回路FSは、前述のごとくパル
ス分離回路PSより入力される4個のパルスによって、
有効走査データ形成回路Cよりのファンクションマーク
走査に係る電気信号をファンクションマーク記入欄1f
の各証人格子列ごとにサンプリングし、その証人格子列
の左側2列のサンプリングに係るものは前記カード送り
及び走査制御回路SCに入力して、それにカード1を順
方向に送るか逆方向に送るかの制御を行わせ、また右側
2列のサンプリングに係るものはファンクションドライ
ブ回路FDに入力して、それに糸交換動作等の所要のフ
ァンクション動作の制御を行わせるようになっている。
The function discrimination circuit FS uses the four pulses inputted from the pulse separation circuit PS as described above to
The electric signal related to function mark scanning from the effective scanning data forming circuit C is entered in the function mark entry field 1f.
Samples are taken for each witness grid row, and the sampling of the two columns on the left side of the witness grid row is inputted to the card feeding and scanning control circuit SC, and the card 1 is sent to it in the forward direction or in the reverse direction. In addition, the sampling related to the two columns on the right side is inputted to the function drive circuit FD, which controls necessary function operations such as thread exchange operation.

また、上記カード送り及び走査指示回路C8と制御回路
SCとメモリコントロール回路MCとは、前記制御ボッ
クスBの操作盤2(第1図)上に備えである手動操作手
段すなわちクリアボタンCBを操作することにより手動
によって制御でき、そのボタン操作によってカード1を
、そのボタン操作前における移動方向とは逆方向に1段
だけ移送できるとともにメモリMEMの現に記憶してい
るデータをクリアできるようになっていて、誤編成の際
の編み直しに便なるようにしである。
Further, the card feeding and scanning instruction circuit C8, the control circuit SC, and the memory control circuit MC operate a manual operation means, that is, a clear button CB provided on the operation panel 2 (FIG. 1) of the control box B. This enables manual control, and by operating the button, the card 1 can be moved one step in the direction opposite to the direction of movement before the button was operated, and the data currently stored in the memory MEM can be cleared. This is to facilitate re-knitting in case of incorrect knitting.

さらに、カード送り及び走査制御回路SCは、同じく上
記操作盤2上に設けた別の手動操作手段すなわちストッ
プボタンSBを操作することによって制御され、そのボ
タン操作によってカード1の移送を停止させることがで
きるようにしである。
Further, the card feeding and scanning control circuit SC is controlled by operating another manual operation means, that is, a stop button SB, which is also provided on the operation panel 2, and the transfer of the card 1 can be stopped by operating the button. It is possible to do so.

さらにまた、特殊な編成を行うにあたり、同じく操作盤
2上に設けである特殊ファンクションボタンWを操作す
ることにより、カード送り及び走査指示回路C8が制御
され、カード送りと走査とが特殊な動作をせられるよう
になっている。
Furthermore, when performing a special organization, by operating the special function button W, which is also provided on the operation panel 2, the card feeding and scanning instruction circuit C8 is controlled, and the card feeding and scanning perform special operations. It is now possible to do so.

次に、上記有効走査データ形成回路C・有効サンプリン
グパルス形成回路D・パルス分離回路PS・選針単位数
設定回路NS及びファンクション弁別回路FSの具体的
構成について、第12゜13図を参照に説明する。
Next, the specific configurations of the effective scanning data forming circuit C, effective sampling pulse forming circuit D, pulse separating circuit PS, needle selection unit number setting circuit NS, and function discrimination circuit FS will be explained with reference to FIGS. 12 and 13. do.

R−Sフリツフリロツプ60は、走査部材原位置検知手
段たる前記左側のリミットスイッチ331でセットされ
、また走査部材反転位置検知手段たる前記右側のリミッ
トスイッチ33rでリセットされて、走査部材すが原位
置から反転位置まで走行する往動行程中に限りアンドゲ
ート61c。
The R-S flip flop 60 is set by the limit switch 331 on the left side, which is a scanning member original position detection means, and reset by the right limit switch 33r, which is a scanning member reversal position detection means, so that the scanning member is moved from its original position. AND gate 61c only during the forward stroke of traveling to the reverse position.

61dを開くようになっており、この間だけ前記スキャ
ニングセンサーCの出力信号とサンプリングセンサーd
の出力信号とが、それぞれ有効走査データ形成回路C5
有効サンプリングパルス形成回路′D、の出力信号とし
てアンドゲート61c。
61d is opened, and only during this time the output signal of the scanning sensor C and the sampling sensor d are
and the output signals of the effective scanning data forming circuit C5, respectively.
AND gate 61c as an output signal of effective sampling pulse forming circuit 'D.

61dより出力されるようになっている(第13図〔■
〕、〔■〕、〔I〕参照)。
61d (Fig. 13 [■
], [■], [I]).

上記リミットスイッチ331の出力は第13図(n)に
示すように、走査部材すが原位置にあるときILjでそ
こより離れることにより「H」となるもので、この出力
によって、前記検索用マーク36のサンプリング用のパ
ルスを分離するためのR−Sフリップフロップ62が、
走査部材すが原位置より離れたときにセットされ、上記
有効サンプリングパルス形成回路りよりの最初のパルス
(上記検索用マーク36のサンプリング用のパルス)の
立ち下りによりリセットされるようになっている。
As shown in FIG. 13(n), the output of the limit switch 331 becomes "H" when the scanning member moves away from the original position at ILj. An R-S flip-flop 62 for separating 36 sampling pulses,
It is set when the scanning member moves away from the original position, and is reset by the fall of the first pulse (pulse for sampling the search mark 36) from the effective sampling pulse forming circuit. .

このフリップフロップ62の回出力によって、有効サン
プリングパルス形成回路りよりのパルスを入力されるア
ンドゲート63が開くようになっているもので、これに
よりアンドゲート63よりは(IV)に示すように、上
記検索用マーク36のサンプリングのためのパルスを除
いたパルスすなろち編成パターンのサンプリングのため
のパルスとファンクションマークのサンプリングのため
のパルスとが出力されるようになっている。
The output of the flip-flop 62 opens the AND gate 63 which receives the pulse from the effective sampling pulse forming circuit. Pulses excluding the pulses for sampling the search marks 36, pulses for sampling the zigzag pattern, and pulses for sampling the function marks are output.

一方、フリップフロップ62のQ出力はアンド64に加
えられ、このアンド64は、フリップフロップ62のQ
出力と上記有効走査データ形成回路Cの出力と有効サン
プリングパルス形成回路りの出力とがともにrHJのと
き、すなわちスキャニングセンサーCがカード1上の検
索用マーク36と選針単位数設定欄1sとを横断して走
査(第13図pt 9X線に沿い走査、同図〔v〕は
そのときにおける有効走査データ形成回路Cの出力波形
)するときにおいて、サンプリングセンサーdがリニア
エンコーダ37の検索マークサンプリング用スリット3
8sを検出したときに、[VI)に示すように1個のパ
ルスを出力するようになっている。
On the other hand, the Q output of the flip-flop 62 is added to the AND 64, which is the Q output of the flip-flop 62.
When the output of the effective scanning data forming circuit C and the output of the effective sampling pulse forming circuit are both rHJ, that is, the scanning sensor C detects the search mark 36 on the card 1 and the needle selection unit number setting field 1s. When performing cross-scanning (scanning along the X-ray in Fig. 13 pt 9, the figure [v] is the output waveform of the effective scanning data forming circuit C at that time), the sampling sensor d is used for sampling the search mark of the linear encoder 37. slit 3
When 8s is detected, one pulse is output as shown in [VI].

したがって、アンド64より出力されたこのパルスは、
検索用マーク36が検出されたことを表わすことになる
Therefore, this pulse output from AND64 is
This indicates that the search mark 36 has been detected.

このアンド64の出力(実際にはそれをノット54′で
反転させた出力)によって、検索用マーク36が検出さ
れたことを記憶するためのR−Sフリップフロップ65
がセットされるようになっている。
The R-S flip-flop 65 stores the fact that the search mark 36 has been detected by the output of the AND 64 (actually, the output is inverted by the knot 54').
is now set.

このフリップフロップ65はアンド66の出力によって
リセットされる。
This flip-flop 65 is reset by the output of AND66.

アンド66には、フリップフロップ65のQ出力、上記
フリップフロップ62の回出力、有効走査データ形成回
路Cの出力及び有効サンプリングパルス形成回路りの出
力が入力されており、このアンド66は、これらの出力
が第13図において(1)、(IV)、(V)、(■〕
を照応すれば明らかなようにすべてrHlとなったとき
、すなわち検索用マーク36が上述のごとく検出された
あとにおいて選針単位数設定欄1sに施しておいたマー
クが検出されたときに、〔■〕に示すように1個のパル
スを出力するようになっており、このパルスによって上
記フリップフロップ65がリセットされるようになって
いる。
The AND 66 is inputted with the Q output of the flip-flop 65, the output of the flip-flop 62, the output of the effective scanning data forming circuit C, and the output of the effective sampling pulse forming circuit. The outputs are (1), (IV), (V), (■) in Figure 13.
As is clear from the above, when all the values are rHl, that is, when the mark placed in the needle selection unit number setting field 1s is detected after the search mark 36 is detected as described above, As shown in (2), one pulse is output, and the flip-flop 65 is reset by this pulse.

したがって、ノリツブフロップ65は〔■〕に示すよう
に検索用マーク36が検出されたことを、選針単位数設
定欄1sのマークが検出されるまでの間だけ記憶するこ
とになる。
Therefore, the Noritsubu flop 65 stores the fact that the search mark 36 has been detected as shown in [■] only until the mark in the needle selection unit number setting column 1s is detected.

なお、上記1個のパルスによってまた前出のカード送り
及び走査指示回路C81同制御回路SCが後述するよう
に制御されるようになっている。
In addition, the above-mentioned one pulse also controls the above-mentioned card feeding and scanning instruction circuit C81 and the same control circuit SC as will be described later.

