[go: up one dir, main page]

JPS59158604A - 圧電発振器 - Google Patents

圧電発振器

Info

Publication number
JPS59158604A
JPS59158604A JP3257783A JP3257783A JPS59158604A JP S59158604 A JPS59158604 A JP S59158604A JP 3257783 A JP3257783 A JP 3257783A JP 3257783 A JP3257783 A JP 3257783A JP S59158604 A JPS59158604 A JP S59158604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
coil
frequency
shaft
piezoelectric oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3257783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643404B2 (ja
Inventor
Tadataka Chiba
千葉 忠孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP3257783A priority Critical patent/JPS59158604A/ja
Publication of JPS59158604A publication Critical patent/JPS59158604A/ja
Publication of JPS643404B2 publication Critical patent/JPS643404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、容器外部から周波数調整を可能にした圧電発
振器の周波数調整方法に関する。
圧電発振器とりわけ一般的に広く用いられている水晶発
振器において、容器の中に可変容量又はバリキャップ等
を用い電圧によって周波数調整するためのボリウムを入
れ、この容器の一部に穴をあけ、ドライバー等の調整捧
により、可変容量又はボリウムを調整し、周波数の微調
整を行ってきた。
第1図は、従来の圧電発振器の例を示す断面図である。
基板1に取り付けられ゛た部品を覆うカン2があり、カ
ン2の一部に穴をあけ、ここより調整棒により可変容量
又はボリウム3を調整し、周波数の微調整を行ってきた
しかしながら、近年、密封小形容器の水晶発振器が要求
され、周波数調整するには外部に可変容量やボリウム等
を取り付けなければならず、外部にこれらの部品を取り
付けると占有面積が大きくなり、小形化の障害となって
いた。
本願の目的は、前述した欠点を除去し、小形で密封構造
における圧電発振器の周波数調整方法を可能にすること
である。以下、実施例を挙げ、詳細に説明する。
本発明は、U字状に形成した磁心に線材を巻き、コイル
を形成する。そのコイルに永久磁石を近すけたり、遠ざ
けたりすること1こより磁心の内部の磁束密度が変化し
、透磁率が変わる結果、コイルのインダクタンスが変化
することを圧電発振器に利用するものである。 第2図
に磁心4に巻かれた線材5と永久磁石6を示す。第2図
(a)は、側。
面図、第2図(b)は平面図である。U字状に形成され
た磁心4に線材5を巻き、コイル7を形成する。この磁
心4に永久磁石6を近づけていくと、永久磁石6の磁束
密度が変化し、コイル7のインダクタンスLが永久磁石
6とコイル7のBl[dが小さい程小さくなる。第2図
では、永久磁石6を円盤状にすることにより永久磁石を
中心にして回転させ、近づけたり、遠ざ(〕たすするの
と同住に磁束密度の変化をさせることが出来るようにし
た。
第3図は、水晶発振回路に入れた例を示す。磁心4に巻
いたコイル7を水晶振動子に直列に入れ、コイル7に永
久磁石6を遠近させると、出力周波数か変化する。
¥iJ4図は、コイルと永久磁石の距離とコイルのイン
ダクタンスの関係をグラフで表わしたものである。hイ
ル7に永久磁石6を近づけるほとインダクタンスLが減
少ししており、その結果、発振器の出力周波数は高くな
る。よって、多少水晶振動子の周波数を高く設定してお
き、永久磁石を近すけ所望の周波数に一致できるように
した。
第5図は、水晶発振器に実装した例を示す断面図である
基板8に取り付けられた部品をシールドのためのカン9
て覆いカン9の内壁側に磁心4に線材5を巻きイ・1け
たコイル7を固定させ、カン9のコイル近傍の外壁に永
久磁石の位置決めのためのシャフト10を設け、永久磁
石6には予めシャフトを通ず穴をあけ、このシャフトに
差す。なお、シャフトはノノンにスポット溶接等で固定
しておく。周波W調整は、発振周波数を周波数ノノウン
タ等で測定しなから永久磁石をシャフトを中心に廻すこ
とにより実現する。永久磁石には、ドライバー等を挿し
て廻す様に溝を入れておく。調整か終了したら永久磁石
6は、接着材等で固着する。
第6図は、本願発明の他の実施例である。カン9の一部
に窪み11を設け、永久磁石6をこの窪み11に入れ窪
みの中で永久磁石6を回転させるようにした例を示す。
これにより、第5図にあるように永久磁石6かカン9の
外に飛び出さずにすみ、さらに小形化が可能となる。
本願においてU字状の磁心を用いたが、棒状であっても
よく、また永久磁石についても円盤に限らずU字状、角
柱などてあってもよい。また、磁心に用いる材料はフェ
ライトやニッケルー鉄合金等の強磁性体から成る。
本願発明により従来あった可変容量やボリウムのための
穴をカンに開ける必要がなくなり、従来出来なか9た発
振器を取り付けたままプリント基板を有機溶剤等で洗浄
が可能となる。また、カンの内部に密封しない水晶振動
子を設置することが出来るようになった。かつ、密封容
器の外から周波数調整が出来る効果は大きい。
なお、本願において永久磁石の位置を変える際、カン外
壁で回転させた実施例を示したが、コイルと永久磁石の
距離の増減により周波数調整か可能であり、カン外壁に
沿って移動させても結果は同様である。
本発明において、圧電体として水晶を取り挙げたが、他
にタンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム又は圧電セラ
ミック等てあってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の発振器の断面図、第2図は、コイルと
永久磁石の位置関係を示す。第3図は、周波数調整を可
能にした密封容器の発振器の回路の実施例を示す。第4
図は、コイルのインダクタンスと永久磁石とコイルの距
離との関係を表わすグラフである。第5図は、本願発明
の密封容器に入れた水晶発振器の実施例を表わす断面図
、第6図は、伯の実施例を示す断面図である。 特許出願人 キンセキ株式会社 代表者尾田武彦 コイルヒ氷又石1石との距md。 第4図 ら島

