[go: up one dir, main page]

JPS59158481A - 光学式図面読取り方法および装置 - Google Patents

光学式図面読取り方法および装置

Info

Publication number
JPS59158481A
JPS59158481A JP58033073A JP3307383A JPS59158481A JP S59158481 A JPS59158481 A JP S59158481A JP 58033073 A JP58033073 A JP 58033073A JP 3307383 A JP3307383 A JP 3307383A JP S59158481 A JPS59158481 A JP S59158481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromaticity
point
signal
outputs
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58033073A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Yoshikawa
吉川 和光
Masaharu Kitayama
北山 雅治
Kikuji Miyazaki
宮崎 喜久次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58033073A priority Critical patent/JPS59158481A/ja
Publication of JPS59158481A publication Critical patent/JPS59158481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、図面上に緑、赤、青等のドロップアウトカラ
ーで印刷された罫線等を確実に読み飛ばして、えんぴつ
等の筆記用具で記された表記線のみを読取ることのでき
る光学式図面読取り方法および装置に関するものである
従来、電気回路図、フローチャート図、アートワーク図
等の図面を、コンピュータによって自動認識するために
、図面を走査し、コンピュータ等に入力する装置は、第
1図に一例を示すようなものであった。該図面は、電気
回路図、フローチャート図、アートワーク図等を表記す
るのを補助するために、緑、赤、青等のドロップアウト
カラーで罫線等が印刷された用紙を用い、該用紙上にえ
んぴつ等の筆記用具で、記入されたものである。
該図面をコンピュータ等に入力するに際しては、入力信
号からドロップアウトカラーの信号を完全に除去し、え
んぴつ等の筆記用具で記入した表記線の信号だけを入力
する必要がある。
第1図において、スキャナ1は、主走査を回転方向tこ
行い、副走査を回転軸方向に行うドラムスキャナや、主
走査をCOD等のラインセンサで行うファクシミリ型ス
キャナが一般的であり、その場合、図面中のドロップア
ウトカラーを読み飛ばすために、色ガラスフィルタや光
干渉フィルタ等の光学フィルタを使用している。この光
学フィルタは、図面用紙に印刷されたドロップアウトカ
ラーの色に応じて使い分けられる。例えばドロップアウ
トカラーが緑のときには、緑の色の光のみを通過させる
光学フィルタを用いろ。スキャナ1の出力信号は、この
ような光学フィルタを通過した単色光の強度を光電変換
によって電気信号に変換した信号である。
二値化回路2はスキャナ1の出力信号がある値を超えた
ら1を、ある値以下だったら0を出力端子3に出力する
しかしながら従来の第1図の方法では、ドロップアウト
カラーの印刷色が変更されるL1光学フィルタを交換せ
ねばならないという欠点があり、また、ドロップアウト
カラーの印刷色の明度が低(3) い場合には、えんぴつ等の筆記用具によって記入された
表記線との弁別が困難となり、ドロップアウトカラーを
確実に読み飛ばすことと、表記線を明瞭に読み取ること
とが背反し、両立し得なくなるという欠点があった。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除去せしめて
、図面上のドロップアウトカラーを確実に読み飛ばして
、えんぴつ等の筆記用具で記された表記線のみを明瞭に
読取ることができ、ドロップアウトカラーの変更に対し
ても光学フィルタの変更等なしに容易に対処し得る方法
および装置を提供することにある。
本発明によれば、読取り対象図面を走査し複数の色信号
を得るためのスキャナと、複数の色信号から明度信号を
算出する明度演算回路と、色度信号を算出する色度演算
回路と、色度信号が色度座標上で矩形領域内にあるか否
かを判定し、明度信号の二値化を制御する判定回路とを
備えたことを特徴とする光学式図面読取り方法および装
置が得られる。
(4) 以下、本発明について実施例を示す図面を参照して説明
する。
第2図は一実施例を示すブロック図で、スキャナ4はス
キャナ1と異なり、赤、緑、青の3原色のフィルタを有
し、それぞれRSG、 B信号として出力する。明度演
算回路5はW=R十G−)−Bのことによって色度座標
信号X、Yを出力する。判定回路7は、ウィンドコンパ
レータ9 、10 、 ANDゲート11.二値化回路
12.OR,ゲート13から成り、w、x、yの信号か
ら、対象図面上の読取り点がえんぴつ等の薙記用具で記
された表記線上の点か否かを、ドロップアウトカラーの
影響を排除して判定し、無表記なら1、表記線上なら0
を出力端子8に出力する。
ウィンドコンパレータ9は入力信号がX、<X<為の範
囲にある時だけ1を出力する。ウィンドコンパレータ1
0は入力信号がYl<Y<Y2の範囲にある時だけ1を
出力する。これらの出力を受けて、(5) AND ゲート11は色度座標X、Yが、X、<X<為
かつy、< y < y、のときだけ1を出力する。す
なわち、第3図に示す色度座標上の斜線で示した範囲だ
けANDゲート11は1を出力する。
二値化回路12は明度信号Wがある値を超えたら1を、
ある値以下だったらOを出力する。ORゲート13はこ
の信号を受けて、二値化回路12の出力が0で、かつA
NDゲート11の出力が0のときだけ、出力端子8にO
を出力する。
ドロップアウトカラーの印刷色の色相のばらつきが第3
図の斜線内に全て分布するようにすれば、もし、明度信
号Wだけを見て、ドロップアウトカラーなのか表記線な
のか判断がつかない場合でも、色度座標信号X、Yが第
3図の斜線内にある場合には、ドロップアウトカラーで
あって表記線でないと判定される。このことから、しき
い値回路12のしきい値を余裕をもって設定することが
できるので、従来の方法では互いに背反し両立が困難だ
った、ドロップアウトカラーを確実に読み飛ばすことと
、表記線を明瞭に読取ることとが、矛盾な(6) く実現できる。また、ドロップアウトカラー色の変更に
対しては単に、Xl、 Yt 、 X2. Yt の値
を変更することによって対処可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学式図面読取り装置の一例のブロック
図、第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3
図は色度座標図、1,4はスキャナ、2.12は二値化
回路、3,8は出力端子、5は明度演算回路、6は色度
演算回路、7は判定回路、9,10はウィンドコンパレ
ータ、11はANDゲート、13はORゲートである。 (7) 亭 1 図 惇 2 図 XlX2          X