一方、前述のように検索用マーク36のサンプリングの
ためのパルスを除去した前記アンドゲート63よりのパ
ルス(L)は、6進−2進カウンタ67、詳しくはパル
ス(IV)を直接計数する6進カウンタと、この6進カ
ウンタの計数直を2進数にして計数する2進カウンタと
よりなるカウンタによって計数され、パルス(IV)を
6個計数するごとにカウンタ67の計数値が1つずつ進
むようになっている。
On the other hand, as described above, the pulse (L) from the AND gate 63 from which the pulse for sampling the search mark 36 has been removed is sent to the hexadecimal-binary counter 67, specifically, the pulse (IV) directly counted by the hexadecimal-binary counter 67. Counting is performed by a counter consisting of a hexadecimal counter and a binary counter that converts the count of the hexadecimal counter into a binary number, and the count value of the counter 67 advances by one every time six pulses (IV) are counted. It looks like this.

このカウンタ67の計数値は、上記アンド66の出力〔
■〕をゲート動作信号とするゲート網68によって、選
針単位数設定欄1sのマークが検出されたとき、選針単
位数たる数値を記憶するメモリ69に書き込まれ、その
あと引き続いてメモリ69に記憶するようになっている
The count value of this counter 67 is the output of the above AND 66 [
When the mark in the number of needle selection units setting field 1s is detected by the gate network 68 which uses [ ] as the gate operation signal, it is written into the memory 69 that stores the numerical value of the number of needle selection units; It is designed to be remembered.

このメモリ69は上記フリップフロップ65の出力〔■
〕の立ち上り時、すなわち検索用マーク36のサンプリ
ング時においてリセットされるようにしである。
This memory 69 stores the output of the flip-flop 65 [■
], that is, when the search mark 36 is sampled.

また、カウンタ67の計数出力は、上記アンドゲート6
3よりのパルス(IV)の個数が120以内であるか1
21以上であるかを弁別するゲート網70に入力される
ようになっている。
Further, the count output of the counter 67 is
Whether the number of pulses (IV) from 3 is within 120 or 1
It is input to a gate network 70 which discriminates whether the number is 21 or more.

このゲート網70は、カウンタ67よりの並列出力のゲ
ートの組合せによる論理回路によって上記の弁別を行う
もので、上記120以内であれば、(X)に示すように
「1」の吊子端子より出力を生じてアンドゲート711
を開き、またl−12ij以上であれば「2」の出力端
子より出力を生じてアンドゲート711を開くようにな
っている。
This gate network 70 performs the above discrimination using a logic circuit consisting of a combination of parallel output gates from the counter 67. If it is within the above 120, as shown in (X), from the hanger terminal "1" AND gate 711 produces an output
If it is equal to or greater than l-12ij, an output is generated from the output terminal "2" and the AND gate 711 is opened.

したがって、アンドゲート711よりは(Xllに示す
ように編成パターンのサンプリングのための120個の
パルスが出力され、またアンドゲート71□よりは〔■
〕に示すようにファンクションマークのサンプリングの
ための4個のパルスが出力されることになる。
Therefore, the AND gate 711 outputs 120 pulses for sampling the knitting pattern as shown in (Xll), and the AND gate 71□ outputs [■
], four pulses for sampling the function mark are output.

アンドゲート711よりの120個のパルスはパルス選
択回路72に入力され、ここにおいて8種類のパルスに
分けられるようになっている。
The 120 pulses from the AND gate 711 are input to a pulse selection circuit 72, where they are divided into eight types of pulses.

すなわち、パルス選択回路72は、その「1」の出力係
が(XI )に示すように上記120個のパルスをその
まま通過させるようになっており、また「2」の出力系
が、T型フ火ツブフロップとこの出力側に接続したアン
ドゲートとを含んでいて、〔X■〕に示すように120
個のパルスのうち偶数番目のものを間引いてその残りを
出力するようになっており、さらに「3」の出力系が、
3進カウンタとこの出力側に接続したアンドゲートとを
含んでいて、(XV )に示すように120個のパルス
のうち3n−1(ただしnは整数)番目のパルスを残し
て他を間引くようになっている。
That is, the pulse selection circuit 72 has its "1" output system passing through the 120 pulses as shown in (XI), and its "2" output system is a T-type filter. It includes a flop flop and an AND gate connected to this output side, and as shown in [X■], 120
The even-numbered pulses are thinned out and the remainder is output, and the "3" output system is
It includes a ternary counter and an AND gate connected to this output side, and as shown in (XV), out of 120 pulses, the 3n-1 (where n is an integer) pulse is left and the others are thinned out. It has become.

一方、前述のようにカード1における選針単位数設定欄
1sにプログラムしておいた選針単位数を記憶している
メモリ69の出力は、上記パルス選択回路72より出力
される上記3種のパルスのうちどれを実際にサンプリン
グパルスとして用いるかを選択するためのゲート網73
に入力され、上記選針単位数が6〜36の間であれば、
ゲート網13の「3」の出力系より出力が生じてアンド
ゲート743が開き、上記3種のパルスのうちの〔XV
〕のパルスがオア75を通過するようになっており、ま
た42〜60の間であれば、「2」の出力系より出力が
生じてアントゲ゛−ドア 42が開き、(XIV )の
パルスがオア75を通過するようになっており、さらに
66〜120の間であれば、「1」の出力系より出力が
生じてアンドゲート141が開き、(XI )のパルス
がオア75を通過するようになっている。
On the other hand, the output of the memory 69 which stores the number of needle selection units programmed in the needle selection unit number setting field 1s in the card 1 as described above is the same as the above three types output from the pulse selection circuit 72. Gate network 73 for selecting which of the pulses is actually used as a sampling pulse
If the number of needle selection units is between 6 and 36,
An output is generated from the output system "3" of the gate network 13, the AND gate 743 is opened, and one of the three types of pulses [XV
] is designed to pass through the OR 75, and if it is between 42 and 60, an output is generated from the output system "2", opening the gate door 42, and the pulse (XIV) is passed through the OR 75. If it is between 66 and 120, an output is generated from the output system of "1", the AND gate 141 is opened, and the pulse of (XI) passes through the OR 75. It has become.

このように、編成パターンのサンプリングのためのサン
プリングパルスを3種類に分け、それを選針単位数によ
って選択的に取り出すようにしたのは、本手編機は、第
2図に示したように編成パターン記入欄1pの証人格子
列数が36で、選針単位数を6,12,18,24,3
0,36に選定できるカードのほかに、第19図に示す
ように上記証人格子列数が60で、選針単位数を42゜
48.54.70に選定できるカード1.及び第20図
に示すように証人格子列数が120で、選針単位数を6
6.72,78,84,90,96゜102.108,
114,120に選定できるカードの合計3枚のカード
を、選針単位数によって使い分けるうにしであるためで
ある。
In this way, the sampling pulses for sampling the knitting pattern are divided into three types, and the pulses are selectively extracted depending on the number of needle selection units. The number of witness grid rows in the knitting pattern entry field 1p is 36, and the number of needle selection units is 6, 12, 18, 24, 3.
In addition to the cards that can be selected as 0.0 and 36, as shown in FIG. And as shown in Figure 20, the number of witness grid rows is 120 and the number of needle selection units is 6.
6.72,78,84,90,96゜102.108,
This is because a total of three cards, which can be selected as 114 and 120, are used depending on the number of needle selection units.

因みに、第2図に示したカード1を用いた場合には、オ
ア75より出力されるパルスは第13図(XV、lに示
す合計40個のパルスであって、それが第11図におい
て説明した前記メモリコントロール回路MC及び書込み
アドレス指定回路WAに入力さか、これによって前記有
効走査データ形成回路Cの出力(前記スキャニングセン
サーCが第13図においてカード1をp27p2線に沿
って走査したときの出力を(■)に示す)であってしか
もそのうちの編成パターン記入欄1pの走査に係る出力
は、(XVI)に示すように編針と1対1の関係で対応
したデジタル電気信号に変換されたのち、〔X■〕に示
す書込みアドレス指定回路WAのアドレス指定動作によ
って前記メモIJMEMのある定まったアドレスに順次
記憶されるようになっている。
Incidentally, when the card 1 shown in FIG. 2 is used, the pulses output from the OR 75 are a total of 40 pulses shown in FIG. 13 (XV, l), which are explained in FIG. This output is input to the memory control circuit MC and the write address designation circuit WA, thereby generating the output of the effective scanning data forming circuit C (the output when the scanning sensor C scans the card 1 along the p27p2 line in FIG. 13). (shown in (■)), and the output related to the scanning of the knitting pattern entry field 1p is converted into a digital electrical signal corresponding to the knitting needles in a one-to-one relationship as shown in (XVI). , [X■], the address designation operation of the write address designation circuit WA causes the data to be sequentially stored at a certain fixed address in the memory IJMEM.

メモIJMEMへのデジタル電気信号の記憶は、上述の
ようにして編成パターン記入欄1pの1段の記入格子の
左はしから右はじのすべてのものについて行われるもの
であるが、その読み出しは選針単位数設定欄1sにて設
定した選針単位数のものについてだけ繰り返し行われる
もので、これを行うために、上記設定した選針単位数を
記憶しているメモリ69の6進−2順数の出力は、コー
ドコンバータ76によって2進数に変換されて後述する
読出しアドレス指定回路RAに入力されるようになって
いる。
The digital electrical signals are stored in the memo IJMEM for all of the input grids in the first row of the knitting pattern entry field 1p from the left edge to the right edge as described above, but their readout is performed only when the selection is made. This is repeated only for the number of needle selection units set in the number of needle unit setting field 1s. The numerical output is converted into a binary number by a code converter 76 and is input to a read address designation circuit RA, which will be described later.

一方、前記アンドゲート712より出力されるファンク
ションマークサンプリングのための4個のパルス〔■〕
は、ゲート群で構成されたパルス弁別回路77によって
互いに分離せられるようになっている。
On the other hand, four pulses [■] for function mark sampling are output from the AND gate 712.
are separated from each other by a pulse discrimination circuit 77 composed of a gate group.

すなわち、上記4個のパルスはカウンタ78によって計
数され、これによってデコーダ79が上記パルスの数に
したがって(xvi ) 。
That is, the four pulses are counted by the counter 78, which causes the decoder 79 to calculate (xvi) according to the number of pulses.

〔X■〕に示すようにそれぞれ「l」〜「4」の出力系
より出力を生じてパルス弁別回路77のなかのゲートを
それぞれ開き、これによりパルス弁別回路77の「1」
〜「4」の出力系が(XX)。
As shown in [X■], outputs are generated from the output systems "l" to "4", respectively, and the gates in the pulse discrimination circuit 77 are opened, thereby "1" of the pulse discrimination circuit 77
~The output system of "4" is (XX).