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容器内部に載置された強磁性体から成る磁心に巻かれた
    コイルを有した圧電発振器において、該コイル近傍の容
    器外部より永久磁石の位置を容器外壁に沿って移動させ
    ることにより周波数調整することを特徴とする圧電発振
    器の周波数調整方法。
JP3257783A 1983-02-28 1983-02-28 圧電発振器 Granted JPS59158604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257783A JPS59158604A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 圧電発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257783A JPS59158604A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 圧電発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158604A true JPS59158604A (ja) 1984-09-08
JPS643404B2 JPS643404B2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=12362732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257783A Granted JPS59158604A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 圧電発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158604A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114521U (ja) * 1986-01-11 1987-07-21
JPH01179503A (ja) * 1988-01-11 1989-07-17 Fujitsu Ltd 水晶発振器の周波数調整方法
US5072181A (en) * 1986-12-22 1991-12-10 Siemens Aktiengesellschaft Angle position transmitter having a static magnetic field sensor and a magnet on the transmitter shaft for detecting a full revolution of the transmitter shaft

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219487U (ja) * 1975-07-31 1977-02-10
JPS5232254U (ja) * 1975-08-29 1977-03-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219487U (ja) * 1975-07-31 1977-02-10
JPS5232254U (ja) * 1975-08-29 1977-03-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114521U (ja) * 1986-01-11 1987-07-21
US5072181A (en) * 1986-12-22 1991-12-10 Siemens Aktiengesellschaft Angle position transmitter having a static magnetic field sensor and a magnet on the transmitter shaft for detecting a full revolution of the transmitter shaft
JPH01179503A (ja) * 1988-01-11 1989-07-17 Fujitsu Ltd 水晶発振器の周波数調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643404B2 (ja) 1989-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7944131B2 (en) Quartz crystal unit, quartz crystal oscillator and manufacturing method of the same
JPH0297005A (ja) 可変インダクタンス
JPS643368B2 (ja)
US20140033489A1 (en) Method for manufacturing quartz crystal resonator, quartz crystal unit and quartz crystal oscillator
GB2032172A (en) Atcutquartz resonator
JPS59158604A (ja) 圧電発振器
US4317188A (en) Magnetic shielding plate for a step motor in an electronic wristwatch
KR100866057B1 (ko) 인덕턴스 소자 및 케이스
US5032755A (en) Method and means for damping modes of piezoelectric vibrators
US5078834A (en) Method and means for damping modes of piezoelectric vibrators
JPH0379111A (ja) 表面実装型の複合圧電素子
US3269249A (en) Sheet metal tuning fork
CN1979953A (zh) 天线装置及具备天线装置的电子设备
JPH07111124A (ja) 近接スイッチ
JPS6218969Y2 (ja)
JPH0220010B2 (ja)
JPS5821188Y2 (ja) 原子発振器
JPS6019386Y2 (ja) 音叉型水晶振動子用ケ−ス
JPS5951605A (ja) 誘電体共振器装置
JPH01179503A (ja) 水晶発振器の周波数調整方法
JPS5834042B2 (ja) ハツシンキ
ES435287A1 (es) Perfeccionamientos en dispositivos electromagneticamente resonantes autonomos.
JPH01130609A (ja) 共振器及び共振器の共振周波数調整方法
JPH02226905A (ja) 表面実装用圧電振動子
JPH0389607A (ja) 発振装置