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、読取り対象図面を走査することにより得られた複数
    の色信号から明度信号と色度信号を検出し、前記色度信
    号の示す色度座標によって対象図面の読取り点が、ドロ
    ップアウトカラーで印刷された罫線上の点であるか否か
    を判定し、これによって前記明度信号の二値化を制御す
    ることを特徴とする光学式図面読取り方法。 2、読取り対象図面を走査し、複数の色信号を得るため
    のスキャナと、前記複数の色信号から明度信号を算出す
    る明度演算回路と、前記複数の色信号から色度信号を算
    出する色度演算回路と、前記色度信号が色度座標上で矩
    形領域内にあるか否かを判定し、前記明度信号の二値化
    を制御する判定回路とを備えたことを特徴とする光学式
    図面読取り装置。
JP58033073A 1983-03-01 1983-03-01 光学式図面読取り方法および装置 Pending JPS59158481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033073A JPS59158481A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 光学式図面読取り方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033073A JPS59158481A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 光学式図面読取り方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158481A true JPS59158481A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12376542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033073A Pending JPS59158481A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 光学式図面読取り方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166173A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Hitachi Ltd イメージ読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166173A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Hitachi Ltd イメージ読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0497657A (ja) カラー画像の領域分離装置
US4577218A (en) Color separating circuit for producing red and black signals
JPH0722330B2 (ja) 画像処理装置の画像領域識別方式
JP3344771B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS59158481A (ja) 光学式図面読取り方法および装置
JPH0454681A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPS589469B2 (ja) 文字読取方式
JPS62101179A (ja) 画像情報処理装置
JPH03270382A (ja) 画像処理方法
JP2004320447A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JPH0541796A (ja) 複写装置
JP3604741B2 (ja) 画像処理装置およびその画像処理方法
JPH04252667A (ja) カラ−画像読取装置
JP2006262050A (ja) 画像処理装置、カラー画像形成装置および画像処理方法
JP4578004B2 (ja) スキャナ及びスキャナの光源色制御による2値化方法
JPH0448869A (ja) 色消去装置
JP3424422B2 (ja) 画像処理装置
JPH03191677A (ja) カラー画像処理装置
JP3096500B2 (ja) 画像入力装置
JPH03270383A (ja) 画像処理方法
JPH01269957A (ja) 像形成装置
JPH0364268A (ja) カラー画像処理装置
JPH0410869A (ja) 色消去装置
JPS6297468A (ja) 画像処理装置
JPH0715601A (ja) 画像処理装置