(XXt)に示すように上記パルスの順序にしたがって
順次出力を生じるようになっている。
As shown in (XXt), outputs are produced sequentially in accordance with the order of the pulses.

このパルス弁別回路77で分離せられた4個のパルスは
、D型フリップフロップ等で構成されたファンクション
記憶回路80に入力され、ここにおいて前記有効走査デ
ータ形成回路Cよりの出力〔■〕のサンプリングが、フ
ァンクションマーク記入欄1fの各記入格子列ごとに行
われるとともに、そのサンプリングしたデータが〔X■
〕に示すように各話人格子ごとに別々に記憶されるよう
になっている。
The four pulses separated by the pulse discrimination circuit 77 are input to a function memory circuit 80 composed of a D-type flip-flop, etc., and the output [■] from the effective scanning data forming circuit C is sampled here. is performed for each entry grid row in the function mark entry field 1f, and the sampled data is
] As shown in ], each story grid is stored separately.

そして、このファンクション記憶回路80の「1」〜「
4」の4つの出力系のうちのr I J 、 l−2J
の出力は、このあと具体的に説明する前出のカード送り
及び走査制御回路SCに入力されて、「1」の出力はカ
ード1の順方向送りを制御し、また「2」の出力は逆方
向送りを制御するようになっており、さらに「3」、「
4」の出力は前出のファンクションドライブ回路FDに
入力されて、カード送り以外の所要のファンクション動
作をそれぞれ制御するようになっている。
Then, “1” to “
r I J , l-2J of the four output systems of ``4''
The output of ``1'' is input to the aforementioned card feeding and scanning control circuit SC, which will be explained in detail later, and the output of ``1'' controls the forward feeding of card 1, and the output of ``2'' controls the forward feeding of card 1. It is designed to control directional feed, and furthermore, "3", "
The output of "4" is input to the above-mentioned function drive circuit FD to control required function operations other than card feeding.

次に、カード送り及び走査指示回路C8と同制御回路S
Cの具体的構成について第14〜16図を参照に説明す
る。
Next, the card feeding and scanning instruction circuit C8 and the same control circuit S
The specific configuration of C will be explained with reference to FIGS. 14 to 16.

前出のクリアボタンCBは前述のように誤編成の際に用
いるほか、カード1による編成を始めるにあたってその
起動を行う一種のスタートボタンとしても役立るように
なっているもので、まずそ操作に起因する動作を説明す
るに先立ち、本手編機の使用方法についてその概略を説
明する。
The above-mentioned clear button CB is used not only in case of incorrect organization as mentioned above, but also as a kind of start button to start the organization when starting the organization using card 1. Before explaining the operations caused by this, an outline of how to use the hand knitting machine will be explained.

まず通常の仕方でキャリジ操作して捨て編み等の所要の
編成を行い、これから模様を入れるというところまで編
成したとき、キャリジYを、針床X上における選針受容
位置に設定した編針群の左右いずれか一方端の外方にお
いて停止させておく。
First, operate the carriage in the usual manner to perform the necessary knitting such as waste knitting, and when the knitting is completed to the point where the pattern is to be added, the carriage Y is set on the left and right of the knitting needle group set at the needle selection receiving position on the needle bed It is stopped outside one of the ends.

この状態においてカード1を手動によって、すなわち前
記ラチェットホイール14を手で回すことによって送り
、検索用マーク36の上下はぼ中間部分が原位置にある
走査部材すのスキャニングセンサーCに対向するところ
にセットしておく。
In this state, the card 1 is fed manually, that is, by turning the ratchet wheel 14 by hand, and set so that the upper and lower intermediate portions of the search mark 36 face the scanning sensor C of the scanning member in its original position. I'll keep it.

しかるのち、中記クリアボタンCBを押すと、カード1
が順方向あるいは逆方向(このときの方向は後述するよ
うに決まっていない)に1ピツチだけ移送され、次いで
走査部材すがたとえは第13図で示したpl−β1線に
沿って走行してその在勤行程中において上述のように選
針単位数の設定が行われたのち、復動の終了にともない
カード1の順方向の移送が改めて開始される。
After that, press the middle clear button CB, card 1
is transferred one pitch in the forward or reverse direction (the direction at this time is not determined as will be explained later), and then the scanning member travels along the pl-β1 line shown in FIG. During the working process, after the number of needle selection units is set as described above, forward transport of the card 1 is restarted upon completion of the backward movement.

この移送は、一番下側の送りコントロールマーク34が
スキャニングセンサーCによって検出されるまで間欠的
に継続して行われ、その検出によって停止して直ちに走
査部材すが第13図p2 1)2線に沿って往復走行し
、再び原位置に戻ったところでクリアボタンCBの操作
による一連の動作が終了する。
This transfer continues intermittently until the lowermost feed control mark 34 is detected by the scanning sensor C, and upon that detection, it stops and the scanning member is immediately moved. When the robot travels back and forth along the route and returns to the original position, the series of operations performed by operating the clear button CB ends.

このあと、キャリジYの糸口に所望の配色糸を挿入する
など、模様編成の際に必要な作業を行いしかるのちキャ
リジYを、針床X上に設置した左右のスイッチ起動片3
1,3rを越えるところまで繰り返し往復走行させれば
、カード1は1段ごとに送られてそれに画いた編成パタ
ーンどおりの模様の編成できるものである。
After that, perform the necessary work for pattern knitting, such as inserting the desired colored thread into the thread opening of the carriage Y, and then move the carriage Y to the left and right switch activation pieces 3 installed on the needle bed
If the card 1 is repeatedly run back and forth until it exceeds 1.3r, the card 1 can be fed step by step and knitted in the knitting pattern drawn on it.

さて、クリアボタンCBを操作すると、それにともなう
信号(第15図〔I〕)はノット81で反転され、オア
82を通ったあとノット82′で再び反転されて(II
)、カード送り及び走査指示回路C8よりカード送り及
び走査指示信号として出力され、制御回路SCのなかの
カード送り指示用R−Sフリップフロップ83および走
査部材往動指示用R−Sフリップフロップ84をセット
するようになっている。
Now, when the clear button CB is operated, the accompanying signal (Fig. 15 [I]) is inverted at knot 81, passes through or 82, and is inverted again at knot 82' (II
), is output as a card feeding and scanning instruction signal from the card feeding and scanning instruction circuit C8, and is sent to the R-S flip-flop 83 for instructing card feeding and the R-S flip-flop 84 for instructing scanning member forward movement in the control circuit SC. It is designed to be set.

フリップフロップ83のセットによりそのQ出力(1)
は、アンド85を通ってゲート網よりなるカード送りド
ライブ制御回路86に加えられ、この制御回路86の順
方向送り側の「l」あるいは逆方向送り側の「2」の出
力端子のうちのいずれか一方、たとえば「2」の出力端
子より(V)に示す1個のパススが生じて前出のカード
送りドライブ回路CDが駆動され、前記カード送りのた
めの1対の電磁石16.16’のうちのいずれか一方が
動作して、カード1が順方向あるいは逆方向のいずれか
に移送されるようになっている。
By setting the flip-flop 83, its Q output (1)
is applied to a card feed drive control circuit 86 consisting of a gate network through an AND 85, and is applied to either the output terminal "l" on the forward direction sending side or the "2" output terminal on the reverse direction sending side of this control circuit 86. On the other hand, for example, one pass shown in (V) is generated from the output terminal "2", and the aforementioned card feed drive circuit CD is driven, and the pair of electromagnets 16 and 16' for the card feed is activated. Either one of them is activated to transport the card 1 either in the forward direction or in the reverse direction.

この移送は、上述のようにカード1上の検索用マーク3
6の上下中間部分を走査部材すのスキャニングセンサー
Cに対向させている場合には、所定の1ピツチ分だけ行
われるようになっている。
This transfer is performed by the search mark 3 on card 1 as described above.
When the upper and lower intermediate portions of the scanning member 6 are opposed to the scanning sensor C of the scanning member, scanning is performed by a predetermined one pitch.

すなわち、カード送りドライブ制御回路86は、カード
1の1ピツチ分の送り量を決めるタイマー87よりの出
力パルスによって上記カード送りドライブ回路CDを駆
動するものであり、また上記出力パルスはD型フリップ
フロップ88のT端子に入力され、またこのフリップフ
ロップ88の互出力(IV)の立ち上りによって上記フ
リップフロップ83はリセットされるようになっている
That is, the card feed drive control circuit 86 drives the card feed drive circuit CD using an output pulse from a timer 87 that determines the feed amount for one pitch of the card 1, and the output pulse is applied to a D-type flip-flop. The flip-flop 83 is reset by the rise of the output (IV) of the flip-flop 88.

また、上記り型フリップフロップ88のD端子には、前
記有効走査データ形成回路Cの出力が入力されるように
なっているとともに、該フリップフロップは走査部材反
転位置検知手段たる前記右側のリミットスイッチ33r
よりの反転検知信号によりリセットされるようになって
おり、さらに上記タイマー87は、非安定マルチバイブ
レーク等の発振器とその発振信号を計数するバイナリカ
ウンタとを含んでいて、そのカウンタの出力が所定時間
巾のパルスとして最終的に出力されるようになっている
とともに、そのカウンタは上記フリップフロップ83の
rLJ出力(IN)によってリセットされるようになっ
ている。
Further, the output of the effective scanning data forming circuit C is input to the D terminal of the above-mentioned flip-flop 88, and the flip-flop is connected to the right limit switch which is the scanning member reversal position detecting means. 33r
Further, the timer 87 includes an oscillator such as an unstable multi-by-break and a binary counter that counts the oscillation signal, and the output of the counter is counted for a predetermined period of time. In addition, the counter is reset by the rLJ output (IN) of the flip-flop 83.

しかして、D型フリップ70ツブ88はD端子の入力を
T端子の入力パルスの立ち上りエツジによりサンプリン
グして出力するようになっているもので、上述のごとき
クリアボタンCBの操作によりタイマー87が動作して
1個のパルスを出力し、カード1が1ピツチだけ送られ
たとき、検索用マーク36はいまだスキャニングセンサ
ーCの走査線を上下いずれにも越えない故に、フリップ
フロップ88のD端子に、有効走査データ形成回路Cよ
りマークが検出されていることを表わすrHJ出力が入
力され、そのフリップフロップ88の出力によってフリ
ップフロップ83がリセットされてしまう。
The D-type flip 70 knob 88 is designed to sample and output the input from the D terminal using the rising edge of the input pulse from the T terminal, and the timer 87 is activated by operating the clear button CB as described above. When the card 1 is sent by one pitch, the retrieval mark 36 has not yet crossed the scanning line of the scanning sensor C either above or below, so the D terminal of the flip-flop 88 is An rHJ output indicating that a mark has been detected is input from the effective scanning data forming circuit C, and the flip-flop 83 is reset by the output of the flip-flop 88.

このため、タイマー87はパルスを1個出力しただけで
動作停止し、カード1は1ピツチだけ送られるに留まる
Therefore, the timer 87 stops operating after outputting only one pulse, and the card 1 is only sent one pitch.

ところで、クリアボタンCBを操作するとR−Sフリッ
プフロップ89がセットされ、そのセット時間、すなわ
ち上記右側のリミットスイッチ33rによってリセット
されるまでの間、その出力により送り方向反転回路90
が制御されて上記カード送りドライブ制御回路86の出
力動作の切り換えを行い、カード1をいままでとは逆の
方向に移送させるようにするものであるが、上記のよう
な状態においてクリアボタンCBを操作したときには、
カード1の送り方向を指示するR−Sフリップフロップ
91がセット状態であるかりセット状態であるか決まっ
ていないため、上記1ピツチだけの移送はいずれの方向
か決定していない。
By the way, when the clear button CB is operated, the R-S flip-flop 89 is set, and its output causes the feed direction reversal circuit 90 to be set for the set time, that is, until it is reset by the right limit switch 33r.
is controlled to switch the output operation of the card feed drive control circuit 86 and transport the card 1 in the opposite direction. In the above state, if the clear button CB is pressed When operated,
Since it is not determined whether the R-S flip-flop 91, which indicates the direction in which the card 1 is to be transported, is in the set state or not, it has not been determined in which direction the one-pitch transport will be carried out.

この1ピツチだけの移送が終了したところで走査部材す
は往動する。
When this one-pitch transfer is completed, the scanning member moves forward.

すなわち、クリアボタンCBを操作したときにおいて上
述のように走査部材往動指示用フリップフロップ84は
セットされ、そのQ出力がアンド92に入力されている
ものであるが、このアンド92には上記フリッフロップ
83のQ出力をノット93で反転した信号が入力されて
いるため、フリップフロップ83のセット中、すなわち
カード1の移送が行われているときにはアンド92の出
力は、前出の走査部材ドライブ回路SDを、駆動して走
査部材すを往動させるようなことはなく、カード1が停
止しているときに限りそれを往動させる。
That is, when the clear button CB is operated, the scanning member forward movement instruction flip-flop 84 is set as described above, and its Q output is input to the AND 92; Since the signal obtained by inverting the Q output of the flop 83 with the knot 93 is input, when the flip-flop 83 is being set, that is, when the card 1 is being transferred, the output of the AND 92 is output from the above-mentioned scanning member drive circuit. The SD is not driven to move the scanning member forward, but only when the card 1 is stopped.

この往動は第15図(XI )に示すようにフリップフ
ロップ84が右側のリミットスイッチ33rによってリ
セットされることにより終了し、それと同時に走査部材
復動指示用R−Sフリップフロップ94がセットされる
ことにより、走査部材す直ちに復動し始める。
This forward movement ends when the flip-flop 84 is reset by the right limit switch 33r as shown in FIG. 15 (XI), and at the same time, the R-S flip-flop 94 for instructing the scanning member to move backward is set. As a result, the scanning member immediately begins to move back.

この復動は、走査部材すが左側のリミットスイッチ33
1をスイッチオンしてフリップフロップ94をリセット
状態とすることにより終了するようにしであるものであ
るが、走査部材すは相当のスピードでリミットスイッチ
331に衝接するため、その反動でリミットスイッチ3
31が第16図〔X〕に示すようにチャタリングすると
ともに、走査部材すが左側のストロークエンドより離れ
てリミットスイッチ331を完全にスイッチオンした状
態で停止しないおそれがあるため、リミットスイッチ3
31よりの原位置復帰信号は、第16図〔X■〕に示す
ように遅延させて同図(XIV)に示すようにフリップ
フロップ94をリセットするようになっており、これに
より走査部材すは、左側のストロークエンドに達したあ
ともさらに左行そるような勢力を与えられるようにして
あって、それにより上記のようなおそれを未然に防止し
である。
This backward movement is caused by the limit switch 33 on the left side of the scanning member.
However, since the scanning member collides with the limit switch 331 at a considerable speed, the reaction causes the limit switch 331 to be turned on.
31 may chattering as shown in FIG.
The home position return signal from 31 is delayed as shown in FIG. 16 [X■] and resets the flip-flop 94 as shown in FIG. , even after reaching the left stroke end, a force is applied to cause the shaft to warp further to the left, thereby preventing the above-mentioned fear.

以上のようなりリアボタンCBの操作により走査部材す
が往復動すると、その往動行程中において既述のように
選針単位数設定回路NSによって選針単位数設定欄1s
にプログラムしておいた選針単位数の電気的設定が行わ
れるもので、その設定が行われると選針単位数設定回路
NS(詳しくはそのなかのメツ)64’)よりの1個の
パルス(第15図(Vl ) )によってカード送り及
び走査指示回路C8のなかのR−Sフリップフロップ9
6がセットされ、そのQ出力(同図〔■〕)が前記オア
82、ノット82′を介してカード送り用フリップフロ
ップ83を再びセットさせるCI)。
As described above, when the scanning member reciprocates by operating the rear button CB, during the forward movement, the needle selection unit number setting field 1s is activated by the needle selection unit number setting circuit NS as described above.
The number of needle selection units programmed in the unit is electrically set, and when the setting is done, one pulse is sent from the needle selection unit number setting circuit NS (more specifically, the number of needle selection units 64'). (FIG. 15 (Vl)), the R-S flip-flop 9 in the card feeding and scanning instruction circuit C8
CI).

ところが、前記カード送りドライブ制御回路86は、左
端のリミットスイッチ331よりの信号をノット91を
介して入力せられるようになっていて、走査部材すが原
位置にあるときに限りカード送りドライブ回路CDを、
駆動するようになっているから、カード1は、上記選針
単位数の設定後における走査部材すの走行中には移送さ
れないことになる。
However, the card feed drive control circuit 86 is configured such that the signal from the leftmost limit switch 331 can be inputted through the knot 91, and the card feed drive control circuit CD is activated only when the scanning member is in the original position. of,
Since the card 1 is driven, the card 1 is not transferred while the scanning member is running after the number of needle selection units is set.

走査部材すが原位置に復動すると、フリツフリロツプ8
3は上記のごとくすでにセットされているので、タイマ
ー87のパルスがカード送りドライブ制御回路86に入
力され、カード1が移送される。
When the scanning member returns to its original position, the flip flop 8
3 has already been set as described above, the pulse of the timer 87 is input to the card feed drive control circuit 86, and the card 1 is transferred.

このときの移送方向は、選針単位数設定回路NSよりの
前記1個のパルスがオア98を介してカード送り方向を
指示する前記フリップフロップ91をセットし、またク
リアボタンCBの操作によりセットされていた前記フリ
ップフロップ89が右側のリミットスイッチ33rによ
りリセットされているので、フリップフロップ91のQ
出力がそのまま送り方向反転回路90を通ってカード送
りドライブ制御回路86に加えられ、その「1」の出力
端子より〔■〕に示すようにパルスが出力されるため、
順方向である。
At this time, the transfer direction is set by the one pulse from the needle selection unit number setting circuit NS which sets the flip-flop 91 which instructs the card feed direction via the OR 98, and by the operation of the clear button CB. Since the flip-flop 89, which had previously been reset, has been reset by the right limit switch 33r, the Q
The output is directly applied to the card feed drive control circuit 86 through the feed direction inversion circuit 90, and a pulse is output from the "1" output terminal as shown in [■].
It is forward direction.

なお、送り方向反転回路90は2個の排他的論理和回路
よりなり、フリップフロップ89の出力が「L」のとき
はフリップフロップ91よりの入力をそのまま制御回路
86に入力させ、また逆に上記出力が「H」のときは上
記入力を反転させるようになっており、さらにフリップ
フロップ91は、セット時においてそのQ出力が「H」
となることによりカード1の順方向送りを指示し、また
リセット時においての互出力がrHJとなることにより
逆方向送りを指示するようになっているものである。
The feed direction reversing circuit 90 is composed of two exclusive OR circuits, and when the output of the flip-flop 89 is "L", the input from the flip-flop 91 is directly inputted to the control circuit 86, and vice versa. When the output is "H", the above input is inverted, and the flip-flop 91 has a Q output of "H" when set.
This instructs to forward the card 1, and when the reciprocal output at the time of reset becomes rHJ, it instructs to forward the card 1 in the reverse direction.

しかして、カード1のまず1ピツチの移送が行われるも
のであるが、そのときにはスキャニングセンサーCはい
まだ検索用マーク36を検出しているので、D型フリノ
プフ西ツブ88の出力(IV)によってカード送り用フ
リップフロップ83がリセットされようとする。
First, one pitch of the card 1 is transferred, but at that time, the scanning sensor C is still detecting the search mark 36, so the card is detected by the output (IV) of the D-type Flinopf west knob 88. The sending flip-flop 83 is about to be reset.

しかし、このフリップフロップ83はセット信号優先と
しであることにより、またそのセット信号を供給してい
る前記フリップフロップ96が、検索用マーク36の引
き続く検出によってアンド99の出力〔X〕(該アンド
を通過した有効走査データ形成回路Cの調力)によりリ
セット(立ち下りエツジによりリセット)されないこと
により、依然としてセット状態を保持し、これによりカ
ード1は引き続き繰り返して間欠的に順方向に移送され
る。
However, since this flip-flop 83 has priority over the set signal, and the flip-flop 96 supplying the set signal receives the output [X] of the AND 99 due to the subsequent detection of the search mark 36. Since it is not reset (reset by a falling edge) due to the output of the effective scanning data forming circuit C that has passed, the set state is still maintained, and the card 1 is continuously and repeatedly transported in the forward direction intermittently.

かかる順方向移送により検索用マーク36がスキャニン
グセンサーCの対向位置よりはずれると、その瞬間にフ
リツフリロツプ96がリセットされてカード送り用フリ
ップフロップ83へのセット信号がなくなるが、そのフ
リップフロップ83をリセットするD型フリップフロッ
プ88のD端子への入力(有効走査データ形成回路Cの
出力)もノーマークに対応したものとなるため、(IV
、lに示すようにD型フリップフロップ88の出力はフ
リップフロップ83をリセットするに到らず、フリップ
フロップ83は依然としてセット状態を保持するため、
カード1は検索用マーク36がはずれたノーマーク区間
においても引き続き順方向に移送されることになる。
When the search mark 36 is moved away from the position facing the scanning sensor C due to such forward movement, the flip-flop 96 is reset at that moment, and the set signal to the card feeding flip-flop 83 disappears, but the flip-flop 83 is reset. Since the input to the D terminal of the D-type flip-flop 88 (output of the effective scanning data forming circuit C) also corresponds to the no mark, (IV
, l, the output of the D-type flip-flop 88 does not reset the flip-flop 83, and the flip-flop 83 still maintains the set state.
The card 1 continues to be transported in the forward direction even in the unmarked section where the search mark 36 is removed.

かかる引き続く順方向移送によって送りコントロールマ
ーク34・・・・・・のうちの一番下側のものがスキャ
ニングセンサーCに検出されると、D型フリップフロッ
プ88がフリップフロップ83をすセットするにより、
カード1の移送は停止する。
When the lowermost one of the feed control marks 34 is detected by the scanning sensor C due to the continuous forward movement, the D-type flip-flop 88 sets the flip-flop 83.
Transfer of card 1 is stopped.

これと同時に、前述のごとくクリアボタンCBを操作す
ることによってセット状態にある前記走査部材往動用フ
リップフロップ84のQ出力(xm)が、フリップフロ
ップ83のリセットによってアンド92を介して前記走
査部材ドライブ回路SDに入力されることにより、走査
部材・bが往復動してスキャニングセンサーCがカード
1を第13図p2−p2線に沿って走査し、原位置に復
帰したところで走査部材すは停止し、それによってまた
クリアボタンCBを操作することによって行われた上述
の一連の動作が終了する。
At the same time, the Q output (xm) of the flip-flop 84 for forward movement of the scanning member, which is in the set state by operating the clear button CB as described above, is transmitted to the scanning member drive through the AND 92 by resetting the flip-flop 83. By inputting it to the circuit SD, the scanning member b moves back and forth, the scanning sensor C scans the card 1 along the line p2-p2 in Fig. 13, and when it returns to its original position, the scanning member b stops. , thereby also completing the above-described series of operations performed by operating the clear button CB.

なお、かかる最初の1段走査によってえられた編成パタ
ーンを表わすデジタル電気信号(第13図(XIV )
)は、それだけに限り、メモIJMEMの2つの記憶部
の双方に同時に書き込まれるようになっているものであ
るが、その構成は図示していない。
It should be noted that a digital electrical signal (see FIG. 13 (XIV)) representing the knitting pattern obtained by the first one-stage scanning is
) is so limited that it is simultaneously written to both of the two storage units of the memo IJMEM, but its structure is not shown.

カード1の編成パターン記入欄1p及びファンクション
マーク記入欄1fの第1段目の走査は、上述のようにク
リアボタンCBを操作することにより自動的に行われる
ものであるが、そのあとの走査はキャリジYを往復動す
ることにより各段ごとに自動的に行われるようになって
いるもので、次にはそれについて説明する。
The first scanning of the knitting pattern entry field 1p and function mark entry field 1f of card 1 is automatically performed by operating the clear button CB as described above, but subsequent scanning is performed automatically by operating the clear button CB. This is automatically performed for each stage by reciprocating the carriage Y, which will be explained next.

キャリジYが走行反転すると11.前記キャリジ反転ス
イッチ機構Eのなかのキャリジ走行方向検知用スイッチ
部e1の出力(第16図〔■〕)がrHJからrLJあ
るいはこの逆に反転するものであるが、この反転は、ノ
ット・2つの微分回路及びノアなどを含むキャリジ反転
検知回路100で検知され、それより第16図C,−1
1)に示す信号が出力されてキャリジ反転記憶用フリッ
プフロップ101がセットされ、キャリジYが反転した
ことが記憶される。
11. When the carriage Y reverses its travel. The output of the carriage traveling direction detection switch e1 in the carriage reversal switch mechanism E (Fig. 16 [■]) is reversed from rHJ to rLJ or vice versa, but this reversal is due to knots and two It is detected by a carriage reversal detection circuit 100 including a differential circuit and a NOR, and from that,
The signal shown in 1) is output, the carriage inversion storage flip-flop 101 is set, and the fact that the carriage Y has been inverted is stored.

この反転後の走行によってキャリジYが、前記左右のス
イッチ起動片31,3rで区画した有効選針範囲内に入
ると、既述のように有効選針範囲指示用スイッチ部e3
の出力が第16図〔lv〕に示すように「H」となるの
で、この出力及び上記フリップフロップ101のQ出力
(1,1を入力されるアンド102が(V)に示すよう
に信号[川を出力し、この信号が前記オア82を通って
ノット82′で[IVI)に示すように反転されたあと
、カード送り及び走査指示信号としてカード送り及び走
査指示回路C8より出力され、制御回路SCのなかの前
記フリップフロップ83,84を〔■〕。
When the carriage Y enters the effective needle selection range divided by the left and right switch activation pieces 31 and 3r by running after this reversal, as described above, the effective needle selection range indication switch part e3
Since the output of ``H'' becomes "H" as shown in FIG. After this signal passes through the orer 82 and is inverted as shown in [IVI] at knot 82', it is output as a card feeding and scanning instruction signal from the card feeding and scanning instruction circuit C8, and the control circuit The flip-flops 83 and 84 in the SC [■].

(XI )に示すようにセットするようになっている。It is designed to be set as shown in (XI).

ところで、ノット82′の出力は上記フリップフロップ
101に対するリセット信号としても用いられているた
め、ノット82′の出力が生じた瞬間にフリップフロッ
プ101はリセットされることになり、その結果アンド
102・ノット82′の出力は(VL(Vl)に示すよ
うにトリガ波形となるものである。
By the way, since the output of knot 82' is also used as a reset signal for the flip-flop 101, the flip-flop 101 is reset the moment the output of knot 82' occurs, and as a result, AND102/not The output of 82' becomes a trigger waveform as shown in (VL (Vl)).

フリップフロップ83のセットにより上述のクリアボタ
ンCBの操作の場合と同様に、タイマー8Tよりのパル
ス(Vl )が〔■〕に示すようにカード送りドライブ
制御回路86の「1」の出力端子を通ってカード送りド
ライブ回路CDに入力されその最初のパルス(VI 、
)lでもってまず1ピツチ分だけ順方向に送られるもの
であるが、この1ピツチの移送によって送りコントロー
ルマーク34はスキャニングセンサーCをはずれるため
、前記有効走査データ形成回路Cの出力[)はノーマー
クに対応したものとなり、前記り型フリップフロップ8
8はフリップフロップ83をリセットするに到らず、タ
イマー87より次のパルスが出力されてカード1はさら
に1ピツチ移送される。
By setting the flip-flop 83, the pulse (Vl) from the timer 8T passes through the "1" output terminal of the card feed drive control circuit 86 as shown in [■], as in the case of operating the clear button CB described above. is input to the card feed drive circuit CD, and its first pulse (VI,
)l is first sent in the forward direction by one pitch, but because this one pitch movement causes the feed control mark 34 to miss the scanning sensor C, the output [) of the effective scanning data forming circuit C becomes a no mark. It corresponds to the above-mentioned type flip-flop 8.
8 fails to reset the flip-flop 83, the next pulse is output from the timer 87, and the card 1 is further transferred by one pitch.

このようにしてカード1が移送されて次の送りコントロ
ールマーク34がスキャニングセンサーCに検出される
と、フリップフロップ83がリセットされてカード1の
移送が停止し、これにかわって、すでにセットされてい
る走査部材往動指示用フリップフロップ84のQ出力(
XI)は(XIV)に示すようにアンド92を介して走
査部材ドライブ回路SDに入力されるため、カード1の
移送の停止後ただちに走査部材すが往動し、右側のリミ
ットスイッチ33rがスイッチオンとなったところでそ
の出力(XV)によりフロップフリップ84がリセット
、かわりに走査部材復動指示用フリップフロップ94が
セット状態となることにより走査部材すは復動し原位置
に達したところで停止して、カード1の1段走査を終え
る かくして、キャリジYを左右のスイッチ起動片31.3
rの範囲外から範囲内へ左行あるいは右行させるごとに
、カード1は送りコントロールマーク34・・・・・・
の間隔長さずつ自動的に移送されるとともに1段ごとに
スキャニングセンサーCによって走査されることになる
When the card 1 is transferred in this way and the next feed control mark 34 is detected by the scanning sensor C, the flip-flop 83 is reset and the transfer of the card 1 is stopped. The Q output of the scanning member forward movement instruction flip-flop 84 (
XI) is input to the scanning member drive circuit SD via the AND 92 as shown in (XIV), so the scanning member moves forward immediately after the transfer of the card 1 is stopped, and the right limit switch 33r is turned on. When this happens, the output (XV) resets the flip-flop 84, and instead, the flip-flop 94 for instructing the scanning member to move back is set, causing the scanning member to move back and stop when it reaches its original position. , after completing one stage scanning of the card 1, the carriage Y is moved to the left and right switch activation pieces 31.3.
Every time card 1 is moved leftward or rightward from outside the range of r to within the range, card 1 moves to the feed control mark 34...
The scanning sensor C scans each stage automatically.

なお、前記ファンクション弁別回路FSのなかのファン
クション記憶回路80の「1」の出力(ファンクション
マーク記入欄1fの4個の証人格子列のうちの左はじの
証人格子列にマークが施されていたときの出力)は、前
記オア98を介して前記送り方向指示用のフリップフロ
ップ91をセットするようになっており、また「2」の
出力(上記左はしより2番目の証人格子列にマークが施
されていたときの出力)はリセットするようになってい
て、上記の2つの証人格子列の任意の証人格子にマーク
を施すことによってカード1を順方向送りとするか逆方
向送りとするかを任意コントロールできるものである。
Note that the output of "1" from the function storage circuit 80 in the function discrimination circuit FS (when a mark is applied to the leftmost witness grid row among the four witness grid rows in the function mark entry field 1f) The output of "2" sets the flip-flop 91 for instructing the feed direction via the OR 98, and the output of "2" (a mark is placed in the second witness grid row from the left edge) is set. The output (output when the card was applied) is reset, and by marking any witness grid in the above two witness grid rows, it is possible to decide whether card 1 is to be sent forward or backward. can be controlled arbitrarily.

また、前出のストップボタンSBを操作すると、前記カ
ード送りドライブ制御回路86がリセット状態となり、
キャリジYを上述のごとく往復走行させてもカード1は
移送されないで走査部材すの走行のみが行われるもので
ある。
Further, when the above-mentioned stop button SB is operated, the card feed drive control circuit 86 is reset.
Even when the carriage Y is moved back and forth as described above, the card 1 is not transferred and only the scanning member is moved.

したがって、ストップボタンSBを操作した場合には、
カード1は同じ段を繰り返し走査され、その段における
編成パターンの一態様が繰り返し連続した模様を編成で
きるものである。
Therefore, when the stop button SB is operated,
The card 1 is repeatedly scanned in the same row, and one aspect of the knitting pattern in that row can repeatedly knit a continuous pattern.

さらに、前記アンド102は前出の特殊ファンクション
ボタンWを操作していないときに、第16図(V)に示
す出力を生じ、これによってカード送り及び走査は、有
効選針範囲にキャリジYが左右いずれの方向から入って
も同じように行われるようになっているものであるが、
ボタンWを操作した場合には、キャリジYが左行から右
行に反転して右方より有効選針範囲内に入ったときに限
り、別のアンド103より出力が生じ、そのときに限り
カード送り及び走査が行われるようになっているもので
ある。
Furthermore, the AND 102 generates the output shown in FIG. 16(V) when the special function button W is not operated, and as a result, card feeding and scanning are performed so that the carriage Y is left and right within the effective needle selection range. It is designed to be performed in the same way no matter which direction you enter.
When button W is operated, an output is generated from another AND 103 only when the carriage Y is reversed from the left row to the right row and enters the effective needle selection range from the right. It is designed for feeding and scanning.

さらにまた、クリアボタンCBは、上記のようにカード
1の走査を始めるにあたっては一種のスタートボタンと
して機能するものであるが、編成パターンの走査の段階
において操作すると、その操作のつどカード1をいまま
でとは逆方向に1段だけ移送させることができること、
上述より明らかである。
Furthermore, the clear button CB functions as a kind of start button when starting the scanning of card 1 as described above, but if it is operated during the scanning stage of the knitting pattern, each time the clear button CB is operated, card 1 is It is possible to transfer only one step in the opposite direction from the previous step,
This is clear from the above.

以上に述べた入力機能部分によって、カード1の移送お
よび走査が行われ、編成パターン記入欄1pに画いた編
成パターンが1段ごとに順次読み取られて編針Nと1対
1の関係で対応したデジタル電気信号としてメモIJM
EMに記憶されるようになっているもので、次にはこの
メモIJ M E Mに記憶のデジタル電気信号を、キ
ャリジYの有効選針範囲内での走行中においてその走行
タイミングに合せて読み出すことにより、前記左右の編
針選別機構Fl、Frの編針Nの選別を行わせる出力機
能部分について第17.18図を参照に説明する。
The input function section described above transfers and scans the card 1, and the knitting pattern drawn in the knitting pattern entry field 1p is read one by one row by row, and the knitting pattern corresponding to the knitting needle N in a one-to-one relationship is digitalized. Memo IJM as an electrical signal
This is stored in the EM, and next, the digital electrical signal stored in this memo IJ M EM is read out at the same time as the carriage Y is moving within the effective needle selection range. Accordingly, the output function portion of the left and right knitting needle sorting mechanisms Fl and Fr for sorting the knitting needles N will be explained with reference to FIGS. 17 and 18.

キャリジYが有効選針範囲内に入って前記キャリジ反転
スイッチ機構Eの有効選針範囲指示用スイッチ部e3が
、有効選針範囲走行中第18図〔■〕に示すように信号
「H」を出力すると、その出力中だけ読出しアドレス指
定回路RAがセット状態となる。
When the carriage Y enters the effective needle selection range, the effective needle selection range indicating switch part e3 of the carriage reversal switch mechanism E outputs a signal "H" as shown in FIG. 18 [■] while traveling in the effective needle selection range. When the signal is output, the read address designating circuit RA is in the set state only during the output.

この読出しアドレス指定回路RAはアップダウンカウン
タを含み、前記タイミングパルス発生器H1、Hrより
キャリジYの編針1ピッチ分走行ごとに入力されるタイ
ミングパルスCI)を計数するようになっているもので
あるが、その計数値は、前記選針単位数設定回路NSよ
りの選針単位数を指示する並列2進信号(詳しくは第1
2図で示したコードコンバータ76の出力)を入力する
ことにより、カード1の選針単位数設定欄1sにプログ
ラムしておいた選針単位数(本例でいえば12)と同数
にプリセットこれているとともに、その加減算の切り換
えを前記キャリジ走行方向検知用スイッチ部e1よりの
キャリジ走行方向を表わす信号(II)によって行われ
るようになっていて、キャリジの走行方向に応じて上記
タイミングパルスを加算あるいは減算するようになって
いる。
This read address designation circuit RA includes an up/down counter, and is configured to count timing pulses CI input from the timing pulse generators H1 and Hr each time the carriage Y travels by one pitch of knitting needles. However, the counted value is based on a parallel binary signal (more specifically, the first
By inputting the output of the code converter 76 shown in FIG. At the same time, the switching of addition and subtraction is performed by a signal (II) representing the carriage running direction from the carriage running direction detection switch section e1, and the timing pulse is added according to the carriage running direction. Or it is supposed to be subtracted.

かくして、読出しアドレス指定回路RAは、キャリジY
の有効選針範囲内走行中において上記タイミングパルス
を上記プリセットされた個数計数するごとに、(Vl)
に示すように繰り返し同じ数値(並列2進電気信号)を
とることになる。
Thus, the read addressing circuit RA
Each time the preset number of timing pulses is counted while running within the effective needle selection range, (Vl)
The same value (parallel binary electrical signal) will be taken repeatedly as shown in .

換言すれば、この回路RAは前記左右のスイッチ起動片
31,3rの間にある編針Nをコード化してそれに一定
の方向に向って繰り返し番号をつけているといえる。
In other words, it can be said that this circuit RA encodes the knitting needles N between the left and right switch activation pieces 31 and 3r, and assigns repeat numbers to them in a certain direction.

しかして、この回路RAの出力は、前出のメモリコント
ロール回路MCにメモリMEMに対する読み出しアドレ
ス指定信号として供給されるようになっており、また上
記のキャリジ走行方向を表わす信号〔■〕は、メモリコ
ントロール回路MCに、メモIJ M E Mの2つの
記憶部のうちのいずれを読み出すかを決める信号として
入力されるようになっているもので、メモIJMEMに
記憶されているデジタル電気信号は、キャリジYの走行
方向に応じた記憶部のものにつき本例でいえば0から1
1の12ピツトのものが繰り返し読み出され、(X)に
示すように2値電気信号としてメモリコントロール回路
MCより出力され、波形処理回路WPに入力されるよう
゛になっている。
The output of this circuit RA is supplied to the memory control circuit MC as a read address designation signal for the memory MEM, and the signal [■] indicating the carriage traveling direction is supplied to the memory control circuit MC. The digital electrical signal stored in the memo IJMEM is input to the control circuit MC as a signal that determines which of the two storage parts of the memo IJMEM is to be read. In this example, it is from 0 to 1 for the storage part corresponding to the running direction of Y.
The 12 pits of 1 are repeatedly read out, and as shown in (X), they are output as binary electrical signals from the memory control circuit MC and input to the waveform processing circuit WP.

波形処理回路WPは上記有効選針範囲指示用スイッチ部
e3からの信号〔■〕を入力されていて、その(H)中
に限りメモリコントロール回路MCよりの上記信号を有
効なものとして電磁石ドライブ回路MDに供給するよう
になっており、またこのドライブ回路MDの出力は前記
電磁石切換スイッチ部e2によって、有効選別動作する
側の一方の前記編針選別機構FlあるいはFrの電磁石
46に入力されるようになっている。
The waveform processing circuit WP receives the signal [■] from the effective needle selection range indicating switch section e3, and only during the (H) period, the electromagnet drive circuit treats the signal from the memory control circuit MC as valid. MD, and the output of this drive circuit MD is input by the electromagnet changeover switch e2 to the electromagnet 46 of the knitting needle sorting mechanism Fl or Fr, which is the one that performs the effective sorting operation. It has become.

かくして、左右のスイッチ起動片31,3rの間の編針
Nは、〔■〕に示すように12本を1グループとして、
編成パターン記入欄1pの左はじの証人格子とそれより
12個右側の証人格子との間に画かれた編成パターンの
態様にしたがい選別(たとえば第18図において実線で
示す楕円形が前方偏倚、それを塗りつぶしたのが後方偏
倚、破線で示す楕円形が選針作用を受けない休止位置l
とあるものを示す)されることになる。
In this way, the knitting needles N between the left and right switch activation pieces 31 and 3r are grouped into 12 needles as shown in [■].
Sort according to the aspect of the knitting pattern drawn between the leftmost witness grid and the 12 witness grids on the right side of the knitting pattern entry field 1p (for example, in Fig. 18, the oval indicated by the solid line is forward-biased, The filled-in area is the backward deflection, and the oval shown by the broken line is the rest position l where the needle is not affected by the needle selection action.
(to indicate something) will be done.

ところで、前述のように編成パターン記入欄1pはその
左右端全長にわたって走査され、その1段走査によって
えられたデジタル電気信号の全ビットがメモリMEMに
記憶されるものであるが、それより読み出されるビット
数は、選針単位数設定欄1sにマークを施すことによっ
てプログラムしておいた選針単位数により決まるもので
、たとえばそれを「12」とした場合、たとえ編成パタ
ーン記入欄1p上において左はしより12個目の証人格
子よりさらに右側において編成パターンを記録してあっ
たとしても、その右側の記録部分は走査されて一応メモ
IJMEMに記憶されるが、それは選針を行うための信
号として読み出されることはないものである。
By the way, as mentioned above, the knitting pattern entry column 1p is scanned over the entire length of its left and right ends, and all the bits of the digital electric signal obtained by the one-stage scanning are stored in the memory MEM, and are read out from there. The number of bits is determined by the number of needle selection units programmed by marking the number of needle selection unit setting field 1s. For example, if it is set to "12", even if the left Even if a knitting pattern is recorded on the right side of the 12th witness grid, the recorded part on the right side is scanned and temporarily stored in the memo IJMEM, but it is not a signal for needle selection. It will never be read as .

以上の構成によりカード1上の編成パターンに応じた単
位模様編成を行うことができるものであるが、本手編機
はさらに上記編成パターンを変えないでおいて、現実に
編成される模様の態様を、前出の操作盤2上の手動操作
部材の手動操作によって変えることができるようになっ
ているもので、次にはそれについて説明する。
With the above configuration, it is possible to knit a unit pattern according to the knitting pattern on the card 1, but the main hand knitting machine can also knit the pattern actually knitted without changing the knitting pattern. can be changed by manual operation of the manual operation member on the operation panel 2, which will be explained next.

模様左右選択手段RLは、その手動操作部の切換操作に
よって出力電気信号が第18図(IV)に示すように「
H」から「L」あるいは(XIII )に示すようにそ
の逆に反転するようになっているもので、その信号は前
記キャリジ走行方向を表わす信号(1)と比較回路CO
にて比較(排他的論理和)せられるようになっており、
その比較信号〔■〕によって前記読出しアドレス指定回
路RAのアップダウンカウンタの加減算方向が指定され
るようになっている。
The left/right pattern selection means RL changes the output electric signal as shown in FIG. 18 (IV) by switching its manual operation section.
The signal is inverted from "H" to "L" or vice versa as shown in (XIII), and the signal is connected to the signal (1) representing the carriage running direction and the comparator circuit CO.
It is now possible to compare (exclusive OR) with
The comparison signal [■] specifies the addition/subtraction direction of the up/down counter of the read address designating circuit RA.

しかして、読出しアドレス指定回路RAの計数値は、キ
ャリジYのある方向の走行につき前述したC Vl )
の関係をとるかあるいは〔X■〕の関係をとるかを、模
様左右選択手段RLの操作にもとづいて決定されるもの
で、カード1上の編成パターンが同じであっても、(V
l[)と(XV )の場合とでは編成される模様が左右
を逆にしたような関係となるものである。
Therefore, the count value of the read addressing circuit RA is determined by the above-mentioned C Vl ) when the carriage Y travels in a certain direction.
It is decided based on the operation of the pattern left/right selection means RL whether to take the relationship of (V) or [X■].
In the case of l[) and (XV), the pattern to be knitted has a relationship as if the left and right sides were reversed.

次に、模様モード選択手段MSは、その手動操作部の切
換操作によって(XI)に示すように「L」から「H」
あるいはこの逆に反転する電気信号を出力し、それを前
記波形処理回路WPに供給しているもので、この手段M
Sの操作によって、波形処理回路WPは前記メモリコン
トロール回路M Cからの入力(X)を反転させないで
そのまま通過させるかあるいは〔■〕に示すように反転
させるかを決定されるものである。
Next, the pattern mode selection means MS changes from "L" to "H" as shown in (XI) by switching the manual operation section.
Alternatively, the means M outputs an electrical signal that is inverted and supplies it to the waveform processing circuit WP.
The operation of S determines whether the waveform processing circuit WP passes the input (X) from the memory control circuit MC without inverting it or inverts it as shown in [■].

したがって、この手段MSの操作によって編針Nの前後
選別態様を反転させることができ、それによりカード1
上の編成パターンを変えないでおいて、編成される模様
の地紋を反転させることができるものである。
Therefore, by operating this means MS, the front and rear sorting mode of the knitting needles N can be reversed, and thereby the card 1
This allows the ground pattern of the knitted pattern to be reversed without changing the knitting pattern above.

また、前記クリアボタンCBを操作するとメモリコント
ロール回路MCがメモIJMEMの記憶内容をクリアす
るようになっている。
Furthermore, when the clear button CB is operated, the memory control circuit MC clears the stored contents of the memo IJMEM.

以上、本発明を適用した手編機の1実施例について述べ
たが、本発明はかかるものに限定されるものでない。
Although one embodiment of a hand knitting machine to which the present invention is applied has been described above, the present invention is not limited to this.

すなわち、上記の実施例においては、走査部材bの1行
程走査に係る全ビットのデジタル電気信号をメモIJM
EMに記憶しておいて、それを設定した選針単位数のビ
ットのものにつき読み出すことによって、単位模様編成
を行うようにしたが、メモIJMEMに記憶する段階に
おいてそれに記憶するデジタル電気信号のビット数を上
記設定した選針単位数のものにつき行って、そのすべて
を読み出すようにしても実質的には同じである。
That is, in the above embodiment, all bits of digital electrical signals related to one stroke scanning of the scanning member b are stored in the memo IJM.
Unit pattern knitting was carried out by storing it in EM and reading it for the set number of needle selection unit bits, but at the stage of storing it in memo IJMEM, the bits of the digital electric signal stored in it are Substantially the same result can be achieved even if the number is set for the number of needle selection units set above and all of them are read out.

また、上記においては走査部材すのコイル31を1個と
してそれを案内杆28に嵌め、それに互いに逆極性の電
流を通すことによって、永久磁石32をステータとして
コイル31に左右互いに逆方向の磁力を作用させ、それ
によって走査部材すを往復動するようにしたが、上記コ
イルとして巻回方向を互いに逆にしたものを2個用い、
しかも上記案内杆28を磁性体でつくって2個のコイル
に交互に電流を通すようにし、そのコイルと案内杆28
との間で磁力が生じるようにしても、走査部材すを往復
走行させることができるものである。
In addition, in the above case, by fitting the coil 31 of the scanning member into the guide rod 28 and passing currents of opposite polarities through it, magnetic forces in opposite directions on the left and right sides are applied to the coil 31 using the permanent magnet 32 as a stator. The scanning member was caused to reciprocate by using two coils whose winding directions were opposite to each other.
Moreover, the guide rod 28 is made of a magnetic material so that current is passed alternately through two coils, and the coil and the guide rod 28 are made of a magnetic material.
Even if a magnetic force is generated between the scanning member and the scanning member, the scanning member can be moved back and forth.

この場合には、上記案内杆28が走査部材すの走行を案
内する案内手段として機能すると同時に、リニアモータ
のステータとしても機能することになる。
In this case, the guide rod 28 functions as a guide means for guiding the movement of the scanning member, and at the same time functions as a stator of the linear motor.

また、上記においては電磁石16 、16’によってカ
ード1の送りの駆動を行ったが、それはパルスモータで
あってもよいものである。
Further, in the above description, the card 1 is driven by the electromagnets 16 and 16', but a pulse motor may also be used.

さらに、上記においては編成プログラムカード1として
、1つの証人格子を1つの編み目に対応させたカードを
使ったが、1つの証人格子が所定複数の編み目に対応す
るカードを使ってもよく、また編成パターン・ファンク
ションマーク・選針単位数設定マークを予め印刷したカ
ードを使ってもよい。
Furthermore, in the above, a card in which one witness lattice corresponds to one stitch is used as the knitting program card 1, but a card in which one witness lattice corresponds to a predetermined plurality of stitches may also be used. A card on which a pattern, function mark, and needle selection unit number setting mark are printed in advance may be used.

さらに、編成パターン及び上記マークとしては、カード
面を塗りつぶすことにより作成するほか、所要形状の色
紙をカードに貼り付けることにより作成しても、その読
み取りを上記と同じようにして行うことができるもので
ある。
Furthermore, the knitting pattern and the above marks can be created by filling in the card surface, or by pasting colored paper of the desired shape onto the card, and can be read in the same way as above. It is.

さらにまた、選針単位数の設定を行う情報及びその検索
用の情報としては、実施例のようにマークを施すことに
より形成するほか、穿孔により形成してもそれを電気信
号として検出できること明らかである。
Furthermore, it is clear that the information for setting the number of needle selection units and the information for searching for the same can be formed by marking as in the embodiment, or even if it is formed by drilling, it can be detected as an electrical signal. be.

以上に述べたところから明らかなとおり、不発明の編成
情報記録媒体は、編成しようとする模様を表わす編成パ
ターンを記録するための編成パターン記録部と、選針単
位数を指示する選針単位数情報を記録するための選針単
位数設定部とを形成し、しかもこの選針単位数設定部に
対する所定位置には、選針単位数情報を読み取るべきこ
とを指示する検索用情報を施したので、同じ記録媒体上
に、編成しようとする模様を表わす編成パターンの他に
選針単位数を指示する情報をプログラム記録しておくこ
とができるとともに、その情報を編成パターンと混同な
く弁別して読み取ることができる。
As is clear from the above, the uninvented knitting information recording medium includes a knitting pattern recording section for recording a knitting pattern representing a pattern to be knitted, and a number of needle selection units for indicating the number of needle selection units. A selected needle unit number setting section is formed for recording information, and search information instructing that the selected needle unit number information should be read is provided at a predetermined position for this selected needle unit number setting section. In addition to the knitting pattern representing the pattern to be knitted, information instructing the number of needle selection units can be recorded in a program on the same recording medium, and the information can be read and distinguished from the knitting pattern without being confused with the knitting pattern. I can do it.

また、本発明の構成情報読取装置は、編成情報記録媒体
に記録の編成パターン・選針単位数情報及びその検索用
情報を同じ走査部材によって電気信号として読み取り、
編成パターンの読み取りに係る電気信号をサンプリング
パルスでサンプリングしてデジタル電気信号とするとと
もに、検索用情報の読み取りから選針単位数情報の読み
取りまでの間の上記サンプリングパルスの個数によって
選針単位数を表わすデジタル電気信号を得るもので、編
成パターン及び選針単位数情報をいずれもデジタル電気
信号として読み取ることができ、また特に選針単位数情
報を、それ専用の読取装置を必要とせずに、編成パター
ンを読み取る読取機構(走査部材及びサンプリング装置
)と同じ機構で能率的に読み取ることができる。
Further, the configuration information reading device of the present invention reads the knitting pattern/needle selection unit number information recorded on the knitting information recording medium and its search information as an electric signal using the same scanning member.
The electrical signal related to reading the knitting pattern is sampled with a sampling pulse to generate a digital electrical signal, and the number of needle selection units is determined by the number of sampling pulses between the reading of the search information and the reading of the needle selection unit number information. This device obtains a digital electrical signal representing the knitting pattern and the number of selected needle units, and can read both the knitting pattern and the information on the number of selected needle units as digital electrical signals. The pattern can be efficiently read using the same reading mechanism (scanning member and sampling device) that reads the pattern.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面第1図は、本発明を適用した手編機の全体を簡略し
て示す斜視図、第2図は、読取装置とそれに装填した編
成プログラムカードの一部切欠き正面図、第3図は上記
手編機全体の断面図、第4図は上記読取装置の一部切欠
き平向図、第5図は同上の右側面図、第6図は第2図に
おけるI−I線断面図、第7図は同じ<n−n線断面図
、第8図は、針床の上面とそれに乗載したキャリジの関
係を示す図で、キャリジは、その右側半部が上蓋を取り
去った合板の上面を、また左側半部が裏面を示してあり
、さらに第9図は、第8図において裏面を示した左側の
編針選別機構の断面図、第10図はキャリジ反転スイッ
チ機構の断面図、第11図は、上記編成プログラムカー
ドを走査することによってえられたデータを処理してそ
れをメモリに記憶する入力機能部分の構成を示すブロッ
クダイヤグラム、第12図は、第11図のブロックダイ
ヤグラムのなかの有効走査データ形成回路、有効サンプ
リン/7=i<:)レス形成回路・−パルス分離回路・
選針単位数設定回路及びファンクション弁別回路の具体
的構成を示すブロックダイヤグラム、第13図は第12
図に示した回路の動作を示すタイムチャート、第14図
は、第11図のブロックダイヤグラムのなかのカード送
り及び走査指示回路とカード送り及び走査制御回路の具
体的構成を示すブロックダイヤグラム、第15.16図
は第14図に示した回路の動作を示すタイムチャート、
第17図は、上記メモリに記憶のデータを読み出して最
終の選針を行わせる出力機能部分の構成を示すブロック
ダイヤグラム、第18図は第17図に示した回路の動作
を示すタイムチャート、第19.20図は、第2図に示
した上記編成プログラムカードとは別に用意された編成
プログラムカードをそれぞれ示すその一部正面図である
。 1・・・・・・編成情報記録媒体たる編成プログラムカ
ード、1p・・・・・・編成パターン記入欄、1s・・
・・・・選針単位数設定欄、36・・・・・・検索用マ
ーク、b・・・・・・走査部材、d・・・・・・サンプ
リングセンサー、NS・・・・・・選針単位数設定回路
Figure 1 is a simplified perspective view of the entire hand knitting machine to which the present invention is applied, Figure 2 is a partially cutaway front view of the reader and the knitting program card loaded therein, and Figure 3 is a partially cutaway front view of the reader and the knitting program card loaded therein. A sectional view of the entire hand knitting machine, FIG. 4 is a partially cutaway plan view of the reading device, FIG. 5 is a right side view of the same, FIG. 6 is a sectional view taken along the line I-I in FIG. 2, Figure 7 is a cross-sectional view taken along the same <n-n line, and Figure 8 is a diagram showing the relationship between the upper surface of the needle bed and the carriage mounted thereon. 9 is a cross-sectional view of the knitting needle selection mechanism on the left side when the back side is shown in FIG. 8, FIG. 10 is a cross-sectional view of the carriage reversing switch mechanism, and FIG. The figure is a block diagram showing the configuration of an input function section that processes data obtained by scanning the organization program card and stores it in memory, and FIG. 12 is a block diagram of the block diagram in FIG. Effective scanning data formation circuit, effective sampling/7=i<:)res formation circuit・-pulse separation circuit・
A block diagram showing the specific configuration of the needle selection unit number setting circuit and the function discrimination circuit, FIG.
FIG. 14 is a time chart showing the operation of the circuit shown in FIG. 11, and FIG. Figure 16 is a time chart showing the operation of the circuit shown in Figure 14;
FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of an output function section that reads data stored in the memory and performs final needle selection; FIG. 18 is a time chart showing the operation of the circuit shown in FIG. 17; 19 and 20 are partial front views showing composition program cards prepared separately from the composition program card shown in FIG. 2. 1...Knitting program card as knitting information recording medium, 1p...Knitting pattern entry column, 1s...
...Setting unit number setting field, 36...Search mark, b...Scanning member, d...Sampling sensor, NS...Selection Stitch unit number setting circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 編成しようとする模様を表わす編成パターンを記録
するための編成パターン記録部と、選針単位数を指示す
る選針単位数情報を記録するための選針単位数設定部と
を形成し、しかもこの選針単位数設定部に対する所定位
置には、上記選針単位数情報を読み取るべきことを指示
する検索用情報を施してなることを特徴とする編機の編
成情報記録媒体。 2 編成しようとする模様を表わす編成パターンを記録
するための編成パタiン記録部及び選針単位数を指示す
る選針単位数情報を記録するための選針単位数設定部を
形成し、しかもこの選針単位数設定部に対する所定位置
には、上記選針単位数情報を読み取るべきことを指示す
る検索用情報を施してなる編成情報記録媒体と、この編
成情報記録媒体を所定の方向に移送する記録媒体移送機
構と、上記編成情報記録媒体をその移送方向と直交する
線上に沿って走査し、上記検索用情報、選針単位数情報
及び編成パターンを電気信号として読み取る走査部材と
、この走査部材の走査にともないサンプリングパルスを
発生し上記編成パターンの読み取りに係る電気信号をサ
ンプリングしてデジタル電気信号とするサンプリング装
置と、上記検索用情報の読み取りに係る電気信号の入力
時より上記選針単位数情報の読み取りに係る電気信号の
入力時までの上記サンプリングパルスの数に応じて選針
単位数を表わすデジタル電気信号を得る選針単位数設定
回路とを備えてなることを特徴とする編機の編成情報読
取装置。
[Claims] 1. A knitting pattern recording section for recording a knitting pattern representing a pattern to be knitted, and a selected needle unit number setting section for recording selected needle unit number information indicating the number of selected needle units. A knitting information record for a knitting machine, characterized in that the information for retrieval is provided at a predetermined position relative to the selected needle unit number setting section to instruct that the selected needle unit number information should be read. Medium. 2 Forms a knitting pattern recording section for recording a knitting pattern representing the pattern to be knitted and a selected needle unit number setting section for recording selected needle unit number information indicating the number of selected needle units, and At a predetermined position relative to the selected needle unit number setting section, there is a knitting information recording medium provided with search information for instructing that the selected needle unit number information should be read, and this knitting information recording medium is moved in a predetermined direction. a scanning member that scans the knitting information recording medium along a line perpendicular to the transport direction and reads the search information, needle selection unit number information, and knitting pattern as electrical signals; a sampling device that generates a sampling pulse as the member is scanned and samples the electric signal related to reading the knitting pattern to generate a digital electric signal; and the needle selection unit from the time of inputting the electric signal related to reading the search information. A knitting machine comprising: a needle selection unit number setting circuit that obtains a digital electrical signal representing the number of needle selection units according to the number of the sampling pulses up to the time of inputting the electrical signal related to reading the number information. organization information reading device.
JP15055075A 1975-12-19 1975-12-19 Knitting information recording medium and knitting information reading device for knitting machines Expired JPS5916019B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055075A JPS5916019B2 (en) 1975-12-19 1975-12-19 Knitting information recording medium and knitting information reading device for knitting machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055075A JPS5916019B2 (en) 1975-12-19 1975-12-19 Knitting information recording medium and knitting information reading device for knitting machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5277256A JPS5277256A (en) 1977-06-29
JPS5916019B2 true JPS5916019B2 (en) 1984-04-12

Family

ID=15499313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15055075A Expired JPS5916019B2 (en) 1975-12-19 1975-12-19 Knitting information recording medium and knitting information reading device for knitting machines

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916019B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5277256A (en) 1977-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3313129A (en) Arrangement for synchronizing program controlled machine operations with machine movements
US4085597A (en) Knitting machine coupled with the program reading device
US4006611A (en) Positioning control for programmable knitting machines
US4100768A (en) Method and apparatus of selecting needles of a knitting machine
JPS5916019B2 (en) Knitting information recording medium and knitting information reading device for knitting machines
JPS6055622B2 (en) Knitting information reading device in knitting machine
JPS5842475Y2 (en) Knitting machine needle selection unit number setting device
JPS5920783B2 (en) Amikiniokel Jiyouhouyomitrisouchi
JPS5845496B2 (en) Amikiniokerhenseijiyouhouyomitrihouhou
JPS5834586B2 (en) Amikiniokel Henseiji Youhoyomi Torisouchi
JPS5847505B2 (en) How to read knitting information on knitting machine
JPS5834583B2 (en) Amikinojiyouhoukikubaitaiisosouchi
US3983718A (en) Knitting machine for producing programmed designs
JPS6050901B2 (en) Knitting machine needle selection method
US4142472A (en) Control apparatus for an electrically driven sewing machine with stitch pattern producing device
EP0091962B2 (en) Device for translating woven pattern into mechanical operation
JPS6042306B2 (en) Knitting machine knitting information scanning device
JPS607059B2 (en) Yarn selection method for hand knitting machines
JPS5917218B2 (en) hand knitting machine
US3482081A (en) Self-controlled variable time base tape programmer
CA1068378A (en) Method and apparatus of selecting needles of a knitting machine
JPS5949348B2 (en) Hand knitting machine thread exchange device
JPS6156342B2 (en)
JPS5928066Y2 (en) knitting machine scanning device
JPS5842299B2 (en) Amikiniokel Functional Information